コメント
No title
有志連合の空爆で多数の無辜の市民が殺されている。病院さえ空爆ですか。積極的平和主義ではこの市民は殺されても当然なんでしょう。この「積極的平和主義」で日本人にもテロが身近になりましたね。海外観光も日本企業も対象でしょう。これまで海外に行った時はテロなんか全く考えもしませんでしたが。
No title
反対に「テロの未然防止に取り組まない」と言ったら「出来ないことを明確に出来ないと言った」と評価するのですか?
攻撃は最大の防御です。これだけのことをやられたのですからフランス及び同盟国は黙ってないでしょう。ましては相手は国家ではなくテロ集団で攻撃ののハードルは低い。
憎しみは憎しみの連鎖しか生まない?
真面目に考えましょう。
ただ海外旅行好きの私としてはアメリカのESTA、オーストラリアのETASのような有料事前入国審査手続きのような面倒くさいモノがフランスにもできると嫌だなと思ってます。
攻撃は最大の防御です。これだけのことをやられたのですからフランス及び同盟国は黙ってないでしょう。ましては相手は国家ではなくテロ集団で攻撃ののハードルは低い。
憎しみは憎しみの連鎖しか生まない?
真面目に考えましょう。
ただ海外旅行好きの私としてはアメリカのESTA、オーストラリアのETASのような有料事前入国審査手続きのような面倒くさいモノがフランスにもできると嫌だなと思ってます。
No title
総理の思惑はどうであれ、とにかく「無差別テロ」という手段はいかんのです。テロという手段は非難されるべきものです。
そのうえで
>NGOの方々の努力をすべてぶちこわし~
多分NGOの方々の努力があろうとなかろうと、総理が何を言おうと、テロを画策する人間は相手に容赦しません。人質事件等で国民に発表される情報は限られており、大多数が「運」ではないかと思います(過激派ではなかったetc。きちんと落としどころが実際はある)。
個人的にできることを強制はしませんしするべきでもないと思いますが、一般の人にできることは平和を訴え続けることと、今回でやはり難民締め出しの動きになっているので、本質的には難民の人達はテロやる人から逃げてきてるんだよということを訴え続けることでしょう。
そのうえで
>NGOの方々の努力をすべてぶちこわし~
多分NGOの方々の努力があろうとなかろうと、総理が何を言おうと、テロを画策する人間は相手に容赦しません。人質事件等で国民に発表される情報は限られており、大多数が「運」ではないかと思います(過激派ではなかったetc。きちんと落としどころが実際はある)。
個人的にできることを強制はしませんしするべきでもないと思いますが、一般の人にできることは平和を訴え続けることと、今回でやはり難民締め出しの動きになっているので、本質的には難民の人達はテロやる人から逃げてきてるんだよということを訴え続けることでしょう。
空爆は2014年8月からですから
それ以前の状態に戻すんですね。
そうすると、シリアでは国軍、反政府組織、ISILの三つ巴の殺し合いに戻ります。
難民が発生したのは、空爆以前からです。
当時シリア政府軍は科学兵器の使用もあったと
報道されています。これも了解ですか?
それとも止めさせる目算はありますか?
イラクは政府軍、クルド人とISILの殺戮の応酬ですね。
ブログ主の主張するように欧米やロシアが一切手出ししないようにしたら、個々の組織は話し合いでもするんでしょうか?
民族、宗教ですよ。
まあはてしなく、殺し合いが続くでしょう。
カンボジアのように国民が大量に惨殺されます。
ブログ主はこれで了解ですね。
そうすると、シリアでは国軍、反政府組織、ISILの三つ巴の殺し合いに戻ります。
難民が発生したのは、空爆以前からです。
当時シリア政府軍は科学兵器の使用もあったと
報道されています。これも了解ですか?
それとも止めさせる目算はありますか?
イラクは政府軍、クルド人とISILの殺戮の応酬ですね。
ブログ主の主張するように欧米やロシアが一切手出ししないようにしたら、個々の組織は話し合いでもするんでしょうか?
民族、宗教ですよ。
まあはてしなく、殺し合いが続くでしょう。
カンボジアのように国民が大量に惨殺されます。
ブログ主はこれで了解ですね。
テロ自体は批判されるべきものだが
正直言って、中東問題に日本が参加していくのは如何なものかと。
欧米と中東の問題って、「宗教」と「石油利権」の問題ですからね。
そもそも、欧米では、ほんの70年前までは「世界は白人が支配する」ってのが当然の思想であり(植民地時代)、現代も中東でやっているというのが実情だと思うが。
これは彼らの問題であり、日本が他人の喧嘩に「対テロ戦争」で欧米と一緒にスクラム組む必要は無いと思う。日本は2・3歩引いて説得だけを続けるのが正しい選択肢かと。
では、イスラム圏での人権問題(特に女性)はどうなるのか??との声も聞こえてきそうだが、全く価値観が根本から違うので、西欧諸国で言う民主化など困難を極めると思う。
欧米と中東の問題って、「宗教」と「石油利権」の問題ですからね。
そもそも、欧米では、ほんの70年前までは「世界は白人が支配する」ってのが当然の思想であり(植民地時代)、現代も中東でやっているというのが実情だと思うが。
これは彼らの問題であり、日本が他人の喧嘩に「対テロ戦争」で欧米と一緒にスクラム組む必要は無いと思う。日本は2・3歩引いて説得だけを続けるのが正しい選択肢かと。
では、イスラム圏での人権問題(特に女性)はどうなるのか??との声も聞こえてきそうだが、全く価値観が根本から違うので、西欧諸国で言う民主化など困難を極めると思う。
No title
対テロで現状できる事
1、戦う
2、要求を受け入れ屈服する
第3の選択肢を発見できた人類は今のところいません。
過去、沈静化・消滅したテロ組織は徹底的な壊滅作戦実行後の停戦合意によるものです。
どちらの選択肢を選んでも、人は死にます。
どちらの選択肢を選んでも、誰かの心に恨み・怒りが残ります。
戦う事が100%正しいなどと傲慢な事を言うつもりはありませんが、少なくとも屈服するよりはマシでしょう。
どちらも選択しない方には「輝かしい第3の選択肢」が見えているのでしょうね。
是非とも教えて頂きたいです。
1、戦う
2、要求を受け入れ屈服する
第3の選択肢を発見できた人類は今のところいません。
過去、沈静化・消滅したテロ組織は徹底的な壊滅作戦実行後の停戦合意によるものです。
どちらの選択肢を選んでも、人は死にます。
どちらの選択肢を選んでも、誰かの心に恨み・怒りが残ります。
戦う事が100%正しいなどと傲慢な事を言うつもりはありませんが、少なくとも屈服するよりはマシでしょう。
どちらも選択しない方には「輝かしい第3の選択肢」が見えているのでしょうね。
是非とも教えて頂きたいです。
第3の選択肢ですか
中東には干渉しない。
ただ、これだけですが。
ただ、これだけですが。
No title
私は一般人さん
中東には干渉しない、が第3の選択肢ですか・・・
それは、中東からの日本人・法人撤退及び中東各国との国交断絶という方法以外には実現不可能ですね。
常人が考える選択肢ではありません。
過去の日本人が標的となったテロ事件を振り返れば分かりますが、日本の対テロ姿勢の硬軟は重要ではありません。
また、コチラの干渉する意思とアチラの標的とする意思は合致しません。
単純に「干渉しないから、干渉してこないでくれ」が通用する話ではありません。
ちなみに、私は直接の軍事行動を起こせと言っているわけではありません。
自衛隊にはその能力もありませんし、可能とする予算もありません。
できる事は周辺国への支援と対テロ作戦実行国への支持=現状維持くらいでしょう。
それすら不要と仰るんでしょうかね。
中東には干渉しない、が第3の選択肢ですか・・・
それは、中東からの日本人・法人撤退及び中東各国との国交断絶という方法以外には実現不可能ですね。
常人が考える選択肢ではありません。
過去の日本人が標的となったテロ事件を振り返れば分かりますが、日本の対テロ姿勢の硬軟は重要ではありません。
また、コチラの干渉する意思とアチラの標的とする意思は合致しません。
単純に「干渉しないから、干渉してこないでくれ」が通用する話ではありません。
ちなみに、私は直接の軍事行動を起こせと言っているわけではありません。
自衛隊にはその能力もありませんし、可能とする予算もありません。
できる事は周辺国への支援と対テロ作戦実行国への支持=現状維持くらいでしょう。
それすら不要と仰るんでしょうかね。
正確には積極的に干渉しないという事かな
中東から見て、米国への好感度は20%代であり相当嫌われている。反面、日本は中韓を除けば世界でベスト3に入るほどの好感度が高い国ですよ。当然、中東からの好感度も高い。好感度の高い国は、又、違う方法でやれば良いということですよ。
湯川さんが人質になったときも、覆面男が「8500キロも日本は離れているのに、何故、我々の問題に介入してくるんだ」と声明を出してましたよね。
米国の中東政策は失敗しているのじゃないですか??
欧米と中東での「宗教問題」「石油利権」について、日本は、敢えて火中の栗を拾いにいかなくても良いと思いますけど。それこそ、米国のポチですよ。
湯川さんが人質になったときも、覆面男が「8500キロも日本は離れているのに、何故、我々の問題に介入してくるんだ」と声明を出してましたよね。
米国の中東政策は失敗しているのじゃないですか??
欧米と中東での「宗教問題」「石油利権」について、日本は、敢えて火中の栗を拾いにいかなくても良いと思いますけど。それこそ、米国のポチですよ。
No title
まあ、ヤジディ教徒に対する虐殺とか、そんなことは見て見ぬふりをすればいいんですよね。
他国の人権に介入すべきではないでしょう。
お互いね。
他国の人権に介入すべきではないでしょう。
お互いね。
No title
善悪はともかく線香花火程度のプチ爆弾を発射してボヤを出しただけで「革命的制裁を加えた」などと恥ずかしい自己満足に浸る日本の極左は穴があったら入りたいだろう。
No title
>>まあ、ヤジディ教徒に対する虐殺とか、そんなことは見て見ぬふりをすればいいんですよね。
悲しい現実ですが、説得という方法しか関与できない。
見て見ぬ振りを「しない」ということは、そのまま米国に追従して世界の警察犬になると言う事を意味する訳ですが、日本は止めておいたほうがよいと思う。
命より宗教的戒律を守るほうが大事という国とは、関与しようが無いと思いますね。
そういや安倍首相が訪問したイスラム圏のブルネイで、昨年、「同性愛者は死刑」と懲役から刑法の懲罰規定が引き上げられましたね。
私も同性愛者には批判的ですが、「死刑はないでしょ」と思ってます。
どちらが正しいかは別として、価値観が全く違うので関与できません。
悲しい現実ですが、説得という方法しか関与できない。
見て見ぬ振りを「しない」ということは、そのまま米国に追従して世界の警察犬になると言う事を意味する訳ですが、日本は止めておいたほうがよいと思う。
命より宗教的戒律を守るほうが大事という国とは、関与しようが無いと思いますね。
そういや安倍首相が訪問したイスラム圏のブルネイで、昨年、「同性愛者は死刑」と懲役から刑法の懲罰規定が引き上げられましたね。
私も同性愛者には批判的ですが、「死刑はないでしょ」と思ってます。
どちらが正しいかは別として、価値観が全く違うので関与できません。