裁判員出頭率がさらに減少 当局の発表でも7割を切る!
- 2015/11/25
- 17:55
裁判員制度が始まって6年半がたちました。
この間、裁判員候補者になった国民が裁判所に出頭を強制されてきたわけですが、この出頭率が年々、減少しています。
最高裁が公表した9月末での速報値によると、69.0%です。
当初は8割の国民が出頭(当局発表は「出席」とか「参加」といいます)などと言われていましたが、いよいよ7割を切るところまで来ました。
さらに呼出総数に対する本当の出頭率は、同じく9月末まで何と25.3%と4人に1人しか出頭していないという現実です。


PTSDに関する国賠訴訟の控訴審においても仙台高裁は、原告の控訴を棄却しましたが、遺体の写真など見たくない国民が圧倒的多数でしょうから、ますます裁判員を拒否する国民は増加していくことでしょう。
最高裁は毎年、意識調査を行っていますが、裁判員になってもよいかどうかの質問でも着実に「やりたくない」が増えています。
(平成26年度のものまで反映)


着実に国民から見離されているのが裁判員制度です。
廃止に向けてがんばりましょう!
ブログランキングに登録しています。
クリックをお願いいたします。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
この間、裁判員候補者になった国民が裁判所に出頭を強制されてきたわけですが、この出頭率が年々、減少しています。
最高裁が公表した9月末での速報値によると、69.0%です。
当初は8割の国民が出頭(当局発表は「出席」とか「参加」といいます)などと言われていましたが、いよいよ7割を切るところまで来ました。
さらに呼出総数に対する本当の出頭率は、同じく9月末まで何と25.3%と4人に1人しか出頭していないという現実です。


PTSDに関する国賠訴訟の控訴審においても仙台高裁は、原告の控訴を棄却しましたが、遺体の写真など見たくない国民が圧倒的多数でしょうから、ますます裁判員を拒否する国民は増加していくことでしょう。
最高裁は毎年、意識調査を行っていますが、裁判員になってもよいかどうかの質問でも着実に「やりたくない」が増えています。
(平成26年度のものまで反映)


着実に国民から見離されているのが裁判員制度です。
廃止に向けてがんばりましょう!
ブログランキングに登録しています。
クリックをお願いいたします。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
-
本日の集会を無事、終えることができました 2015/12/05
-
オウム真理教裁判 裁判員制度の存在意義がない? 東京高裁が下した無罪判決 2015/12/04
-
オウム元信者に対する逆転無罪判決 裁判員や被害者の声に違和感 2015/11/28
-
裁判員出頭率がさらに減少 当局の発表でも7割を切る! 2015/11/25
-
福岡の裁判員制度に反対する集会の報告がアップされました 2015/11/21
-
全件検査? 検視、解剖体制はどうするのか 実現可能性を考えれば裁判員制度に関わっている場合ではない 2015/11/18
-
福岡での裁判員制度に反対する集会の様子です 2015/11/17
-
スポンサーサイト