コメント
No title
鯨は「食べてはいけないもの」だと思っていたのですが、今も「鯨肉竜田揚げ定食」や「鯨肉弁当」なんていうものがあり(大人気だそうです)、なんとも不思議な存在です。
和歌山から捕鯨が伝えられたという五島列島のある島。神社の鳥居は鯨の骨でできています。一昨年でしたか、「これは何でできているでしょう」と問われて驚いたことを思い出します。「鯨一頭で七浦潤う」と言われていた地域では、「食」ばかりではなく、このような鯨に対する思いも一入なのでしょう。しかし、今、この時期の捕鯨再開で本当に潤うのは誰なのでしょうか。
異文化圏の人々が日本の捕鯨船を脅かす行為は恐ろしいと思います。
和歌山から捕鯨が伝えられたという五島列島のある島。神社の鳥居は鯨の骨でできています。一昨年でしたか、「これは何でできているでしょう」と問われて驚いたことを思い出します。「鯨一頭で七浦潤う」と言われていた地域では、「食」ばかりではなく、このような鯨に対する思いも一入なのでしょう。しかし、今、この時期の捕鯨再開で本当に潤うのは誰なのでしょうか。
異文化圏の人々が日本の捕鯨船を脅かす行為は恐ろしいと思います。
「おい、猪野、お前は○○食うなよ」
身勝手な理屈で、こんなん言われたらムカつくでしょ?
反発しなきゃ駄目でしょ?
他人の感覚を躊躇なく「異様な執着」とか言い切ってしまうから、猪野さんは狭量とか傲慢とかレッテル貼りまくるマンと言われてしまうのです。
調査捕鯨って名目じゃなくて、商業捕鯨を掲げて堂々とやれ、とは思いますけどね。
あと、水産資源保護の為にクジラの数をコントロールする必要もあるっぽい。
調べりゃわかるが、クジラはビックリするほど沢山食べてるので。
>Masakiさん。
人間が「食べちゃ駄目なもの」なんて、毒と人体と猿くらいでしょ。
毒は毒だから、人体や猿は病気を拡散するから、それぞれ食べちゃ駄目。
他に論理的に食べちゃ駄目なものなんて無いのでは?
絶滅危惧種は絶滅したら不可逆的な環境変化を及ぼす可能性があるから、コンサバティブな考えから保護するわけで、コイツらは食べる以前に殺しちゃダメだし。
おまけ。
とある会話
アメリカン「おいジャップ、クジラ食うなよ野蛮人」
日本人「うるせーぞヤンキー。おめーらだって牛豚とか食うだろ」
アメリカン「牛豚は食うために飼育してんだから食って良いんだよ」
日本人「えっ?」
アメリカン「えっ?」
めっちゃ人間中心主義でキリスト教的な考えに基づき、無意識に我々野蛮人を教化しようとしてたり。
捕鯨批判してる本人も気づいてないんですよね、自分の差別心に。
身勝手な理屈で、こんなん言われたらムカつくでしょ?
反発しなきゃ駄目でしょ?
他人の感覚を躊躇なく「異様な執着」とか言い切ってしまうから、猪野さんは狭量とか傲慢とかレッテル貼りまくるマンと言われてしまうのです。
調査捕鯨って名目じゃなくて、商業捕鯨を掲げて堂々とやれ、とは思いますけどね。
あと、水産資源保護の為にクジラの数をコントロールする必要もあるっぽい。
調べりゃわかるが、クジラはビックリするほど沢山食べてるので。
>Masakiさん。
人間が「食べちゃ駄目なもの」なんて、毒と人体と猿くらいでしょ。
毒は毒だから、人体や猿は病気を拡散するから、それぞれ食べちゃ駄目。
他に論理的に食べちゃ駄目なものなんて無いのでは?
絶滅危惧種は絶滅したら不可逆的な環境変化を及ぼす可能性があるから、コンサバティブな考えから保護するわけで、コイツらは食べる以前に殺しちゃダメだし。
おまけ。
とある会話
アメリカン「おいジャップ、クジラ食うなよ野蛮人」
日本人「うるせーぞヤンキー。おめーらだって牛豚とか食うだろ」
アメリカン「牛豚は食うために飼育してんだから食って良いんだよ」
日本人「えっ?」
アメリカン「えっ?」
めっちゃ人間中心主義でキリスト教的な考えに基づき、無意識に我々野蛮人を教化しようとしてたり。
捕鯨批判してる本人も気づいてないんですよね、自分の差別心に。
No title
山葵様
誤解をまねく書き方をしていますね。
「もう、食べられなくなったもの」と思い込んでいた、という感じです(調査のための捕鯨ということで)。実際、たまにデパートやスーパーで鯨のベーコンなんて見かけることがありますものね。
食べちゃダメなもの・・・他にもあるような気がしますが、考えてみます。
ご参考までに、私、山葵は大丈夫、食べられます。
どうもありがとうございました。
誤解をまねく書き方をしていますね。
「もう、食べられなくなったもの」と思い込んでいた、という感じです(調査のための捕鯨ということで)。実際、たまにデパートやスーパーで鯨のベーコンなんて見かけることがありますものね。
食べちゃダメなもの・・・他にもあるような気がしますが、考えてみます。
ご参考までに、私、山葵は大丈夫、食べられます。
どうもありがとうございました。
No title
>他の野生動物たちとの共存が実現できるような地球でありたいものです。
なるほど。家畜ならいいのね。さすがに、人は生きるためには、他の生命を奪って生きていかざるを得ない。他の生命との共存は、動植物を含めての互いに捕食しあい生きていくこと。ライオンもいずれ齢を取れば、他の肉食動物に襲われたり、餌をとれずに死に、その亡骸は他の生命を養う糧となる。人も同じだ。共存しようというなら。
なるほど。家畜ならいいのね。さすがに、人は生きるためには、他の生命を奪って生きていかざるを得ない。他の生命との共存は、動植物を含めての互いに捕食しあい生きていくこと。ライオンもいずれ齢を取れば、他の肉食動物に襲われたり、餌をとれずに死に、その亡骸は他の生命を養う糧となる。人も同じだ。共存しようというなら。
Masaki様へ
あ、それならわかります。
クジラはちゃんと処理したものは旨いので、食った方が良いと私は思うんですよね。
鹿を、ウサギを、野鳥を狩猟して食うのと、何ら変わらないと思うので。
農家にとって鹿や猿や猪が害獣であるように、漁師からしたら、イルカやクジラは害獣です。
網を荒らすし、全クジラの食う魚の量は全人類の食う魚の量に匹敵するレベルというはなしも。
増えすぎた鹿を駆除して食べましょう、という運動がありますが、同じことをクジラでやっても良いだろうと。
ちなみに、四半世紀ほど前までは、近所の小さい魚屋でイルカ肉とか売ってました。神奈川です。
うちの祖父が好きだったので、しばしば味噌鍋にして食べてました。癖は強いが、旨いっちゃ旨いもんです。
クジラはちゃんと処理したものは旨いので、食った方が良いと私は思うんですよね。
鹿を、ウサギを、野鳥を狩猟して食うのと、何ら変わらないと思うので。
農家にとって鹿や猿や猪が害獣であるように、漁師からしたら、イルカやクジラは害獣です。
網を荒らすし、全クジラの食う魚の量は全人類の食う魚の量に匹敵するレベルというはなしも。
増えすぎた鹿を駆除して食べましょう、という運動がありますが、同じことをクジラでやっても良いだろうと。
ちなみに、四半世紀ほど前までは、近所の小さい魚屋でイルカ肉とか売ってました。神奈川です。
うちの祖父が好きだったので、しばしば味噌鍋にして食べてました。癖は強いが、旨いっちゃ旨いもんです。
まず、前提として主に捕鯨の対象となるクジラの個体数と自然増加率は小規模な商業捕鯨なら問題ないレベルなんです。
グリーンピースさえこの点は認めていますし、シーシェパードではそもそもクジラの個体数等の基本的な知識さえ共有されていない、あるいは意図的に無視されています。
では、何が今問題にされているかといえば単純に価値観の問題なんです。ですから、このような記事は的はずれとしかいいようがありません。
グリーンピースさえこの点は認めていますし、シーシェパードではそもそもクジラの個体数等の基本的な知識さえ共有されていない、あるいは意図的に無視されています。
では、何が今問題にされているかといえば単純に価値観の問題なんです。ですから、このような記事は的はずれとしかいいようがありません。