コメント
No title
党の方針とやらで豹変しないようにお願いね。さらに党が動かないなら市民の会が仲立ちして共産に候補の取り下げを要請したらいかがでしょうか。
「お前は邪魔だから引っ込め」はダメですよ。
「お前は邪魔だから引っ込め」はダメですよ。
No title
それをしなかったのは、それをすれば宗男さんが離反することが目に見えていたからです。
今、宗男さんは離反しました。だけどその代償は大きく、保守票そのものが逃げてしまったのです。
だからこの上田前市長たちも共産党の自主的な候補の取り下げを期待していたのです。
なので、共産党候補が仮に取り下げられたとしても、今さら感にならざるを得ないです。
安倍氏が先手を打ったというのは、あくまで共産党が候補を下げる前という意味です。
今、宗男さんは離反しました。だけどその代償は大きく、保守票そのものが逃げてしまったのです。
だからこの上田前市長たちも共産党の自主的な候補の取り下げを期待していたのです。
なので、共産党候補が仮に取り下げられたとしても、今さら感にならざるを得ないです。
安倍氏が先手を打ったというのは、あくまで共産党が候補を下げる前という意味です。
No title
野党共闘を拒否する民主は,今度は国民の票が逃げますよ。社民や生活も交えて真摯な話し合いが必要です。が、民主は動かないでしょうね。
No title
付け加えると、共産党が候補を下ろさないことで一番、喜んだのは安倍氏ですよ。
No title
社民や生活なら動くのですよ。例えば、岩手選挙区では生活を中心に候補者が絞られるように。
その意味での注目は新潟選挙区でしょうか。生活系が名乗りをあげ、民主党は独自候補に固執しているようですから。
しかし、共産は別ですよ。特に一人区で当選できるところは皆無ですし、以前から泡沫に近い扱いです。しかも、社民ならともかく(少々、悲しいですが)、共産は革新系であり、反体制政党です。
政党がというよりも、保守票の離反は重大です。
ところで、大阪市長選だって、建前は共産党が自主的に候補を立てなかったのですよ。
その意味での注目は新潟選挙区でしょうか。生活系が名乗りをあげ、民主党は独自候補に固執しているようですから。
しかし、共産は別ですよ。特に一人区で当選できるところは皆無ですし、以前から泡沫に近い扱いです。しかも、社民ならともかく(少々、悲しいですが)、共産は革新系であり、反体制政党です。
政党がというよりも、保守票の離反は重大です。
ところで、大阪市長選だって、建前は共産党が自主的に候補を立てなかったのですよ。
No title
私も共産党は自主的に候補を下ろすべきとは思いますが。
しかし、同党が速やかにそれをしないことが、鈴木宗男氏の離反を招いたというのはどうでしょう?
猪野先生が昨年末のブログでも引用されていた、12月17日付け北海道新聞の記事によると、鈴木氏は「取り下げも『選挙協力』だ」と共産党への強い拒否感をあらわにしていたとのことです。
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/politics/politics/1-0217525.html
鈴木氏は自民候補応援をとっくに決めていたのではないでしょうか。共産党云々はいいわけにすぎないように思えます。
しかし、同党が速やかにそれをしないことが、鈴木宗男氏の離反を招いたというのはどうでしょう?
猪野先生が昨年末のブログでも引用されていた、12月17日付け北海道新聞の記事によると、鈴木氏は「取り下げも『選挙協力』だ」と共産党への強い拒否感をあらわにしていたとのことです。
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/politics/politics/1-0217525.html
鈴木氏は自民候補応援をとっくに決めていたのではないでしょうか。共産党云々はいいわけにすぎないように思えます。
No title
私の選挙区もすでに共産候補が決まってます。当選は無理ですが3万票はあります。野党共闘すれば民主は勝てます。やっぱり保守票が逃げるから話し合いに応じるのは無理ですか。民主が勝てる選挙区は多いと思いますが。なりふり構わず議席を取らないとダメですよ。民主の優柔不断ぶりは国民に失望感を与えるだけです。
No title
言い訳でもありますし、その言い訳の口実を与えたということでもあります。
他の道新の記事では、市民の会が共産党の自主的な候補取り下げを期待するともありました。
調整が難航していたし、何よりも宗男氏が候補取り下げでも協力だと言っていたのは、前回の知事選での実態が共産党の運動員が前面に出てきたことに対する危機感でしょう。
だから、このようなことを言わせる前に共産党が自主的に候補を下ろしておけばよかったのです。
他の道新の記事では、市民の会が共産党の自主的な候補取り下げを期待するともありました。
調整が難航していたし、何よりも宗男氏が候補取り下げでも協力だと言っていたのは、前回の知事選での実態が共産党の運動員が前面に出てきたことに対する危機感でしょう。
だから、このようなことを言わせる前に共産党が自主的に候補を下ろしておけばよかったのです。
No title
北海道5区の場合には、以前から民主党と大地は選挙協力が行われ、保守票も取り込み、そして民主党が当選してきたという実績がありました。
その大地票が抜けたということは、やはりその穴は決して小さくはなく、共産党票ではその穴埋めには少なすぎるということです。
その大地票が抜けたということは、やはりその穴は決して小さくはなく、共産党票ではその穴埋めには少なすぎるということです。
No title
野党共闘した場合、ほとんどが自民対民主の構図でしょう。国民の多くがそれを望んでいると思うんですが。それを拒否する民主っていったい何なの? この政党は何をしたいのかさっぱり分かりません。
鈴木氏は、共産うんぬんいうより落ち目の民主から離れたかったのでしょう。自民の方がどう見たって得ですからね。
鈴木氏は、共産うんぬんいうより落ち目の民主から離れたかったのでしょう。自民の方がどう見たって得ですからね。
No title
いえいえ、鈴木氏は、自分だけであれば、独自に当選できるだけの支持層は持っています。
さらに娘をどうするのかということですが、現状では、民主党からでも当選は可です。前回のように。
ただ主導権が欲しいというところなのか、一部では金欠という話もありますが、その真偽はともかく、北海道の民主は決して落ち目ではありません。
小泉郵政選挙のときですら、小選挙区は民主8、自民4でしたから。
さらに娘をどうするのかということですが、現状では、民主党からでも当選は可です。前回のように。
ただ主導権が欲しいというところなのか、一部では金欠という話もありますが、その真偽はともかく、北海道の民主は決して落ち目ではありません。
小泉郵政選挙のときですら、小選挙区は民主8、自民4でしたから。
No title
言葉、足りませんでした。
宗男氏は、1人であれば自分の議席は自前で獲得できる。
しかし、今や娘も議員なので、下ろすわけにはいかず、どこから出すのかが問題になったということですが、それは民主しかありません。独自に二議席は無理だからです。
父と娘が比例区に名前を連ねたら、いくら何でも敬遠されます。
宗男氏は、1人であれば自分の議席は自前で獲得できる。
しかし、今や娘も議員なので、下ろすわけにはいかず、どこから出すのかが問題になったということですが、それは民主しかありません。独自に二議席は無理だからです。
父と娘が比例区に名前を連ねたら、いくら何でも敬遠されます。
No title
「お前が出れば邪魔なんだよ。引っ込め」
「話し合い? お前と話せば票が減るんだよ」
「お前は黙って票をよこせ」
「ほれ見ろ。お前が下りないから兄ちゃんが逃げたじゃないか」
「負けたらお前のせいだからな」
共産関係者「ぽか~ん」
「話し合い? お前と話せば票が減るんだよ」
「お前は黙って票をよこせ」
「ほれ見ろ。お前が下りないから兄ちゃんが逃げたじゃないか」
「負けたらお前のせいだからな」
共産関係者「ぽか~ん」
No title
前にも似たこと書きましたが、選挙の焦点として「安保法案」の是非など小さいことであり、民主党はそれが分かっているので共産党と共闘できない。
まぁ、早い話、民主党は安保法案の廃案など、本気レベルでは目指していないという事ですよ。
安保法案反対という主張を自己実現の一環として一般庶民も主張するのも結構ですが、民主党を主とした左系政党に乗せられているだけですよ。いい加減に気づかないと。
その親玉の民主党がいきなり梯子を外します。おそらく、1~2年後には、安保法案の是非など議論にもされていないでしょう。
なんちゃって左系さんは、何故、安保法案に反対なのか、自問自答となければ、いつまでたっても出世しない現状を打破できないでしょうね。
総論は強いが各論になると弱いってのは、主婦レベルですよ。
まぁ、早い話、民主党は安保法案の廃案など、本気レベルでは目指していないという事ですよ。
安保法案反対という主張を自己実現の一環として一般庶民も主張するのも結構ですが、民主党を主とした左系政党に乗せられているだけですよ。いい加減に気づかないと。
その親玉の民主党がいきなり梯子を外します。おそらく、1~2年後には、安保法案の是非など議論にもされていないでしょう。
なんちゃって左系さんは、何故、安保法案に反対なのか、自問自答となければ、いつまでたっても出世しない現状を打破できないでしょうね。
総論は強いが各論になると弱いってのは、主婦レベルですよ。
国民とはなんでしょうね。
『まあ国民の期待に反して自公の野党分断にのる民主は負けるでしょうね。』
『野党共闘を拒否する民主は,今度は国民の票が逃げますよ。』
『民主の優柔不断ぶりは国民に失望感を与えるだけです。』
民主党が次回選挙で勝てそうにもないのは同感ですが、maruさんの使う国民は違和感があります。
国民とは革新系(あるいは共産党支持者)の事なんでしょう。
内閣支持率、自民党支持率共に高いですね。
でも、安保法案は反対意見の方が高い。
安倍さん支持はしているが、安保法案に
関しては、やりすぎ、早急すぎると考えている層が
多いんでしょう。
でもこの層は。共産党が表に出てきたら投票しますか?
大体共産党とその支持者は本当に共闘したら勝てると考えているのか非常に疑問です。
共闘して北海道知事選、大阪W選挙のような活動するんですか?
北海道は詳しくないですが、大阪市長選はあのように大差つく選挙ではなかった。
出口調査を見ると、自民党支持者が離反した結果です。
共産党が表に出てシールズまで出てきた。
その結果があれですよ。
共産党の目的は党勢拡大です。
大体敗北宣言してないでしょう。
大阪では反維新で安保法案を語らず自民党と組み、京都では安保法案を全面に持ち出し、党利党略そのものです。
この補選は共産党と共闘したら間違いなく負けます。
そのことを認識しなければダメですよ。
『野党共闘を拒否する民主は,今度は国民の票が逃げますよ。』
『民主の優柔不断ぶりは国民に失望感を与えるだけです。』
民主党が次回選挙で勝てそうにもないのは同感ですが、maruさんの使う国民は違和感があります。
国民とは革新系(あるいは共産党支持者)の事なんでしょう。
内閣支持率、自民党支持率共に高いですね。
でも、安保法案は反対意見の方が高い。
安倍さん支持はしているが、安保法案に
関しては、やりすぎ、早急すぎると考えている層が
多いんでしょう。
でもこの層は。共産党が表に出てきたら投票しますか?
大体共産党とその支持者は本当に共闘したら勝てると考えているのか非常に疑問です。
共闘して北海道知事選、大阪W選挙のような活動するんですか?
北海道は詳しくないですが、大阪市長選はあのように大差つく選挙ではなかった。
出口調査を見ると、自民党支持者が離反した結果です。
共産党が表に出てシールズまで出てきた。
その結果があれですよ。
共産党の目的は党勢拡大です。
大体敗北宣言してないでしょう。
大阪では反維新で安保法案を語らず自民党と組み、京都では安保法案を全面に持ち出し、党利党略そのものです。
この補選は共産党と共闘したら間違いなく負けます。
そのことを認識しなければダメですよ。
No title
>共産関係者「ぽか~ん」
共産党関係者の発想は違います。
「我が党を排除したことの結果だ」と公式には述べますが、要は自分たちの存在を無視したからだ、思い知ったか、というレベルです。
共産党にとっては、民主党であれ自民党であれ、同レベルの政党という位置付けしかしていません。どちらも体制内のブルジョワ政党です。
従って、共産党にとっては自分のところに来る票以外に価値は置いていません。
共産党関係者の発想は違います。
「我が党を排除したことの結果だ」と公式には述べますが、要は自分たちの存在を無視したからだ、思い知ったか、というレベルです。
共産党にとっては、民主党であれ自民党であれ、同レベルの政党という位置付けしかしていません。どちらも体制内のブルジョワ政党です。
従って、共産党にとっては自分のところに来る票以外に価値は置いていません。
No title
池田真紀さんの経歴を検索しました。
失礼ながら彼女に期待するのが自民党の政策に抵抗することだけでしたら、世界4大会計事務所の一つに勤務の実績、中小企業顧問指導実績が約300件超の不肖イーグルとコヨーテの方が務まります。
失礼ながら彼女に期待するのが自民党の政策に抵抗することだけでしたら、世界4大会計事務所の一つに勤務の実績、中小企業顧問指導実績が約300件超の不肖イーグルとコヨーテの方が務まります。