郵政民営化を見直そう
- 2009/11/07
- 18:24
私は、仕事上、郵便局をよく利用します。仕事が終わり、郵便物を郵便局に持参します(午後8時から11時頃になります。)。
夜間でも受け付けてくれるので非常に便利です。
(ただ、本当に夜間も郵便局を開けておくべきかと問われれば、従業員の負担、コストなどを考えれば、よいことではないんでしょうね。)
現在、民主党政権となり、郵政民営化が見直されています。
私は、民営化は論外として 公社でもなく、当初の国の事業として行うべきと考えています。
どこに住んでいようと等しく受けるべきサービスであるし、他の宅配業者では配達されずに戻されたり、投棄などの不正のニュースもよく見るからです。
(但し、郵便局も年賀状の配達のアルバイトが投棄するということもありますが。)
民営化さえすればバラ色になるかのような幻想が4年前に振りまかれましたが、民営化路線の破綻が現実となりました。
今後は、この民営化の責任の所在を明確にし(簡保の宿の売却など)、これまでのように安定した郵便業務ができるようにしてもらいたいものです。
ブログランキングに登録しています。
クリックをお願いいたします。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
夜間でも受け付けてくれるので非常に便利です。
(ただ、本当に夜間も郵便局を開けておくべきかと問われれば、従業員の負担、コストなどを考えれば、よいことではないんでしょうね。)
現在、民主党政権となり、郵政民営化が見直されています。
私は、民営化は論外として 公社でもなく、当初の国の事業として行うべきと考えています。
どこに住んでいようと等しく受けるべきサービスであるし、他の宅配業者では配達されずに戻されたり、投棄などの不正のニュースもよく見るからです。
(但し、郵便局も年賀状の配達のアルバイトが投棄するということもありますが。)
民営化さえすればバラ色になるかのような幻想が4年前に振りまかれましたが、民営化路線の破綻が現実となりました。
今後は、この民営化の責任の所在を明確にし(簡保の宿の売却など)、これまでのように安定した郵便業務ができるようにしてもらいたいものです。
ブログランキングに登録しています。
クリックをお願いいたします。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
-
北海道新幹線は必要か? 2010/06/18
-
子ども手当に疑問 2010/05/09
-
定数削減は民主主義に逆行 2010/05/04
-
郵政民営化を見直そう 2009/11/07
-
北海道新幹線は本当に必要か? 2009/10/17
-
スポンサーサイト