コメント
抗議の辞任でもすれば本物ですが
権力党にいる政治家を責めるのは酷ですよ。(笑)
彼ら権力党の政治家にとっては大臣の座にあること、そして権力党の国会議員であることが生命線なんです。
だから本気で上に逆うことなんか考えていません。
ただ、逆うフリはしますがパフォに過ぎないでしょうね。
中には信念として異論を口にする人もいますが、それでも貫くことは難しいのです。
自民党議員の中のTPP反対原発反対派の腰砕け振りを見てもそうです。
しかし、人間はそれほど強い存在ではないし、政治家自身が実は非常に弱い不安定な立場にあるということだと思います。
だから政治家のパフォに欺かれてはならないと思うのです。
と、同時にこれは政権党としてのバフォでありガス抜きなのだとも感じました。
彼ら権力党の政治家にとっては大臣の座にあること、そして権力党の国会議員であることが生命線なんです。
だから本気で上に逆うことなんか考えていません。
ただ、逆うフリはしますがパフォに過ぎないでしょうね。
中には信念として異論を口にする人もいますが、それでも貫くことは難しいのです。
自民党議員の中のTPP反対原発反対派の腰砕け振りを見てもそうです。
しかし、人間はそれほど強い存在ではないし、政治家自身が実は非常に弱い不安定な立場にあるということだと思います。
だから政治家のパフォに欺かれてはならないと思うのです。
と、同時にこれは政権党としてのバフォでありガス抜きなのだとも感じました。
No title
できないことを言うと欺すことになるなら民進党の安保法廃止も共産党の安保条約破棄も同じですね。
No title
島尻議員は今度改選期ですか。
沖縄県民は辺野古移設反対を言いながら豹変したこの議員の本質を見抜いているから何と言いつくろっても沖縄では当選は無理でしょう。
沖縄県民は辺野古移設反対を言いながら豹変したこの議員の本質を見抜いているから何と言いつくろっても沖縄では当選は無理でしょう。
建前としても「基地問題」の認識を表明
しかし、島尻大臣がこのように発言したということは沖縄の保守層や自民党県連としても基地問題の存在を認識しているということですかね。
あるいは、問題があるとは思いつつ仕方ないとして現実と妥協しているというところでしょうか。
いくらポーズだけだとしても、そういうポーズを取らなければ選挙では支持されないことは感じていると思います。
その点、本土で無理解な暴言を披露しちまった自民党県議とは大きな認識の違いはありそうです。
「基地問題」を実感して来たのは沖縄の警察も同じでしょうね。
以前、報道番組で音声だけですが元刑事が悔しい思いを披露していましたね。
ある自衛官OBが、もし県知事を先頭にした辺野古基地反対デモが起これば沖縄の警察は抑えられないだろうと書いている記事を読みましたが、さもありなんと思いますね。
あるいは、問題があるとは思いつつ仕方ないとして現実と妥協しているというところでしょうか。
いくらポーズだけだとしても、そういうポーズを取らなければ選挙では支持されないことは感じていると思います。
その点、本土で無理解な暴言を披露しちまった自民党県議とは大きな認識の違いはありそうです。
「基地問題」を実感して来たのは沖縄の警察も同じでしょうね。
以前、報道番組で音声だけですが元刑事が悔しい思いを披露していましたね。
ある自衛官OBが、もし県知事を先頭にした辺野古基地反対デモが起これば沖縄の警察は抑えられないだろうと書いている記事を読みましたが、さもありなんと思いますね。
ちょうど良いガス抜き
反権力党の支持者がエキサイトしちゃってますからね(笑)
すでに米兵を暴行して逮捕されたアホも出ている模様。
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-285693.html
米人児童のスクールバスを襲った連中といい、このバカといい、どうしようもないね、自分達が正しいと思い込んでる反権力・反米バカは。
ま、島尻の発言は典型的なガス抜きだが、こんな情況だからタイミングとしてはいいんじゃないですかね。
ちょうどエキサイトしてる連中なガス抜きが必要な時期でしょ。
加えて選挙も近いしね。
すでに米兵を暴行して逮捕されたアホも出ている模様。
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-285693.html
米人児童のスクールバスを襲った連中といい、このバカといい、どうしようもないね、自分達が正しいと思い込んでる反権力・反米バカは。
ま、島尻の発言は典型的なガス抜きだが、こんな情況だからタイミングとしてはいいんじゃないですかね。
ちょうどエキサイトしてる連中なガス抜きが必要な時期でしょ。
加えて選挙も近いしね。
理由コジツケでも逮捕しますけど
反対運動で逮捕者ですか。
政治的都合で、どんな理由つけても右左問わず逮捕する時には逮捕しますからね。
知り合いで街宣右翼に入っているのがいましたが、あるエリアで街宣車に乗っていたところ刑事が来て「ここから直ぐに移動しろ。さもなくばタイーホするぞ!」とか脅かされたそうです。
タイーホ理由は、どうやら車内にあったカッターナイフが凶器になるということらしいです。
そんな理由でのタイーホなど裁判では絶対通用しないだろ?と知人に聞くと「政治家からの強い圧力があったみたいだ。裁判とか関係無しに取り敢えずに移動させるか、さもなくば捕まえればそれで良いということだ」とのことでした。
それから暫くして、その団体のトップは何かの理由で逮捕されて解散に追い込まれました。
もう一件、仕事で行ったことのある右翼団体のトップも書類上の不備か手続き上の不備を衝かれましたね。
そこも解散しました。
あと、普通にデモ行進の指揮を執っていたリーダーが近くの機動隊員の無線に「○○をタイーホせよ!」との声が入るのを耳にした直ぐ後に本当にタイーホされてしまったということも聞いたことがあります。
政治的都合で、どんな理由つけても右左問わず逮捕する時には逮捕しますからね。
知り合いで街宣右翼に入っているのがいましたが、あるエリアで街宣車に乗っていたところ刑事が来て「ここから直ぐに移動しろ。さもなくばタイーホするぞ!」とか脅かされたそうです。
タイーホ理由は、どうやら車内にあったカッターナイフが凶器になるということらしいです。
そんな理由でのタイーホなど裁判では絶対通用しないだろ?と知人に聞くと「政治家からの強い圧力があったみたいだ。裁判とか関係無しに取り敢えずに移動させるか、さもなくば捕まえればそれで良いということだ」とのことでした。
それから暫くして、その団体のトップは何かの理由で逮捕されて解散に追い込まれました。
もう一件、仕事で行ったことのある右翼団体のトップも書類上の不備か手続き上の不備を衝かれましたね。
そこも解散しました。
あと、普通にデモ行進の指揮を執っていたリーダーが近くの機動隊員の無線に「○○をタイーホせよ!」との声が入るのを耳にした直ぐ後に本当にタイーホされてしまったということも聞いたことがあります。
いやはや
つまり洲蛇亜林さんは、本件に対し不当逮捕の可能性を印象付けたいんでしょう?
そりゃ「可能性」の話なんか、いくらでも出来ますよ。詰まらんことです。
貴方の卑近な例はさておき、転び公妨なんか誰だって知ってますし、確かにそんなことも過去あったでしょ。
で、本件もそうだと?
まあ、反権力党にして反米バカである彼のお仲間は「不当逮捕だー!国家権力の横暴だー!アベ政治を許さない!」とか叫ぶんでしょうけどね。
左翼は可哀想な正義の被害者様になるのが得意な方々ですから。(こういう卑劣さって本当に嫌いですわ)
でもね、警察は沖縄の左翼を刺激しないよう、メチャ配慮して手ぬるく接してますよ。
今まで沖縄左翼は法的にアウトな事を散々やって来てるけど、それで警察に捕まえられたり殆どしてないでしょうが。
そういう背景の中、今更、しかもこのタイミングで「不当逮捕」を匂わせたって説得力なんてあると思いますか?
つか、今更だが記事には逮捕じゃなくて「拘束」と書いてあるね(笑)
そりゃ「可能性」の話なんか、いくらでも出来ますよ。詰まらんことです。
貴方の卑近な例はさておき、転び公妨なんか誰だって知ってますし、確かにそんなことも過去あったでしょ。
で、本件もそうだと?
まあ、反権力党にして反米バカである彼のお仲間は「不当逮捕だー!国家権力の横暴だー!アベ政治を許さない!」とか叫ぶんでしょうけどね。
左翼は可哀想な正義の被害者様になるのが得意な方々ですから。(こういう卑劣さって本当に嫌いですわ)
でもね、警察は沖縄の左翼を刺激しないよう、メチャ配慮して手ぬるく接してますよ。
今まで沖縄左翼は法的にアウトな事を散々やって来てるけど、それで警察に捕まえられたり殆どしてないでしょうが。
そういう背景の中、今更、しかもこのタイミングで「不当逮捕」を匂わせたって説得力なんてあると思いますか?
つか、今更だが記事には逮捕じゃなくて「拘束」と書いてあるね(笑)
No title
タイーホ理由は、どうやら車内にあったカッターナイフが凶器になるということらしいです。
↑
持っているのが右翼なら軽犯罪法違反で逮捕でしょうね。
同じく関西や九州では立ち小便でもヤクザなら軽犯罪法違反または条例違反で逮捕。
もちろん警察としては検事が起訴しないことは想定内。
良いことです。
↑
持っているのが右翼なら軽犯罪法違反で逮捕でしょうね。
同じく関西や九州では立ち小便でもヤクザなら軽犯罪法違反または条例違反で逮捕。
もちろん警察としては検事が起訴しないことは想定内。
良いことです。
逮捕されて良いことあるわけ無いじゃん
>HNを使用いたしませんさん
もちろん不当逮捕である可能性はあると思いますよ。
つーか、政治的な思惑で逮捕されたり見逃されたりということがあることはリアルにおいて少し政治関わったことのある者ならば常識的なことだと思いますよ。
私が前コメで実例を挙げたのも、そのことの確認ということですね。
そういうことが珍しいことではないのならば、不当逮捕の可能性云々など今更な話ですね。
まあ別に左翼が好き好んで逮捕されたり拘束されたりということなんて有り得ないことでしょうね。
逮捕されれば普通に職に就いている人にとっては死活問題ですからね、ありえません。
もし何らかの団体の専従だとしても、当人としてもその間活動は出来ないことになり、また団体としても救援活動に多大な労力と資金を割かなければならないことになり、良いことなど一つも無く損失になることばかりです。
以前、労働運動やってる人からは「右翼からの挑発には絶対乗るなと言っている。何かあって逮捕でもされたらアホらしいだけだ」と聞いたことがあります。
また、逮捕者を出せば権力党のマスコミ応援団やネット応援団にキャンペーンを張られることなります。
さらに運動を支持している人の実際行動への参加を躊躇わせることにもなります。
もし万が一逮捕でもされたら大変ですからね。
これを逆に見れば運動を抑えたいという側からは逮捕者が出るということは願っても無い事態であるということですね。(笑)
もちろん不当逮捕である可能性はあると思いますよ。
つーか、政治的な思惑で逮捕されたり見逃されたりということがあることはリアルにおいて少し政治関わったことのある者ならば常識的なことだと思いますよ。
私が前コメで実例を挙げたのも、そのことの確認ということですね。
そういうことが珍しいことではないのならば、不当逮捕の可能性云々など今更な話ですね。
まあ別に左翼が好き好んで逮捕されたり拘束されたりということなんて有り得ないことでしょうね。
逮捕されれば普通に職に就いている人にとっては死活問題ですからね、ありえません。
もし何らかの団体の専従だとしても、当人としてもその間活動は出来ないことになり、また団体としても救援活動に多大な労力と資金を割かなければならないことになり、良いことなど一つも無く損失になることばかりです。
以前、労働運動やってる人からは「右翼からの挑発には絶対乗るなと言っている。何かあって逮捕でもされたらアホらしいだけだ」と聞いたことがあります。
また、逮捕者を出せば権力党のマスコミ応援団やネット応援団にキャンペーンを張られることなります。
さらに運動を支持している人の実際行動への参加を躊躇わせることにもなります。
もし万が一逮捕でもされたら大変ですからね。
これを逆に見れば運動を抑えたいという側からは逮捕者が出るということは願っても無い事態であるということですね。(笑)
普段はお咎め無し
>イーグルとコヨーテさん
>持っているのが右翼なら軽犯罪法違反で逮捕でしょうね
それが違うのですよ。
普段なら車内にカッターがあろうが鉄パイプがあろうが猟銃があろうがお咎め無しですね。
これは当たり前なことであって、そもそも普通それらを車内に置いていたって犯罪にはならないと思いますよ。(詳しい法律上のことは知りませんが)
つまり、右翼だから逮捕するというのではなくて、何かの政治的な理由によってコジツケな理由で逮捕してしまうことはあるということです。
そして仰る通り起訴にならなくとも別に構わないわけです。
拙コメで挙げた街宣車の事例で言えば、逮捕することが目的なのではなくて街宣車を立ち去らせることが目的なのであり、そのための脅しということです。
また、デモ行進のリーダーの事例で言えば、逮捕することによって本人及び運動にダメージを与えるのが目的であり、起訴まで持って行ければ儲けものくらいの算段だろうと思います。
>持っているのが右翼なら軽犯罪法違反で逮捕でしょうね
それが違うのですよ。
普段なら車内にカッターがあろうが鉄パイプがあろうが猟銃があろうがお咎め無しですね。
これは当たり前なことであって、そもそも普通それらを車内に置いていたって犯罪にはならないと思いますよ。(詳しい法律上のことは知りませんが)
つまり、右翼だから逮捕するというのではなくて、何かの政治的な理由によってコジツケな理由で逮捕してしまうことはあるということです。
そして仰る通り起訴にならなくとも別に構わないわけです。
拙コメで挙げた街宣車の事例で言えば、逮捕することが目的なのではなくて街宣車を立ち去らせることが目的なのであり、そのための脅しということです。
また、デモ行進のリーダーの事例で言えば、逮捕することによって本人及び運動にダメージを与えるのが目的であり、起訴まで持って行ければ儲けものくらいの算段だろうと思います。
No title
それが違うのですよ。
普段なら車内にカッターがあろうが鉄パイプがあろうが猟銃があろうがお咎め無しですね。
これは当たり前なことであって、そもそも普通それらを車内に置いていたって犯罪にはならないと思いますよ。(詳しい法律上のことは知りませんが)
↑
右翼と言えばその殆どが広域暴力団と関係がある集団です。
本当に彼らの街宣車両にカッター、鉄パイプ、猟銃があったとして普段警察は取り締まらないのですか?
私、以前税理士会役員をしていたときに知り合ったキャリアに某県警本部長を経験した人がいますので「普段は取り締まらない」という取扱通達があるのか聞いてみましょうか?
それから猟銃ですが、基本的に前科者は免許取得ができないはずですし、右翼の街宣車の中から猟銃が出てきたら普通は所有者は免許取り消しでしょう。
さて参考までに
軽犯罪法
第一条 左の各号の一に該当する者は、これを拘留又は科料に処する。
二 正当な理由がなくて刃物、鉄棒その他人の生命を害し、又は人の身体に重大な害を加えるのに使用されるような器具を隠して携帯していた者
普段なら車内にカッターがあろうが鉄パイプがあろうが猟銃があろうがお咎め無しですね。
これは当たり前なことであって、そもそも普通それらを車内に置いていたって犯罪にはならないと思いますよ。(詳しい法律上のことは知りませんが)
↑
右翼と言えばその殆どが広域暴力団と関係がある集団です。
本当に彼らの街宣車両にカッター、鉄パイプ、猟銃があったとして普段警察は取り締まらないのですか?
私、以前税理士会役員をしていたときに知り合ったキャリアに某県警本部長を経験した人がいますので「普段は取り締まらない」という取扱通達があるのか聞いてみましょうか?
それから猟銃ですが、基本的に前科者は免許取得ができないはずですし、右翼の街宣車の中から猟銃が出てきたら普通は所有者は免許取り消しでしょう。
さて参考までに
軽犯罪法
第一条 左の各号の一に該当する者は、これを拘留又は科料に処する。
二 正当な理由がなくて刃物、鉄棒その他人の生命を害し、又は人の身体に重大な害を加えるのに使用されるような器具を隠して携帯していた者
No title
鉄パイプや猟銃が街宣車にあれば通常はこれでしょう。
刑法第208条の3(凶器準備集合及び結集)
1. 2人以上の者が他人の生命、身体又は財産に対し共同して害を加える目的で集合した場合において、凶器を準備して又はその準備があることを知って集合した者は、2年以下の懲役又は30万円以下の罰金に処する。
2. 前項の場合において、凶器を準備して又はその準備があることを知って人を集合させた者は、3年以下の懲役に処する。
刑法第208条の3(凶器準備集合及び結集)
1. 2人以上の者が他人の生命、身体又は財産に対し共同して害を加える目的で集合した場合において、凶器を準備して又はその準備があることを知って集合した者は、2年以下の懲役又は30万円以下の罰金に処する。
2. 前項の場合において、凶器を準備して又はその準備があることを知って人を集合させた者は、3年以下の懲役に処する。
法の下の平等
>イーグルとコヨーテさん
カッターナイフと鉄パイプなんて建築工事関係者ならトラックに積んでいてもおかしくないですよ。
それが街宣車に積んでおくと犯罪になるのですか?
法律上の詳しいことは知りませんけどね、素人考えではとても思えませんが。
猟銃積んでいるのというのは「鳶」やってる者が高所から見た
ということですけどね、そうであっても不思議ではないですね。
そもそも、全ての構成員が前科者であるなんてことは無いはずですし車内に置いていただけで犯罪を構成するものなんですかね?
で、通達の話ですが通達があろうがなかろうが「見なかった」のであれば何も「問題」にはならないでしょうね。
ま、別に見たとしても問題になるとも思えませんけど。
あと、関係ない話ですが例の暴力団排除条例は憲法違反の疑いが濃厚であるという記事が右系ブログにありましたが、確かに法の下での平等という原則から見てもおかしなことだと思いますね。
カッターナイフと鉄パイプなんて建築工事関係者ならトラックに積んでいてもおかしくないですよ。
それが街宣車に積んでおくと犯罪になるのですか?
法律上の詳しいことは知りませんけどね、素人考えではとても思えませんが。
猟銃積んでいるのというのは「鳶」やってる者が高所から見た
ということですけどね、そうであっても不思議ではないですね。
そもそも、全ての構成員が前科者であるなんてことは無いはずですし車内に置いていただけで犯罪を構成するものなんですかね?
で、通達の話ですが通達があろうがなかろうが「見なかった」のであれば何も「問題」にはならないでしょうね。
ま、別に見たとしても問題になるとも思えませんけど。
あと、関係ない話ですが例の暴力団排除条例は憲法違反の疑いが濃厚であるという記事が右系ブログにありましたが、確かに法の下での平等という原則から見てもおかしなことだと思いますね。
あらら
あのねぇ、洲蛇亜林さん。毎度毎度、曲解はやめてもらえないですかね。気持ち悪いんですよ。
それ、ナチュラルにやってるんですか?わざとですか?
いやさー、俺の書き方が端的じゃないからか?んーん。
もっかい書き直しましょうか?
洲蛇亜林さんはこんな場末のblogコメント欄で不当逮捕を匂わせてワザワザ印象操作しようとしてるんだね?と俺は確認したわけ。
で、逮捕の正当性如何を問わずバカ左翼は反権力だからギャーギャー言うだろが、奴らは得意の被害者面して同情集めたいだけだからどうでもよろしい。
ま、今までの沖縄左翼の暴挙に対して警察は非常に慣用だったことを鑑みれば、不当逮捕の蓋然性は低いだろ。貴方や反権力左翼がいくら不当逮捕を匂わせても説得力無いよ。って話。
つまりね、「今回のバカはわざと逮捕された」なんか俺は言ってないわけですよ。
極左系には逮捕上等で犯罪行為をする確信犯もいるし、わざと捕まる奴も居るだろうが、今回のがそうとは言わない。下らない可能性の話なんかしてない。蓋然性の話をしてるわけ。
それ、ナチュラルにやってるんですか?わざとですか?
いやさー、俺の書き方が端的じゃないからか?んーん。
もっかい書き直しましょうか?
洲蛇亜林さんはこんな場末のblogコメント欄で不当逮捕を匂わせてワザワザ印象操作しようとしてるんだね?と俺は確認したわけ。
で、逮捕の正当性如何を問わずバカ左翼は反権力だからギャーギャー言うだろが、奴らは得意の被害者面して同情集めたいだけだからどうでもよろしい。
ま、今までの沖縄左翼の暴挙に対して警察は非常に慣用だったことを鑑みれば、不当逮捕の蓋然性は低いだろ。貴方や反権力左翼がいくら不当逮捕を匂わせても説得力無いよ。って話。
つまりね、「今回のバカはわざと逮捕された」なんか俺は言ってないわけですよ。
極左系には逮捕上等で犯罪行為をする確信犯もいるし、わざと捕まる奴も居るだろうが、今回のがそうとは言わない。下らない可能性の話なんかしてない。蓋然性の話をしてるわけ。
うむ
イーグルさんに補足して言えば、右翼は猟銃なんか持てないですょうしね。
猟銃所持免許には警察の審査が入るから、前科ものや暴力団に関係する怪しい奴には許可が下りない。
ま、暴力団だの、がいせん右翼だの、極左暴力革命集団だの、反社会的連中は微罪でもガンガン取り締まった方が世のためになるよ。
猟銃所持免許には警察の審査が入るから、前科ものや暴力団に関係する怪しい奴には許可が下りない。
ま、暴力団だの、がいせん右翼だの、極左暴力革命集団だの、反社会的連中は微罪でもガンガン取り締まった方が世のためになるよ。
間違ってますよ
>カッターナイフと鉄パイプなんて建築工事関係者ならトラックに積んでいてもおかしくないですよ。
それが街宣車に積んでおくと犯罪になるのですか?
法律上の詳しいことは知りませんけどね、素人考えではとても思えませんが。
猟銃積んでいるのというのは「鳶」やってる者が高所から見た
ということですけどね、そうであっても不思議ではないですね。
そもそも、全ての構成員が前科者であるなんてことは無いはずですし車内に置いていただけで犯罪を構成するものなんですかね?
はい、犯罪を構成します。
あなた、悪いが認識が甘すぎますよ。イーグルさんの言うことが正しい認識です。社会の掟を自分勝手に解釈しちゃいけません。
ご不満なら他の所で質問してくればよろしいかと。
それが街宣車に積んでおくと犯罪になるのですか?
法律上の詳しいことは知りませんけどね、素人考えではとても思えませんが。
猟銃積んでいるのというのは「鳶」やってる者が高所から見た
ということですけどね、そうであっても不思議ではないですね。
そもそも、全ての構成員が前科者であるなんてことは無いはずですし車内に置いていただけで犯罪を構成するものなんですかね?
はい、犯罪を構成します。
あなた、悪いが認識が甘すぎますよ。イーグルさんの言うことが正しい認識です。社会の掟を自分勝手に解釈しちゃいけません。
ご不満なら他の所で質問してくればよろしいかと。
No title
カッターナイフと鉄パイプなんて建築工事関係者ならトラックに積んでいてもおかしくないですよ。
それが街宣車に積んでおくと犯罪になるのですか?
法律上の詳しいことは知りませんけどね、素人考えではとても思えませんが。
↑
建設工事関係者であれば正当性を有し違法性は阻却されます。
和食料理人が包丁を車に積んでいるのと同じです。
さて、建設工事関係者と右翼を同一に取り扱わなければならない根拠は何ですか?
憲法の法の下の平等ですか?
何かムキになっているようですが右翼に友人がいるだけで無く、右翼と何らかの関係があるのですか?
で、通達の話ですが通達があろうがなかろうが「見なかった」のであれば何も「問題」にはならないでしょうね。
ま、別に見たとしても問題になるとも思えませんけど。
↑
それはあなたの主観でどうなることではありません。
「見た」のに「見なかった」のであれば故意に違法な取扱をしたことになります。
また「見た」のに看過すれば職務怠慢であろうかと思いますが。
なお、司法警察員には基本的に裁量権は無く、検挙することしかできません。
その後の処分権限は検察官に委ねられますので。
それが街宣車に積んでおくと犯罪になるのですか?
法律上の詳しいことは知りませんけどね、素人考えではとても思えませんが。
↑
建設工事関係者であれば正当性を有し違法性は阻却されます。
和食料理人が包丁を車に積んでいるのと同じです。
さて、建設工事関係者と右翼を同一に取り扱わなければならない根拠は何ですか?
憲法の法の下の平等ですか?
何かムキになっているようですが右翼に友人がいるだけで無く、右翼と何らかの関係があるのですか?
で、通達の話ですが通達があろうがなかろうが「見なかった」のであれば何も「問題」にはならないでしょうね。
ま、別に見たとしても問題になるとも思えませんけど。
↑
それはあなたの主観でどうなることではありません。
「見た」のに「見なかった」のであれば故意に違法な取扱をしたことになります。
また「見た」のに看過すれば職務怠慢であろうかと思いますが。
なお、司法警察員には基本的に裁量権は無く、検挙することしかできません。
その後の処分権限は検察官に委ねられますので。
No title
ま、暴力団だの、がいせん右翼だの、極左暴力革命集団だの、反社会的連中は微罪でもガンガン取り締まった方が世のためになるよ。
↑
洲蛇亜林さん
このお言葉を「法の下の平等」と言うのではありませんか。
↑
洲蛇亜林さん
このお言葉を「法の下の平等」と言うのではありませんか。
確かに不当逮捕する蓋然性はありますね
>HNを使用いたしませんさん
はて?「可能性」を出されたので「可能性」で返答しただけのことですけど。
「蓋然性」ということで言えば左翼が敢えて逮捕される危険性を冒す「蓋然性」などはないということは前コメで申した通りです。
そして権力側が不当逮捕する「蓋然性」は十分にあるだろうということかと思います。
はて?「可能性」を出されたので「可能性」で返答しただけのことですけど。
「蓋然性」ということで言えば左翼が敢えて逮捕される危険性を冒す「蓋然性」などはないということは前コメで申した通りです。
そして権力側が不当逮捕する「蓋然性」は十分にあるだろうということかと思います。
No title
軽犯罪法1条2号及び刑法第208条の3は死文化・空文化しているのですか?
現実に法律に罰条があり抵触し、かつ合理的な疑いがあった結果としての逮捕がなぜ「不当逮捕」になるのか、具体的に解説して頂きたいと思います。
ちなみに現行犯逮捕の場合にもその身柄拘束及び勾留には裁判所・裁判官の許諾を要しますが、不当逮捕なら裁判所・裁判官は却下し、検察官は勾留請求をしないはずですが、現実にはそうではないようです。
現実に法律に罰条があり抵触し、かつ合理的な疑いがあった結果としての逮捕がなぜ「不当逮捕」になるのか、具体的に解説して頂きたいと思います。
ちなみに現行犯逮捕の場合にもその身柄拘束及び勾留には裁判所・裁判官の許諾を要しますが、不当逮捕なら裁判所・裁判官は却下し、検察官は勾留請求をしないはずですが、現実にはそうではないようです。
困った
>はて?「可能性」を出されたので「可能性」で返答しただけのことですけど
え?
どうやらナチュラルのようですね。
失礼しました。
警察が今このタイミングで不当逮捕する蓋然性が低いことは散々説明してきましたね?いいね?
まあ、反権力イデオロギーに凝り固まっていれば受け入れがたいのは理解できます。
え?
どうやらナチュラルのようですね。
失礼しました。
警察が今このタイミングで不当逮捕する蓋然性が低いことは散々説明してきましたね?いいね?
まあ、反権力イデオロギーに凝り固まっていれば受け入れがたいのは理解できます。
No title
あと、関係ない話ですが例の暴力団排除条例は憲法違反の疑いが濃厚であるという記事が右系ブログにありましたが、確かに法の下での平等という原則から見てもおかしなことだと思いますね。
↑
今のところ暴対法で工藤会が提訴した2件の訴訟での地裁の判断しかないようですが、いずれも合憲です。
法の下の平等やら結社の自由云々は論理のすり替えで、本心は下記に列挙される卑劣なシノギをやりたいからに過ぎません。
1.口止め料を要求する行為
2.寄付金や賛助金等を要求する行為
3.下請参入等を要求する行為
4.縄張り内の営業者に対して「みかじめ料」を要求する行為
5.縄張り内の営業者に対して用心棒代等を要求する行為
6.利息制限法に違反する高金利の債権を取り立てる行為
7.不当な方法で債権を取り立てる行為
8.借金の免除や借金返済の猶予を要求する行為
9.貸付け及び手形の割引を不当に要求する行為
10.信用取引を不当に要求する行為
11.株式の買取り等を不当に要求する行為
12.預貯金の受入れを不当に要求する行為
13.地上げをする行為
14.土地・家屋の明渡し料等を不当に要求する行為
15.宅建業者に対して不動産取引に関する不当な要求をする行為
16.宅建業者以外の者に対して不動産取引に関する不当な要求をする行為
17.建設業者に対して建設工事を不当に要求する行為
18.集会施設の利用を不当に要求する行為
19.交通事故等の示談に介入し、金品等を要求する行為
20.商品の欠陥等を口実に損害賠償等を要求する行為
21.役所に対して自己に有利な行政処分を要求する行為
22.役所に対して他人に不利な行政処分を要求する行為
23.国等に対して自己を公共工事等の入札に参加させることを要求する行為
24.国等に対して他人を公共工事等の入札に参加させないことを要求する行為
25.人に対して公共工事等の入札に参加しないこと又は一定の価格で入札することを要求する行為
26.国等に対して自己を公共工事等の契約の相手方とすること又は他人を相手方としないことを要求する行為
27.国等に対して公共工事等の契約の相手方に対する指導等を要求する行為
↑
今のところ暴対法で工藤会が提訴した2件の訴訟での地裁の判断しかないようですが、いずれも合憲です。
法の下の平等やら結社の自由云々は論理のすり替えで、本心は下記に列挙される卑劣なシノギをやりたいからに過ぎません。
1.口止め料を要求する行為
2.寄付金や賛助金等を要求する行為
3.下請参入等を要求する行為
4.縄張り内の営業者に対して「みかじめ料」を要求する行為
5.縄張り内の営業者に対して用心棒代等を要求する行為
6.利息制限法に違反する高金利の債権を取り立てる行為
7.不当な方法で債権を取り立てる行為
8.借金の免除や借金返済の猶予を要求する行為
9.貸付け及び手形の割引を不当に要求する行為
10.信用取引を不当に要求する行為
11.株式の買取り等を不当に要求する行為
12.預貯金の受入れを不当に要求する行為
13.地上げをする行為
14.土地・家屋の明渡し料等を不当に要求する行為
15.宅建業者に対して不動産取引に関する不当な要求をする行為
16.宅建業者以外の者に対して不動産取引に関する不当な要求をする行為
17.建設業者に対して建設工事を不当に要求する行為
18.集会施設の利用を不当に要求する行為
19.交通事故等の示談に介入し、金品等を要求する行為
20.商品の欠陥等を口実に損害賠償等を要求する行為
21.役所に対して自己に有利な行政処分を要求する行為
22.役所に対して他人に不利な行政処分を要求する行為
23.国等に対して自己を公共工事等の入札に参加させることを要求する行為
24.国等に対して他人を公共工事等の入札に参加させないことを要求する行為
25.人に対して公共工事等の入札に参加しないこと又は一定の価格で入札することを要求する行為
26.国等に対して自己を公共工事等の契約の相手方とすること又は他人を相手方としないことを要求する行為
27.国等に対して公共工事等の契約の相手方に対する指導等を要求する行為
「反権力」なら「親権力」のイデオロギーもありそう
>HNを使用いたしませんさん
作為的な印象操作などではなくナチュラルな論証の試みであることを御理解いただけたようで、ありがとうございます
蓋然性ということであれば警察の不当逮捕の蓋然性に他ならないということだと思います。
右翼団体が辺野古基地反対運動の人たちに暴行を加えた際に、警察が止めようともせず逮捕することもしなかったことがありますますが、それにも蓋然性はあるということです。
反権力イデオロギーというものがあるならば当然親権力イデオロギーというものもあるわけで、ネット上において親権力イデオロギーに凝り固まったかのような言説はよく見かけるところであります。(笑)
私としては、別に国家というものも従って権力というものも否定する考えなど毛頭ありません。
ただ、主権者たる国民が権力を十分に使いこなして国民の役に立つように活用しなければならないと思っております。
そのことの中に権力が勝手なことをしない不正腐敗がないように(主権者たる国民が)監視監督をすることが含まれております。
権力というものの性質を理解した上で、これを監督(制約)するということであって民主主義国家にあっては当然なことであると思います。
なお、夕方以降所要がありますので貴レスへの返答は明日以降にさせて頂きます。
作為的な印象操作などではなくナチュラルな論証の試みであることを御理解いただけたようで、ありがとうございます
蓋然性ということであれば警察の不当逮捕の蓋然性に他ならないということだと思います。
右翼団体が辺野古基地反対運動の人たちに暴行を加えた際に、警察が止めようともせず逮捕することもしなかったことがありますますが、それにも蓋然性はあるということです。
反権力イデオロギーというものがあるならば当然親権力イデオロギーというものもあるわけで、ネット上において親権力イデオロギーに凝り固まったかのような言説はよく見かけるところであります。(笑)
私としては、別に国家というものも従って権力というものも否定する考えなど毛頭ありません。
ただ、主権者たる国民が権力を十分に使いこなして国民の役に立つように活用しなければならないと思っております。
そのことの中に権力が勝手なことをしない不正腐敗がないように(主権者たる国民が)監視監督をすることが含まれております。
権力というものの性質を理解した上で、これを監督(制約)するということであって民主主義国家にあっては当然なことであると思います。
なお、夕方以降所要がありますので貴レスへの返答は明日以降にさせて頂きます。
自民党は右翼と関係して来ましたけど
>イーグルとコヨーテさん
>建設工事関係者と右翼を同一に取り扱わねばならない理由はなんですか?
仰る通り法の下での平等にほかなりせん。
明らかに何らかの危害目的で街宣車の中に置いていることが証明されない限りは犯罪にはならないと思います。
果物ナイフでも傘でも凶器にはなり得ますけど、それを街宣車内に置いていたというだけで犯罪になるはずが無いのと同じですね。
>右翼と何らかの関係があるのですか?
右翼団体構成員だった人とか何かの関係で街宣車に乗ったことがあるという人を知っているというだけでは関係があるとは言えないと思います。
関係があると言うのは、例えば60年安保において自民党がヤクザや右翼団体に6億円を流して号令をかけてアイゼンハワー訪日歓迎のために動員しようとしたようなことを指すと思います。
>「見た」のに「見なかった」のであれば故意に違法な取り扱いをしたことになります
その「見た」ということを誰も証明出来なければ「見た」ということにはならないと思います。
何もコトが起こらないのに街宣車の中の人も警察官も「見た」というはずがないと思いますね。
≫反社会的勢力は微罪でもガンガン取り締まった方が世のためになるよ
>このお言葉を「法の下の平等」と言うのではありませんか?
それが実際には重犯であっても検挙されることがなかったり、また犯罪をそそのかすこともあり得るということですね。
もちろん何らかの政治的理由からです。
あと最後に挙げられた27の行為についてですが、「不当に要求する行為」なんてことは暴排条例でなくても取り締まることは可能だと思います。まさか暴力団関係者以外なら「不当に要求する行為」をやっても良いわけではないでしょうし。
まあ、その「不当」の部分の基準が暴力団関係者とそれ以外で異なるのかも知れませんが、それこそ「法の下の平等」に反することだと思いますね。
それでは暴力団と認定された関係者以外の「不当」な行為はどうなるの?という話になります。
夕方以降所要というか仕事がありますので貴レスへの返答は明日以降にさせて頂きます。
>建設工事関係者と右翼を同一に取り扱わねばならない理由はなんですか?
仰る通り法の下での平等にほかなりせん。
明らかに何らかの危害目的で街宣車の中に置いていることが証明されない限りは犯罪にはならないと思います。
果物ナイフでも傘でも凶器にはなり得ますけど、それを街宣車内に置いていたというだけで犯罪になるはずが無いのと同じですね。
>右翼と何らかの関係があるのですか?
右翼団体構成員だった人とか何かの関係で街宣車に乗ったことがあるという人を知っているというだけでは関係があるとは言えないと思います。
関係があると言うのは、例えば60年安保において自民党がヤクザや右翼団体に6億円を流して号令をかけてアイゼンハワー訪日歓迎のために動員しようとしたようなことを指すと思います。
>「見た」のに「見なかった」のであれば故意に違法な取り扱いをしたことになります
その「見た」ということを誰も証明出来なければ「見た」ということにはならないと思います。
何もコトが起こらないのに街宣車の中の人も警察官も「見た」というはずがないと思いますね。
≫反社会的勢力は微罪でもガンガン取り締まった方が世のためになるよ
>このお言葉を「法の下の平等」と言うのではありませんか?
それが実際には重犯であっても検挙されることがなかったり、また犯罪をそそのかすこともあり得るということですね。
もちろん何らかの政治的理由からです。
あと最後に挙げられた27の行為についてですが、「不当に要求する行為」なんてことは暴排条例でなくても取り締まることは可能だと思います。まさか暴力団関係者以外なら「不当に要求する行為」をやっても良いわけではないでしょうし。
まあ、その「不当」の部分の基準が暴力団関係者とそれ以外で異なるのかも知れませんが、それこそ「法の下の平等」に反することだと思いますね。
それでは暴力団と認定された関係者以外の「不当」な行為はどうなるの?という話になります。
夕方以降所要というか仕事がありますので貴レスへの返答は明日以降にさせて頂きます。
No title
明らかに何らかの危害目的で街宣車の中に置いていることが証明されない限りは犯罪にはならないと思います。
↑
「トラブルが起きれば」→「危害を加える」の客観的予見可能性は十分ですね。
なんの必要性があってそのような物を携行するのでしょうか?
判例によると基本的に護身用に携行しても違法性は阻却されないようです。
またそれを補充する具体的な判例もあるのでしょう。
警察官も通達と検察庁の指示を受けているはずですから。
犯罪の成立には構成要件該当性、違法性、有責性のいずれも満たす必要がありますが、どれか該当しませんか?
果物ナイフでも傘でも凶器にはなり得ますけど、それを街宣車内に置いていたというだけで犯罪になるはずが無いのと同じですね。
↑
それはあなたの個人的見解(願望?)に過ぎません。
一般的に果物ナイフは刃渡り6センチを超えますが、銃刀法では刃渡り6センチを超えるナイフの携行は正当な理由を除き禁止されています。
所有者が右翼とか前科者であれば逮捕される可能性は十分ありますが。
刑法第三十八条
罪を犯す意思がない行為は、罰しない。ただし、法律に特別の規定がある場合は、この限りでない。
→あなたの論理だとこの条文を持って「罪を犯す意思がなかった」と供述すれば無罪放免になるとはおめでたい限りです。
これでは否認事件は全て無罪判決を言い渡さなければなりませんね。
その「見た」ということを誰も証明出来なければ「見た」ということにはならないと思います。
↑
刑事訴訟法で必要とされるのは客観的証拠です。
「見た」とか「見なかった」の水掛け論で脱法できるほど甘くはありません。
また裁判官には自由な心証に基づき判断する自由心証主義があります。
あと最後に挙げられた27の行為についてですが、「不当に要求する行為」なんてことは暴排条例でなくても取り締まることは可能だと思います。
↑
刑法には明確性の原則というものがあります。
社会的要求を踏まえてそれを補充するために明確にしたに過ぎません。
また暴対法は刑法の特別法で刑法に優先されるのです。
組織的に犯罪を犯す恐れのある集団に対しては法のハードルを低くすることは当然です。
まあ、その「不当」の部分の基準が暴力団関係者とそれ以外で異なるのかも知れませんが、それこそ「法の下の平等」に反することだと思いますね。
↑
思うのは自由ですがそれを画餅といいます。
違憲判決などないのですから。
それと刑事事件の判決文を読むと分かりますが、前科の有無や反社会的組織構成員か否かは量刑等の加重において極めて重要視されてます。
これは裁判所における「法の下の平等」の軽視、侵害でしょうか?
それでは暴力団と認定された関係者以外の「不当」な行為はどうなるの?という話になります。
↑
刑法で取り締まれば良いことです。
反対にお尋ねしますが暴力団以外の不当な行為はどのように対処すればよろしいのですか?
それにしても随分と暴力団に肩入れしますね。
↑
「トラブルが起きれば」→「危害を加える」の客観的予見可能性は十分ですね。
なんの必要性があってそのような物を携行するのでしょうか?
判例によると基本的に護身用に携行しても違法性は阻却されないようです。
またそれを補充する具体的な判例もあるのでしょう。
警察官も通達と検察庁の指示を受けているはずですから。
犯罪の成立には構成要件該当性、違法性、有責性のいずれも満たす必要がありますが、どれか該当しませんか?
果物ナイフでも傘でも凶器にはなり得ますけど、それを街宣車内に置いていたというだけで犯罪になるはずが無いのと同じですね。
↑
それはあなたの個人的見解(願望?)に過ぎません。
一般的に果物ナイフは刃渡り6センチを超えますが、銃刀法では刃渡り6センチを超えるナイフの携行は正当な理由を除き禁止されています。
所有者が右翼とか前科者であれば逮捕される可能性は十分ありますが。
刑法第三十八条
罪を犯す意思がない行為は、罰しない。ただし、法律に特別の規定がある場合は、この限りでない。
→あなたの論理だとこの条文を持って「罪を犯す意思がなかった」と供述すれば無罪放免になるとはおめでたい限りです。
これでは否認事件は全て無罪判決を言い渡さなければなりませんね。
その「見た」ということを誰も証明出来なければ「見た」ということにはならないと思います。
↑
刑事訴訟法で必要とされるのは客観的証拠です。
「見た」とか「見なかった」の水掛け論で脱法できるほど甘くはありません。
また裁判官には自由な心証に基づき判断する自由心証主義があります。
あと最後に挙げられた27の行為についてですが、「不当に要求する行為」なんてことは暴排条例でなくても取り締まることは可能だと思います。
↑
刑法には明確性の原則というものがあります。
社会的要求を踏まえてそれを補充するために明確にしたに過ぎません。
また暴対法は刑法の特別法で刑法に優先されるのです。
組織的に犯罪を犯す恐れのある集団に対しては法のハードルを低くすることは当然です。
まあ、その「不当」の部分の基準が暴力団関係者とそれ以外で異なるのかも知れませんが、それこそ「法の下の平等」に反することだと思いますね。
↑
思うのは自由ですがそれを画餅といいます。
違憲判決などないのですから。
それと刑事事件の判決文を読むと分かりますが、前科の有無や反社会的組織構成員か否かは量刑等の加重において極めて重要視されてます。
これは裁判所における「法の下の平等」の軽視、侵害でしょうか?
それでは暴力団と認定された関係者以外の「不当」な行為はどうなるの?という話になります。
↑
刑法で取り締まれば良いことです。
反対にお尋ねしますが暴力団以外の不当な行為はどのように対処すればよろしいのですか?
それにしても随分と暴力団に肩入れしますね。
横レスですけど
HNを使用いたしませんさんのコメントを読んで『作為的な印象操作などではなくナチュラルな論証の試みであることを御理解いただけたようで、ありがとうございます』と返す洲蛇亜林さんが心配になってきた今日この頃。
>「蓋然性」ということで言えば左翼が敢えて逮捕される危険性を冒す「蓋然性」などはないということは前コメで申した通りです。
抗議側が不当な弾圧をアピールする為にわざと逮捕されることは、先鋭化した政治運動では珍しいことではないですよ。
今回のケースでは、単にヒートアップして手を出しただけの気もしますが。
今回の拘束が妥当かどうか?という議論なら兎も角、今やってる議論に出口は無い気がします。
(と、言うことで僕は書き逃げの予定)
>「蓋然性」ということで言えば左翼が敢えて逮捕される危険性を冒す「蓋然性」などはないということは前コメで申した通りです。
抗議側が不当な弾圧をアピールする為にわざと逮捕されることは、先鋭化した政治運動では珍しいことではないですよ。
今回のケースでは、単にヒートアップして手を出しただけの気もしますが。
今回の拘束が妥当かどうか?という議論なら兎も角、今やってる議論に出口は無い気がします。
(と、言うことで僕は書き逃げの予定)
橘ポン太さん
抗議側が不当な弾圧をアピールする為にわざと逮捕されることは、先鋭化した政治運動では珍しいことではないですよ。
↑
世捨て人が逮捕されることを勲章と考えているとしたら暴力団と本質的に同じ人種ですね。
それにしても右翼をジャンバルジャン扱いしようなど呆れます。
↑
世捨て人が逮捕されることを勲章と考えているとしたら暴力団と本質的に同じ人種ですね。
それにしても右翼をジャンバルジャン扱いしようなど呆れます。
No title
いつも思うのですが、イーグルとコヨーテさんのコメはキチンとした礼節を感じるのですが、HNを使用いたしませんさんのコメは、人を小馬鹿にしてるとしか思えません。もう少し考えられてはいかがですか? 内容的には「なるほど」と思える事も多々あるのですが、上スレのような感じでは正直「イラッ」としかしません。
もういいでしょう
洲蛇亜林さんには直接的な言葉でなければ伝わりませんよね。
あなたの論法は、①曲解、②ズラして枝葉に噛みつく、③言葉を変えてリフレイン、これらの組み合わせで出来ています。あなたと他で何度か議論めいた事をして、また他のコメを見て、得た結論がコレです。止めるように言っても貴方は止めようとしない。ウンザリなんです。
キツい事を言いますが、貴方の頭は言葉のタンクであります。大変申し訳ないが、私は貴方の事をバカだと思っています。もういいでしょう。
さて、貴方のように、不当逮捕、警察の横暴、政権・権力の暴走などなどを訴えるのはいつもの左翼の主張です。
親権力イデオロギーですか。正直、失笑しました。
なお、本コメにレスは不要です。回答する気はありません
あなたの論法は、①曲解、②ズラして枝葉に噛みつく、③言葉を変えてリフレイン、これらの組み合わせで出来ています。あなたと他で何度か議論めいた事をして、また他のコメを見て、得た結論がコレです。止めるように言っても貴方は止めようとしない。ウンザリなんです。
キツい事を言いますが、貴方の頭は言葉のタンクであります。大変申し訳ないが、私は貴方の事をバカだと思っています。もういいでしょう。
さて、貴方のように、不当逮捕、警察の横暴、政権・権力の暴走などなどを訴えるのはいつもの左翼の主張です。
親権力イデオロギーですか。正直、失笑しました。
なお、本コメにレスは不要です。回答する気はありません
昔サラ金勤めの人間さん
昔サラ金勤めの人間さん、
ご不快にさせてしまい申し訳ありません。
私は左翼が嫌いなんです。
というか、心底から軽蔑し、バカにしています。その感情がコメに如実に表れてるのですね。アンチ左翼なんです(苦笑)。
左翼の理念、自由だの平等だのを否定する気は全くありません。むしろ、それらを求めています。私はマトモな左翼を希求する発言をしばしばしているつもりです。
私が軽蔑するのは左翼のヤツらの人間性。人格です。
例えば、かわいそうな被害者面する自称弱者・自称被差別者。
例えば、軍を忌避する発言で善人面する自称平和主義者。
例えば、自民族の過去を異常に反省しまくる謝罪マニア。
例えば、人権意識高い系。
そして、自分が正義の言論マンであると見せるために、叩いても安全な誰かに悪役を押し付ける卑劣さ。
つまりナルシシズムですよ。
左翼人はどいつもコイツも本音では公益なんて全く考えてない。日本なんかどうでもいい。己の自己承認欲求を満たしたいだけです。
そして群れて、誉めあって、互いを慰める。
承認欲求など、本来は宗教に求めるべき機能です。これを左翼は政治的主張に求めるゆえに、日本の国策を非合理に歪めている。
合理性を欠いた政策は誰かの犠牲を意味するのに、左翼はそれから目を反らして善人面。
ウンザリなんです。
さて、昔サラ金勤めの人間さんの仰るとおり、丁寧な言葉で語った方が説得力があるのでしょう。不快感も軽減されます。
しかし、こんなblogコメ欄でも政治家や評論家を気取らなければならないとも思えないのです。
虚飾を捨て、グサグサと本質を抉り合うのもアリではないかと思うのです。
ゆえに取り立ててスタイルを変えようとは思いませんが、
でも、ご注意頂いたことは心に留めておきます。ありがとう。
ご不快にさせてしまい申し訳ありません。
私は左翼が嫌いなんです。
というか、心底から軽蔑し、バカにしています。その感情がコメに如実に表れてるのですね。アンチ左翼なんです(苦笑)。
左翼の理念、自由だの平等だのを否定する気は全くありません。むしろ、それらを求めています。私はマトモな左翼を希求する発言をしばしばしているつもりです。
私が軽蔑するのは左翼のヤツらの人間性。人格です。
例えば、かわいそうな被害者面する自称弱者・自称被差別者。
例えば、軍を忌避する発言で善人面する自称平和主義者。
例えば、自民族の過去を異常に反省しまくる謝罪マニア。
例えば、人権意識高い系。
そして、自分が正義の言論マンであると見せるために、叩いても安全な誰かに悪役を押し付ける卑劣さ。
つまりナルシシズムですよ。
左翼人はどいつもコイツも本音では公益なんて全く考えてない。日本なんかどうでもいい。己の自己承認欲求を満たしたいだけです。
そして群れて、誉めあって、互いを慰める。
承認欲求など、本来は宗教に求めるべき機能です。これを左翼は政治的主張に求めるゆえに、日本の国策を非合理に歪めている。
合理性を欠いた政策は誰かの犠牲を意味するのに、左翼はそれから目を反らして善人面。
ウンザリなんです。
さて、昔サラ金勤めの人間さんの仰るとおり、丁寧な言葉で語った方が説得力があるのでしょう。不快感も軽減されます。
しかし、こんなblogコメ欄でも政治家や評論家を気取らなければならないとも思えないのです。
虚飾を捨て、グサグサと本質を抉り合うのもアリではないかと思うのです。
ゆえに取り立ててスタイルを変えようとは思いませんが、
でも、ご注意頂いたことは心に留めておきます。ありがとう。
「HNを使用いたしません」さんへ
ストレートですね。
気持ちいいほど。
スカットしましたよ。
親権力イデオロギーには私も吹き出してしまいました。
いくら反論ありきだからといっても
その場限りの用語を生み出してもっともらしく使うんだもんね。
その定義を聞いてみたいものですね。
うんざりしているのは「HNを使用いたしません」さんだけではありませんよ。
私もその一人。左系と議論した方ならわかるはず。
まじめに受け答えしていることがアホらしくなりますね。
劣勢になると論点ずらしで煙に巻こうとします。
だから私はそのつど指摘し何度も論点を戻そうとしていました。
「HNを使用いたしません」さんはきっとご存知であろうと思います。
そういえばここから逃げ出したり
私を意図的に無視したりする人もいましたねえ。
知識人であるとをいくら誇示しても知識があっても知恵が無い。
自虐史観やレッテル貼りにハマッてしまい自覚症状も全くない。
「HNを使用いたしません」さんは私によく加勢して頂きましたので
今回はそのお礼にコメントさせていただきました。
よって私も本コメに左系の方のレスは不要です。回答する気はありません。
「HNを使用いたしません」さんへ
「HNを使用いたしません」さん、返レスありがとうございます。
「HNを使用いたしません」さんのコメ内容については「同意できる部分」・「同意できない部分」がありますが(当たり前ですよね)、いつも参考にさせていただいております。
これからも楽しみに拝見させていただきます。
ありがとうございました。
「HNを使用いたしません」さんのコメ内容については「同意できる部分」・「同意できない部分」がありますが(当たり前ですよね)、いつも参考にさせていただいております。
これからも楽しみに拝見させていただきます。
ありがとうございました。
検挙しなければ、それまでです
>イーグルとコヨーテさん
>なんの必要性があってそのようなものを携行するのでしょうか?
最初の拙コメで紹介した知人のカッターナイフ所持の件について言えば、その知人は街宣車内外での文字表示物の取り替えなどを担当しており、そのような工作用具の一つとして置いていたということですね。
本職も建築関係であってみれば私としては違和感は感じません。
最初からトラブルを起こすという明確な目的がないのであれば、そのことを以て直ちに検挙するというのは難しいと思います。
実際に、それ以前にそういうことを咎められたことが無いのに、その時に初めて咎められたということ及び当該エリアからの立ち退きと条件にされたということは、そのカッターナイフ所持自身に違法性を問うことが難しいことを示すものではないでしょうか。
もし仮にカッターナイフ所持に違法性があるとするならば、その折の刑事は何故見逃したのか?ということになります。
しかも、その折りに限らずそれまでも一度も咎めが無かったということ自体が見逃していたということになってしまいます。
>所持者が右翼とか前科者であれば逮捕される可能性は十分ありますが
そうなんですかねぇ。まあ、ケースバイケースだと思いますが。
何回も申しているように政治的な思惑から微罪にさえならはいような場合でも、それこそコジツケのような逮捕理由で捕まえるという不当逮捕は当然右翼においてもあり得ます。
しかし、右翼だから特別視されるという事例もあります。
以前会社員だった時の同僚(街宣車に乗っていました)の話ですが、彼の「同士」が交通検問で止められた時に「ワシは民族運動やっているんだ!」と言うと警察官に「はぁー、御苦労様です」と敬礼されたとか。
このようなことは60年安保においての事例からもあきらかなような自民党と右翼団体との長年の関わりから考えるに、さもありなんということです。
>「見た」とか「見なかった」の水掛け論で脱法できるほど甘くはありません
裁判になった場合のことを仰っていると思われますが、そもそも検挙自体をしなければそこまでは行きません。
そして、検挙するのか黙認するのか或いはほとんどコジツケで検挙してしまうのかは、その時々の政治的理由によるということです。
次に27の事例についてですが、あなたが暴力団対策法の話をされていることは薄々気付いてはいたのですが迂闊なことに指摘するのが遅れたようです。
私の『法の下の平等』なるタイトルでのコメントで
「あと、関係ない話ですが」との前置きで書いたことは「暴力団排除条例は憲法違反の疑いが濃厚であるという記事が右系ブログにありましたが、確かに法の下での平等という原則から見てもおかしなことだと思いますね」とあるように暴力団排除条例についての話なのです。
従って暴力団対策法については私は不勉強でありますので
イーグルとコヨーテさんの仰ることについて「なるほど」と思うところもあり分からないところもあります。
ただ、「法の下での平等」という原則は当然のことながら何人にも保障されねばならないものだと思います。
行政介入暴力のような他者の人権侵害や公共の福祉に反する行為を押さえるという範囲内において暴力団対策法もアリだろうとは思います。
>なんの必要性があってそのようなものを携行するのでしょうか?
最初の拙コメで紹介した知人のカッターナイフ所持の件について言えば、その知人は街宣車内外での文字表示物の取り替えなどを担当しており、そのような工作用具の一つとして置いていたということですね。
本職も建築関係であってみれば私としては違和感は感じません。
最初からトラブルを起こすという明確な目的がないのであれば、そのことを以て直ちに検挙するというのは難しいと思います。
実際に、それ以前にそういうことを咎められたことが無いのに、その時に初めて咎められたということ及び当該エリアからの立ち退きと条件にされたということは、そのカッターナイフ所持自身に違法性を問うことが難しいことを示すものではないでしょうか。
もし仮にカッターナイフ所持に違法性があるとするならば、その折の刑事は何故見逃したのか?ということになります。
しかも、その折りに限らずそれまでも一度も咎めが無かったということ自体が見逃していたということになってしまいます。
>所持者が右翼とか前科者であれば逮捕される可能性は十分ありますが
そうなんですかねぇ。まあ、ケースバイケースだと思いますが。
何回も申しているように政治的な思惑から微罪にさえならはいような場合でも、それこそコジツケのような逮捕理由で捕まえるという不当逮捕は当然右翼においてもあり得ます。
しかし、右翼だから特別視されるという事例もあります。
以前会社員だった時の同僚(街宣車に乗っていました)の話ですが、彼の「同士」が交通検問で止められた時に「ワシは民族運動やっているんだ!」と言うと警察官に「はぁー、御苦労様です」と敬礼されたとか。
このようなことは60年安保においての事例からもあきらかなような自民党と右翼団体との長年の関わりから考えるに、さもありなんということです。
>「見た」とか「見なかった」の水掛け論で脱法できるほど甘くはありません
裁判になった場合のことを仰っていると思われますが、そもそも検挙自体をしなければそこまでは行きません。
そして、検挙するのか黙認するのか或いはほとんどコジツケで検挙してしまうのかは、その時々の政治的理由によるということです。
次に27の事例についてですが、あなたが暴力団対策法の話をされていることは薄々気付いてはいたのですが迂闊なことに指摘するのが遅れたようです。
私の『法の下の平等』なるタイトルでのコメントで
「あと、関係ない話ですが」との前置きで書いたことは「暴力団排除条例は憲法違反の疑いが濃厚であるという記事が右系ブログにありましたが、確かに法の下での平等という原則から見てもおかしなことだと思いますね」とあるように暴力団排除条例についての話なのです。
従って暴力団対策法については私は不勉強でありますので
イーグルとコヨーテさんの仰ることについて「なるほど」と思うところもあり分からないところもあります。
ただ、「法の下での平等」という原則は当然のことながら何人にも保障されねばならないものだと思います。
行政介入暴力のような他者の人権侵害や公共の福祉に反する行為を押さえるという範囲内において暴力団対策法もアリだろうとは思います。
だからネット空間は素晴らしい
>HNを使用いたしませんさん
レスありがとうございます。
あなたのレスを拝見して、改めてネット空間での言論の素晴らしさを実感しました。
リアルでの言論にはいろいろと縛りがかからざるをえないのと比較してネット空間では罵詈雑言なんでもアリということで、より自由ですからね。
言いたいことを言ってスカッとするなんてことはリアルにおいてはなかなか出来ないことですから。
私も出来るだけスカッとするようにはしております。(笑)
レスありがとうございます。
あなたのレスを拝見して、改めてネット空間での言論の素晴らしさを実感しました。
リアルでの言論にはいろいろと縛りがかからざるをえないのと比較してネット空間では罵詈雑言なんでもアリということで、より自由ですからね。
言いたいことを言ってスカッとするなんてことはリアルにおいてはなかなか出来ないことですから。
私も出来るだけスカッとするようにはしております。(笑)
現代では先鋭化は難しい
>橘ポン太さん
>抗議側が不当な弾圧をアピールする為にわざと逮捕されることは、先鋭化した政治運動では珍しいことではないですよ
そうこともあるのですかね。よく知りませんが。
先鋭化した政治運動で「逮捕されることも恐れず」ということはあるかも知れませんね。
それでも実際逮捕されてしまえば色んな意味でダメージは大きいわけで、昔ならいざ知らず現代では少ないことではないかと思います。
ま、先鋭化してしまえば参加者が減って運動自体がジリ貧になるわけで、運動を広げよう持続させようと思うならば逮捕者が出る事態は極力避けたいと考えるものではないかと思います。
辺野古基地反対運動においても右翼団体の暴行に対しても暴力では対抗はしなかったのもそういう配慮からでしょうし、最初の方の拙コメで挙げた労働運動関係者の「挑発には乗らない」という方針もそういう配慮だと思います。
確かに政治運動の現場で揉み合い押し合いとなることもあるわけですけどね、そういう現場での逮捕や拘束の判断もかなり政治的理由に左右されるのではないかと言うことです。
まして、普通にデモ行進しているだけなのに逮捕されてしまうことがあるという事例もあるわけです。
>抗議側が不当な弾圧をアピールする為にわざと逮捕されることは、先鋭化した政治運動では珍しいことではないですよ
そうこともあるのですかね。よく知りませんが。
先鋭化した政治運動で「逮捕されることも恐れず」ということはあるかも知れませんね。
それでも実際逮捕されてしまえば色んな意味でダメージは大きいわけで、昔ならいざ知らず現代では少ないことではないかと思います。
ま、先鋭化してしまえば参加者が減って運動自体がジリ貧になるわけで、運動を広げよう持続させようと思うならば逮捕者が出る事態は極力避けたいと考えるものではないかと思います。
辺野古基地反対運動においても右翼団体の暴行に対しても暴力では対抗はしなかったのもそういう配慮からでしょうし、最初の方の拙コメで挙げた労働運動関係者の「挑発には乗らない」という方針もそういう配慮だと思います。
確かに政治運動の現場で揉み合い押し合いとなることもあるわけですけどね、そういう現場での逮捕や拘束の判断もかなり政治的理由に左右されるのではないかと言うことです。
まして、普通にデモ行進しているだけなのに逮捕されてしまうことがあるという事例もあるわけです。
現在の右翼が自民党や警察に手心を加えて頂ける存在ですか?
最初からトラブルを起こすという明確な目的がないのであれば、そのことを以て直ちに検挙するというのは難しいと思います。
↑
何度も言うように主観的事実では無く、客観的事実です。刑法38条の判例もそうなっております。
ニュースで「逮捕された○○容疑者は『××するつもりが無かった』と供述しております」とよく耳にしますが、「よって供述に従い釈放されました」とは聞きません。
実際に、それ以前にそういうことを咎められたことが無いのに、その時に初めて咎められたということ及び当該エリアからの立ち退きと条件にされたということは、そのカッターナイフ所持自身に違法性を問うことが難しいことを示すものではないでしょうか。
↑
これは詭弁です。
本当はあまり感心しないのですが「微罪処分」でしょうかもしれません。
中学生や高校生のスーパーでの万引き(初犯)などで一々検察官送致していたら大変なことになりますからね。
またそうでなかったとしても
「以前私の交通違反(駐車違反、速度超過など)を見ておきながら取り締まりをしなかったのに、今回取り締まるのはおかしい」
と強弁するのと同じです。
判例にあるならいざ知らず、とても実社会において通用する抗弁ではありません。
しかも、その折りに限らずそれまでも一度も咎めが無かったということ自体が見逃していたということになってしまいます。
↑
前述の通り見逃していたことにはなりません。
また仮に現場警察官の不勉強、無能に起因する場合であっても法治国家である以上、現実には警察官の処分より法律が優先されるのですから犯罪は犯罪です。
一旦警察官が見逃した事件が後日警察内での協議や検察官の忠告で逮捕というケースもあります。
検事のように最終処分権限(たとえ犯罪を構成していても刑事処分求めない)があれば話は別ですが当該権限は警察官にはありません。
そして、検挙するのか黙認するのか或いはほとんどコジツケで検挙してしまうのかは、その時々の政治的理由によるということです。
↑
警察庁取扱通達や法務省取扱通達でもあるのでしょうか?
情報公開で申請してみたらいかがでしょうか?
公的に証明できなければ、憶測と言われても仕方ないと思いますよ。
以前会社員だった時の同僚(街宣車に乗っていました)の話ですが、彼の「同士」が交通検問で止められた時に「ワシは民族運動やっているんだ!」と言うと警察官に「はぁー、御苦労様です」と敬礼されたとか。
↑
私もたまに検問に遭うことがありますが、公務員倫理法施行後の警察官は言葉遣いも丁寧で最初の一言は「お忙しい良いところ失礼します」とか「こんばんは、お疲れ様です」から始まります。「ご苦労様です」は明らかに上から下への言葉であり、それだけでも見下しているのかもしれませんね。
また敬礼は帽子を被っているときに行う日常的な行為であり、そんなことで60年安保の影響だと喜んでいるようではどうしょうもありませんね。
山口組三代目田岡組長も昭和20年代には水上警察署の一日署長をやっており、写真も残っておりますがね。
当時は進駐軍の不良兵をやっつけたりした功績?により、昔は手心を加えてもらっていたようですが、その後はご存知の通り第一次第二次暴力団壊滅作戦、暴対法、暴対条例です。
ちなみにその田岡組長の長男は堅気なのですが、ヤクザの息子ということで警察から横やりが入り叙勲の内定を取り消されています。
裁判になった場合のことを仰っていると思われますが、そもそも検挙自体をしなければそこまでは行きません。
↑
犯罪要件に該当するのに検挙しないことが違法です。
もう少し具体的に教えて頂ければ、私には元某県警本部長の知り合いがおりますので、時効が成立していなければその事実を話そうと思います。
また現在税理士政治連盟の役員もしておりますので自民党国会議員とは懇意にして頂いております。
大臣クラスの先生ともお話することができますが、洲蛇亜林さんが事実を明らかにして頂けるなら手心など由々しきことですのでもと警察官僚や自民党幹部に尋ねてみましょう。
そして、検挙するのか黙認するのか或いはほとんどコジツケで検挙してしまうのかは、その時々の政治的理由によるということです。
↑
あのですね。現在の街宣右翼が自民党や警察に対してそんなに影響力を持つ存在なのですかね?
私には到底同意できません。
この板の住人様たちの意見を聞きたいです。
最後になりますが、あなたは友人のたった一例をもって「その時々の政治的理由によるということです。 」と断言していることをお忘れ無く。
日本の警察官は30万人近くおります。
その数人の行為を持って警察全体の意思と判断するのはどうかと思いますよ。
↑
何度も言うように主観的事実では無く、客観的事実です。刑法38条の判例もそうなっております。
ニュースで「逮捕された○○容疑者は『××するつもりが無かった』と供述しております」とよく耳にしますが、「よって供述に従い釈放されました」とは聞きません。
実際に、それ以前にそういうことを咎められたことが無いのに、その時に初めて咎められたということ及び当該エリアからの立ち退きと条件にされたということは、そのカッターナイフ所持自身に違法性を問うことが難しいことを示すものではないでしょうか。
↑
これは詭弁です。
本当はあまり感心しないのですが「微罪処分」でしょうかもしれません。
中学生や高校生のスーパーでの万引き(初犯)などで一々検察官送致していたら大変なことになりますからね。
またそうでなかったとしても
「以前私の交通違反(駐車違反、速度超過など)を見ておきながら取り締まりをしなかったのに、今回取り締まるのはおかしい」
と強弁するのと同じです。
判例にあるならいざ知らず、とても実社会において通用する抗弁ではありません。
しかも、その折りに限らずそれまでも一度も咎めが無かったということ自体が見逃していたということになってしまいます。
↑
前述の通り見逃していたことにはなりません。
また仮に現場警察官の不勉強、無能に起因する場合であっても法治国家である以上、現実には警察官の処分より法律が優先されるのですから犯罪は犯罪です。
一旦警察官が見逃した事件が後日警察内での協議や検察官の忠告で逮捕というケースもあります。
検事のように最終処分権限(たとえ犯罪を構成していても刑事処分求めない)があれば話は別ですが当該権限は警察官にはありません。
そして、検挙するのか黙認するのか或いはほとんどコジツケで検挙してしまうのかは、その時々の政治的理由によるということです。
↑
警察庁取扱通達や法務省取扱通達でもあるのでしょうか?
情報公開で申請してみたらいかがでしょうか?
公的に証明できなければ、憶測と言われても仕方ないと思いますよ。
以前会社員だった時の同僚(街宣車に乗っていました)の話ですが、彼の「同士」が交通検問で止められた時に「ワシは民族運動やっているんだ!」と言うと警察官に「はぁー、御苦労様です」と敬礼されたとか。
↑
私もたまに検問に遭うことがありますが、公務員倫理法施行後の警察官は言葉遣いも丁寧で最初の一言は「お忙しい良いところ失礼します」とか「こんばんは、お疲れ様です」から始まります。「ご苦労様です」は明らかに上から下への言葉であり、それだけでも見下しているのかもしれませんね。
また敬礼は帽子を被っているときに行う日常的な行為であり、そんなことで60年安保の影響だと喜んでいるようではどうしょうもありませんね。
山口組三代目田岡組長も昭和20年代には水上警察署の一日署長をやっており、写真も残っておりますがね。
当時は進駐軍の不良兵をやっつけたりした功績?により、昔は手心を加えてもらっていたようですが、その後はご存知の通り第一次第二次暴力団壊滅作戦、暴対法、暴対条例です。
ちなみにその田岡組長の長男は堅気なのですが、ヤクザの息子ということで警察から横やりが入り叙勲の内定を取り消されています。
裁判になった場合のことを仰っていると思われますが、そもそも検挙自体をしなければそこまでは行きません。
↑
犯罪要件に該当するのに検挙しないことが違法です。
もう少し具体的に教えて頂ければ、私には元某県警本部長の知り合いがおりますので、時効が成立していなければその事実を話そうと思います。
また現在税理士政治連盟の役員もしておりますので自民党国会議員とは懇意にして頂いております。
大臣クラスの先生ともお話することができますが、洲蛇亜林さんが事実を明らかにして頂けるなら手心など由々しきことですのでもと警察官僚や自民党幹部に尋ねてみましょう。
そして、検挙するのか黙認するのか或いはほとんどコジツケで検挙してしまうのかは、その時々の政治的理由によるということです。
↑
あのですね。現在の街宣右翼が自民党や警察に対してそんなに影響力を持つ存在なのですかね?
私には到底同意できません。
この板の住人様たちの意見を聞きたいです。
最後になりますが、あなたは友人のたった一例をもって「その時々の政治的理由によるということです。 」と断言していることをお忘れ無く。
日本の警察官は30万人近くおります。
その数人の行為を持って警察全体の意思と判断するのはどうかと思いますよ。
No title
↑
政界往来社と国会タイムズの社主(いずれも故人)を存じておりましたが、自民党も警察も一切庇護はしていませんでしたよ。
政界往来社と国会タイムズの社主(いずれも故人)を存じておりましたが、自民党も警察も一切庇護はしていませんでしたよ。
政治判断或いは公安方針
>イーグルとコヨーテさん
>何度も言うように主観的事実では無く、客観的事実です
客観的事実としては「街宣車内にカッターナイフがあった」という事実だけですね。
例えば、A組とB組が抗争中でありA組事務所に向かうB組組員の乗る車の中からカッターナイフが発見されたというのであれば罪に問うことも可能でしょうけど、単に街宣中の車の中にあったからと言って罪には問えないでしょう。
実際には罪には問えず、そこから退去させるための口実として使われていることは「○○さん、我々の立場を頼むから分かってくれ」という言葉からも明らかだと思います。
見逃していたことにはならないと仰いますが、現実にその場では退去させられただけで終わっており、それ以前にも何ら問題にされてはいません。
>警察庁取扱通達や法務省取扱通達でもあるのでしょうか?
そのような通達があるわけは無いと思います。
公安部門のテクニックに関することを公表するはずはありません。
多分世界中のどの国の公安部門でも、そのような方針を公にしているところは無いでしょう。
検問にかかった右翼団体関係者の件ですが、何かの違反を咎められたのかどうか記憶が明確でないので書きませんでした。(笑)
しかし、昔街宣車が道路に横付けになり明らかに通行の邪魔となっており交番が数十メートルの距離にあるにもかかわらず警察官が現れなかったことは記憶しております。
もちろん普段なら取り締まったのでしょうけど、その時には何らかの政治的理由があったのかも知れません。
>現在の街宣右翼が自民党や警察に対してそんなに影響力を持つ存在なのですかね?
もう現在では街宣右翼の数はかなり減っていますね。
警察も減らす方向にもって行っているようです。
しかし、かつては公安部門と街宣右翼はかなり「親密な」関係にあったようです。
これは左翼勢力に対抗させようとの狙いですが、現在では必要性は薄れたということだろうと思います。
かつては、自民党など保守勢力や企業とヤクザや右翼団体の関係はかなり深いものがあったようですが、時代が変わりヤクザも右翼団体も切り捨てられつつあるようです。
>何度も言うように主観的事実では無く、客観的事実です
客観的事実としては「街宣車内にカッターナイフがあった」という事実だけですね。
例えば、A組とB組が抗争中でありA組事務所に向かうB組組員の乗る車の中からカッターナイフが発見されたというのであれば罪に問うことも可能でしょうけど、単に街宣中の車の中にあったからと言って罪には問えないでしょう。
実際には罪には問えず、そこから退去させるための口実として使われていることは「○○さん、我々の立場を頼むから分かってくれ」という言葉からも明らかだと思います。
見逃していたことにはならないと仰いますが、現実にその場では退去させられただけで終わっており、それ以前にも何ら問題にされてはいません。
>警察庁取扱通達や法務省取扱通達でもあるのでしょうか?
そのような通達があるわけは無いと思います。
公安部門のテクニックに関することを公表するはずはありません。
多分世界中のどの国の公安部門でも、そのような方針を公にしているところは無いでしょう。
検問にかかった右翼団体関係者の件ですが、何かの違反を咎められたのかどうか記憶が明確でないので書きませんでした。(笑)
しかし、昔街宣車が道路に横付けになり明らかに通行の邪魔となっており交番が数十メートルの距離にあるにもかかわらず警察官が現れなかったことは記憶しております。
もちろん普段なら取り締まったのでしょうけど、その時には何らかの政治的理由があったのかも知れません。
>現在の街宣右翼が自民党や警察に対してそんなに影響力を持つ存在なのですかね?
もう現在では街宣右翼の数はかなり減っていますね。
警察も減らす方向にもって行っているようです。
しかし、かつては公安部門と街宣右翼はかなり「親密な」関係にあったようです。
これは左翼勢力に対抗させようとの狙いですが、現在では必要性は薄れたということだろうと思います。
かつては、自民党など保守勢力や企業とヤクザや右翼団体の関係はかなり深いものがあったようですが、時代が変わりヤクザも右翼団体も切り捨てられつつあるようです。
No title
今度は公安ですか?
公安を取り上げるとはますます憶測の域に突入ですね。
何度も申し上げますが、街宣車中にカッターナイフがあり、その街宣車を2人以上の右翼構成員が街宣車を占有しているなら凶器準備集合罪に問われるべきと思料いたします。判例や通説では具体的に加害する相手は占有時には特定されていなくても成立するようですからね。
それにしても私は法律の話をしているつもりですが噛み合いませんね。
私は犯罪を構成するし拙い法律論ですが具体的に述べてますが、あなたは犯罪にならないと思いますね、の一点張り。
そして一般人には謎である公安を持ち出して、誰も知らない泥沼に誘う。
公安を取り上げるとはますます憶測の域に突入ですね。
何度も申し上げますが、街宣車中にカッターナイフがあり、その街宣車を2人以上の右翼構成員が街宣車を占有しているなら凶器準備集合罪に問われるべきと思料いたします。判例や通説では具体的に加害する相手は占有時には特定されていなくても成立するようですからね。
それにしても私は法律の話をしているつもりですが噛み合いませんね。
私は犯罪を構成するし拙い法律論ですが具体的に述べてますが、あなたは犯罪にならないと思いますね、の一点張り。
そして一般人には謎である公安を持ち出して、誰も知らない泥沼に誘う。
No title
かつては、自民党など保守勢力や企業とヤクザや右翼団体の関係はかなり深いものがあったようですが、時代が変わりヤクザも右翼団体も切り捨てられつつあるようです。
↑
切り捨てと聞くと何か善意の者がその後に不当な扱いを受けるようにも聞こえますがどうなんでしょう。昔のように体制側と深い?関係を持つ方が望ましいですか?
それとアイゼンハワー大統領来日(中止)の件ですが反対闘争を押さえたのはあくまで警察であります。警察が右翼などに依頼するわけは無く、右翼の行動は一部の政治家の要望に基づいたものであり、警察としてはそんな暴力しか取り柄の無い輩の参加は迷惑極まりないものであったでしょう。
ところでその件で右翼は何か功績を残したのですか?
↑
切り捨てと聞くと何か善意の者がその後に不当な扱いを受けるようにも聞こえますがどうなんでしょう。昔のように体制側と深い?関係を持つ方が望ましいですか?
それとアイゼンハワー大統領来日(中止)の件ですが反対闘争を押さえたのはあくまで警察であります。警察が右翼などに依頼するわけは無く、右翼の行動は一部の政治家の要望に基づいたものであり、警察としてはそんな暴力しか取り柄の無い輩の参加は迷惑極まりないものであったでしょう。
ところでその件で右翼は何か功績を残したのですか?
公安なしに右翼は語れない
>イーグルとコヨーテさん
右翼団体については、公安警察との関係を語ること無しでは話にならないと思いますけどね。
右翼団体は戦前から常に公安警察と密接な関係を持って来たという背景を考えること無しに、右翼団体に関する事象を考えても分けが分からなくなるだけだと思いますね。
何故一般の目から見て「右翼団体があんなにのさばっているのか?」となるのかと言えば、公安警察最大のターゲットたる共産党或いは他の左翼勢力や日教組への対抗勢力として公安警察が右翼団体を活用しているからに他ならないと思います。
例えば、右翼団体を立ち上げて政治団体として届け出をする際には、公安警察刑事が来て政治団体綱領その外必要な書類の書き方を「指導」してくれて更に資金獲得の方法や右翼の歴史などに至るまで「講習」してくれるそうです。
このことは公安が右翼団体の数を増やそうとしていたことを示すものだと思います。
また公安による右翼団体への便宜も知られているところです。
かつて右翼活動家であった鈴木邦男氏によれば、交通違反も公安に連絡すればチャラにしてくれたそうです。
もちろんのこと、そういうことが全てだとは思いませんが、さもありなんとは思いましたね。
また、仕事関係の人からも右翼団体の街宣活動の最終ポイントには公安警察が飲み物を持って出迎えるという話も聞きましたね。
交通違反もチャラにすることが出来るのは、警察内部での公安はエリート部門であり予算も多く発言力も強いからだと思われます。
以前街中の交差点を数十台以上と思われる街宣車が赤信号青信号に関係無く連なって通過し続け、その間に信号が3回程変わったでしょうか他の車両は全てストップせざるを得ませんでしたね。
こういう明らかな違法行為が見逃される黙認される事象もあり得るのだということです。
私が最初から申していることは逮捕拘束を含む警察の検挙とか規制というものは、(政治家政党政府或いは公安警察)による政治的な思惑によって左右されることがあるということです。
明白な違法行為があっても検挙されないこともあれば、その逆に違法行為が無くとも検挙されてしまうこともあるし、普段検挙の対象にはならないことでも検挙されることもあるということです。
そのように考えると、件の街宣車内でのカッターナイフ所持の件については、もしそれが本来違法なのであればそれを見逃したということであり、違法ではないとするならばコジツケな理由で逮捕をちらつかせたということであり、どちらにせよ政治的動機による行為ということに変わりはありません。
私は国家における公安組織は必要なものだと思っております。もちろん現在の日本の公安のあり方には問題を感じておりますが、世界中どこの国家でも公安組織はあるのであり存在を否定するものではありません。
しかし、公安組織の特性をよく理解した上で国民の監視と対処が必要不可欠だと思います。
右翼団体については、公安警察との関係を語ること無しでは話にならないと思いますけどね。
右翼団体は戦前から常に公安警察と密接な関係を持って来たという背景を考えること無しに、右翼団体に関する事象を考えても分けが分からなくなるだけだと思いますね。
何故一般の目から見て「右翼団体があんなにのさばっているのか?」となるのかと言えば、公安警察最大のターゲットたる共産党或いは他の左翼勢力や日教組への対抗勢力として公安警察が右翼団体を活用しているからに他ならないと思います。
例えば、右翼団体を立ち上げて政治団体として届け出をする際には、公安警察刑事が来て政治団体綱領その外必要な書類の書き方を「指導」してくれて更に資金獲得の方法や右翼の歴史などに至るまで「講習」してくれるそうです。
このことは公安が右翼団体の数を増やそうとしていたことを示すものだと思います。
また公安による右翼団体への便宜も知られているところです。
かつて右翼活動家であった鈴木邦男氏によれば、交通違反も公安に連絡すればチャラにしてくれたそうです。
もちろんのこと、そういうことが全てだとは思いませんが、さもありなんとは思いましたね。
また、仕事関係の人からも右翼団体の街宣活動の最終ポイントには公安警察が飲み物を持って出迎えるという話も聞きましたね。
交通違反もチャラにすることが出来るのは、警察内部での公安はエリート部門であり予算も多く発言力も強いからだと思われます。
以前街中の交差点を数十台以上と思われる街宣車が赤信号青信号に関係無く連なって通過し続け、その間に信号が3回程変わったでしょうか他の車両は全てストップせざるを得ませんでしたね。
こういう明らかな違法行為が見逃される黙認される事象もあり得るのだということです。
私が最初から申していることは逮捕拘束を含む警察の検挙とか規制というものは、(政治家政党政府或いは公安警察)による政治的な思惑によって左右されることがあるということです。
明白な違法行為があっても検挙されないこともあれば、その逆に違法行為が無くとも検挙されてしまうこともあるし、普段検挙の対象にはならないことでも検挙されることもあるということです。
そのように考えると、件の街宣車内でのカッターナイフ所持の件については、もしそれが本来違法なのであればそれを見逃したということであり、違法ではないとするならばコジツケな理由で逮捕をちらつかせたということであり、どちらにせよ政治的動機による行為ということに変わりはありません。
私は国家における公安組織は必要なものだと思っております。もちろん現在の日本の公安のあり方には問題を感じておりますが、世界中どこの国家でも公安組織はあるのであり存在を否定するものではありません。
しかし、公安組織の特性をよく理解した上で国民の監視と対処が必要不可欠だと思います。
差別と貧困の構造
>イーグルとコヨーテさん
>昔のように体制側と深い?関係を持つ方が望ましいですか?
う~ん、どうなんでしょうね。
多分そのような関係が、昔はある種の分配機能を果たしていたと思うのです。
分配と引き換えに、言葉は悪いのですが差別の構造はそのままにして「利用」していたと思うのです。
しかし、時代は変わり「利用」のメリットが少なくなり分配するだけの余裕も無くなったということでしょうか。
従って、これは必然な成り行きであり逆回転させることは出来ないと思います。
しかし、何か割り切れないものが残ることも確かです。
60年安保についてですが、ウィキによればヤクザ組織と右翼団体の動員は岸首相の考えによるものです。
また、そのための資金は8億(現在貨幣価値で百数十億?=自民党政党助成金に匹敵)ということですから、とても自民党の特定の政治家の意思に過ぎないものとは言えないでしょうね。
で、実際にアイク訪日が実現していたならば3万人規模で動員されたと思います。
もちろん武力衝突を想定して準備万端の態勢があったわけです。
結局アイク訪日は中止になりましたが、6月15日に右翼団体がデモ隊に突入し多数の負傷者が出ました。
この事件もその流れの中にあるものと思われます。
岸首相がこのようにヤクザ組織と右翼団体の動員を判断したのはアイク訪日に際して警察だけでは押さえられないと考えたからですが、アイク訪日中止後には今度は自衛隊の治安出動が必要だと判断しました。
これは当時の防衛庁長官に反対されて断念しておりますが、当時の警備状況の際どさを物語るものだと思います。
>昔のように体制側と深い?関係を持つ方が望ましいですか?
う~ん、どうなんでしょうね。
多分そのような関係が、昔はある種の分配機能を果たしていたと思うのです。
分配と引き換えに、言葉は悪いのですが差別の構造はそのままにして「利用」していたと思うのです。
しかし、時代は変わり「利用」のメリットが少なくなり分配するだけの余裕も無くなったということでしょうか。
従って、これは必然な成り行きであり逆回転させることは出来ないと思います。
しかし、何か割り切れないものが残ることも確かです。
60年安保についてですが、ウィキによればヤクザ組織と右翼団体の動員は岸首相の考えによるものです。
また、そのための資金は8億(現在貨幣価値で百数十億?=自民党政党助成金に匹敵)ということですから、とても自民党の特定の政治家の意思に過ぎないものとは言えないでしょうね。
で、実際にアイク訪日が実現していたならば3万人規模で動員されたと思います。
もちろん武力衝突を想定して準備万端の態勢があったわけです。
結局アイク訪日は中止になりましたが、6月15日に右翼団体がデモ隊に突入し多数の負傷者が出ました。
この事件もその流れの中にあるものと思われます。
岸首相がこのようにヤクザ組織と右翼団体の動員を判断したのはアイク訪日に際して警察だけでは押さえられないと考えたからですが、アイク訪日中止後には今度は自衛隊の治安出動が必要だと判断しました。
これは当時の防衛庁長官に反対されて断念しておりますが、当時の警備状況の際どさを物語るものだと思います。
No title
重大な勘違いがあります。
右翼対策担当は都道府県警察レベルでは暴力団対策と同じで、
組織犯罪対策局
組織犯罪対策部
組織犯罪対策課
が担当します。
大阪府警だけは組織犯罪対策の専門部署が無いので捜査四課が担当しています。
右翼対策担当は都道府県警察レベルでは暴力団対策と同じで、
組織犯罪対策局
組織犯罪対策部
組織犯罪対策課
が担当します。
大阪府警だけは組織犯罪対策の専門部署が無いので捜査四課が担当しています。
No title
上記書き込みは捜査四課時代の管轄のようでした。
訂正します。
しかしながら洲蛇亜林さんの右翼の特権等のお話が際限なく続くようなので私からは終わりにしたいと思います。
私は右翼の活動も右翼の特権も興味は無いので。
訂正します。
しかしながら洲蛇亜林さんの右翼の特権等のお話が際限なく続くようなので私からは終わりにしたいと思います。
私は右翼の活動も右翼の特権も興味は無いので。
ありがとうございました
>イーグルとコヨーテさん
そうですよね。
潮時かも知れません。
お忙しい中ありがとうございました。
そうですよね。
潮時かも知れません。
お忙しい中ありがとうございました。