谷亮子氏が生活の党から立候補せず、自民党からの立候補だそうです。
政治信念はあったのですか。
自民党といえば、谷氏にとって、本来、一番対極にあった政党なはずです。
もともと民主党の参議院議員として当選し、その後、野田政権の下で、消費税大増税を巡り、小沢一郎氏とともに民主党を脱党し、生活の党の結成に参加しています。
この経緯から、何故、自民党なのかが全く理解できません。
民進党であれば、もともとの古巣というだけでなく、今は民進党、生活の党ともに候補者調整や、その前の衆議院選挙から一部の生活の党の議員が民進党への復党していることからも、本来、合流すべき勢力でした。
この民進党ではなく自民党からの立候補とは、無節操にもほどがあります。
それにしても自民党は、鈴木貴子氏を引き抜き、そして谷亮子氏ですか。どんな戦略なのかはよくわかりませんが、参議院の比例区からの立候補であれば比例票の一定の得票数の上積みができればいいという程度でしょうか。
しかし、これだけ正反対の政党から出るということですが、谷氏は後援会にも相談したそうですが、この後援会って結局、谷氏のどこが良かったのか不思議でなりません。
谷亮子氏であればOK、政策は二の次?? これで投票する人たちの気が知れません。
もっとも谷氏の場合は、任期までは生活の党として活動してきたということですから、任期途中の鈴木貴子氏の裏切り行為とは雲泥の差はあります。
「
鈴木貴子氏、民主離党へ 最大の裏切り 落選運動の不動の1位獲得!」
それでも谷氏もこれだけの裏切りをしたのですから、参議院比例区でも、谷氏の名を書いてくれる有権者は激減するでしょう。もう過去の人です。
知名度だけで投票するのはやめましょうね。「
自民党が朝日健太郎氏を擁立、「軽いノリ」で投票してね 候補も軽いから! これが自民党の「国に届け」です」

ブログランキングに登録しています。
クリックをお願いいたします。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
スポンサーサイト