コメント
護憲の終焉と憲法改正
各社の終盤情勢分析を見ると、改憲派での2/3は決定的だね。特に致命的なのは序盤の調査に比べて与党が伸ばし、野党が低迷しているというところだろうね。共産党の勢いも落ちてきているし、やはり藤野氏の自衛隊人殺し発言の影響は出てきているね。
2/3が確実になったことでこれで憲法改正が実現することになるね。護憲派の中には世論調査でも改正反対が多いという意見を言う人もいるけど、あれは基本的には9条改正についての反対。となれば安倍首相も選挙中に述べていたように次の憲法改正の時には9条には手をつけないだろうね。むしろ狙っているのは2/3条項を過半数に下げることだろう。それさえ行っておけば将来いくらでも9条の改正のチャンスはある。これに加えて環境権など反対がなく公明党が乗れる加憲のものを入れれば、国民投票でも確実に成立する。
これに対して護憲派がこれは将来の9条改正のための地ならしだといくら反対しても国民には全く届かないだろうね。なにしろその時点で出されている項目には反対がないのだから。藤野氏の擁護の声が全く国民には届かなかったと同じように、この将来の9条改正の危険という理屈も国民には届かないと思うね。
このように考えると今後日本は憲法改正が常態化する国になるだろうね。よってこの参院選で護憲派というものは終焉を迎えることになるね。今後戦争へとひた走る安倍政権や極右を対抗するためには、その暴走を止める方向での憲法改正をしていく時代になるだろうね。護憲派は今回の集団的自衛権の解釈変更のようなことでも、それが憲法に違反しているというような批判の仕方ではなく、それを明確に否定する方向での憲法改正を目指すというような方向にシフトせざるを得ないだろうね。
2/3が確実になったことでこれで憲法改正が実現することになるね。護憲派の中には世論調査でも改正反対が多いという意見を言う人もいるけど、あれは基本的には9条改正についての反対。となれば安倍首相も選挙中に述べていたように次の憲法改正の時には9条には手をつけないだろうね。むしろ狙っているのは2/3条項を過半数に下げることだろう。それさえ行っておけば将来いくらでも9条の改正のチャンスはある。これに加えて環境権など反対がなく公明党が乗れる加憲のものを入れれば、国民投票でも確実に成立する。
これに対して護憲派がこれは将来の9条改正のための地ならしだといくら反対しても国民には全く届かないだろうね。なにしろその時点で出されている項目には反対がないのだから。藤野氏の擁護の声が全く国民には届かなかったと同じように、この将来の9条改正の危険という理屈も国民には届かないと思うね。
このように考えると今後日本は憲法改正が常態化する国になるだろうね。よってこの参院選で護憲派というものは終焉を迎えることになるね。今後戦争へとひた走る安倍政権や極右を対抗するためには、その暴走を止める方向での憲法改正をしていく時代になるだろうね。護憲派は今回の集団的自衛権の解釈変更のようなことでも、それが憲法に違反しているというような批判の仕方ではなく、それを明確に否定する方向での憲法改正を目指すというような方向にシフトせざるを得ないだろうね。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
安倍さんは改正したいんでしょうね。
ただ、自民党の草案そのままは考えてないでしょう。
自民党議員は憲法改正望んでいるのかな?
憲法制定時、吉田内閣の説明では自衛権も放棄したいると説明しました。
ですから共産党は反対しましたよね。
ところが朝鮮戦争勃発時からアメリカが再軍備を
要求があり、警察予備隊、保安隊、自衛隊と軍隊を持つようになった。
結局この時点でもう憲法9条は守られていないですよ。
憲法9条を普通に読めば、やはり自衛隊は憲法違反ですよ。ですから解釈改憲されているんです。
現在自民党から社民党まで自衛隊は合憲です。
共産党は違憲と主張してますが、摩訶不思議なことに自衛隊はなくせないとしています。
本来自衛隊が必要ならば率先して9条を改正すべきなのに改正反対、立憲主義を守れと滅茶苦茶です。
このような状況でしたら別に改正は必要ないと考えるのも当然でしょう。
最大の問題は国民が憲法9条を守れ、自衛隊は必要と、国民自ら解釈改憲をしていることです。
合意があれば、憲法の条文を無視しても良しとしているからだと思いますね。
ですから現憲法でも核兵器を持てると主張する輩も出てくる。なんでもありですからね。
私は憲法9条は世界に向かって、大嘘ついている
恥ずかしい事と思っています。
自衛隊が軍隊でないなんてあり得ませんね。
自民党議員は憲法改正望んでいるのかな?
憲法制定時、吉田内閣の説明では自衛権も放棄したいると説明しました。
ですから共産党は反対しましたよね。
ところが朝鮮戦争勃発時からアメリカが再軍備を
要求があり、警察予備隊、保安隊、自衛隊と軍隊を持つようになった。
結局この時点でもう憲法9条は守られていないですよ。
憲法9条を普通に読めば、やはり自衛隊は憲法違反ですよ。ですから解釈改憲されているんです。
現在自民党から社民党まで自衛隊は合憲です。
共産党は違憲と主張してますが、摩訶不思議なことに自衛隊はなくせないとしています。
本来自衛隊が必要ならば率先して9条を改正すべきなのに改正反対、立憲主義を守れと滅茶苦茶です。
このような状況でしたら別に改正は必要ないと考えるのも当然でしょう。
最大の問題は国民が憲法9条を守れ、自衛隊は必要と、国民自ら解釈改憲をしていることです。
合意があれば、憲法の条文を無視しても良しとしているからだと思いますね。
ですから現憲法でも核兵器を持てると主張する輩も出てくる。なんでもありですからね。
私は憲法9条は世界に向かって、大嘘ついている
恥ずかしい事と思っています。
自衛隊が軍隊でないなんてあり得ませんね。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
解釈改憲の意味の解釈がちがう
「憲法9条を普通に読めば、やはり自衛隊は憲法違反ですよ。ですから解釈改憲されているんです」という理屈はよく聞きますね
しかし、これは解釈改憲の意味の解釈が間違ってます
木村草太氏が例として出すのが刑法での話
第204条では
「人の身体を傷害した者は、15年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処する」となっているが
第35条で
「法令又は正当な業務による行為は罰しない」と例外を認めている
つまり9条以外で自衛隊が例外として認められる条文を見つけ、それを主張したのが今までの政府見解
集団的自衛権の場合は、認めらない。から認められる。に変えたのだが
憲法の根拠が示されないまま解釈だけを変えたので憲法学者から批判がでたのであります
しかし、これは解釈改憲の意味の解釈が間違ってます
木村草太氏が例として出すのが刑法での話
第204条では
「人の身体を傷害した者は、15年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処する」となっているが
第35条で
「法令又は正当な業務による行為は罰しない」と例外を認めている
つまり9条以外で自衛隊が例外として認められる条文を見つけ、それを主張したのが今までの政府見解
集団的自衛権の場合は、認めらない。から認められる。に変えたのだが
憲法の根拠が示されないまま解釈だけを変えたので憲法学者から批判がでたのであります
屁理屈ですね。
憲法制定時の国会での質疑応答では非武装で
自衛権も放棄しています。
(9条以外で自衛隊が例外として認められる条文を見つけ、それを主張したのが今までの政府見解)
今では民主党、社民党も政府見解と一緒ですね。
結局制定時の理念を維持しないからなんでもありになっているんですよ。
憲法学者?
現憲法で自衛隊を認めながら、集団的自衛権は
認められないと主張する憲法学者なんか信用できないですね。
結局自分勝手に解釈しているだけですよ。
自衛権も放棄しています。
(9条以外で自衛隊が例外として認められる条文を見つけ、それを主張したのが今までの政府見解)
今では民主党、社民党も政府見解と一緒ですね。
結局制定時の理念を維持しないからなんでもありになっているんですよ。
憲法学者?
現憲法で自衛隊を認めながら、集団的自衛権は
認められないと主張する憲法学者なんか信用できないですね。
結局自分勝手に解釈しているだけですよ。
自衛権の解釈が間違ってる
「戦争放棄に関する本案の規定は、直接には自衛権を否定しておりませんが、第九条第二項において一切の軍備と国の交戦権を認めない結果、自衛権の発動としての戦争も、また交戦権も放棄したのであります」
「近年の戦争の多くは国家防衛権の名においておこなわれたることは顕著なる事実であります。故に正当防衛権を認むることが偶々戦争を誘発する所以であると思うのであります」
この吉田首相の言う自衛権は戦前の考え方の自衛権の事であり
現在の国連で認められる自衛権とは別物
戦前の自衛権を放棄しても現在の自衛権には関係ない
国連で認められない自衛権を行使するために安保法を整備しているのであれば
現憲法の理念から外れていることになる
そこで憲法学者から批判が出たのでありますが
まあ、聞きたくなければご自由に(笑)
「近年の戦争の多くは国家防衛権の名においておこなわれたることは顕著なる事実であります。故に正当防衛権を認むることが偶々戦争を誘発する所以であると思うのであります」
この吉田首相の言う自衛権は戦前の考え方の自衛権の事であり
現在の国連で認められる自衛権とは別物
戦前の自衛権を放棄しても現在の自衛権には関係ない
国連で認められない自衛権を行使するために安保法を整備しているのであれば
現憲法の理念から外れていることになる
そこで憲法学者から批判が出たのでありますが
まあ、聞きたくなければご自由に(笑)
なるほど
自衛権の解釈は制定時ではなく、国連が認めたら
変更できるとの事ですか。
それこそ解釈改憲ですよ(笑)
まあ自衛権は当然あると考えています。
しかし制定時は放棄の解釈ですね。だから共産党
は反対でした。
では自衛隊はどう考えます?
戦力ではないですか?
軍隊ではないのですか?
まあ、答えたくなければご自由にですが(笑)
変更できるとの事ですか。
それこそ解釈改憲ですよ(笑)
まあ自衛権は当然あると考えています。
しかし制定時は放棄の解釈ですね。だから共産党
は反対でした。
では自衛隊はどう考えます?
戦力ではないですか?
軍隊ではないのですか?
まあ、答えたくなければご自由にですが(笑)
原則と例外
現在の国連は国際紛争を解決するための戦争は原則禁止
個別的自衛権も集団的自衛権も例外としてなら認められる
原則と例外ね
戦前は、自衛戦争は合法、事変は禁止されていない
こちらは自衛戦争は原則で、事変は例外かな
つまり共産党の主張は戦前の発想と変わっていないのに対し
吉田首相は、憲法は、その古い自衛権の考え方を破棄している
発想的には新しい国連と一緒ね
つまり日清戦争や日露戦争のような戦争もしませんよということ
当時の共産党や最近の自民党の発想なら、日清戦争や日露戦争のような戦争ならしても合憲かも知れないが、国際的にも、もう認められないだろう
で、自衛隊の話
9条の2項「前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない」これが原則だが
憲法13条で例外として自衛隊ができてる
目的が違っているんでどうだろう
まあ法律的には自衛隊は軍隊ではない
戦力は
警察、海上保安庁、警察予備隊、保安庁保安隊・警備隊、自衛隊と色々ある
警察や海上保安庁なら今のイラク軍くらいなら鎮圧できるかも知れない(笑)
沖縄も地理的要所なんで、港や飛行場を造ることでも戦力になるかも知れないし
H2ロケットも実は大陸間弾道弾で戦力かも知れないが
まあ自衛隊も含め目的が違うし例外として認められる範囲でしょうね
個別的自衛権も集団的自衛権も例外としてなら認められる
原則と例外ね
戦前は、自衛戦争は合法、事変は禁止されていない
こちらは自衛戦争は原則で、事変は例外かな
つまり共産党の主張は戦前の発想と変わっていないのに対し
吉田首相は、憲法は、その古い自衛権の考え方を破棄している
発想的には新しい国連と一緒ね
つまり日清戦争や日露戦争のような戦争もしませんよということ
当時の共産党や最近の自民党の発想なら、日清戦争や日露戦争のような戦争ならしても合憲かも知れないが、国際的にも、もう認められないだろう
で、自衛隊の話
9条の2項「前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない」これが原則だが
憲法13条で例外として自衛隊ができてる
目的が違っているんでどうだろう
まあ法律的には自衛隊は軍隊ではない
戦力は
警察、海上保安庁、警察予備隊、保安庁保安隊・警備隊、自衛隊と色々ある
警察や海上保安庁なら今のイラク軍くらいなら鎮圧できるかも知れない(笑)
沖縄も地理的要所なんで、港や飛行場を造ることでも戦力になるかも知れないし
H2ロケットも実は大陸間弾道弾で戦力かも知れないが
まあ自衛隊も含め目的が違うし例外として認められる範囲でしょうね
憲法は国民の諸権利(含生存権など)を保障していますけど
現行憲法は国民の基本的人権を侵すこと出来ないものと位置付けているはずですけどね。
現行憲法の最高の価値はそこにあると言っても過言ではないと思いますね。
だから当然のこととして、外敵が日本を侵し国民の生存権や財産権や諸権利が危機に晒されるような事態を自衛隊などの防衛力でもって予防しようというのは何ら矛盾した話ではないですね。
それに、先の話と関連しますが現憲法は国民主権ということもも定めているところで、国の全土あるいは一部が占拠されるような事態もやはり国民主権が侵されることになるので、そのような事態が起きないような自衛の措置も当然あり得る話だと思います。
現行憲法の最高の価値はそこにあると言っても過言ではないと思いますね。
だから当然のこととして、外敵が日本を侵し国民の生存権や財産権や諸権利が危機に晒されるような事態を自衛隊などの防衛力でもって予防しようというのは何ら矛盾した話ではないですね。
それに、先の話と関連しますが現憲法は国民主権ということもも定めているところで、国の全土あるいは一部が占拠されるような事態もやはり国民主権が侵されることになるので、そのような事態が起きないような自衛の措置も当然あり得る話だと思います。
憲法は国の最高法規ですよ。
国連の主張が上にくるなんてありえませんね(苦笑)
現憲法は戦後国連が発足してからですよ。
大体国連ってそんな価値なんかないでしょう。
(H2ロケットも実は大陸間弾道弾で戦力かも知れないが まあ自衛隊も含め目的が違うし例外として認められる範囲でしょうね』
認められる範囲って誰が決めるんでしょうね
?国民? 時の政府?
憲法の解釈が時代や、国連の解釈で変わる、
それが解釈改憲なんですよ。
ですから現憲法で核兵器も持てるとの暴論が出てくるんです。
私は憲法は国の最高法規ですから厳密に守るべきだと考えています。
守れないなら改正すればいいんですよ。
自衛隊発足時は左派は憲法違反と主張し、
今では保守から左派まで自衛隊は合憲としています。
解釈で来ている現状にもう無理があると考えています。
国民の大多数は自衛権は必要と考えていますよね。 私もそうです。
ですから憲法の改正が必要あると主張しています。
時間がないのでこれまで。
今日から4日間北海道です。
続きは来週です。
現憲法は戦後国連が発足してからですよ。
大体国連ってそんな価値なんかないでしょう。
(H2ロケットも実は大陸間弾道弾で戦力かも知れないが まあ自衛隊も含め目的が違うし例外として認められる範囲でしょうね』
認められる範囲って誰が決めるんでしょうね
?国民? 時の政府?
憲法の解釈が時代や、国連の解釈で変わる、
それが解釈改憲なんですよ。
ですから現憲法で核兵器も持てるとの暴論が出てくるんです。
私は憲法は国の最高法規ですから厳密に守るべきだと考えています。
守れないなら改正すればいいんですよ。
自衛隊発足時は左派は憲法違反と主張し、
今では保守から左派まで自衛隊は合憲としています。
解釈で来ている現状にもう無理があると考えています。
国民の大多数は自衛権は必要と考えていますよね。 私もそうです。
ですから憲法の改正が必要あると主張しています。
時間がないのでこれまで。
今日から4日間北海道です。
続きは来週です。
勘違いしてる
どうも勘違いしてるようなので最初から
自衛権の定義が戦前と戦後では違ってます
自衛権が必要という、自衛権とは戦前の自衛権でしょうか、それとも戦後の自衛権でしょうか
吉田首相が答弁の中で放棄したのは戦前でいう自衛権のことで、戦後の自衛権ではありません
後に答弁が変わったようにみえ解釈改憲された。と勝手に解釈されてますが、自衛権の意味が戦後の自衛権に変わっただけです
その自衛権を違いをわからないと
日本が自衛権と主張しても国際的には自衛権と認められない事態がおこりうります
「厳密に」という意図とは解離しますよ
いくら厳密にしても、いろんな解釈が生まれるのは自然なことです
それは現憲法でも想定内、誰が決めるといえば、日本なら最高裁
「厳密に守れ」というなら「最高裁逃げるな。ちゃんと判断しろ」になるんじゃないですか?
自衛権の定義が戦前と戦後では違ってます
自衛権が必要という、自衛権とは戦前の自衛権でしょうか、それとも戦後の自衛権でしょうか
吉田首相が答弁の中で放棄したのは戦前でいう自衛権のことで、戦後の自衛権ではありません
後に答弁が変わったようにみえ解釈改憲された。と勝手に解釈されてますが、自衛権の意味が戦後の自衛権に変わっただけです
その自衛権を違いをわからないと
日本が自衛権と主張しても国際的には自衛権と認められない事態がおこりうります
「厳密に」という意図とは解離しますよ
いくら厳密にしても、いろんな解釈が生まれるのは自然なことです
それは現憲法でも想定内、誰が決めるといえば、日本なら最高裁
「厳密に守れ」というなら「最高裁逃げるな。ちゃんと判断しろ」になるんじゃないですか?
ケイさんが正しいね
ケイさんと私は政治的スタンスはまるで違うが、憲法に対する考えは似ていると思う。
本当は、憲法がバカみたいに広い解釈の幅を持っちゃダメなんですよ。書いてある条文の日本語を読んだまま適用、ってのが在るべき姿。
しかし、日本国憲法の前文や9条を書いてある言葉のまま現実化したら、こりゃ国家を護持できない。
我が国の憲法は完全な独立国家であることを前提として制定されたものではないからね。
ひっきょう、我が国が生きるためには「憲法解釈」を繰り返して現実に対処せざるをえず、憲法は空文化していくしかない。
遵守してると暮らせない法律を、我々が無視して流すようなものです。
こういう法律は現実にそぐわない「悪法」なんですよ。是正しないと。
本当は、憲法がバカみたいに広い解釈の幅を持っちゃダメなんですよ。書いてある条文の日本語を読んだまま適用、ってのが在るべき姿。
しかし、日本国憲法の前文や9条を書いてある言葉のまま現実化したら、こりゃ国家を護持できない。
我が国の憲法は完全な独立国家であることを前提として制定されたものではないからね。
ひっきょう、我が国が生きるためには「憲法解釈」を繰り返して現実に対処せざるをえず、憲法は空文化していくしかない。
遵守してると暮らせない法律を、我々が無視して流すようなものです。
こういう法律は現実にそぐわない「悪法」なんですよ。是正しないと。
解釈
「本当は、憲法がバカみたいに広い解釈の幅を持っちゃダメなんですよ。書いてある条文の日本語を読んだまま適用、ってのが在るべき姿」という発想をもとに
幅広い解釈にならないよう、分かりやすい日本語で書かれたのが現在の憲法
そんな憲法に文句が出るんだから、いくらかえても問題は起きるでしょう
ことわざも真逆の解釈になるのはよくある
日本人の語学力低下の問題だわ
改憲してはいけないという訳ではないが
学力低下を憲法のせいにはしてはいけない
幅広い解釈にならないよう、分かりやすい日本語で書かれたのが現在の憲法
そんな憲法に文句が出るんだから、いくらかえても問題は起きるでしょう
ことわざも真逆の解釈になるのはよくある
日本人の語学力低下の問題だわ
改憲してはいけないという訳ではないが
学力低下を憲法のせいにはしてはいけない
No title
>日本国憲法の前文や9条を書いてある言葉のまま現実化したら、こりゃ国家を護持できない。
我が国の憲法は完全な独立国家であることを前提として制定されたものではないからね。
同意します。
憲法前文にある「日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであつて、平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。」
この文章ほど酷いものはないでしょう。文法的誤りがあるのはさておき、日本人が安全と生存を保持するには、平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼しなければいけない? 無茶苦茶ですよ、これ。そもそも平和を愛する諸国民なんて一体どこにいるですか?隣国の中国は南沙、尖閣で暴挙の限りを尽くし、北朝鮮はミサイルを打ちまくり、核実験を今後も強行しようとしているではないですか。
憲法9条があったから戦後日本は平和を維持できた?違います。日米安保があったからです。
護憲の方々は、憲法9条をもって、中国が尖閣に毎日侵入することを防いでください。日本にむけて装備されている何千ものミサイルを憲法9条をもって撤去させてください。中国と北朝鮮のトップに日本国憲法前文には「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。」とあるから、今後尖閣に侵入したり、ミサイルを飛ばしたりせず、仲良くしましょう。核も廃棄しましょうと提案してください。それで話がまとまり、脅威が完全除去されたら、私も熱狂的な護憲論者になります。
我が国の憲法は完全な独立国家であることを前提として制定されたものではないからね。
同意します。
憲法前文にある「日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであつて、平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。」
この文章ほど酷いものはないでしょう。文法的誤りがあるのはさておき、日本人が安全と生存を保持するには、平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼しなければいけない? 無茶苦茶ですよ、これ。そもそも平和を愛する諸国民なんて一体どこにいるですか?隣国の中国は南沙、尖閣で暴挙の限りを尽くし、北朝鮮はミサイルを打ちまくり、核実験を今後も強行しようとしているではないですか。
憲法9条があったから戦後日本は平和を維持できた?違います。日米安保があったからです。
護憲の方々は、憲法9条をもって、中国が尖閣に毎日侵入することを防いでください。日本にむけて装備されている何千ものミサイルを憲法9条をもって撤去させてください。中国と北朝鮮のトップに日本国憲法前文には「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。」とあるから、今後尖閣に侵入したり、ミサイルを飛ばしたりせず、仲良くしましょう。核も廃棄しましょうと提案してください。それで話がまとまり、脅威が完全除去されたら、私も熱狂的な護憲論者になります。
日本の暴挙
昔は魚が捕れないと、日本の漁船は中国や北朝鮮まで行って漁をしてた
見つかっても、まず捕まらない
漁船の性能が上だったからだ
北朝鮮の警備挺はボロ船だとバカにしていたが
工作船活動をしていたので緩くしてたんだろう
日本は北朝鮮の蟹を拉致してた
韓国には拿捕されるが、それでも行ってた
もともと日本の主張は「海に国境はない。海はみんなのもの」だったので
EEZなんておかしいよね。だったが
日本も方針転換、日韓漁業協定を破棄し、新しい漁業協定を結ぶ
この際、交渉に不利になるから絶対に違法操業するなとお達しがきた
無事、新日韓漁業協定も結ばれ、漁場に行ってみると韓国船に追い返される
これは話が違うと抗議するが日本政府は動かない
そこで竹島の日などを展開する
これは竹島に思い入れなどはなく、漁場に思い入れがあるが
海洋法上、海域だけの権利は認めらていないから竹島の領有権主張である
しかし国民は竹島に思い入れを持っても漁場には無関心
これは尖閣にも言え、尖閣を守る為にと台湾に漁場を解放してしまう
まあ本末転倒だわな
最近は親台派を越えて台湾に忠誠を誓うような国会議員やジャーナリストがいるんで仕方ないか
見つかっても、まず捕まらない
漁船の性能が上だったからだ
北朝鮮の警備挺はボロ船だとバカにしていたが
工作船活動をしていたので緩くしてたんだろう
日本は北朝鮮の蟹を拉致してた
韓国には拿捕されるが、それでも行ってた
もともと日本の主張は「海に国境はない。海はみんなのもの」だったので
EEZなんておかしいよね。だったが
日本も方針転換、日韓漁業協定を破棄し、新しい漁業協定を結ぶ
この際、交渉に不利になるから絶対に違法操業するなとお達しがきた
無事、新日韓漁業協定も結ばれ、漁場に行ってみると韓国船に追い返される
これは話が違うと抗議するが日本政府は動かない
そこで竹島の日などを展開する
これは竹島に思い入れなどはなく、漁場に思い入れがあるが
海洋法上、海域だけの権利は認めらていないから竹島の領有権主張である
しかし国民は竹島に思い入れを持っても漁場には無関心
これは尖閣にも言え、尖閣を守る為にと台湾に漁場を解放してしまう
まあ本末転倒だわな
最近は親台派を越えて台湾に忠誠を誓うような国会議員やジャーナリストがいるんで仕方ないか
No title
洲蛇亜林が仰るには選挙があろうと憲法があろうと三権分立があろうと独裁政治ができるそうですからもう9条も選挙にも拘ららないほうがよろしいいのではありませんか?
法さんとは毎回意見が合う
>憲法9条があったから戦後日本は平和を維持できた?違います。日米安保があったからです。
まったくその通りです。
敗戦後一貫して我が国の外交安保の要であるのが日米安保。これは日米双方に利があるWinWinの条約(まあ条約というのは大抵WinWinだが)。
日本の利は、破格に安い予算で安保を構築できる点。安保予算を低く抑え、産業政策や社会保障に金を回せる。また、Nippon YENの信用確保にも貢献(一般的に軍が弱い国は通貨安で四苦八苦しがち)。
アメリカの利は、日本や韓国を中心にアジアへの影響力確保。ソ連(ロシア)太平洋戦力への抑え。USドルの世界通貨としての信認確保。
双方の共通した利は、日本のみならずアジア領域の共産化を防いできた点。
まあ他にも色々あるでしょう。
加えて、我が国の強烈な護憲派さん達はまず間違いなく反米で日米安保反対なワケだが……「日米安保が在るからこそ9条や前文を今まで何とか維持出来ている」という現実的な解釈に彼ら護憲派は至れない。
なぜ至れないのでしょうね?
「護憲なら日米安保大賛成」じゃないと理屈としてオカシイんですよ。
ん?
日米安保があったって、いざという時にアメリカは日本を守らないって?
イヤイヤw
そもそも、日本安保が在るからこそ「いざという時」を抑止出来てるんすよ。安全保障ってそういうものです。
まあ、答えを言っちゃうと、護憲派が総じてアカの系譜、アカの亜種だからなんですけどねw
まったくその通りです。
敗戦後一貫して我が国の外交安保の要であるのが日米安保。これは日米双方に利があるWinWinの条約(まあ条約というのは大抵WinWinだが)。
日本の利は、破格に安い予算で安保を構築できる点。安保予算を低く抑え、産業政策や社会保障に金を回せる。また、Nippon YENの信用確保にも貢献(一般的に軍が弱い国は通貨安で四苦八苦しがち)。
アメリカの利は、日本や韓国を中心にアジアへの影響力確保。ソ連(ロシア)太平洋戦力への抑え。USドルの世界通貨としての信認確保。
双方の共通した利は、日本のみならずアジア領域の共産化を防いできた点。
まあ他にも色々あるでしょう。
加えて、我が国の強烈な護憲派さん達はまず間違いなく反米で日米安保反対なワケだが……「日米安保が在るからこそ9条や前文を今まで何とか維持出来ている」という現実的な解釈に彼ら護憲派は至れない。
なぜ至れないのでしょうね?
「護憲なら日米安保大賛成」じゃないと理屈としてオカシイんですよ。
ん?
日米安保があったって、いざという時にアメリカは日本を守らないって?
イヤイヤw
そもそも、日本安保が在るからこそ「いざという時」を抑止出来てるんすよ。安全保障ってそういうものです。
まあ、答えを言っちゃうと、護憲派が総じてアカの系譜、アカの亜種だからなんですけどねw
ついでに書いておく
「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、我らの安全と生存を保持しようと決意した」
ならば、
アメリカという国の公正と信義は信頼しないの?
護憲サヨクさんたちは、いつもいつもアメリカを暴力の象徴として罵倒するじゃないか。
なら、「日本国憲法を護れ」という自分達こそが、日本国憲法の精神を何一つ理解していないし、日本国憲法を信用していないじゃないか。
この矛盾、護憲サヨクはどうやって自己解決してるの?
ならば、
アメリカという国の公正と信義は信頼しないの?
護憲サヨクさんたちは、いつもいつもアメリカを暴力の象徴として罵倒するじゃないか。
なら、「日本国憲法を護れ」という自分達こそが、日本国憲法の精神を何一つ理解していないし、日本国憲法を信用していないじゃないか。
この矛盾、護憲サヨクはどうやって自己解決してるの?
9条のせいで尖閣に侵入するわけじゃ無し
憲法9条のせいで尖閣の問題が発生しているわけじゃないし、中国のミサイルが日本を向いてるわけじゃないし、、、
逆に言えば、9条変えれば尖閣に中国公船が侵入しなくなることも有り得ないことだし、中国のミサイルの向きが変わるなんてことも有り得ないですね。
つまり、日本周辺の軍事情勢には何の影響も及ぼさないということです。
ついでに言えば、非核三原則も核武装も防衛費GDP1%も自衛的先制攻撃も9条とは関係ない事柄です。
まあ、憲法9条改正が自民党改憲の最終目標とも本丸とも思えませんが二の丸か三の丸くらいには重要な目標だと思っているのでしょう。
逆に言えば、9条変えれば尖閣に中国公船が侵入しなくなることも有り得ないことだし、中国のミサイルの向きが変わるなんてことも有り得ないですね。
つまり、日本周辺の軍事情勢には何の影響も及ぼさないということです。
ついでに言えば、非核三原則も核武装も防衛費GDP1%も自衛的先制攻撃も9条とは関係ない事柄です。
まあ、憲法9条改正が自民党改憲の最終目標とも本丸とも思えませんが二の丸か三の丸くらいには重要な目標だと思っているのでしょう。
No title
>憲法9条のせいで尖閣の問題が発生しているわけじゃないし、中国のミサイルが日本を向いてるわけじゃないし、、、
逆に言えば、9条変えれば尖閣に中国公船が侵入しなくなることも有り得ないことだし、中国のミサイルの向きが変わるなんてことも有り得ないです
ね。
??? 書いている意味が全くわからないんですが。
護憲派は憲法9条があるから、戦後70年間、日本が平和だったと述べ、あたかも憲法9条が平和のためのご本尊様であり、憲法9条が改正されると、日本の平和は崩れてしまうのでしょう。
だったら、その平和のご本尊様である憲法9条でもって、現在、日本の平和を脅かそうとしている中国や北朝鮮に憲法の理念を以て、尖閣問題を解決し、北朝鮮の核開発を放棄させて下さいなと申し上げているのです。
中国も北朝鮮も憲法的観点からみると「平和を愛する諸国民」であり、「中国と北朝鮮の公正と信義に信頼して、我ら(日本人)の安全と生存を保持しようと決意した。」と憲法は謳っている訳ですから、きっと平和を愛する中国も北朝鮮も日本人の安全と生存のため、友好的に諸問題を解決してくれるでしょう。
(あくまで日本国憲法前文というお花畑的理念だけで考えた場合ですが)
逆に言えば、9条変えれば尖閣に中国公船が侵入しなくなることも有り得ないことだし、中国のミサイルの向きが変わるなんてことも有り得ないです
ね。
??? 書いている意味が全くわからないんですが。
護憲派は憲法9条があるから、戦後70年間、日本が平和だったと述べ、あたかも憲法9条が平和のためのご本尊様であり、憲法9条が改正されると、日本の平和は崩れてしまうのでしょう。
だったら、その平和のご本尊様である憲法9条でもって、現在、日本の平和を脅かそうとしている中国や北朝鮮に憲法の理念を以て、尖閣問題を解決し、北朝鮮の核開発を放棄させて下さいなと申し上げているのです。
中国も北朝鮮も憲法的観点からみると「平和を愛する諸国民」であり、「中国と北朝鮮の公正と信義に信頼して、我ら(日本人)の安全と生存を保持しようと決意した。」と憲法は謳っている訳ですから、きっと平和を愛する中国も北朝鮮も日本人の安全と生存のため、友好的に諸問題を解決してくれるでしょう。
(あくまで日本国憲法前文というお花畑的理念だけで考えた場合ですが)
大嘘はいかん
>本の平和を脅かそうとしている中国や北朝鮮に憲法の理念を以て、尖閣問題を解決し、北朝鮮の核開発を放棄させて下さいなと申し上げているのです
ならば憲法9条を守るという政党に過半数を与えなければならない
当然、今日の参議院選挙の投票でも手本を見せなければいけない。ちゃんと護憲候補者に投票してくださいな(笑)
ならば憲法9条を守るという政党に過半数を与えなければならない
当然、今日の参議院選挙の投票でも手本を見せなければいけない。ちゃんと護憲候補者に投票してくださいな(笑)
No title
護憲政党に過半数与えなければならない?
何のこっちゃ???
護憲政党が過半数以上なければ、護憲派は憲法9条の理念について、中国、北朝鮮に説明もできないの?非力ですなー。
何のこっちゃ???
護憲政党が過半数以上なければ、護憲派は憲法9条の理念について、中国、北朝鮮に説明もできないの?非力ですなー。
大嘘はいかん(改)
投票依頼と思われては困るので文章かえます
猪野さん前のは削除してくださいな
>日本の平和を脅かそうとしている中国や北朝鮮に憲法の理念を以て、尖閣問題を解決し、北朝鮮の核開発を放棄させて下さいなと申し上げているのです
ならば憲法9条を守るという政党に過半数を与えなければならないぞ
猪野さん前のは削除してくださいな
>日本の平和を脅かそうとしている中国や北朝鮮に憲法の理念を以て、尖閣問題を解決し、北朝鮮の核開発を放棄させて下さいなと申し上げているのです
ならば憲法9条を守るという政党に過半数を与えなければならないぞ
武力否定してませんけど、何か?
>法さん
私も、あちこちで見かける「9条があるから日本の安全が守れない、、」という類の改憲派の主張に反駁しただけのことですが。
そのような言い方をする改憲派は居ない叉は少数なのだと仰るのなら別にそれはそれで構ません。
要は9条問題には関わりなく日本周辺の軍事環境は存在すりということで、何故改憲派が前文も9条も変えなければならないと思うのか不思議な話だと思っております。
なあ、9条護憲派がそのような言い方をするのは、9条がなければ米国からの海外派兵の要請を断れなかっただろうという意味においてだと思いますけどね。
そういう文脈以外で言う護憲派は、いないとまでは申しませんが少なくとも一部に過ぎないものと思います。
御存知のように一昔前までの自民党には信念ある護憲派がいましたが、当然その人たちも自民党ですから安保も自衛隊なども否定していたはずがないわけです。
9条件改正反対が別に自衛隊反対とか日米安保反対とリンクするという理屈なんて成り立たないわけです。
そのような主張の言論は存在しますが、理屈として必ずそうなるという必然性などないですね。
私も、あちこちで見かける「9条があるから日本の安全が守れない、、」という類の改憲派の主張に反駁しただけのことですが。
そのような言い方をする改憲派は居ない叉は少数なのだと仰るのなら別にそれはそれで構ません。
要は9条問題には関わりなく日本周辺の軍事環境は存在すりということで、何故改憲派が前文も9条も変えなければならないと思うのか不思議な話だと思っております。
なあ、9条護憲派がそのような言い方をするのは、9条がなければ米国からの海外派兵の要請を断れなかっただろうという意味においてだと思いますけどね。
そういう文脈以外で言う護憲派は、いないとまでは申しませんが少なくとも一部に過ぎないものと思います。
御存知のように一昔前までの自民党には信念ある護憲派がいましたが、当然その人たちも自民党ですから安保も自衛隊なども否定していたはずがないわけです。
9条件改正反対が別に自衛隊反対とか日米安保反対とリンクするという理屈なんて成り立たないわけです。
そのような主張の言論は存在しますが、理屈として必ずそうなるという必然性などないですね。
No title
>要は9条問題には関わりなく日本周辺の軍事環境は存在すりということで、何故改憲派が前文も9条も変えなければならないと思うのか不思議な話だと思っております。
憲法前文にある「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。」
変だと思いませんか? なぜ、日本人が日本人自らの安全と生存を保持するため、何故いちいち平和を愛する諸国民(諸外国)の公正と信義を信頼しなければいけないのですか? まったくもって受け身的であり、日本人が自らが身の安全をはかるのを放棄しているような文章ですよ。 そして、平和を愛する諸国民ってどこにいるのですか?現在の世界をみると中国、北朝鮮、シリアみたいな独裁国家が国際法など無視して、世界を跋扈しているじゃないですか。
憲法前文はそうした無法国家を全く想定していない、世界は善人ばかりの地上の楽園であることを前提にした、甚だしいお花畑的文章ですよ。そうしたお花畑思考に基づく憲法9条も極めておかしい。だから改憲を希望しています。
仮に世界が憲法前文が想定しているような地上の楽園で、戦争も核も難民もテロも他国に人工島を建設しようとする国もない世界なら、私も護憲派になります。
憲法前文にある「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。」
変だと思いませんか? なぜ、日本人が日本人自らの安全と生存を保持するため、何故いちいち平和を愛する諸国民(諸外国)の公正と信義を信頼しなければいけないのですか? まったくもって受け身的であり、日本人が自らが身の安全をはかるのを放棄しているような文章ですよ。 そして、平和を愛する諸国民ってどこにいるのですか?現在の世界をみると中国、北朝鮮、シリアみたいな独裁国家が国際法など無視して、世界を跋扈しているじゃないですか。
憲法前文はそうした無法国家を全く想定していない、世界は善人ばかりの地上の楽園であることを前提にした、甚だしいお花畑的文章ですよ。そうしたお花畑思考に基づく憲法9条も極めておかしい。だから改憲を希望しています。
仮に世界が憲法前文が想定しているような地上の楽園で、戦争も核も難民もテロも他国に人工島を建設しようとする国もない世界なら、私も護憲派になります。
非力ですなー!ではない
憲法第73条には
内閣は、他の一般行政事務の外、左の事務を行ふ。
一 法律を誠実に執行し、国務を総理すること。
二 外交関係を処理すること。
三 条約を締結すること。但し、事前に、時宜によつては事後に、国会の承認を経ることを必要とする。
四 法律の定める基準に従ひ、官吏に関する事務を掌理すること。
五 予算を作成して国会に提出すること。
六 この憲法及び法律の規定を実施するために、政令を制定すること。但し、政令には、特にその法律の委任がある場合を除いては、罰則を設けることができない。
七 大赦、特赦、減刑、刑の執行の免除及び復権を決定すること。
と書いてあるんだから権限与えてあげなさい
伊勢崎 賢治だって権限持たせたら米軍に出来なかった。アフガニスタンの武装解除に成功してるだろ
内閣は、他の一般行政事務の外、左の事務を行ふ。
一 法律を誠実に執行し、国務を総理すること。
二 外交関係を処理すること。
三 条約を締結すること。但し、事前に、時宜によつては事後に、国会の承認を経ることを必要とする。
四 法律の定める基準に従ひ、官吏に関する事務を掌理すること。
五 予算を作成して国会に提出すること。
六 この憲法及び法律の規定を実施するために、政令を制定すること。但し、政令には、特にその法律の委任がある場合を除いては、罰則を設けることができない。
七 大赦、特赦、減刑、刑の執行の免除及び復権を決定すること。
と書いてあるんだから権限与えてあげなさい
伊勢崎 賢治だって権限持たせたら米軍に出来なかった。アフガニスタンの武装解除に成功してるだろ
論理的に破綻している話は気持ち悪い
①
>憲法9条のせいで尖閣の問題が発生しているわけじゃないし、中国のミサイルが日本を向いてるわけじゃないし、、、
②
>逆に言えば、9条変えれば尖閣に中国公船が侵入しなくなることも有り得ないことだし、中国のミサイルの向きが変わるなんてことも有り得ないですね。
③
>つまり、日本周辺の軍事情勢には何の影響も及ぼさないということです
①は正しいが、①から②と③の結論を導ける筈がない。
数学的に間違ってる。
逆、裏、対偶の概念や、必要条件、十分条件の概念、および集合と部分集合の概念などを理解していないから、こんなトンチンカンな結論を導いてドヤ顔してしまう。
9条および前文を無くした場合、本邦は軍事的自由度が高まり、今よりアクティブな軍事的国際貢献が出来るようになる。
これにより本邦の同盟国をはじめとして、価値観と利害の近い関係諸国との外交安保上のコミットメントが強化される。
外交安保上のコミットメントが強まれば、本邦の抑止力は向上しする。つまり外国からのパワーによる恫喝、あるいは現状変更を未然に抑止できる。
ひいては副次的(?)効果として経済的利益にも繋がる。
普通に考えりゃ、こうでしょうよ。
今までカネで国際関係を渡ってきた本邦だが、本邦のカネの力は相対的にも絶対的にも下落していくのが判りきってる。
逆に中華のパワーは全てにおいて増加する。
なら、今までと違うアクション取らなきゃ本邦はズブズブ沈んで行くじゃないのよ。
>憲法9条のせいで尖閣の問題が発生しているわけじゃないし、中国のミサイルが日本を向いてるわけじゃないし、、、
②
>逆に言えば、9条変えれば尖閣に中国公船が侵入しなくなることも有り得ないことだし、中国のミサイルの向きが変わるなんてことも有り得ないですね。
③
>つまり、日本周辺の軍事情勢には何の影響も及ぼさないということです
①は正しいが、①から②と③の結論を導ける筈がない。
数学的に間違ってる。
逆、裏、対偶の概念や、必要条件、十分条件の概念、および集合と部分集合の概念などを理解していないから、こんなトンチンカンな結論を導いてドヤ顔してしまう。
9条および前文を無くした場合、本邦は軍事的自由度が高まり、今よりアクティブな軍事的国際貢献が出来るようになる。
これにより本邦の同盟国をはじめとして、価値観と利害の近い関係諸国との外交安保上のコミットメントが強化される。
外交安保上のコミットメントが強まれば、本邦の抑止力は向上しする。つまり外国からのパワーによる恫喝、あるいは現状変更を未然に抑止できる。
ひいては副次的(?)効果として経済的利益にも繋がる。
普通に考えりゃ、こうでしょうよ。
今までカネで国際関係を渡ってきた本邦だが、本邦のカネの力は相対的にも絶対的にも下落していくのが判りきってる。
逆に中華のパワーは全てにおいて増加する。
なら、今までと違うアクション取らなきゃ本邦はズブズブ沈んで行くじゃないのよ。
正当防衛権
>法さん
憲法前文の中のその部分がおかしいと思われるわけですね。
では、憲法前文全体としてはどうなんですか?とお聞きしたいところですが、それはともかくとして
>なぜ、日本人が日本人自らの安全と生存を保持するため、何故いちいち平和を愛する諸国民(諸外国)の公正と信義を信頼しなければいけないのですか?
「諸国民の公正と信義を信頼」してというのはWw1以来の流れである不戦の精神や戦争禁止といった国際的な秩序とかルールを信頼しようということではないかと思います。
つまり、太平洋戦争までの日本やドイツのように資源領土といった「生存圏」拡大を「国家の安全と生存」のためと称して侵略戦争をするようなことはしませんよ、という宣言なのだと思います。
また、国と国の紛争も武力という手段に訴えることはせずに、国際的なルールに則って話し合いで解決します、ということですね。
つまり、一般社会における「暴力はいけません、話し合いで」ということの国際版ということだろうと思います。
しかし、一般社会でも暴力を振るう輩は出てくるもので、その時のために警察が存在するのですが、正当防衛の術として護身術とか武術を身に付けて置けば都合がよいとは言えます。
国際社会の場合ならば「警察」は存在しませんので尚更「正当防衛の術」を国家は備えて置く必要はあります。
もちろん、これは相手を威嚇して自分の要求を押し付けたり、攻撃を仕掛けるためのものではなくて、相手の万が一の攻撃への護身術とするためです。
諸国民の公正と信義を信頼する一方で、万一の事態に備えて国家としての「護身術」を用意することが相矛盾するものとは思いませんけどね。
普通の一般市民が、法律を遵守して暴力などは振るいませんと言うことと、万が一の暴力に備えて護身術を身に付けておくこととは矛盾しないのと同じことではないかと思います。
ということで、私は憲法前文のこの部分は世界に向けての日本国家の「国際法を遵守し平和を追求し武力には訴えません」との宣言であると思うのです。
そして、そのことと万が一に備えて正当防衛の武力を持っておくこととは相矛盾するものではないと考えます。
憲法前文の中のその部分がおかしいと思われるわけですね。
では、憲法前文全体としてはどうなんですか?とお聞きしたいところですが、それはともかくとして
>なぜ、日本人が日本人自らの安全と生存を保持するため、何故いちいち平和を愛する諸国民(諸外国)の公正と信義を信頼しなければいけないのですか?
「諸国民の公正と信義を信頼」してというのはWw1以来の流れである不戦の精神や戦争禁止といった国際的な秩序とかルールを信頼しようということではないかと思います。
つまり、太平洋戦争までの日本やドイツのように資源領土といった「生存圏」拡大を「国家の安全と生存」のためと称して侵略戦争をするようなことはしませんよ、という宣言なのだと思います。
また、国と国の紛争も武力という手段に訴えることはせずに、国際的なルールに則って話し合いで解決します、ということですね。
つまり、一般社会における「暴力はいけません、話し合いで」ということの国際版ということだろうと思います。
しかし、一般社会でも暴力を振るう輩は出てくるもので、その時のために警察が存在するのですが、正当防衛の術として護身術とか武術を身に付けて置けば都合がよいとは言えます。
国際社会の場合ならば「警察」は存在しませんので尚更「正当防衛の術」を国家は備えて置く必要はあります。
もちろん、これは相手を威嚇して自分の要求を押し付けたり、攻撃を仕掛けるためのものではなくて、相手の万が一の攻撃への護身術とするためです。
諸国民の公正と信義を信頼する一方で、万一の事態に備えて国家としての「護身術」を用意することが相矛盾するものとは思いませんけどね。
普通の一般市民が、法律を遵守して暴力などは振るいませんと言うことと、万が一の暴力に備えて護身術を身に付けておくこととは矛盾しないのと同じことではないかと思います。
ということで、私は憲法前文のこの部分は世界に向けての日本国家の「国際法を遵守し平和を追求し武力には訴えません」との宣言であると思うのです。
そして、そのことと万が一に備えて正当防衛の武力を持っておくこととは相矛盾するものではないと考えます。
No title
憲法談義はこれを最後にします。ブログ主に対しても迷惑になりますし。
>「諸国民の公正と信義を信頼」してというのはWw1以来の流れである不戦の精神や戦争禁止といった国際的な秩序とかルールを信頼しようということではないかと思います。
ご自身であれこれ解釈されるのは結構ですが、私は貴方の解釈を求めていません。私が言いたいのは、純粋に、憲法前文の「平和を愛する諸国民の公正と信義」など現世界にありえず、にも関わらず、そうしたありもしないものを日本人が信頼し、安全と生存を保持しなければいけないのかというものです。
「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。」 という最高にお花畑的文章が新興宗教の本に書いているのなら笑って終わらせますが、日本の最高法規たる憲法にかかれているのです。即刻こんな文章は憲法改正により削除してほしいものです。
>「諸国民の公正と信義を信頼」してというのはWw1以来の流れである不戦の精神や戦争禁止といった国際的な秩序とかルールを信頼しようということではないかと思います。
ご自身であれこれ解釈されるのは結構ですが、私は貴方の解釈を求めていません。私が言いたいのは、純粋に、憲法前文の「平和を愛する諸国民の公正と信義」など現世界にありえず、にも関わらず、そうしたありもしないものを日本人が信頼し、安全と生存を保持しなければいけないのかというものです。
「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。」 という最高にお花畑的文章が新興宗教の本に書いているのなら笑って終わらせますが、日本の最高法規たる憲法にかかれているのです。即刻こんな文章は憲法改正により削除してほしいものです。