コメント
No title
安保関連法は憲法違反です。
↑
違憲審査権が最高裁にある以上は「安保関連法は憲法違反の疑いがあります。」でしょう?
言論の自由を持ち出されればそれまでですが。
↑
違憲審査権が最高裁にある以上は「安保関連法は憲法違反の疑いがあります。」でしょう?
言論の自由を持ち出されればそれまでですが。
投票日が近づき、書き飛ばし過ぎの感もありますが、ここはやはり自衛隊の海外への派遣はおかしい、自衛隊の存在そのものは憲法違反、自衛隊は人殺しの組織と言って欲しいところです。
ああ、おめでたい
駆け付け警護なんて、実は現場ではかなり以前からやらざるを得なかったことなんですけどねぇ。
旭川の第2師団から派遣されたルワンダ難民救援隊が、現地でAMDA(アジア医師連絡会議)のメンバーが暴徒化した難民に車両を強奪されて孤立した時、武装部隊を派遣して救出したんですけど、猪野先生はどうもこれも見捨てればよかったとお考えのようですな。
紛争地帯では、AMDAのような丸腰の弱い存在から狙われるのです。強力な武装を有し、見た目にも強い訓練の行き届いた軍は、逆に狙われずに安全なのです。
旭川の第2師団から派遣されたルワンダ難民救援隊が、現地でAMDA(アジア医師連絡会議)のメンバーが暴徒化した難民に車両を強奪されて孤立した時、武装部隊を派遣して救出したんですけど、猪野先生はどうもこれも見捨てればよかったとお考えのようですな。
紛争地帯では、AMDAのような丸腰の弱い存在から狙われるのです。強力な武装を有し、見た目にも強い訓練の行き届いた軍は、逆に狙われずに安全なのです。
「戦闘に巻き込まれる」は必然的
集団的自衛権行使で「戦闘に巻き込まれる」ことになるのは最初から分かりきったことですね。
従って昨年の新安保法制審議の際の政府答弁は誤魔化しであり虚偽であったことも明らかであり「戦争法案」というネーミングも間違いではありません。
自衛隊の性質とか役割も変化せざるを得ないでしょうね。
専守防衛で自国防衛に徹したものから変化するわけですが、予算の問題他付随する問題は多いでしょう。
なお、自国防衛に徹したものならば憲法9条の範囲内というのは長年に渡って歴代政権の見解とされてきたものであって、国民の大方のコンセンサスも得てきたものです。
9条を変えれば、今よりもっと軍事力を増強出来るなんて馬鹿な意見を見かけたことがありますが、まあ一部の意見でしょう。(笑)
従って昨年の新安保法制審議の際の政府答弁は誤魔化しであり虚偽であったことも明らかであり「戦争法案」というネーミングも間違いではありません。
自衛隊の性質とか役割も変化せざるを得ないでしょうね。
専守防衛で自国防衛に徹したものから変化するわけですが、予算の問題他付随する問題は多いでしょう。
なお、自国防衛に徹したものならば憲法9条の範囲内というのは長年に渡って歴代政権の見解とされてきたものであって、国民の大方のコンセンサスも得てきたものです。
9条を変えれば、今よりもっと軍事力を増強出来るなんて馬鹿な意見を見かけたことがありますが、まあ一部の意見でしょう。(笑)
「戦闘」と「戦争」は別物です
国際貢献活動の場で「戦闘」を行っても、「戦争」を行うことにはなりません。
その点からも、「戦争法案」という悪意あるネーミングは、直ちに止めるべきです。
『計算か?普通にそう思うことを天然ぽく言うのは天才的【話題】イモトアヤコが「常備軍廃止で幸せ」に疑問「戦争って仕掛けられることもある」』
http://www.kokunanmonomousu.com/archives/62854351.html
弁護士や憲法学者より、小娘のお笑い芸人の方が、はるかに賢い。
その点からも、「戦争法案」という悪意あるネーミングは、直ちに止めるべきです。
『計算か?普通にそう思うことを天然ぽく言うのは天才的【話題】イモトアヤコが「常備軍廃止で幸せ」に疑問「戦争って仕掛けられることもある」』
http://www.kokunanmonomousu.com/archives/62854351.html
弁護士や憲法学者より、小娘のお笑い芸人の方が、はるかに賢い。
悪意あるネーミング
悪意あるネーミングといえば
「モスクワオリンピックボイコットの原因になったソ連のアフガニスタン侵攻」
ちゃんと「モスクワオリンピックボイコットの原因となったソ連による集団的自衛権の行使」と改めましょう
「モスクワオリンピックボイコットの原因になったソ連のアフガニスタン侵攻」
ちゃんと「モスクワオリンピックボイコットの原因となったソ連による集団的自衛権の行使」と改めましょう
個別自衛権についての今更な芸人発言
このイモトアヤコという芸人さんの発言は、個別自衛権が必要な理由のことであって特別な話でもないと思いますけどね。
その前の「常備軍廃止したから戦争にならない」紛いの発言を受けたものだから、そう言うのは当たり前な話ですね。
ところで、集団的自衛権行使の存立事態などで米軍の補給を手伝っていて攻撃されて戦闘に巻き込まれた場合に「これは、飽くまでも戦闘であって戦争ではない」と言うのですかね。
イラクやアフガンに行って「戦闘」していた(している)欧米諸国の軍隊は「我々は、イラク戦争やアフガン戦争に参加しているのではなくて戦闘をしているだけだ」と言うのですかね。
「戦争」ではなくて「戦闘」であるとするならば、正しいネーミングは「戦闘法案」ということになりそうですが。
その前の「常備軍廃止したから戦争にならない」紛いの発言を受けたものだから、そう言うのは当たり前な話ですね。
ところで、集団的自衛権行使の存立事態などで米軍の補給を手伝っていて攻撃されて戦闘に巻き込まれた場合に「これは、飽くまでも戦闘であって戦争ではない」と言うのですかね。
イラクやアフガンに行って「戦闘」していた(している)欧米諸国の軍隊は「我々は、イラク戦争やアフガン戦争に参加しているのではなくて戦闘をしているだけだ」と言うのですかね。
「戦争」ではなくて「戦闘」であるとするならば、正しいネーミングは「戦闘法案」ということになりそうですが。
前にも言いましたが
現在進行形の国際貢献活動は、南スーダンのUNMISSだけですから、ここでは戦争になっていません。だから、戦闘は生起しても、戦争に巻き込まれることになりません。
>集団的自衛権行使の存立事態などで米軍の補給を手伝っていて
世界最強の補給力を自前で持っている米軍に、何故日本の自衛隊が補給支援する必要があるんですか?現代戦における補給の実際について、何もご存じないようですな。
まず、用語は正確に使用して頂きたい。
平和安全法制が想定する米軍等支援は、
1 重要影響事態における後方支援活動
2 国際平和共同対処事態における協力支援活動
の2種類。前者について、以前にも書いたように、日本が米軍に補給支援する状況としては、日本国内の既存インフラが使用できる日本近辺に事実上限られます。それ以外の場所、とりわけ陸上においては米軍は、他国軍による補給支援など必要としませんし、日本にそのような能力もない。
後者についても、米軍に限らず国際平和共同対処に参加する各国軍への支援を可能とするようになったが、これにも同様の限界がある。補給等の後方支援部隊を、どうやって現地に派遣するのか?何機の輸送機、何隻の輸送艦が必要になるのか?そういうことを考えないで、「米軍支援で、戦争に巻き込まれる!」と叫んだって、「でも、どうやって現地まで補給部隊を派遣するの?」と聞かれて答えられた者はいない。現代には、どこでもドアは存在しないのですよ。
それに、現代戦における補給活動は、コンピューターネットワークでコントロールされる物流システムによって行うものです。他国の軍隊は、これに加入できないのです(下手に加入させたら、ウイルス攻撃のきっかけを敵軍に与えることになりかねない。)。だから、どうやって補給支援するんでしょうね?
だから、実際には「米軍の補給を手伝っていて攻撃されて戦闘に巻き込まれた場合」なんて、ファンタジーでしかないのですよ。
>集団的自衛権行使の存立事態などで米軍の補給を手伝っていて
世界最強の補給力を自前で持っている米軍に、何故日本の自衛隊が補給支援する必要があるんですか?現代戦における補給の実際について、何もご存じないようですな。
まず、用語は正確に使用して頂きたい。
平和安全法制が想定する米軍等支援は、
1 重要影響事態における後方支援活動
2 国際平和共同対処事態における協力支援活動
の2種類。前者について、以前にも書いたように、日本が米軍に補給支援する状況としては、日本国内の既存インフラが使用できる日本近辺に事実上限られます。それ以外の場所、とりわけ陸上においては米軍は、他国軍による補給支援など必要としませんし、日本にそのような能力もない。
後者についても、米軍に限らず国際平和共同対処に参加する各国軍への支援を可能とするようになったが、これにも同様の限界がある。補給等の後方支援部隊を、どうやって現地に派遣するのか?何機の輸送機、何隻の輸送艦が必要になるのか?そういうことを考えないで、「米軍支援で、戦争に巻き込まれる!」と叫んだって、「でも、どうやって現地まで補給部隊を派遣するの?」と聞かれて答えられた者はいない。現代には、どこでもドアは存在しないのですよ。
それに、現代戦における補給活動は、コンピューターネットワークでコントロールされる物流システムによって行うものです。他国の軍隊は、これに加入できないのです(下手に加入させたら、ウイルス攻撃のきっかけを敵軍に与えることになりかねない。)。だから、どうやって補給支援するんでしょうね?
だから、実際には「米軍の補給を手伝っていて攻撃されて戦闘に巻き込まれた場合」なんて、ファンタジーでしかないのですよ。
イモトの発言は
>このイモトアヤコという芸人さんの発言は、個別自衛権が必要な理由のことであって
引用元のどこを読んでも、常備軍の必要性を主張したもので、その任務が個別的自衛権に限定されるか、集団的自衛権にまで拡大されるかまでには踏み込んでいません
引用元のどこを読んでも、常備軍の必要性を主張したもので、その任務が個別的自衛権に限定されるか、集団的自衛権にまで拡大されるかまでには踏み込んでいません
サヨクのいう「巻き込まれる」って表現は間違いだね
普通の国のようにフルの集団的自衛権を所持していても、他国の戦争にどこまで関与するかは自国本位に決める。
独立国家だからね。
「巻き込まれる」なんていうクソ受動的な思い込みは、旦那の稼ぎに全人生を依存してるダメ主婦みたいな主体性の無さ。
それでも自由主義者かね?
まあ、「巻き込まれる」ってので印象操作してるんだろうが、甚だ姑息だね。
ついでにぶっちゃけましょう。
外国で行われる戦争(戦闘)に参加して、(憲法上の問題以外で)何が悪いのでしょうか。
メインの当事国じゃなけりゃ外交上の付き合いですよ、そんなの。
大して金もかからず、大して人も死にません。自軍の兵士が沢山死にそうな戦場なんか、助っ人さんは担当しません。
でも、こういう助っ人を行うことで、外交上の発言力を強化し、価値観の近い国とのコミットメントを強化するわけ。
で、外交力の強化は自国の安全保障の強化(および経済力の強化)に繋がるわけ。
コレがごく普通の国の採用している安全保障ですよ。
みんなが採用しているってことは、このやり方が効率的と思われてるって事よ。
要はね、「戦争法制」とかレッテル貼ってる人達は、外交とか安保を軽視しすぎなんだよ。まあ国民に見透かされてますがね。
独立国家だからね。
「巻き込まれる」なんていうクソ受動的な思い込みは、旦那の稼ぎに全人生を依存してるダメ主婦みたいな主体性の無さ。
それでも自由主義者かね?
まあ、「巻き込まれる」ってので印象操作してるんだろうが、甚だ姑息だね。
ついでにぶっちゃけましょう。
外国で行われる戦争(戦闘)に参加して、(憲法上の問題以外で)何が悪いのでしょうか。
メインの当事国じゃなけりゃ外交上の付き合いですよ、そんなの。
大して金もかからず、大して人も死にません。自軍の兵士が沢山死にそうな戦場なんか、助っ人さんは担当しません。
でも、こういう助っ人を行うことで、外交上の発言力を強化し、価値観の近い国とのコミットメントを強化するわけ。
で、外交力の強化は自国の安全保障の強化(および経済力の強化)に繋がるわけ。
コレがごく普通の国の採用している安全保障ですよ。
みんなが採用しているってことは、このやり方が効率的と思われてるって事よ。
要はね、「戦争法制」とかレッテル貼ってる人達は、外交とか安保を軽視しすぎなんだよ。まあ国民に見透かされてますがね。
政府答弁で「支援活動」言ってますが
>宇宙戦士バルディオスさん
そうですね、米軍支援は重要影響事態と国際平和共同対処事態の2種類でしたね。
失礼しました。
>他国軍による補給支援など必要としません
前にも言ったことだと思うのですけどね、政府答弁で「今度、あの、重要影響事態法、また国際平和法、これにもとづいて実施する補給輸送などの支援活動」などと言っちゃってるんですけどね。
つまり、「この法律では○○のことが出来ます」と言明しているのだから、それならその○○が出来ることを前提としての話になるわけですね。
実際にそれが今の時点で可能なのかどうかの問題ではないと思いますけどね。
で、政府答弁では非戦闘地域でそういう活動を行うから安全なんだと言うのだけれども、戦闘地域と非戦闘地域の区分けが非常に難しいことは誰しもが指摘するところだろうと思うところで、政府答弁は嘘を言っているとしか思えませんね。
それで、お聞きするのですが宇宙戦士バルディオスさんは、少なくとも戦闘に巻き込まれることになることは認められるのですか?
そうですね、米軍支援は重要影響事態と国際平和共同対処事態の2種類でしたね。
失礼しました。
>他国軍による補給支援など必要としません
前にも言ったことだと思うのですけどね、政府答弁で「今度、あの、重要影響事態法、また国際平和法、これにもとづいて実施する補給輸送などの支援活動」などと言っちゃってるんですけどね。
つまり、「この法律では○○のことが出来ます」と言明しているのだから、それならその○○が出来ることを前提としての話になるわけですね。
実際にそれが今の時点で可能なのかどうかの問題ではないと思いますけどね。
で、政府答弁では非戦闘地域でそういう活動を行うから安全なんだと言うのだけれども、戦闘地域と非戦闘地域の区分けが非常に難しいことは誰しもが指摘するところだろうと思うところで、政府答弁は嘘を言っているとしか思えませんね。
それで、お聞きするのですが宇宙戦士バルディオスさんは、少なくとも戦闘に巻き込まれることになることは認められるのですか?
日米同盟は
我が国の平和と安全を守る上で、最も重要な要素であるので、
>少なくとも戦闘に巻き込まれることになることは認められるのですか?
仮に巻き込まれることがあったとしても、それは国家全体が負うリスクを最小限に留めるためには、許容すべき最小限のリスクであると考えます。もちろん、そのようなリスクを負う場合に備えて、戦闘を遂行するために、自衛隊の装備や訓練を、最高度に引き上げておくことが必須ですが。
>少なくとも戦闘に巻き込まれることになることは認められるのですか?
仮に巻き込まれることがあったとしても、それは国家全体が負うリスクを最小限に留めるためには、許容すべき最小限のリスクであると考えます。もちろん、そのようなリスクを負う場合に備えて、戦闘を遂行するために、自衛隊の装備や訓練を、最高度に引き上げておくことが必須ですが。
横やりですみません
洲蛇亜林さんに、まず、根本的な考え方をお聞きしたいですが。
日米安保や在日米軍基地にも反対の立場ですかね??
又、自衛隊も縮小していくべきと考えているのですかね??
日米安保や在日米軍基地にも反対の立場ですかね??
又、自衛隊も縮小していくべきと考えているのですかね??