コメント
これは同意ですね。
皇室典範改正でどうしてダメかの理由が理由になっていない。
皇室典範の改正でも時間がかかると言われています。
憲法改正するなら数年かかるでしょう。
天皇崇拝の保守派は
高齢の天皇の健康をどう考えるのかな?
皇室典範の改正でも時間がかかると言われています。
憲法改正するなら数年かかるでしょう。
天皇崇拝の保守派は
高齢の天皇の健康をどう考えるのかな?
No title
>天皇の地位は日本国民の総意に基づくと定めていて、天皇の意思で退位することはこれに抵触するという理由。
じゃ、即位は国民の総意に基づくとでもいうのだろうか?勝手に退位できないなら、勝手に即位もできないと思うが。
じゃ、即位は国民の総意に基づくとでもいうのだろうか?勝手に退位できないなら、勝手に即位もできないと思うが。
No title
横畠氏はもともと検事ですが、早い段階で内閣法制局に送り込まれて、将来の長官と目されており、本来であれば山本氏の後任となるべき人物でした。
それが、安倍首相の強権発動で小松氏が山本氏の後任長官になり、横畠氏は次長のまま据え置かれました。
横畠氏としては、安倍首相の意向に逆らえば更迭される可能性を身に浸みて感じたことでしょう。
そういう意味ではお友達人事ではなく、イエスマンしか残らない恐怖政治の一事例であると言えます。
それが、安倍首相の強権発動で小松氏が山本氏の後任長官になり、横畠氏は次長のまま据え置かれました。
横畠氏としては、安倍首相の意向に逆らえば更迭される可能性を身に浸みて感じたことでしょう。
そういう意味ではお友達人事ではなく、イエスマンしか残らない恐怖政治の一事例であると言えます。
大阪の弁護士さま
> 安倍首相の強権発動で小松氏が山本氏の後任長官になり、横畠氏は次長のまま据え置かれ、、、
そうなのですか?
では元来なら「法の番人」たりうる資質を持っていたのに、職を失う怖さにあっさり宗旨替えして、後世に大きな災厄をもたらす解釈だか見解だかを平気で主張する人間になったのですか?
歴史に裁かれる、という観点からすれば、たかだか法制局長官の地位よりもそんな変節の方が怖いと思わないのですかねえ? 横畠って、きっと東大を優秀な成績で卒業したのでしょうけど、本質バカもバカも大バカですね。
(これは反論ではありません。私個人の感慨です。貴重なご教示、ありがとうございました)
そうなのですか?
では元来なら「法の番人」たりうる資質を持っていたのに、職を失う怖さにあっさり宗旨替えして、後世に大きな災厄をもたらす解釈だか見解だかを平気で主張する人間になったのですか?
歴史に裁かれる、という観点からすれば、たかだか法制局長官の地位よりもそんな変節の方が怖いと思わないのですかねえ? 横畠って、きっと東大を優秀な成績で卒業したのでしょうけど、本質バカもバカも大バカですね。
(これは反論ではありません。私個人の感慨です。貴重なご教示、ありがとうございました)
No title
4条違反説や5条違反説も説得力が低いと感じていましたが、1条違反説は、もはやネトウヨレベルではないでしょうか?法律専門家の意見とはとても思えません(実際には、安倍晋三の意見なのでしょうが)。
1条は、国家機関としての天皇の地位は神勅に基づくものではなく、主権者国民の意思に基づくものだということを言っているだけであって(芦部)、天皇が役職から退く行為に国民の同意が必要だと言っているわけではありません。国民主権下では、天皇の主人は国民であるとしても、そこから、主人の同意がなければ退職できないという結論を導くのは、あまりに無理筋です。猪野弁護士のいわれるように、国会が制定した法(皇室典範)は国民意思を体現しているわけですから、皇室典範で生前退位を定めるというのは、1条の趣旨に沿うものであって、1条違反説は筋が悪すぎると思います。
安倍晋三は、ライフワークが憲法改正だとか、行政府における憲法解釈の最高責任者は私だといっているのですから、内閣法制局は廃止して、安倍晋三と学者の公開憲法論争を義務付けてほしいですね。もう、護憲派は[憲法守れ」とかぬるいデモをしている段階じゃないのではないですか?
1条は、国家機関としての天皇の地位は神勅に基づくものではなく、主権者国民の意思に基づくものだということを言っているだけであって(芦部)、天皇が役職から退く行為に国民の同意が必要だと言っているわけではありません。国民主権下では、天皇の主人は国民であるとしても、そこから、主人の同意がなければ退職できないという結論を導くのは、あまりに無理筋です。猪野弁護士のいわれるように、国会が制定した法(皇室典範)は国民意思を体現しているわけですから、皇室典範で生前退位を定めるというのは、1条の趣旨に沿うものであって、1条違反説は筋が悪すぎると思います。
安倍晋三は、ライフワークが憲法改正だとか、行政府における憲法解釈の最高責任者は私だといっているのですから、内閣法制局は廃止して、安倍晋三と学者の公開憲法論争を義務付けてほしいですね。もう、護憲派は[憲法守れ」とかぬるいデモをしている段階じゃないのではないですか?
No title
これは民進党に対する皮肉かな?
「法律は伸び縮みする輪ゴムみたいなもの」
(民進党 山尾志桜里)
これでも分かる通り、4党野合なんて見苦しい選挙はやめたほうがいいですよ。
正々堂々、自民党と正面から立ち向かってください。
「法律は伸び縮みする輪ゴムみたいなもの」
(民進党 山尾志桜里)
これでも分かる通り、4党野合なんて見苦しい選挙はやめたほうがいいですよ。
正々堂々、自民党と正面から立ち向かってください。
覧古考新:生前退位は決まったが
>(内閣法制局は)生前退位を将来にわたって可能にするためには「憲法改正が必要」(と指摘)
↑
菅官房長官は「法案の作成に至るプロセスや、その中で整理された基本的な考え方は将来の先例になり得る」と公表している。
ということは、「憲法改正が必要」との見方は実質的に取り下げられたのだろうか。
わたしは、生前退位は本人が望むなら認めるべきと考える。
難しい点があるのは認めるが、「人を人として扱う」という見地から、その地位に人を縛りつけ続けるのは避けるべきと思う。
↑
菅官房長官は「法案の作成に至るプロセスや、その中で整理された基本的な考え方は将来の先例になり得る」と公表している。
ということは、「憲法改正が必要」との見方は実質的に取り下げられたのだろうか。
わたしは、生前退位は本人が望むなら認めるべきと考える。
難しい点があるのは認めるが、「人を人として扱う」という見地から、その地位に人を縛りつけ続けるのは避けるべきと思う。