コメント
?
与党の問題?
野党間、民進党と共産党との問題でしょう。
野党間、民進党と共産党との問題でしょう。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No title
衆院補選福岡6区は、野党統一候補で、日本人の中間層を大切にする公約を掲げれば、野党が勝つと思います。
貧困化する中間層のよりどころは「日本人であること」です。
例えばタックスヘイブン規制策は、勤労を美徳とする日本人中間層に大変アピールする公約だと思います。
中小企業の味方である公約・イメージを周知することは大事です。
自民党はブログ記事やコメント欄、SNSや掲示板、まとめサイト等で、、「嘘も100回言えば本当になる」というやり方で徹底して野党のネガキャンを流布しています。B層D層は騙されます。
戦前や戦争直後の「過激な反日共産党」というイメージや、「マスコミはサヨクの味方で、安倍支持が多いネットだけが真実」となどの内容です。
虚偽の発言には法的手段をとった方が良いと思います。
広告代理店のような安倍の「民主党にはもれなく共産党がついてくる」キャッチフレーズには、「自民党にはもれなく創価学会がついてくる」と返した方がよいと思います。
自民党を乗っ取ったかのような日本会議(と産経新聞)は、「国体の衣を着た共産主義者」、いわば「極右の共産党」です。
改憲草案や天皇生前ご退位へのスタンス、ネトサポの暴論や先鋭的表現、街宣を見ても、現在の日本共産党よりもずっと過激で反日亡国派であることを、周知すべきです。
ネトウヨでさえ昨今は、「安倍は先祖が半島だから売国するんだろう」「安倍は陛下に逆らう朝敵・逆賊」「共産党は必要悪」などと言う時代です。
ぜひ頑張ってください。
貧困化する中間層のよりどころは「日本人であること」です。
例えばタックスヘイブン規制策は、勤労を美徳とする日本人中間層に大変アピールする公約だと思います。
中小企業の味方である公約・イメージを周知することは大事です。
自民党はブログ記事やコメント欄、SNSや掲示板、まとめサイト等で、、「嘘も100回言えば本当になる」というやり方で徹底して野党のネガキャンを流布しています。B層D層は騙されます。
戦前や戦争直後の「過激な反日共産党」というイメージや、「マスコミはサヨクの味方で、安倍支持が多いネットだけが真実」となどの内容です。
虚偽の発言には法的手段をとった方が良いと思います。
広告代理店のような安倍の「民主党にはもれなく共産党がついてくる」キャッチフレーズには、「自民党にはもれなく創価学会がついてくる」と返した方がよいと思います。
自民党を乗っ取ったかのような日本会議(と産経新聞)は、「国体の衣を着た共産主義者」、いわば「極右の共産党」です。
改憲草案や天皇生前ご退位へのスタンス、ネトサポの暴論や先鋭的表現、街宣を見ても、現在の日本共産党よりもずっと過激で反日亡国派であることを、周知すべきです。
ネトウヨでさえ昨今は、「安倍は先祖が半島だから売国するんだろう」「安倍は陛下に逆らう朝敵・逆賊」「共産党は必要悪」などと言う時代です。
ぜひ頑張ってください。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
自民にとって恐いこと
自民にとってはね、民進が現実路線に舵を切って、第二自民党になるのが一番怖いと思う。
出来もしない左派的な政策を掲げて国民を騙し、与党に「悪」のレッテルを張り、無理矢理に与党と差別化しても長続きしません。
それでは仮に政権を獲っても、鳩山菅野田のパターンを再生するだけ。無能と断ぜられ、三年でクビ。揺り戻しで強力な自民政権を誕生させるのがオチ。自民にゃ余裕です。
「アンチ与党」じゃタカが知れてるんですよ。
政治は現実に対処していくんだから、政策の選択幅はそんなに広くない。素人考えや、特に左翼が持っている幻想より政策の選択幅は小さい。
だからアンチ自民でムリに独自色を出そうと、最適解から離れると失敗するだけ。前民主党みたいに。
国民もそれを肌で感じてるから、大概自民が勝ち続けるんですよ。選択肢が自民しか無いから。
だからさ、現実路線の野党があれば、これは自民にとって脅威になるよ。スペアだからね。
国民にとってもありがたい話です。
出来もしない左派的な政策を掲げて国民を騙し、与党に「悪」のレッテルを張り、無理矢理に与党と差別化しても長続きしません。
それでは仮に政権を獲っても、鳩山菅野田のパターンを再生するだけ。無能と断ぜられ、三年でクビ。揺り戻しで強力な自民政権を誕生させるのがオチ。自民にゃ余裕です。
「アンチ与党」じゃタカが知れてるんですよ。
政治は現実に対処していくんだから、政策の選択幅はそんなに広くない。素人考えや、特に左翼が持っている幻想より政策の選択幅は小さい。
だからアンチ自民でムリに独自色を出そうと、最適解から離れると失敗するだけ。前民主党みたいに。
国民もそれを肌で感じてるから、大概自民が勝ち続けるんですよ。選択肢が自民しか無いから。
だからさ、現実路線の野党があれば、これは自民にとって脅威になるよ。スペアだからね。
国民にとってもありがたい話です。
意味不明
連合は民進党の最大支持団体ですよ。
それを排除するのは民進党そのものの否定では?
それを排除するのは民進党そのものの否定では?
No title
>>>野党4党による選挙協力を妨害する勢力を打ち破ろう
ですか。
対案とかは全くないわけね。
もうそういう足引っ張り作戦だけでは通用しないと、いつになったら分かるのか。
都知事選でも客寄せパンダの鳥越氏をたてるなど、何か、悪いとこだけ野党も自民党に似てきたね。
まぁ、GPIFの収益額でも、悪い単年度だけ切り取って大げさに言う野党も野党支持者も、3流週刊誌的です。
もういいかげん、卒業したらと思いが。
とっくに、見抜かれてますよ。だから、いつまでも勝てないし、勝てない理屈も分かっていないね。
ですか。
対案とかは全くないわけね。
もうそういう足引っ張り作戦だけでは通用しないと、いつになったら分かるのか。
都知事選でも客寄せパンダの鳥越氏をたてるなど、何か、悪いとこだけ野党も自民党に似てきたね。
まぁ、GPIFの収益額でも、悪い単年度だけ切り取って大げさに言う野党も野党支持者も、3流週刊誌的です。
もういいかげん、卒業したらと思いが。
とっくに、見抜かれてますよ。だから、いつまでも勝てないし、勝てない理屈も分かっていないね。
No title
残念ながら、そこは民進党自身の政策よるところが大きく、野党4党の選挙協力の問題の外でした。
岡田前代表もしゃっきとしなかったところでもあり(消費税、TPP)、それが影響しているところです。
野党の候補1本化とは別次元の問題です。
岡田前代表もしゃっきとしなかったところでもあり(消費税、TPP)、それが影響しているところです。
野党の候補1本化とは別次元の問題です。
No title
>連合は民進党の最大支持団体ですよ。
>それを排除するのは民進党そのものの否定では?
連合の排除ではありません。連合内右派の圧力に屈するな、という意味での民進党議員への応援です。
排除ではなく、連合の右派が離脱することになるかもしれませんね。
>それを排除するのは民進党そのものの否定では?
連合の排除ではありません。連合内右派の圧力に屈するな、という意味での民進党議員への応援です。
排除ではなく、連合の右派が離脱することになるかもしれませんね。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
右派の離脱はないでしょう。
右派左派の色分けはよくわかりませんが
ここのところ会長は旧同盟系です。
左派系と言えるのは自治労等の公務員組合、日教組、JR等などですが、少数派でしょう。
離脱するなら左派系だと思いますね。
ここのところ会長は旧同盟系です。
左派系と言えるのは自治労等の公務員組合、日教組、JR等などですが、少数派でしょう。
離脱するなら左派系だと思いますね。
No title
>排除ではなく、連合の右派が離脱することになるかもしれませんね。
それなら共闘は崩壊です。
それなら共闘は崩壊です。
No title
都知事選挙で「脱落」したのは連合ですよ。
共闘は成立しています。
共闘は成立しています。
No title
正しいと思う政策を掲げ、国民に提示する。そして、リーダーに個人が結集する。
結果、反政権が共闘する。
それだけのこと。
結果、反政権が共闘する。
それだけのこと。
No title
>都知事選挙で「脱落」したのは連合ですよ。
> 共闘は成立しています。
その結果は?
あの候補者で、惨敗でしたね。
北海道5区補欠選挙だって駄目だったし。
> 共闘は成立しています。
その結果は?
あの候補者で、惨敗でしたね。
北海道5区補欠選挙だって駄目だったし。
No title
まずは特定のHNを使用してください。
それから話をそらさないように。
あなたは、連合右派を批判したら、共闘崩壊だと述べたことに対する答えです。
それから話をそらさないように。
あなたは、連合右派を批判したら、共闘崩壊だと述べたことに対する答えです。
なんだかよくわからんが
民進党内から保守系をパージしたら、民進は2度と政権獲れません。
左翼政党に投票するのは左翼国民だけ、右翼政党に投票するのは右翼だけなんだから。
左翼政党に投票するのは左翼国民だけ、右翼政党に投票するのは右翼だけなんだから。
No title
上の上の上の投稿者です。
連合が実質抜けて、都知事選はあの候補であの結果なら、共闘も崩壊でしょう。
新党大地が自民を支持した北海道5区補欠選挙も野党候補当選しなかったし。
連合が実質抜けて、都知事選はあの候補であの結果なら、共闘も崩壊でしょう。
新党大地が自民を支持した北海道5区補欠選挙も野党候補当選しなかったし。
民進党支持基盤の連合も一枚岩というわけではありませんよね。連合内の旧総評系は、どの程度の数なのでしょうか。 分裂しても、彼らは左派として残るのではありませんか?
残業代ゼロ法案は閣議決定されているそうですし、金銭による解雇問題もいずれ成立するのでしょう。同一労働同一賃金も、低いレベルのほうに揃えられるに決まっています。
そうなれば、もう連合なんて要らないですよね。
自民一強になれば民進党不要、連合の影響力も低下の一途。
今はキャスティングボードを握る奢りがあるけど、もうその力の消失は目前だと思います。民進党もいい加減目覚めて民主主義を守り、国民の生活を向上させるほうにシフトして欲しいんですけど、代表選見ていると、なんで3人ともあんなに駄目なのでしょう・・・
「誰がなろうが、おんなじだ!」
と自暴自棄な気持ちになってしまいます。
残業代ゼロ法案は閣議決定されているそうですし、金銭による解雇問題もいずれ成立するのでしょう。同一労働同一賃金も、低いレベルのほうに揃えられるに決まっています。
そうなれば、もう連合なんて要らないですよね。
自民一強になれば民進党不要、連合の影響力も低下の一途。
今はキャスティングボードを握る奢りがあるけど、もうその力の消失は目前だと思います。民進党もいい加減目覚めて民主主義を守り、国民の生活を向上させるほうにシフトして欲しいんですけど、代表選見ていると、なんで3人ともあんなに駄目なのでしょう・・・
「誰がなろうが、おんなじだ!」
と自暴自棄な気持ちになってしまいます。
左派が連合に期待するの無理です。
連合は同盟系と官公労もいますが、総評の右派、中間です。
まあ日教組はよくわかりませんが。
ですから連合結成時、反共産主義・労使協調路線と批判して同時期に全労連が結成されたんです。全労協もそうでしたね。
先に連合左派と書きましたが、現状の連合内の左派であって、左翼が求めているような左派ではないですよ。
まあ日教組はよくわかりませんが。
ですから連合結成時、反共産主義・労使協調路線と批判して同時期に全労連が結成されたんです。全労協もそうでしたね。
先に連合左派と書きましたが、現状の連合内の左派であって、左翼が求めているような左派ではないですよ。
No title
上 なんで不承認なの?
No title
見落としでした。すいません。
No title
了解しました。
ありがとう。
ありがとう。
共産党はこのような主張するとこと組めますか?無理でしょう。
◎われわれは、憲法論議を否定するものではない。憲法の平和主義、主権在民、基本的人権の尊重の三大原則を重視し、その貫徹を期す。
◎日米安保条約がこれまで果たしてきた役割を評価しつつ、日米関係を重視する立場から、今後も維持する。
(連合の政治方針)からの抜粋です。
◎日米安保条約がこれまで果たしてきた役割を評価しつつ、日米関係を重視する立場から、今後も維持する。
(連合の政治方針)からの抜粋です。
訂正します。
(共産党はこのような主張するとこと組めますか?無理でしょう。)
共産党は承知していますよね。
(共産党支持者ははこのような主張するとこと組めますか?無理でしょう。)
共産党は承知していますよね。
(共産党支持者ははこのような主張するとこと組めますか?無理でしょう。)
今何が一番大事なのか
民進党と共産党の基本路線の違いがよく強調されるのですが、共闘するのなら棚上げすれば良いだけの話だと思いますね。
力関係から言えば、主に棚上げするのは共産党の方ということになります。
事実、共産党は安保自衛隊は棚上げすると言ってますし、そもそも当面する最大の政治課題が自衛隊を解消するか否か安保条約をどうするかなどの問題ではない以上当然なことです。
自民党は綱領に改憲を掲げていましたが旧社会党や公明党と連立組むに当たって棚上げしております。
逆に旧社会党や公明党も同様です。
今何が一番大事な政治問題なのかを正しく捉えるならば、今やるべきことと棚上げしておいても良いことの区別はつくはずではないかと思いますけどね。
力関係から言えば、主に棚上げするのは共産党の方ということになります。
事実、共産党は安保自衛隊は棚上げすると言ってますし、そもそも当面する最大の政治課題が自衛隊を解消するか否か安保条約をどうするかなどの問題ではない以上当然なことです。
自民党は綱領に改憲を掲げていましたが旧社会党や公明党と連立組むに当たって棚上げしております。
逆に旧社会党や公明党も同様です。
今何が一番大事な政治問題なのかを正しく捉えるならば、今やるべきことと棚上げしておいても良いことの区別はつくはずではないかと思いますけどね。
棚上げですか。
こんなの後々遺恨を残すことにならないかな?
尖閣だって棚上げして拗れてしまったからね。
外交と国政の違いはあるけど。
共産党自体はそのつもりでも支持者はどうなのかな?
ここのブログでも支持者とみられる書き込みは
民進党が変われですけどね。
個人的には支持者にはシラケてほしいですね。
大阪のように知事は○○さん、市長は○○さんなんて連呼されたら
保守、中間票は逃げてしまいますから、
尖閣だって棚上げして拗れてしまったからね。
外交と国政の違いはあるけど。
共産党自体はそのつもりでも支持者はどうなのかな?
ここのブログでも支持者とみられる書き込みは
民進党が変われですけどね。
個人的には支持者にはシラケてほしいですね。
大阪のように知事は○○さん、市長は○○さんなんて連呼されたら
保守、中間票は逃げてしまいますから、
自民党と民進党どちらがよりましか
今選挙協力して野党共闘しないと、それこそ禍根を残すことになると思います。
安保条約や自衛隊をどうするのかは遠い将来の問題に過ぎませんが、今安倍自民党の暴走にストップをかけられるかどうかは差し迫った問題であり、その問題を避けることは出来ないと思いますね。
もしナチス政権誕生前のドイツにおいてナチス独裁体制の成立が予見されていたとしたら、当時の社会民主党と共産党は立場の違いを乗り越えてナチス政権阻止のために共闘はしなかっただろうか?ということです。
ナチス独裁体制阻止という差し迫った課題の前においては、社会民主党と共産党の基本路線や政策の相違などは小さな事というかその時点で問題にすべきことでは無いということです。
国同士の関係にあっては領土問題は原則的な譲れないことですが、それ故に容易に解決の付かない問題であり、そこにこだわっていては前に進むことは出来ません。
従って、大抵の場合領土問題はそれぞれが原則的主張を保持したまま国家関係を維持するということになります。
そうすることが、双方の国益に叶うからです。
領土問題は脇に置いておいて、取り敢えず貿易関係を始めとする協力関係を維持するということが現実的な対応です。
共産党にとっても共産党支持者にとっても、少なくとも自民党政権の暴走が続くよりは抑制がかかるという状況の方が有利なはずです。
政治は常に現状から出発して少しずつ状況を変えて行くしか王道はないのではないかと思います。
この点は、実際に経験を積んでスキルを身に付けて行くというプロセスや少しずつ信用と実績を積んで事業を興して行くというプロセスと同じように一挙に事が成るというようなことは有り得ない話だと思います。
安保条約や自衛隊をどうするのかは遠い将来の問題に過ぎませんが、今安倍自民党の暴走にストップをかけられるかどうかは差し迫った問題であり、その問題を避けることは出来ないと思いますね。
もしナチス政権誕生前のドイツにおいてナチス独裁体制の成立が予見されていたとしたら、当時の社会民主党と共産党は立場の違いを乗り越えてナチス政権阻止のために共闘はしなかっただろうか?ということです。
ナチス独裁体制阻止という差し迫った課題の前においては、社会民主党と共産党の基本路線や政策の相違などは小さな事というかその時点で問題にすべきことでは無いということです。
国同士の関係にあっては領土問題は原則的な譲れないことですが、それ故に容易に解決の付かない問題であり、そこにこだわっていては前に進むことは出来ません。
従って、大抵の場合領土問題はそれぞれが原則的主張を保持したまま国家関係を維持するということになります。
そうすることが、双方の国益に叶うからです。
領土問題は脇に置いておいて、取り敢えず貿易関係を始めとする協力関係を維持するということが現実的な対応です。
共産党にとっても共産党支持者にとっても、少なくとも自民党政権の暴走が続くよりは抑制がかかるという状況の方が有利なはずです。
政治は常に現状から出発して少しずつ状況を変えて行くしか王道はないのではないかと思います。
この点は、実際に経験を積んでスキルを身に付けて行くというプロセスや少しずつ信用と実績を積んで事業を興して行くというプロセスと同じように一挙に事が成るというようなことは有り得ない話だと思います。
No title
>>>安保条約や自衛隊をどうするのかは遠い将来の問題に過ぎませんが、今安倍自民党の暴走にストップをかけられるかどうかは差し迫った問題であり、その問題を避けることは出来ないと思いますね。
↑何がどう差し迫った問題なのかさっぱり分からないね。
米国を中心とした西側諸国では当たり前の事なのに「暴走」とか、箱庭思想も大概にしないと。
一体、安倍政権の何が「暴走」なんかな??
教えてくれませんか。
↑何がどう差し迫った問題なのかさっぱり分からないね。
米国を中心とした西側諸国では当たり前の事なのに「暴走」とか、箱庭思想も大概にしないと。
一体、安倍政権の何が「暴走」なんかな??
教えてくれませんか。
各種調査等を見るに、多くの有権者にとっては、改憲に積極的ではないものの、おそらく「護憲」が必ずしも最優先の政治課題ではなく、「護憲」よりも優先的に取り組んで欲しい政策課題がたくさんあると考えていると思います。
他方、野党共闘した場合に具体的な政策が各党で一致できる課題は、おそらく「護憲」など一部の課題に限定されてしまう可能性が高いでしょう。
そのため、民進党が政権選択選挙である次の衆院選を野党共闘で戦っても、有権者の上記「ニーズ 」に必ずしも合致せず、勝つのは難しいと思います。
結局、民進党がやるべきは、(当たり前のことですが)「護憲」以外の多くの政策課題に関し、与党よりも少しでも魅力的で、実現可能性があり、整合性のとれた「政策体系」を地道に作り上げ、世に示すこと以外にありません。
そして、「政策体系」策定後に、他の野党とすり合わせを試み、もし共通の「政策体系」ができるのであれば共闘すれば良いと思いますが、決して野党共闘が先ずありきではないと思います。
しっかりした「政策体系」を準備・提示する前に野党共闘の話だけが先走るのは、本末転倒です。
(民進党は依然として有権者から政権担当能力を疑われています。このような状況で、「選挙で自民に勝てないから」との理由で野党共闘し、政権奪取した場合の具体的な政策体系の提示は後回しにするといった「選挙戦術先行の政治姿勢」では、多くの有権者の賛同を得るのはおそらく難しいと考えます。)
他方、野党共闘した場合に具体的な政策が各党で一致できる課題は、おそらく「護憲」など一部の課題に限定されてしまう可能性が高いでしょう。
そのため、民進党が政権選択選挙である次の衆院選を野党共闘で戦っても、有権者の上記「ニーズ 」に必ずしも合致せず、勝つのは難しいと思います。
結局、民進党がやるべきは、(当たり前のことですが)「護憲」以外の多くの政策課題に関し、与党よりも少しでも魅力的で、実現可能性があり、整合性のとれた「政策体系」を地道に作り上げ、世に示すこと以外にありません。
そして、「政策体系」策定後に、他の野党とすり合わせを試み、もし共通の「政策体系」ができるのであれば共闘すれば良いと思いますが、決して野党共闘が先ずありきではないと思います。
しっかりした「政策体系」を準備・提示する前に野党共闘の話だけが先走るのは、本末転倒です。
(民進党は依然として有権者から政権担当能力を疑われています。このような状況で、「選挙で自民に勝てないから」との理由で野党共闘し、政権奪取した場合の具体的な政策体系の提示は後回しにするといった「選挙戦術先行の政治姿勢」では、多くの有権者の賛同を得るのはおそらく難しいと考えます。)