コメント
No title
この厚労省案、財務省を中核とする、タバコムラ=タバコ利権共同体の勢力に腰が引けているのか、WHOのFCTCによる、公共施設の(喫煙スペースを一切認めない)例外なき全面禁煙義務=国際基準からは著しく遅れた、いかにも日本らしい生ぬるい内容のもので、これでは命と健康に直接関わる、深刻な受動喫煙被害=タバコ公害の抜本的解決にはならないと、失望しています。
多くの国々の保健主管官庁を初めとした政府は、は、国際条約を遵守し、受動喫煙防止に実効ある法規制を次々にしていると言うのに。
例えば、学校は敷地内禁煙といいながら、なぜ大学・短大・専門学校などは除外してるの?
また、官庁・福祉施設・スタジアムなどの公共性の高い施設も、敷地内を全面禁煙にしないと、被害を完全には防止できません。
さらに最大の問題は、猪野さんも書いておられるように、屋内・建物内に、たとえ密閉されているように見えても、喫煙室(スペース)などを作るのを許してしまえば、必ず有害なタバコ煙や成分は拡散し、健康を被害を及ぼすことになるのです。
それが科学的に証明されているからこそ、WHOは国際的に、喫煙スペースなしの屋内完全禁煙を勧告し、FCTCの8条でも、それを義務付けているのです。然るに、厚労省は、なぜその義務を遵守する気がないのか。
まあ、今回初めて、罰則で、法規制に強制力を持たせたことだけは評価しますが、しかし、この内容の規制が固定化されてしまったら、受動喫煙=公害被害の根本的解決は、何時まで経っても不可能で、それを大変危惧します。
さらに、この程度の甘い規制内容でも、タバコムラの妨害意向を受けた関係業界が、時代の流れや、多数の国民の意識も悟れず、ごねて反対すれば、この内容から更に後退し、実質骨抜きにされてしまうことが、何より危惧されます。それでは現状とどう違うのか?タバコムラの力は侮れません。
とにかく、先進国とは名ばかりの、国民の命や健康・人権・安全が軽視・無視されているこの国の体質には、怒り以前に暗澹とした思いを抱かされます。せめて、この法案の内容からは何とか後退させないようにしなければ。長文失礼しました。
多くの国々の保健主管官庁を初めとした政府は、は、国際条約を遵守し、受動喫煙防止に実効ある法規制を次々にしていると言うのに。
例えば、学校は敷地内禁煙といいながら、なぜ大学・短大・専門学校などは除外してるの?
また、官庁・福祉施設・スタジアムなどの公共性の高い施設も、敷地内を全面禁煙にしないと、被害を完全には防止できません。
さらに最大の問題は、猪野さんも書いておられるように、屋内・建物内に、たとえ密閉されているように見えても、喫煙室(スペース)などを作るのを許してしまえば、必ず有害なタバコ煙や成分は拡散し、健康を被害を及ぼすことになるのです。
それが科学的に証明されているからこそ、WHOは国際的に、喫煙スペースなしの屋内完全禁煙を勧告し、FCTCの8条でも、それを義務付けているのです。然るに、厚労省は、なぜその義務を遵守する気がないのか。
まあ、今回初めて、罰則で、法規制に強制力を持たせたことだけは評価しますが、しかし、この内容の規制が固定化されてしまったら、受動喫煙=公害被害の根本的解決は、何時まで経っても不可能で、それを大変危惧します。
さらに、この程度の甘い規制内容でも、タバコムラの妨害意向を受けた関係業界が、時代の流れや、多数の国民の意識も悟れず、ごねて反対すれば、この内容から更に後退し、実質骨抜きにされてしまうことが、何より危惧されます。それでは現状とどう違うのか?タバコムラの力は侮れません。
とにかく、先進国とは名ばかりの、国民の命や健康・人権・安全が軽視・無視されているこの国の体質には、怒り以前に暗澹とした思いを抱かされます。せめて、この法案の内容からは何とか後退させないようにしなければ。長文失礼しました。
No title
今月初め小学校の運動会に行って来ました。飲酒は全面禁止でしたが喫煙所はありました。ことし面会に行っていた国立系の病院は院内に喫煙室があり、病棟が囲む中庭にもベンチ脇に水を入れた吸い殻入れがありました。私がそこで話している間はたばこを吸いに来る人はありませんでしたね。
昨年秋に我が家の近くに開院したベット数200ほどの民間病院は院内は全面禁煙ですが、屋外に喫煙所があります。たまにそこで吸ってる人を見かけますが、通り過ぎるのはほんの数秒。受動喫煙被害は考えられません。
最近たばこを吸う人のマナーもよくなっているのではないでしょうか。目の前でプカプカ吸う人は皆無ですね。私はたばこを吸いませんが分煙してあればいいと思います。他人に迷惑をかけないようにして吸うことに文句はありません。たばこを吸う自由もあると思ってますので。
昨年秋に我が家の近くに開院したベット数200ほどの民間病院は院内は全面禁煙ですが、屋外に喫煙所があります。たまにそこで吸ってる人を見かけますが、通り過ぎるのはほんの数秒。受動喫煙被害は考えられません。
最近たばこを吸う人のマナーもよくなっているのではないでしょうか。目の前でプカプカ吸う人は皆無ですね。私はたばこを吸いませんが分煙してあればいいと思います。他人に迷惑をかけないようにして吸うことに文句はありません。たばこを吸う自由もあると思ってますので。