コメント
No title
一票の格差是正はもちろん正しいと思いますが、私が以前から気にかかっているのは、それを推進する人々についてです。
以下をご覧ください。
http://www.ippyo.org/hokkinin.html
伊藤真氏のような方もいますが、日本を代表する構造改革論者が多数参加しています。奥谷禮子氏まで入っています。
一票の格差是正を求める構造改革者たちは、地方から都市に議員定数が移ることによって構造改革がよりスムーズに実現できるという見通しをもっているのでしょう。つまり、一票の格差是正それ自体は政治的意思決定の手続きの問題ですが、にもかかわらずそれによって実現するであろう具体的な政策内容の問題と切り離せないのです。かといって格差是正に反対するわけにもいきません。
これをどう考えればいいのか、悩んでいます。
以下をご覧ください。
http://www.ippyo.org/hokkinin.html
伊藤真氏のような方もいますが、日本を代表する構造改革論者が多数参加しています。奥谷禮子氏まで入っています。
一票の格差是正を求める構造改革者たちは、地方から都市に議員定数が移ることによって構造改革がよりスムーズに実現できるという見通しをもっているのでしょう。つまり、一票の格差是正それ自体は政治的意思決定の手続きの問題ですが、にもかかわらずそれによって実現するであろう具体的な政策内容の問題と切り離せないのです。かといって格差是正に反対するわけにもいきません。
これをどう考えればいいのか、悩んでいます。
レブロンもヒラリー支持したのに
前回オバマが取った大票田を落としすぎなんですよ。
それとクリントン夫妻そのものがホワイトウォーター疑惑の頃から評判が悪く嫌われているのもあるんじゃないですか?
それとクリントン夫妻そのものがホワイトウォーター疑惑の頃から評判が悪く嫌われているのもあるんじゃないですか?
No title
> この日本の小選挙区制にしろ、米国にしろ、どちらも第三の勢力が大きくなりにくいという体制擁護のために都合のよい選挙制度だということができます。
日本では、小選挙区制度の維持を望み、
第三極の声を拾うことをおざなりにしているのは
自民党ではありません。
民主党や小沢一派が政権に返り咲くことを夢見ていて
結果、野党の野合だのというおかしなことになってるんですよ。
実際、今回の大統領選でも、勝者総取りの結果、得をしたのは、得票数2位のトランプです。
勝者総取りは、作戦勝ちを狙う第二党が望む制度なんですよ。
日本でそれに当てはまるのは、2009年に天下取ったことが忘れられない民進党です。
日本では、小選挙区制度の維持を望み、
第三極の声を拾うことをおざなりにしているのは
自民党ではありません。
民主党や小沢一派が政権に返り咲くことを夢見ていて
結果、野党の野合だのというおかしなことになってるんですよ。
実際、今回の大統領選でも、勝者総取りの結果、得をしたのは、得票数2位のトランプです。
勝者総取りは、作戦勝ちを狙う第二党が望む制度なんですよ。
日本でそれに当てはまるのは、2009年に天下取ったことが忘れられない民進党です。
最多得点=勝利につなからず
最多得点が必ずしも勝利につながりません。今年北海道のプロ野球チームは、シーズン最小失点、総得点リーグ2位で日本一に輝きました。シーズン最多得点、最少失点でも、大差勝利と僅差敗北を繰り返すと優勝できません。失点が得点を上回っても何とか上位に踏みとどまった某チームは、監督の手腕や総合力の勝利です。
W杯アジア予選では、二次リーグを楽々通過した国が大苦戦しています。
あくまでルールなので、死票が多い小選挙区制度が不合理と言うのは、敗者の言い訳に過ぎません。
W杯アジア予選では、二次リーグを楽々通過した国が大苦戦しています。
あくまでルールなので、死票が多い小選挙区制度が不合理と言うのは、敗者の言い訳に過ぎません。
選挙制度
合区に関しては、自由党の小沢代表も衆議院は1票の格差をなくし
憲法改正して参議院では地域で選ぶ制度にしてもいいんじゃないかと言っていた
【2016年11月8日】小沢一郎代表・山本太郎代表 定例共同記者会見
http://www.youtube.com/watch?v=TQCNxXI5pTs
憲法改正して参議院では地域で選ぶ制度にしてもいいんじゃないかと言っていた
【2016年11月8日】小沢一郎代表・山本太郎代表 定例共同記者会見
http://www.youtube.com/watch?v=TQCNxXI5pTs
No title
そもそもアメリカの政治制度(連邦国家)考えたら大統領は州の代表であって国民の代表では無いからね。自分つ都合の良い処だけ拾って議論するのは・・・
No title
一票の格差問題の中心を担っている弁護士が新自由主義者だということは私も承知しています。
地方票の影響力を減らし、都市部からの選出議員を増やすことによって地方を切り捨てるということです。
私は一票の格差是正と同時に比例代表制への転換こそ必要なことと考えます。
既に自民党は地方の声の代弁政党ではなくなりましたが、政党選択こそ地方の声をどのように実現するかの鍵だと思います。
極論すると鈴木宗男新党大地は地方の声ではあったのですが、あえなく自民党「入り」し、その役割を終えました。
地方票の影響力を減らし、都市部からの選出議員を増やすことによって地方を切り捨てるということです。
私は一票の格差是正と同時に比例代表制への転換こそ必要なことと考えます。
既に自民党は地方の声の代弁政党ではなくなりましたが、政党選択こそ地方の声をどのように実現するかの鍵だと思います。
極論すると鈴木宗男新党大地は地方の声ではあったのですが、あえなく自民党「入り」し、その役割を終えました。