コメント
東京新聞の投書欄
例えば、60歳以上はマニュアル限定、かつ更新は2年に一度とし、高齢者講習と視野・反射速度等のチェックを義務付けてみてはどうだろう。AT車を買い替える場合には、政府が市価よりやや高値で買い上げるか、MT車購入に補助金をつける。
70歳以上になったら、更新期間を一年ごとにし、75歳か80歳を免許の上限とすれば、高齢者による事故を少しは減らせるのでは?
札幌より日々意見を発信しています。法科大学院の廃止、弁護士人口激増の阻止、裁判員制度の廃止へ向け活動中。
酒を飲むよう勧める人たちは要注意。むしろ関わらない方がよい。自分の飲むペース以上であれば、もう人として付き合う価値もないのだから、その時点で席を立つこと。千葉大医学部生3人、集団強姦容疑 泥酔させ性的暴行か:朝日新聞デジタル https://t.co/rr86Le2E4b
11-22 03:16
皮肉というよりも負け惜しみ。仲井真氏、翁長知事に皮肉 「違法なことをリーダーが言ってはいけない」(沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース https://t.co/8AVDGh358E #Yahooニュース
11-22 03:13
75歳運転の車追突 子供含む10人重軽傷(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース https://t.co/xZcNRipZLo #Yahooニュース
11-22 02:14
Author:猪野 亨(いのとおる)
1968年生まれ
1998年弁護士登録(札幌弁護士会所属)
お問い合わせ、ご相談の申し込みは電話、メールでお気軽にどうぞ。
対応エリアは道内(道外も事案により対応可)。土曜、夜間相談は要予約。
※携帯からメールを送信する場合、パソコンからのメールが受信できる設定にしてください。
いの法律事務所
札幌市中央区南1条西9丁目5-1
札幌19Lビル6階
電話 011-272-9555
メール ino@h8.dion.ne.jp
Follow @inotoru