コメント
どうやって警察が国民を監視するの?
現実的に国民全員を監視できるの? それとも怪しい人だけ?
現実的に国民全員を監視できるの? それとも怪しい人だけ?
No title
警察が監視する必要などないのです。
(今もそうですが)ちくり魔がお願いしなくても増えていくでしょう(ネットでも頼まれもしないのに特定班とかが湧いてでてくる時代です)。
脱税なんかも、実際ばれるのが多いのは近所の人とかの密告なんだよって税理士のじっちゃが言ってた。
(今もそうですが)ちくり魔がお願いしなくても増えていくでしょう(ネットでも頼まれもしないのに特定班とかが湧いてでてくる時代です)。
脱税なんかも、実際ばれるのが多いのは近所の人とかの密告なんだよって税理士のじっちゃが言ってた。
共謀罪より怖い中共の国防動員法
日本で警戒すべき第一は、イスラミックテロよりも中共から流入してくる労働者に紛れてくる工作員によるテロ、それも、ソフトターゲットやインフラへの攻撃だ。
第二は朝鮮総連系在日朝鮮人によるホームグロウンテロ。すでに同胞を拉致された苦い経験がある。半島情勢が緊迫する中、厳重な警戒が必要だ。
当然ながら、監視対象はまず危険度の高い勢力から。その次に、国内過激派が監視対象になるだろう。
公安も人員予算とも有限である以上、優先順位はつけなければならない。特定のグループに内偵をかけるだけでも、結構なマンパワーと時間を要する。全国民を監視するなんて、技術的にも人員予算の点からも不可能だ。
第二は朝鮮総連系在日朝鮮人によるホームグロウンテロ。すでに同胞を拉致された苦い経験がある。半島情勢が緊迫する中、厳重な警戒が必要だ。
当然ながら、監視対象はまず危険度の高い勢力から。その次に、国内過激派が監視対象になるだろう。
公安も人員予算とも有限である以上、優先順位はつけなければならない。特定のグループに内偵をかけるだけでも、結構なマンパワーと時間を要する。全国民を監視するなんて、技術的にも人員予算の点からも不可能だ。
テロには無力な「共謀罪」
日本の警察は、既に結果が発生した事案の告訴状すら、ほとんど受理しない。そんな、警察が、犯罪の共謀段階で、私人の権利保護に動く訳がない。
警察の能力で、全ての犯罪の監視ができる訳はなく、警察自身がそんな必要はないと思っている。
今の警察・検察の能力では、共謀罪は、特定の個人・団体を監視し弾圧するためにしか用いようがない。
東京オリンピックでは、日本国内でISのテロが続発すると予想されるが、共謀罪は何の役にも立たないだろう。ISの活動資金は国外から入ってくるのであって、テロリストが国内でお金を稼いでテロを行うなどとは、笑い話でしかない。
安倍政権は、高支持率に浮かれまくって「戦前回帰」「新華族の設立」に忙しいようだが、真面目にテロに備えないと、IS等の海外からのテロには全く歯が立たず、右往左往するだけだろう。
警察の能力で、全ての犯罪の監視ができる訳はなく、警察自身がそんな必要はないと思っている。
今の警察・検察の能力では、共謀罪は、特定の個人・団体を監視し弾圧するためにしか用いようがない。
東京オリンピックでは、日本国内でISのテロが続発すると予想されるが、共謀罪は何の役にも立たないだろう。ISの活動資金は国外から入ってくるのであって、テロリストが国内でお金を稼いでテロを行うなどとは、笑い話でしかない。
安倍政権は、高支持率に浮かれまくって「戦前回帰」「新華族の設立」に忙しいようだが、真面目にテロに備えないと、IS等の海外からのテロには全く歯が立たず、右往左往するだけだろう。
No title
安倍政権はそもそも、治安維持法を悪いものとはとらえてないことが明らかになった。金田法相は、2日の衆院法務委員会で、共産党の畑野君枝議員から治安維持法の認識を問われ、「適法だった」「謝罪の必要はない」と言い切ったのである。
「治安維持法は当時、適法に制定されたものでありますので、同法違反の罪に関わります拘留・拘禁は適法でありまして、または同法違反の罪に関わります刑の執行も適法に構成された裁判所によって言い渡された有罪判決に基づいて適法に行われたものであって、違法があったとは認められません。
70数年前の大日本帝国の法務大臣であるならば、これで間違いはありませんね。
「治安維持法は当時、適法に制定されたものでありますので、同法違反の罪に関わります拘留・拘禁は適法でありまして、または同法違反の罪に関わります刑の執行も適法に構成された裁判所によって言い渡された有罪判決に基づいて適法に行われたものであって、違法があったとは認められません。
70数年前の大日本帝国の法務大臣であるならば、これで間違いはありませんね。
再読愚考:猪野先生の戦いはまだまだ続く
>犯罪が起きる前から監視していなければ酒を買った時点での事件化など不可能です。
>これで逮捕の余地があるというのであれば事前に監視しているということを意味します。
↑
「監視社会」の実現は必然。
そして日本はモリカケを引くまでもなく「腐敗社会」にも突き進もうとしている。
この流れは猪野先生をはじめとしたリベラル派の知識人が声を上げて止めるしかない。
わたしはそんな猪野先生を応援することで少しでもお役に立てればと思っている。
<参考コメント>
再読愚考:「テロ」はマジックワード<2018/11/30(11:12)>
http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-2789.html
>いずれ共謀罪の制定に合わせて、警察が目をつければちょっとでも怪しいそぶりをしたら盗聴、ハッキングのための捜査手続きが必要となります。
>この次はそのための手続法の整備が待っていますよ。
↑
これこれ。
この「手続法」はこれから出てくるに違いない。
猪野先生の戦いはまだまだ続く。
<お子様ランチさんのコメント>
全国民を監視するなんて、技術的にも人員予算の点からも不可能だ。
↑
イノベーションを甘く見てません?
昔は千単位の個人情報を盗むのに一苦労だったが、今は数千万単位の個人情報(しかもセンシティブ情報)が簡単にハッキングできる時代になっている。
<すぐやるぞうさんのコメント>
東京オリンピックでは、日本国内でISのテロが続発すると予想されるが、共謀罪は何の役にも立たないだろう。
↑
共謀罪は結局国内向けだったのだろうか?
>これで逮捕の余地があるというのであれば事前に監視しているということを意味します。
↑
「監視社会」の実現は必然。
そして日本はモリカケを引くまでもなく「腐敗社会」にも突き進もうとしている。
この流れは猪野先生をはじめとしたリベラル派の知識人が声を上げて止めるしかない。
わたしはそんな猪野先生を応援することで少しでもお役に立てればと思っている。
<参考コメント>
再読愚考:「テロ」はマジックワード<2018/11/30(11:12)>
http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-2789.html
>いずれ共謀罪の制定に合わせて、警察が目をつければちょっとでも怪しいそぶりをしたら盗聴、ハッキングのための捜査手続きが必要となります。
>この次はそのための手続法の整備が待っていますよ。
↑
これこれ。
この「手続法」はこれから出てくるに違いない。
猪野先生の戦いはまだまだ続く。
<お子様ランチさんのコメント>
全国民を監視するなんて、技術的にも人員予算の点からも不可能だ。
↑
イノベーションを甘く見てません?
昔は千単位の個人情報を盗むのに一苦労だったが、今は数千万単位の個人情報(しかもセンシティブ情報)が簡単にハッキングできる時代になっている。
<すぐやるぞうさんのコメント>
東京オリンピックでは、日本国内でISのテロが続発すると予想されるが、共謀罪は何の役にも立たないだろう。
↑
共謀罪は結局国内向けだったのだろうか?