コメント
いいですよ別に
監視・操作対象になってもいいですよ。ワイはヤクザと付き合ったりせんし。
あとTOC条約はダイレクトなテロ対策条約じゃないが、テロ対策を見据えてる事は事実で、実際直接的間接的にテロ対策になってる。
テロ組織は資金集めのためやら何やらで、組織的に各種の犯罪に手を染めるからね。兵糧攻めにもなるわけだ。
組織犯罪を取り締まるとはそういう事でしょ。
そもそも他の民主国でも制定されてる法なんだから、そんなコワイー言わなくても……共産主義独裁制の国なら怖がる気持ちはわかるけどさ。(これ言うと、安倍独裁だから怖いとかトンチキ論を吼える人が居そうだがw)
あとTOC条約はダイレクトなテロ対策条約じゃないが、テロ対策を見据えてる事は事実で、実際直接的間接的にテロ対策になってる。
テロ組織は資金集めのためやら何やらで、組織的に各種の犯罪に手を染めるからね。兵糧攻めにもなるわけだ。
組織犯罪を取り締まるとはそういう事でしょ。
そもそも他の民主国でも制定されてる法なんだから、そんなコワイー言わなくても……共産主義独裁制の国なら怖がる気持ちはわかるけどさ。(これ言うと、安倍独裁だから怖いとかトンチキ論を吼える人が居そうだがw)
中国化する日本
>立件のためには事前に情報を得ていなければならないということは、監視社会になることが必然だということです。
監視社会という言葉に嫌悪感を抱く人は、日本では少数派でしょう。
「オレはテロリストなんかとは関係ない」
「犯罪防止に少しでも役立つなら、監視社会大いに結構!」
という人の方が多数派でしょう。
しかし、「日本が中国に近づく」といったらどうか。
ギョッとする人が多いのではないか。
わたしは多少なりとも中国におけるキリスト教弾圧の歴史、そして今を知っている。
エグイことこの上ない。
かつて、中国共産党は日本における自民党の一党独裁の手法を研究したという。
いま、自民党は逆に中国に学ぼうとしてるのではないか。
先進国からわが国が滑り落ちるのではとウワサされるいま、経済どころか政治までも途上国のマネをしようというのだろうか。
監視社会という言葉に嫌悪感を抱く人は、日本では少数派でしょう。
「オレはテロリストなんかとは関係ない」
「犯罪防止に少しでも役立つなら、監視社会大いに結構!」
という人の方が多数派でしょう。
しかし、「日本が中国に近づく」といったらどうか。
ギョッとする人が多いのではないか。
わたしは多少なりとも中国におけるキリスト教弾圧の歴史、そして今を知っている。
エグイことこの上ない。
かつて、中国共産党は日本における自民党の一党独裁の手法を研究したという。
いま、自民党は逆に中国に学ぼうとしてるのではないか。
先進国からわが国が滑り落ちるのではとウワサされるいま、経済どころか政治までも途上国のマネをしようというのだろうか。
No title
*監視・操作対象になってもいいですよ。ワイはヤクザと付き合ったりせんし。
そうですか?
今時ヤクザ屋さんも暴対法でベンツ購入もままならなくトヨタですよ。
誰がヤクザ屋さんか必ずしも明白ではないのです。
フロント企業ともなれば、一見して真面目なサラリーマンですよ。
全ての国民が、既に監視対象となり、その監視結果を証拠として表に出すときに、法律の根拠のもとに収集した、証拠であるためにのみテロ等共謀罪が必要なのです。
そうですか?
今時ヤクザ屋さんも暴対法でベンツ購入もままならなくトヨタですよ。
誰がヤクザ屋さんか必ずしも明白ではないのです。
フロント企業ともなれば、一見して真面目なサラリーマンですよ。
全ての国民が、既に監視対象となり、その監視結果を証拠として表に出すときに、法律の根拠のもとに収集した、証拠であるためにのみテロ等共謀罪が必要なのです。
やっぱり貴方たち
逮捕第1号がいつ、誰になるか?
興味深い。
興味深い。
No title
安保法案に反対しているデモ参加者を一般市民ではないと言っているマスコミがありましたね。これでみると、沖縄基地反対や原発反対でデモしている人達も一般人ではなくなってしまうのかな、、
政府に反対してデモをすれば一般人ではなくなって共謀罪の対象になってしまう? こうなるとGPS違法捜査や建物の敷地に、大分県警別府署の捜査員がビデオカメラ2台を隠して設置していた事が合法的になり全ての国民が監視対象になるでしょう。
政府に反対してデモをすれば一般人ではなくなって共謀罪の対象になってしまう? こうなるとGPS違法捜査や建物の敷地に、大分県警別府署の捜査員がビデオカメラ2台を隠して設置していた事が合法的になり全ての国民が監視対象になるでしょう。
テロは一般市民が行うことを知らないのか?
No title
かつての連合赤軍事件のように、
政治運動家が思い詰めてテロリストになるってことは
あるのだから、プロではない方も含めて政治運動家を監視対象にするのはおかしなことではないですよ。
なごやんさん
>わたしは多少なりとも中国におけるキリスト教弾圧の歴史、そして今を知っている。
中国共産党が宗教と麻薬に厳罰で臨むのは
民族の歴史に鑑みれば当然ですよ。
中国で宗教を完全解禁したら、自称妖術師が続出して社会は大混乱ですよ。
中国人を一番信用していないのは中国人、という、ちょっと特殊な国です。
東大さん
>誰がヤクザ屋さんか必ずしも明白ではないのです。
一般人に区別できないならなおのこと、公安に監視してほしいですよ。
ユタヤンさん
>沖縄基地反対や原発反対でデモしている人達も一般人ではなくなってしまうのかな、、
一般人ではないですよ。
一般人は、選挙に参加することで間接的に政治参加します。
これは政見の左右を問わず、桜井誠のデモに参加するネトウヨも一般人ではないと思いますし、監視されたっていいと思いますよ。
政治運動家が思い詰めてテロリストになるってことは
あるのだから、プロではない方も含めて政治運動家を監視対象にするのはおかしなことではないですよ。
なごやんさん
>わたしは多少なりとも中国におけるキリスト教弾圧の歴史、そして今を知っている。
中国共産党が宗教と麻薬に厳罰で臨むのは
民族の歴史に鑑みれば当然ですよ。
中国で宗教を完全解禁したら、自称妖術師が続出して社会は大混乱ですよ。
中国人を一番信用していないのは中国人、という、ちょっと特殊な国です。
東大さん
>誰がヤクザ屋さんか必ずしも明白ではないのです。
一般人に区別できないならなおのこと、公安に監視してほしいですよ。
ユタヤンさん
>沖縄基地反対や原発反対でデモしている人達も一般人ではなくなってしまうのかな、、
一般人ではないですよ。
一般人は、選挙に参加することで間接的に政治参加します。
これは政見の左右を問わず、桜井誠のデモに参加するネトウヨも一般人ではないと思いますし、監視されたっていいと思いますよ。
No title
コメント投稿の際には、ハンドルネームを用いること、固定のものとすることをお願いいたします。
No title
静岡県弁護士会会長声明に見過ごせない部分がありました。
>政府は,テロ対策のために,共謀罪法案の必要性を説明する。しかし,テロ対策としては,例えば,殺人予備罪,凶器準備集合罪,破壊活動防止法,爆発物取締罰則,銃刀法,テロ資金提供処罰法等,既に十分な立法がなされているのであって,新たに共謀罪を制定する必要性はない。
こんなことを言っていますが、破壊活動防止法や爆発物取締罰則は違憲無効であることをご存じない人が弁護士をやっていて大丈夫なんでしょうか?
>政府は,テロ対策のために,共謀罪法案の必要性を説明する。しかし,テロ対策としては,例えば,殺人予備罪,凶器準備集合罪,破壊活動防止法,爆発物取締罰則,銃刀法,テロ資金提供処罰法等,既に十分な立法がなされているのであって,新たに共謀罪を制定する必要性はない。
こんなことを言っていますが、破壊活動防止法や爆発物取締罰則は違憲無効であることをご存じない人が弁護士をやっていて大丈夫なんでしょうか?
No title
No title
爆弾持ってる人を逮捕するのも違憲なのか。。
爆弾持ってる人が近所にいたら不安で眠れません。
お巡りさん逮捕してくださいって言いますよ。
右翼でも左翼でも、市民の平均から逸れた政治思想の運動家が近所に住み着いてるのも怖いから
お巡りさんに警戒してほしいです。
そうした市民感情よりも立憲主義のほうが大事だという人だけが
共謀罪に反対すればいいって事ですね。
爆弾持ってる人が近所にいたら不安で眠れません。
お巡りさん逮捕してくださいって言いますよ。
右翼でも左翼でも、市民の平均から逸れた政治思想の運動家が近所に住み着いてるのも怖いから
お巡りさんに警戒してほしいです。
そうした市民感情よりも立憲主義のほうが大事だという人だけが
共謀罪に反対すればいいって事ですね。
No title
>爆弾持ってる人を逮捕するのも違憲なのか。。
爆発物取締罰則(爆取)についてちょっと検索して調べるくらいのことすらできないのですか?
爆発物取締罰則は自由民権運動を取り締まるために出された明治17年太政官布告。今日では日本国憲法「われらは、これに反する一切の憲法、法令及び詔勅を排除する。」に基づいて違憲無効なのはあまりに明白です。
爆発物取締罰則はもはや無効であることを確認した上で爆弾テロを取り締まる法律を制定するのは合憲でしょう。
爆発物取締罰則(爆取)についてちょっと検索して調べるくらいのことすらできないのですか?
爆発物取締罰則は自由民権運動を取り締まるために出された明治17年太政官布告。今日では日本国憲法「われらは、これに反する一切の憲法、法令及び詔勅を排除する。」に基づいて違憲無効なのはあまりに明白です。
爆発物取締罰則はもはや無効であることを確認した上で爆弾テロを取り締まる法律を制定するのは合憲でしょう。
No title
>そうした市民感情よりも立憲主義のほうが大事だという人だけが
共謀罪に反対すればいいって事ですね。
↑
地下鉄サリン事件の時には「これは放置してきた政府と行政の怠慢による責任だ!」と言ったのはどこの国のメディアやジャーナリストだったのでしょうか?
共謀罪に反対すればいいって事ですね。
↑
地下鉄サリン事件の時には「これは放置してきた政府と行政の怠慢による責任だ!」と言ったのはどこの国のメディアやジャーナリストだったのでしょうか?
No title
Warriorsさん
>爆発物取締罰則(爆取)についてちょっと検索して調べるくらいのことすらできないのですか?
ちょっと検索すると、いたって当然のことが書かれた条文が出てきました。
静岡県弁護士会会長が平気で書いてしまうくらいなのですから、
素人の私になど分かろうはずがありません。
Warriorsさんに解説いただきたい。
イーグルさん:
>地下鉄サリン事件の時には「これは放置してきた政府と行政の怠慢による責任だ!」
そうですよね。これだから左翼は嫌われるんですよねえ。
>爆発物取締罰則(爆取)についてちょっと検索して調べるくらいのことすらできないのですか?
ちょっと検索すると、いたって当然のことが書かれた条文が出てきました。
静岡県弁護士会会長が平気で書いてしまうくらいなのですから、
素人の私になど分かろうはずがありません。
Warriorsさんに解説いただきたい。
イーグルさん:
>地下鉄サリン事件の時には「これは放置してきた政府と行政の怠慢による責任だ!」
そうですよね。これだから左翼は嫌われるんですよねえ。
昭和32(あ)309
以下は、最高裁判例より引用。
「所論は、原判決が爆発物取締罰則を適用して被告人らを処罰したことは、憲法三一条、七三条六号但書に違反する旨主張する。ところで爆発物取締罰則は、なるほど所論の如く明治一七年太政官が勅旨を奉じ布告第三二号として制定したものであつて、議会の関与により、成立したものではないが、右罰則は明治二二年に旧憲法が制定されたとき、その第七六条第一項により「憲法ニ矛盾セサル現行ノ法令」であつて「遵由ノ効力ヲ有ス」るものと認められ、現行刑法(明治四〇年法律第四五号)が明治四一年一〇月一日から施行されるに当り同法施行法(明治四一年法律第二九号)第二二条第二項において「爆発物取締罰則第一〇条ハ之ヲ廃止ス」と規定されたのみで同罰則のその他の条項についてはこれを廃止若しくはその効力を否認するための何らの立法措置も講ぜうれず、却つて右明治四一年法律第二九号及びその後の大正七年法律第三四号という帝国議会の協賛を経た旧憲法上の法律の形式をもつて改正手続が行われ、すなわち旧憲法の施行と共に旧憲法上の法律と同様の効力を有するものとして取扱われ、明治四一年に至つて形式上においても旧憲法上の法律と同一の効力を有することとなり、しかしてその後現行憲法施行後の今日に至るまで、右罰則が他の法令により廃止され若くはその効力を否認するため何らかの立法措置の講ぜられた事実は更にないのであるから、右罰則は法規としての効力を失つたものではなく、憲法施行後の今日なお法律としての効力を保有しているものといわなければならない。」
以上、引用終わり。
最判昭和34年7月3日 第2小法廷
(刑集13巻7号 1075号)
「所論は、原判決が爆発物取締罰則を適用して被告人らを処罰したことは、憲法三一条、七三条六号但書に違反する旨主張する。ところで爆発物取締罰則は、なるほど所論の如く明治一七年太政官が勅旨を奉じ布告第三二号として制定したものであつて、議会の関与により、成立したものではないが、右罰則は明治二二年に旧憲法が制定されたとき、その第七六条第一項により「憲法ニ矛盾セサル現行ノ法令」であつて「遵由ノ効力ヲ有ス」るものと認められ、現行刑法(明治四〇年法律第四五号)が明治四一年一〇月一日から施行されるに当り同法施行法(明治四一年法律第二九号)第二二条第二項において「爆発物取締罰則第一〇条ハ之ヲ廃止ス」と規定されたのみで同罰則のその他の条項についてはこれを廃止若しくはその効力を否認するための何らの立法措置も講ぜうれず、却つて右明治四一年法律第二九号及びその後の大正七年法律第三四号という帝国議会の協賛を経た旧憲法上の法律の形式をもつて改正手続が行われ、すなわち旧憲法の施行と共に旧憲法上の法律と同様の効力を有するものとして取扱われ、明治四一年に至つて形式上においても旧憲法上の法律と同一の効力を有することとなり、しかしてその後現行憲法施行後の今日に至るまで、右罰則が他の法令により廃止され若くはその効力を否認するため何らかの立法措置の講ぜられた事実は更にないのであるから、右罰則は法規としての効力を失つたものではなく、憲法施行後の今日なお法律としての効力を保有しているものといわなければならない。」
以上、引用終わり。
最判昭和34年7月3日 第2小法廷
(刑集13巻7号 1075号)
No title
爆発物取締罰則は7条の爆発物不告知罪、8条の爆発物犯罪不告知罪は、発見者・認知者に対する告知義務を課し、それを尽くさない不作為を処罰しようとするものであり、いずれも行政犯的な性質を有する犯罪類型である。
なお、7条違反の罪は条文上は100円以下の罰金刑となっているが、罰金等臨時措置法2条の規定により、2万円以下の罰金刑となる。
その他、6条が、3条に規定する爆発物使用予備罪について「治安ヲ妨ケ又ハ人ノ身体財産ヲ害セントスルノ目的」がないことの挙証責任を被告側に負わせ、その証明ができなかった場合は3条に規定する罪の法定刑より軽い法定刑の範囲で処罰される旨規定している。
共謀さえも必要のない不告知罪迄あるのですよ。
なお、7条違反の罪は条文上は100円以下の罰金刑となっているが、罰金等臨時措置法2条の規定により、2万円以下の罰金刑となる。
その他、6条が、3条に規定する爆発物使用予備罪について「治安ヲ妨ケ又ハ人ノ身体財産ヲ害セントスルノ目的」がないことの挙証責任を被告側に負わせ、その証明ができなかった場合は3条に規定する罪の法定刑より軽い法定刑の範囲で処罰される旨規定している。
共謀さえも必要のない不告知罪迄あるのですよ。
No title
>地下鉄サリン事件の時には「これは放置してきた政府と行政の怠慢による責任だ!」と言ったのはどこの国のメディアやジャーナリストだったのでしょうか?
何を言いたいのかわからないのですが、もしかしたら「共謀罪がなかったから地下鉄サリン事件を防げなかった!」という意味でしょうか?それなら全く馬鹿げています。
「共謀罪があったらサリン事件は防げた」は大間違い!実効性に疑問の共謀罪の狙いは?
http://biz-journal.jp/2017/03/post_18436.html
坂本堤弁護士一家殺害事件で警察が捜査をさぼったことを知りませんか?坂本堤弁護士が反警察であった(少なくとも警察側はそう認識していた)ために捜査せず、「単なる失踪だ」「左翼の内ゲバだ」などの流言を流して捜査しなかったのです。だから反オウム側からは「坂本堤弁護士一家は国家権力に謀殺されたのではないか」という疑念がわきおこったほどです。
何を言いたいのかわからないのですが、もしかしたら「共謀罪がなかったから地下鉄サリン事件を防げなかった!」という意味でしょうか?それなら全く馬鹿げています。
「共謀罪があったらサリン事件は防げた」は大間違い!実効性に疑問の共謀罪の狙いは?
http://biz-journal.jp/2017/03/post_18436.html
坂本堤弁護士一家殺害事件で警察が捜査をさぼったことを知りませんか?坂本堤弁護士が反警察であった(少なくとも警察側はそう認識していた)ために捜査せず、「単なる失踪だ」「左翼の内ゲバだ」などの流言を流して捜査しなかったのです。だから反オウム側からは「坂本堤弁護士一家は国家権力に謀殺されたのではないか」という疑念がわきおこったほどです。
No title
日本国憲法制定以前の法令の有効性については、内容説(内容が日本国憲法に反している場合は違憲無効だがそうでなければ有効)と形式説(内容のいかんにかかわらず形式が違憲であれば無効)があり、「お子様ランチ」の引用する最高裁判決は内容説をとっていますが、形式説が正しいと考えられます。当然、太政官布告である爆発物取締罰則は違憲無効です。
「太政官布告」が今もなお生きていること自体が日本が明治憲法の天皇主権を根本的に清算していないことの現れです。
爆発物取締罰則については、その違憲性について多くの歴史学者・憲法学者が法廷で証言していますので参考にしてください。
なお、私はまだ読んでいませんが、参考になりそうな本があります。
横浜事件と治安維持法
荻野 富士夫【著】
樹花舎(2006/11発売)
目次
2 「太政官布告」という名の亡霊―爆発物取締罰則の違憲性を問う(岩手爆取違憲裁判・東京高裁証言)
「太政官布告」が今もなお生きていること自体が日本が明治憲法の天皇主権を根本的に清算していないことの現れです。
爆発物取締罰則については、その違憲性について多くの歴史学者・憲法学者が法廷で証言していますので参考にしてください。
なお、私はまだ読んでいませんが、参考になりそうな本があります。
横浜事件と治安維持法
荻野 富士夫【著】
樹花舎(2006/11発売)
目次
2 「太政官布告」という名の亡霊―爆発物取締罰則の違憲性を問う(岩手爆取違憲裁判・東京高裁証言)
No title
*「太政官布告」が今もなお生きていること
外にもまだ生きていますよ。
死刑執行方法に関する規定
明治6年太政官布告第65号(絞罪器械図式)
(明治6年2月20日太政官布告第65号)
外にもまだ生きていますよ。
死刑執行方法に関する規定
明治6年太政官布告第65号(絞罪器械図式)
(明治6年2月20日太政官布告第65号)
No title
>挙証責任を被告側に負わせ
ああ、これをすっかり忘れていました。
これを見れば、たとえ内容説に立とうとも爆発物取締罰則は明白に違憲ですね。
ああ、これをすっかり忘れていました。
これを見れば、たとえ内容説に立とうとも爆発物取締罰則は明白に違憲ですね。
No title
例外規定を知らずに簡単に「違憲」「違憲」「違憲」と個人的解釈されても困ります。
爆発物取締罰則における爆発物製造等の目的
治安を妨げ又は人の身体財産を害する目的で爆発物を製造・輸入・所持・注文した場合は、3年以上10年以下の懲役又は禁錮刑に処せられる(爆発物取締罰則3条)が、これらの目的がないことが証明できなかった場合は、6月以上5年以下の懲役刑となる(6条)。つまり、3条の犯罪の成立に関しては、目的の存在につき検察官に挙証責任があるのに対し、6条の犯罪の成立に関しては、目的の不存在につき被告人に挙証責任がある。簡単に言うと、目的の存在が証明されたときは3条で処罰され、目的の不存在が証明されたときは無罪となり、目的が存在するか否か真偽不明の場合は6条で処罰されることになるという趣旨である。
爆発物取締罰則における爆発物製造等の目的
治安を妨げ又は人の身体財産を害する目的で爆発物を製造・輸入・所持・注文した場合は、3年以上10年以下の懲役又は禁錮刑に処せられる(爆発物取締罰則3条)が、これらの目的がないことが証明できなかった場合は、6月以上5年以下の懲役刑となる(6条)。つまり、3条の犯罪の成立に関しては、目的の存在につき検察官に挙証責任があるのに対し、6条の犯罪の成立に関しては、目的の不存在につき被告人に挙証責任がある。簡単に言うと、目的の存在が証明されたときは3条で処罰され、目的の不存在が証明されたときは無罪となり、目的が存在するか否か真偽不明の場合は6条で処罰されることになるという趣旨である。
有権解釈
有権解釈とは
権限のある機関によって行われる法の解釈。
拘束力をもつ。公権的解釈。
(弁護士ドットコムより)
有権解釈を行えるのは、内閣(行政)による閣議決定、国会(立法)による決議、裁判所(司法)による判決のみ。
特に、合憲違憲の最終判断は、最高裁判所による。
それに対し、学会における有力説は、私的解釈にすぎない。効力がある法解釈は、将来重大な判例変更が無い限り、現在の最高裁判決のみ。
権限のある機関によって行われる法の解釈。
拘束力をもつ。公権的解釈。
(弁護士ドットコムより)
有権解釈を行えるのは、内閣(行政)による閣議決定、国会(立法)による決議、裁判所(司法)による判決のみ。
特に、合憲違憲の最終判断は、最高裁判所による。
それに対し、学会における有力説は、私的解釈にすぎない。効力がある法解釈は、将来重大な判例変更が無い限り、現在の最高裁判決のみ。
No title
帝国憲法以前の太政官布告だから、
必要な法律だと言いたいなら
現憲法下で立法し直せという主張ですか。
それは法曹の専門家の間での専門的議論としては
結構な事で、一部専門家に無効論もあるのでしょう。
しかし一般国民は、政治家を批判することはあっても
そもそも爆発物を製造・輸入・所持・注文などしないので、爆発物取締罰則でも共謀罪でも構いません。
お巡りさんには政治運動家を監視してもらい、
運動家らが世の中に絶望して爆発物を所持してしまったら
彼らが間違いを起こす前に、ただちにガサ入れして、逮捕してあげたほうがいいですよ。
必要な法律だと言いたいなら
現憲法下で立法し直せという主張ですか。
それは法曹の専門家の間での専門的議論としては
結構な事で、一部専門家に無効論もあるのでしょう。
しかし一般国民は、政治家を批判することはあっても
そもそも爆発物を製造・輸入・所持・注文などしないので、爆発物取締罰則でも共謀罪でも構いません。
お巡りさんには政治運動家を監視してもらい、
運動家らが世の中に絶望して爆発物を所持してしまったら
彼らが間違いを起こす前に、ただちにガサ入れして、逮捕してあげたほうがいいですよ。
No title
日本では、公職選挙法で戸別訪問が禁止されています。
【イギリス・アメリカ其の他先進国では合法】
表向きは買収行為による不正選挙防止が規制の理由となっています。
しかし、不正選挙は買収行為が立証できる場合だけ規制すれば済むことです。
共謀である買収行為の前提行為でさえもない個別訪問を禁止して
公務員の選定行為に関する情報を阻害することは著しい選挙妨害です。
この様な選挙妨害行為で選出された国会議員たちが一般的な共謀罪を議論することは滑稽です。
【イギリス・アメリカ其の他先進国では合法】
表向きは買収行為による不正選挙防止が規制の理由となっています。
しかし、不正選挙は買収行為が立証できる場合だけ規制すれば済むことです。
共謀である買収行為の前提行為でさえもない個別訪問を禁止して
公務員の選定行為に関する情報を阻害することは著しい選挙妨害です。
この様な選挙妨害行為で選出された国会議員たちが一般的な共謀罪を議論することは滑稽です。
No title
*彼らが間違いを起こす前に、ただちにガサ入れして、逮捕してあげたほうがいい
日本においてそのように、真面な捜査ができるくらいならば、松本サリン事件・地下鉄サリン事件が相次いで起こることはありません。
日本は明治以来テロ先進国ですよ。
坂本龍馬・斎藤隆夫から浅沼稲次郎まで。
日本においてそのように、真面な捜査ができるくらいならば、松本サリン事件・地下鉄サリン事件が相次いで起こることはありません。
日本は明治以来テロ先進国ですよ。
坂本龍馬・斎藤隆夫から浅沼稲次郎まで。
また自爆してんじゃんw
関わらんようにしとるが、ついコメントしてしまうw
>日本においてそのように、真面な捜査ができるくらいならば、松本サリン事件・地下鉄サリン事件が相次いで起こることはありません。
>日本は明治以来テロ先進国ですよ
なら共謀罪をはじめ、種々のテロ対策法と実効的な法執行機関と諜報組織を整備しなきゃねw
>日本においてそのように、真面な捜査ができるくらいならば、松本サリン事件・地下鉄サリン事件が相次いで起こることはありません。
>日本は明治以来テロ先進国ですよ
なら共謀罪をはじめ、種々のテロ対策法と実効的な法執行機関と諜報組織を整備しなきゃねw
No title
*種々のテロ対策法と実効的な法執行機関と諜報組織を整備
そのような執行機関や諜報組織をいくら整備してもテロは防げません。
テロの防止は別の手段が必要なのですよ。
そのような執行機関や諜報組織をいくら整備してもテロは防げません。
テロの防止は別の手段が必要なのですよ。
No title
東大さん
>そのような執行機関や諜報組織をいくら整備してもテロは防げません。
テロの芽は無くならないということですよね。
いつの世にも、いろんな考えの人がいるのですから、
社会体制に対して反対意見を持ち、
社会の主流派に盾突く政治活動に身を投じる人はいます。
テロの芽は常にあり、その対策が、警察等による対処療法になってしまうのは仕方ないですよ。
>そのような執行機関や諜報組織をいくら整備してもテロは防げません。
テロの芽は無くならないということですよね。
いつの世にも、いろんな考えの人がいるのですから、
社会体制に対して反対意見を持ち、
社会の主流派に盾突く政治活動に身を投じる人はいます。
テロの芽は常にあり、その対策が、警察等による対処療法になってしまうのは仕方ないですよ。
No title
野党および正義感あるマスコミは基本的に社会体制には批判的であるから、彼らはテロを起こす可能性があり、警察権力によって監視する必要がある。という極めて非民主的な治安維持はやむ負えないということ・・・??
No title
資本主義の歴史を見れば、悪辣な収奪から始まり(東インド会社)産業革命は年少者を含む長時間労働による搾取VS革命騒ぎを経て福祉国家へと変遷することで現在に至っています。
収奪よりも共通の利益を追い、搾取のし過ぎが良質の労働者を失い逆に生産を停滞させる。
今や国境を越えて福祉国家の理念を実願することの方が最終利益を拡大し安定した世界を形成出来るのです。
社会の主流派に盾突く政治活動は、
主流派に余裕がないからテロを産むのです。
特に、無知と狭量な主流派こそがテロの芽です。
515事件で、犬飼首相が言ったでしょ。【話せばわかる】と。
解決策は、知性があり且つ包容力のある主流派がテロを防ぐのです。
収奪よりも共通の利益を追い、搾取のし過ぎが良質の労働者を失い逆に生産を停滞させる。
今や国境を越えて福祉国家の理念を実願することの方が最終利益を拡大し安定した世界を形成出来るのです。
社会の主流派に盾突く政治活動は、
主流派に余裕がないからテロを産むのです。
特に、無知と狭量な主流派こそがテロの芽です。
515事件で、犬飼首相が言ったでしょ。【話せばわかる】と。
解決策は、知性があり且つ包容力のある主流派がテロを防ぐのです。
No title
HNの記載漏れです。
No title
*2017/06/14(03:58) HNを使用してくださ URL 編集
すみません。
NHの記載漏れをしました。
すみません。
NHの記載漏れをしました。
No title
musashi44 さん
>野党および正義感あるマスコミは基本的に社会体制には批判的であるから、
ニュースソースを提供する側と国民とを中立的に仲介する担い手は必要ですが、
社会体制に批判的であるという結論ありきのオピニオン誌や、
一方的な政治運動家は、多くの国民にとって、社会に必須のものではないと思います。
東大さん
>資本主義の歴史を見れば、悪辣な収奪から始まり
領民たちを物として所有する封建領主を滅ぼして、今度は資本主義の論理で搾取したに過ぎませんよね。
収奪といいますが、領民は元々全てを奪われており、資本主義者は封建領主から奪ったに過ぎません。
それに対する民主主義という概念は、あくまで西欧側の思想ですから、
民主主義を奪ったわけでもありません。
>今や国境を越えて福祉国家の理念を実願することの方が最終利益を拡大し安定した世界を形成出来るのです。
国境を超える場合、税による所得の再配分は出来ませんが。
ましてや、我々とは全然違う宗教の連中とは、福祉の概念すらかみ合いません。
立憲主義どころか、男女同権という理念すら無い連中と、憲法9条の理念で話し合うつもりなんでしょうかね(笑
話し合いの基盤となる共通の理念すら無いのですから、共謀罪も含めて対症療法的に取り締まるしかないんです。
>野党および正義感あるマスコミは基本的に社会体制には批判的であるから、
ニュースソースを提供する側と国民とを中立的に仲介する担い手は必要ですが、
社会体制に批判的であるという結論ありきのオピニオン誌や、
一方的な政治運動家は、多くの国民にとって、社会に必須のものではないと思います。
東大さん
>資本主義の歴史を見れば、悪辣な収奪から始まり
領民たちを物として所有する封建領主を滅ぼして、今度は資本主義の論理で搾取したに過ぎませんよね。
収奪といいますが、領民は元々全てを奪われており、資本主義者は封建領主から奪ったに過ぎません。
それに対する民主主義という概念は、あくまで西欧側の思想ですから、
民主主義を奪ったわけでもありません。
>今や国境を越えて福祉国家の理念を実願することの方が最終利益を拡大し安定した世界を形成出来るのです。
国境を超える場合、税による所得の再配分は出来ませんが。
ましてや、我々とは全然違う宗教の連中とは、福祉の概念すらかみ合いません。
立憲主義どころか、男女同権という理念すら無い連中と、憲法9条の理念で話し合うつもりなんでしょうかね(笑
話し合いの基盤となる共通の理念すら無いのですから、共謀罪も含めて対症療法的に取り締まるしかないんです。
No title
>立憲主義どころか、男女同権という理念すら無い連中と、憲法9条の理念で話し合うつもりなんでしょうかね(笑
↑
ゆうじさん
東大さんは人種差別の経験も無いんでしょうな。
↑
ゆうじさん
東大さんは人種差別の経験も無いんでしょうな。
No title
ゆうじさん
*話し合いの基盤となる共通の理念すら無いのですから、共謀罪も含めて対症療法的に取り締まるしかないんです。
そのように早急に結論は出すべきものではありません。
大日本帝国時代には、基本的人権の尊重とか、平和主義とかの概念さえありませんでした。
それが、一夜にして変化するのが人間世界ですよ。
大日本帝国憲法よりも、はるか昔の憲法思想を取り入れた日本国憲法では江戸時代の権力分立(連邦制類似の幕藩体制)の方が共通理念を共有できるのです。
長州イスラム国の明治政府よりは、はるかに江戸時代の幕藩体制の方が日本国憲法に近く且つ進んでしたという事です。
何故,長州の鉄砲が命中率が高かったのか、背後にイギリスの帝国主義が市場開拓のために資金提供して徳川幕府を崩壊させたのです。
長州は、それに踊らされ続けただけです。
*話し合いの基盤となる共通の理念すら無いのですから、共謀罪も含めて対症療法的に取り締まるしかないんです。
そのように早急に結論は出すべきものではありません。
大日本帝国時代には、基本的人権の尊重とか、平和主義とかの概念さえありませんでした。
それが、一夜にして変化するのが人間世界ですよ。
大日本帝国憲法よりも、はるか昔の憲法思想を取り入れた日本国憲法では江戸時代の権力分立(連邦制類似の幕藩体制)の方が共通理念を共有できるのです。
長州イスラム国の明治政府よりは、はるかに江戸時代の幕藩体制の方が日本国憲法に近く且つ進んでしたという事です。
何故,長州の鉄砲が命中率が高かったのか、背後にイギリスの帝国主義が市場開拓のために資金提供して徳川幕府を崩壊させたのです。
長州は、それに踊らされ続けただけです。
再読愚考:中国化する日本 再考
<HNを使用いたしませんさんのコメント>
いいですよ別に。監視・操作対象になってもいいですよ。ワイはヤクザと付き合ったりせんし。
↑
「監視されても気にしません」という人が大部分なんだろうなあ。
これは否定できない。
直後のわたしのコメントもそれを指摘している。
↓
<なごやんのコメント>
監視社会という言葉に嫌悪感を抱く人は、日本では少数派でしょう。
「オレはテロリストなんかとは関係ない」
「犯罪防止に少しでも役立つなら、監視社会大いに結構!」
という人の方が多数派でしょう。
<ゆうじさんのコメント>
中国共産党が宗教と麻薬に厳罰で臨むのは民族の歴史に鑑みれば当然ですよ。
中国で宗教を完全解禁したら、自称妖術師が続出して社会は大混乱ですよ。
↑
中国ではクリスチャン人口が一億人を超えたと言われ、政府公認の三自愛国教会、非公認の家の教会ともに表面上は隆盛を極めている。
しかし、聖職者を養成する神学校が全く不足しており、かなり怪しいレベルの牧師、伝道師が輩出している。
<ゆうじさんのコメント>
>沖縄基地反対や原発反対でデモしている人達も一般人ではなくなってしまうのかな
一般人ではないですよ。一般人は、選挙に参加することで間接的に政治参加します。
↑
これは違う。
<イーグルさんのコメント>
地下鉄サリン事件の時には「これは放置してきた政府と行政の怠慢による責任だ!」と言ったのはどこの国のメディアやジャーナリストだったのでしょうか?
<ゆうじさんのコメント>
そうですよね。これだから左翼は嫌われるんですよねえ。
↑
そう言っていたのは、具体的にはどのメディア・ジャーナリスト・左翼だったのだろうか?
エビデンスを提示いただくとありがたい。
<HNを使用いたしませんさんのコメント>
なら共謀罪をはじめ、種々のテロ対策法と実効的な法執行機関と諜報組織を整備しなきゃねw
↑
まさに、
>「〇〇だけではテロには不十分。△△もなくちゃ。」と言われれば、「そうだよ。〇〇だけじゃなくて、△△も必要だ。」と応じてしまう。
ということ。
<参考コメント>
お願いだから、アタシを監視してください!<2017/04/09(20:31)>
http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-2691.html
<ゆうじさんのコメント>
社会体制に批判的であるという結論ありきのオピニオン誌や、一方的な政治運動家は、多くの国民にとって、社会に必須のものではないと思います。
↑
必須ではないが、あってもよいと思う。
いいですよ別に。監視・操作対象になってもいいですよ。ワイはヤクザと付き合ったりせんし。
↑
「監視されても気にしません」という人が大部分なんだろうなあ。
これは否定できない。
直後のわたしのコメントもそれを指摘している。
↓
<なごやんのコメント>
監視社会という言葉に嫌悪感を抱く人は、日本では少数派でしょう。
「オレはテロリストなんかとは関係ない」
「犯罪防止に少しでも役立つなら、監視社会大いに結構!」
という人の方が多数派でしょう。
<ゆうじさんのコメント>
中国共産党が宗教と麻薬に厳罰で臨むのは民族の歴史に鑑みれば当然ですよ。
中国で宗教を完全解禁したら、自称妖術師が続出して社会は大混乱ですよ。
↑
中国ではクリスチャン人口が一億人を超えたと言われ、政府公認の三自愛国教会、非公認の家の教会ともに表面上は隆盛を極めている。
しかし、聖職者を養成する神学校が全く不足しており、かなり怪しいレベルの牧師、伝道師が輩出している。
<ゆうじさんのコメント>
>沖縄基地反対や原発反対でデモしている人達も一般人ではなくなってしまうのかな
一般人ではないですよ。一般人は、選挙に参加することで間接的に政治参加します。
↑
これは違う。
<イーグルさんのコメント>
地下鉄サリン事件の時には「これは放置してきた政府と行政の怠慢による責任だ!」と言ったのはどこの国のメディアやジャーナリストだったのでしょうか?
<ゆうじさんのコメント>
そうですよね。これだから左翼は嫌われるんですよねえ。
↑
そう言っていたのは、具体的にはどのメディア・ジャーナリスト・左翼だったのだろうか?
エビデンスを提示いただくとありがたい。
<HNを使用いたしませんさんのコメント>
なら共謀罪をはじめ、種々のテロ対策法と実効的な法執行機関と諜報組織を整備しなきゃねw
↑
まさに、
>「〇〇だけではテロには不十分。△△もなくちゃ。」と言われれば、「そうだよ。〇〇だけじゃなくて、△△も必要だ。」と応じてしまう。
ということ。
<参考コメント>
お願いだから、アタシを監視してください!<2017/04/09(20:31)>
http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-2691.html
<ゆうじさんのコメント>
社会体制に批判的であるという結論ありきのオピニオン誌や、一方的な政治運動家は、多くの国民にとって、社会に必須のものではないと思います。
↑
必須ではないが、あってもよいと思う。