コメント
No title
可決というのは、理性的な議論即ち、提案理由及びその反論を経たうえで、多数議決数を得たことを言います。
国会議員に歳費と独立の権限を与えた趣旨は理性的な議論を保障するためです。
単に中間報告だけで反論の機会なしに議決だけする手続きは重大かつ明白な瑕疵を帯びた議決で無効な議決です。
過去の中間報告だけで議決した事例は、「臓器の移植に関する法律」で議論の余地のないケースで議決に重大な瑕疵はありません。
国会議員に歳費と独立の権限を与えた趣旨は理性的な議論を保障するためです。
単に中間報告だけで反論の機会なしに議決だけする手続きは重大かつ明白な瑕疵を帯びた議決で無効な議決です。
過去の中間報告だけで議決した事例は、「臓器の移植に関する法律」で議論の余地のないケースで議決に重大な瑕疵はありません。
No title
共謀罪の強行採決を私は絶対に忘れない。次の選挙で意思をはっきりさせたい。
まさか国民を監視するような社会を作ろうとしている人が多数であるとは想像もできない。野党はこの法律の適用をきっちり監視してほしい。そして行政は隠さず報告する責任があると思う。
実際に基本的人権の侵害があれば国会で追及してほしい。
まさか国民を監視するような社会を作ろうとしている人が多数であるとは想像もできない。野党はこの法律の適用をきっちり監視してほしい。そして行政は隠さず報告する責任があると思う。
実際に基本的人権の侵害があれば国会で追及してほしい。
No title
野党議員の質問中に不信任案の動議出して流会させたのは良手だったのですかね?
左系勢力の運動にもかかわらずいわゆる共謀罪に対する反対世論が高まらない理由は、
(1) この法案が必要だと皮膚感覚で思っている(そして、反対するのは良からぬことを考えている人ではないかと思っている)多くの有権者を納得させるだけの、「感情的でない」説明が出来ていない
(2) 左系の人たちのこれまでの各種批判(戦前回帰だ、戦争になるぞ等々)と現実社会を比べたとき、彼ら左系の人たちの「オオカミ少年」ぶりが目に余るとの印象がだんだん強くなってきており、本法案についても「また左の人が偏ったことを言ってる」くらいにしか思ってもらえない。
(3) 55年体制以降の国会審議における与野党間の各種談合(「野党の顔を立ててくれ」等)の存在が広く知られるようになった今、野党がいくら反対しても「所詮、有権者向けのポーズだろう」としか見てもらえない、
ということではないかと私は考えています。
どうも左系の人たち(メディアも含む)の反対運動は、ともすればエモーショナルで、印象操作を好み、具体的な論点を一つ一つ詰めていくことをサボる傾向にあるようです。
「難しいことを言ってもどうせ理解できないだろう」と有権者一般を彼ら左系の人たちは馬鹿にしているからなのかな?
(1) この法案が必要だと皮膚感覚で思っている(そして、反対するのは良からぬことを考えている人ではないかと思っている)多くの有権者を納得させるだけの、「感情的でない」説明が出来ていない
(2) 左系の人たちのこれまでの各種批判(戦前回帰だ、戦争になるぞ等々)と現実社会を比べたとき、彼ら左系の人たちの「オオカミ少年」ぶりが目に余るとの印象がだんだん強くなってきており、本法案についても「また左の人が偏ったことを言ってる」くらいにしか思ってもらえない。
(3) 55年体制以降の国会審議における与野党間の各種談合(「野党の顔を立ててくれ」等)の存在が広く知られるようになった今、野党がいくら反対しても「所詮、有権者向けのポーズだろう」としか見てもらえない、
ということではないかと私は考えています。
どうも左系の人たち(メディアも含む)の反対運動は、ともすればエモーショナルで、印象操作を好み、具体的な論点を一つ一つ詰めていくことをサボる傾向にあるようです。
「難しいことを言ってもどうせ理解できないだろう」と有権者一般を彼ら左系の人たちは馬鹿にしているからなのかな?
No title
今もって,
左派系?右派系?という時代錯誤の分類をすることで、
ことを論ずるのは現状認識上、正確性に欠けるのではないですか?
時代錯誤系と、正確な現状認識系との戦いとなり、
都議選は時代錯誤系の惨敗で、国政に連鎖反応!
左派系?右派系?という時代錯誤の分類をすることで、
ことを論ずるのは現状認識上、正確性に欠けるのではないですか?
時代錯誤系と、正確な現状認識系との戦いとなり、
都議選は時代錯誤系の惨敗で、国政に連鎖反応!
No title
オリンピックを控えてテロの防止を本気で考えるならば国民全員の真摯な協力と警察の真摯な対応こそが最大のテロ対策でしょう。
しかし、
共謀罪の成立で、疑いを持たれないために疑問な出来事や不審人物でも、
国民には傍観者効果が一層激しく表れ、テロ犯人には都合のいい東京になるかもしれません。
これに対して
政府は国民を信じ、国民は傍観者ではなく、当事者意識を持つ方が頼りになると思いますよ。
オウム事件では、弁護士たちの真摯な訴えを軽んじて放置したことが松本サリン、地下鉄サリンテロに発展したことを肝に銘ずべきでしょう。
しかし、
共謀罪の成立で、疑いを持たれないために疑問な出来事や不審人物でも、
国民には傍観者効果が一層激しく表れ、テロ犯人には都合のいい東京になるかもしれません。
これに対して
政府は国民を信じ、国民は傍観者ではなく、当事者意識を持つ方が頼りになると思いますよ。
オウム事件では、弁護士たちの真摯な訴えを軽んじて放置したことが松本サリン、地下鉄サリンテロに発展したことを肝に銘ずべきでしょう。
試されている
日頃は手加減をよく加えるテレビメディアもさすがに庇い切れないのか手厳しい評価を示していた。そんな中で相も変わらずテロ等を
連呼していたのがインチキ公共放送だった。
この放送局につける薬なし。
採決強行の後で加計の忖度資料発見と口を開く政府の白々しさ。こんな分かりやすい悪辣さの連発で内閣支持率どうなるか?
これでもし微減ならばお次はどんな手口をやりなさるのか?
内閣支持率が四割を下りそうにまで落ち込まない限り、ナチスの手口は横行しよう。
無関心は暴政への荷担である。
私たちは一切の安倍的な政治勢力と対決しなければならない。
野党のふりをした野党や私たちは自民党に対抗していますよと演じているだけの新興勢力に期待して勝たせるのでは解決にならない。
一連の公明党のスタンスと都議会自民党「だけ」に攻撃を絞り込む
都民ファーストのボス。
そんなボスの発言がなければ都民の胃袋に関わる切実な問題に最低限の発言すら自らの言葉で語れない子分どもの様子は橋下劇場の始まりの再放送というより劣化版コピーみたいである。
新自由主義礼讃という点でも同じだし安倍晋三が最も助かる展開こそは政権への批判が自分の理解者の躍進という形でやわらげられることである。
維新が野党面をして政府の批判をかき集めて大勝利しても安倍さん
ニコニコでしょ。
維新を都民ファーストと並べて点検することが一連の暴政への批判を明確に活かすことの最善の手立てである。
公明党が嫌いならそんな彼らと結託するところを躍進させてはならないとも言える。
連呼していたのがインチキ公共放送だった。
この放送局につける薬なし。
採決強行の後で加計の忖度資料発見と口を開く政府の白々しさ。こんな分かりやすい悪辣さの連発で内閣支持率どうなるか?
これでもし微減ならばお次はどんな手口をやりなさるのか?
内閣支持率が四割を下りそうにまで落ち込まない限り、ナチスの手口は横行しよう。
無関心は暴政への荷担である。
私たちは一切の安倍的な政治勢力と対決しなければならない。
野党のふりをした野党や私たちは自民党に対抗していますよと演じているだけの新興勢力に期待して勝たせるのでは解決にならない。
一連の公明党のスタンスと都議会自民党「だけ」に攻撃を絞り込む
都民ファーストのボス。
そんなボスの発言がなければ都民の胃袋に関わる切実な問題に最低限の発言すら自らの言葉で語れない子分どもの様子は橋下劇場の始まりの再放送というより劣化版コピーみたいである。
新自由主義礼讃という点でも同じだし安倍晋三が最も助かる展開こそは政権への批判が自分の理解者の躍進という形でやわらげられることである。
維新が野党面をして政府の批判をかき集めて大勝利しても安倍さん
ニコニコでしょ。
維新を都民ファーストと並べて点検することが一連の暴政への批判を明確に活かすことの最善の手立てである。
公明党が嫌いならそんな彼らと結託するところを躍進させてはならないとも言える。
No title
右左はともかく、なぜ成立したのか?
連日、大手マスコミや活動家、弁護士などが反対と叫んでいるがはっきり言ってまるで心に響かない。
この人たちが上げる例は極端にしか聞こえず廃案ありきで議論すらせず国会会期を空費する。
それでどうして共感できようか?民主党政権時あれほど期待していたのにまるで上辺だけのパフォーマンス政権でどれだけ失望してきたか。
大多数の国民が自民党に政権を託した。そして今も高い支持率を維持している。それが民主主義でなかったならなんなのだ?(その結果独裁者が生まれたとしてもそれは国民が選んだのだ。そしてその責任は全国民でとるべきだ)
なぜ、一部野党も活動家も弁護士も左翼思想家も大多数の国民を納得させられないのか?それが今回の事態を引き起こしたのではないか?
色々な意見や主張がある。相容れない事があるのも理解する。恣意的に運用される事を危惧しているのも理解するがならばもっと真正面から議論するよう取り組むべきだった。反対している人たちは一般市民・国民とあまりに乖離しすぎた主義主張をしている事を自覚するべきだ。
そして支持者にも現政権を心酔しているわけでない人もたくさんいる。ならばあなたたちはもっと説得力を持つべきではないか?小賢しい民進党のような痴戯ではなく。
連日、大手マスコミや活動家、弁護士などが反対と叫んでいるがはっきり言ってまるで心に響かない。
この人たちが上げる例は極端にしか聞こえず廃案ありきで議論すらせず国会会期を空費する。
それでどうして共感できようか?民主党政権時あれほど期待していたのにまるで上辺だけのパフォーマンス政権でどれだけ失望してきたか。
大多数の国民が自民党に政権を託した。そして今も高い支持率を維持している。それが民主主義でなかったならなんなのだ?(その結果独裁者が生まれたとしてもそれは国民が選んだのだ。そしてその責任は全国民でとるべきだ)
なぜ、一部野党も活動家も弁護士も左翼思想家も大多数の国民を納得させられないのか?それが今回の事態を引き起こしたのではないか?
色々な意見や主張がある。相容れない事があるのも理解する。恣意的に運用される事を危惧しているのも理解するがならばもっと真正面から議論するよう取り組むべきだった。反対している人たちは一般市民・国民とあまりに乖離しすぎた主義主張をしている事を自覚するべきだ。
そして支持者にも現政権を心酔しているわけでない人もたくさんいる。ならばあなたたちはもっと説得力を持つべきではないか?小賢しい民進党のような痴戯ではなく。
そ、まさにそう
結論から言えば、最大野党の民進党は逃げちゃったんですよ。
本来であれば、自民党と同じテーブルに乗り、政策の議論をせねばならないのだが、議論を戦わせれば「優劣」がつく。
それに劣る民進党は、「現状に不満」な国民も多い事に気づき、議論はせずに「とにかくダメ」「反対」だけを言うようになりましたね。
そうすれば、一定数の国民の票は安定して取れますからね。要は、共産党のようになってしまったという事です。
私は自民党支持者ですが、いつも一方的に自民党が勝つことも良くないと思っている。
そのうち最大野党も入れ替わるでしょうが、民進党はもう駄目でしょう。
次に期待するしか、無いですね。
本来であれば、自民党と同じテーブルに乗り、政策の議論をせねばならないのだが、議論を戦わせれば「優劣」がつく。
それに劣る民進党は、「現状に不満」な国民も多い事に気づき、議論はせずに「とにかくダメ」「反対」だけを言うようになりましたね。
そうすれば、一定数の国民の票は安定して取れますからね。要は、共産党のようになってしまったという事です。
私は自民党支持者ですが、いつも一方的に自民党が勝つことも良くないと思っている。
そのうち最大野党も入れ替わるでしょうが、民進党はもう駄目でしょう。
次に期待するしか、無いですね。
続く
例えば、既に可決された法案もありますが、通常国会で審議する必要があるものとして
① 2016度、第3次補正予算
② 2017度本予算案
③ 2017度税制改正関連法案
④ 未来投資促進法
⑤ 中小企業信用保険法改正
⑥ 金融商品取引法改正
⑦ 天皇生前退位への関連法案
⑧ 自衛隊法の解釈
⑨ 民法総則の改正(成人年齢の引き下げ)
⑩ 債権法の改正(連帯保証人に関する事項)
⑩ 働き方改革関連法案
⑪ フィンテック企業の関連法案の改正
⑫ ギャンブル中毒対策関連法案
⑬ 家庭教育支援関連法案
⑭ 原発損害賠償・廃炉支援関連法案
⑮ 受動喫煙防止法
⑯ 選挙法の改正(一票の格差是正)
⑰ 民泊関連の法律制定
⑱ 教育無償化関連法案
⑲ 雇用保険法の充実に向けての改正法案
⑳ テロ等準備罪法案(共謀罪)
等々、、、実は、まだ半分程度しか書いてません、もっとありますが(面倒くさい)。
⑳の共謀罪関連は別として、これらの国会審議を止めて「加計学園」だぁ~、「忖度」が~、と言われても私ら国民は困るんです。
もう、民進党は足を引っ張ることに特化している、ダメ野党です。
① 2016度、第3次補正予算
② 2017度本予算案
③ 2017度税制改正関連法案
④ 未来投資促進法
⑤ 中小企業信用保険法改正
⑥ 金融商品取引法改正
⑦ 天皇生前退位への関連法案
⑧ 自衛隊法の解釈
⑨ 民法総則の改正(成人年齢の引き下げ)
⑩ 債権法の改正(連帯保証人に関する事項)
⑩ 働き方改革関連法案
⑪ フィンテック企業の関連法案の改正
⑫ ギャンブル中毒対策関連法案
⑬ 家庭教育支援関連法案
⑭ 原発損害賠償・廃炉支援関連法案
⑮ 受動喫煙防止法
⑯ 選挙法の改正(一票の格差是正)
⑰ 民泊関連の法律制定
⑱ 教育無償化関連法案
⑲ 雇用保険法の充実に向けての改正法案
⑳ テロ等準備罪法案(共謀罪)
等々、、、実は、まだ半分程度しか書いてません、もっとありますが(面倒くさい)。
⑳の共謀罪関連は別として、これらの国会審議を止めて「加計学園」だぁ~、「忖度」が~、と言われても私ら国民は困るんです。
もう、民進党は足を引っ張ることに特化している、ダメ野党です。
No title
真自由主義さん
*大多数の国民が自民党に政権を託した。
獲得得票数だけを考えると必ずしも大多数とは言えない。
仮に国会議員の多数が支持したからといって、憲法で定められたこと以上のことは禁止されているのが、立憲主義による政治。
具体的には、憲法第31条に違反するような法律は国会議員の全員一致でも違憲無効になります。(憲法第98条)
理性的な国会議員であるならば、憲法第31条の「適正手続き」が、何を意味しているのかが解るはずですが、どうやら理性の欠如故に適性の意味が理解できる人が少なすぎるようですね。
現在の日本の国会は、ヒトラーが支配していたドイツ国会の様相を呈しています。
*大多数の国民が自民党に政権を託した。
獲得得票数だけを考えると必ずしも大多数とは言えない。
仮に国会議員の多数が支持したからといって、憲法で定められたこと以上のことは禁止されているのが、立憲主義による政治。
具体的には、憲法第31条に違反するような法律は国会議員の全員一致でも違憲無効になります。(憲法第98条)
理性的な国会議員であるならば、憲法第31条の「適正手続き」が、何を意味しているのかが解るはずですが、どうやら理性の欠如故に適性の意味が理解できる人が少なすぎるようですね。
現在の日本の国会は、ヒトラーが支配していたドイツ国会の様相を呈しています。
リプ感謝
東大平行さん
意味不明な感情論じゃなくホッとします。
日本の選挙制度の結果です。何より政権交替も有りました。
政治に国民は責任を持つべきです。今与党に反対するなら真剣に日本の未来を託せる政党、政治家が必要です。残念ながら現状そんな野党はありますか?与党に反対している人達に自分が政治家になると行動する人がいて真に日本のために立候補してくれればいいのですが。
長々と書きましたが日本を真の自由主義国にしてくれる政治家を望みます。そして政治に責任を持つ政治家と選んだ責任を持つ国民に日本になって欲しいです。
意味不明な感情論じゃなくホッとします。
日本の選挙制度の結果です。何より政権交替も有りました。
政治に国民は責任を持つべきです。今与党に反対するなら真剣に日本の未来を託せる政党、政治家が必要です。残念ながら現状そんな野党はありますか?与党に反対している人達に自分が政治家になると行動する人がいて真に日本のために立候補してくれればいいのですが。
長々と書きましたが日本を真の自由主義国にしてくれる政治家を望みます。そして政治に責任を持つ政治家と選んだ責任を持つ国民に日本になって欲しいです。
No title
全国区制の選挙を今、何故しないのですか?
嘗ての全国区は、街宣車で走り回るには広すぎて残酷区と揶揄されました。
俳優の兄というだけ、テレビの有名人というだけで当選する始末で廃止されました。
しかし、逆に、
インターネット時代に広報車や街宣車で、
候補者の名前を極狭い選挙区内で連呼する選挙方法は著しく滑稽です。
今こそ選挙制度の抜本的改革を進め、全国区制で
一票の価値を平等にすることこそ急ぐべきです。
そして、個別訪問を英米の様に解禁すべきです。
さすれば、信頼のおける候補者のみが参集する全国民の代表者の集まりができます。
嘗ての全国区は、街宣車で走り回るには広すぎて残酷区と揶揄されました。
俳優の兄というだけ、テレビの有名人というだけで当選する始末で廃止されました。
しかし、逆に、
インターネット時代に広報車や街宣車で、
候補者の名前を極狭い選挙区内で連呼する選挙方法は著しく滑稽です。
今こそ選挙制度の抜本的改革を進め、全国区制で
一票の価値を平等にすることこそ急ぐべきです。
そして、個別訪問を英米の様に解禁すべきです。
さすれば、信頼のおける候補者のみが参集する全国民の代表者の集まりができます。
No title
>全国区制の選挙を今、何故しないのですか?
小沢が自分の選挙戦略のために
小選挙区制を進めたからです。
自民党は中選挙区制維持でした。
野党の自業自得です。
小沢が自分の選挙戦略のために
小選挙区制を進めたからです。
自民党は中選挙区制維持でした。
野党の自業自得です。
No title
小沢一郎が進めた小選挙区制は中選挙区制の弊害をなくして、選挙民が候補者をディベート戦で評価するイギリス型の選挙制度です。
それを、選挙民ではなく政党幹部が候補者を決定する現行制度にしたのは自民党内の反小沢派で現主流派です。
選挙民が政党幹部におんぶにだっこの日本の選挙制度こそ打破すべき悪弊です。
それを、選挙民ではなく政党幹部が候補者を決定する現行制度にしたのは自民党内の反小沢派で現主流派です。
選挙民が政党幹部におんぶにだっこの日本の選挙制度こそ打破すべき悪弊です。
再読愚考:共謀罪強行採決
>共謀罪法案が強行採決されました。
>委員会採決をすっ飛ばし、中間報告で強行するという異様な方法をとり、衆議院もそうですが、参議院ではさらに審議もほとんどなされないまま、会期末を迎えての強行採決です。
↑
たしかにこの時は、「モリカケ逃れで強行採決って、そこまでやるんだ」と驚いた記憶がある。
「選挙の時は許さん」といったコメントもあるが、実際、このわずか4か月後の10月には第48回衆議院議員総選挙が行われ、ご存知の通り民進党は選挙自体に参加できないという大自爆を起こし、自民党が勝利した。
共謀罪強行採決が選挙にある程度マイナスを与えたとしても、野党のあまりの失態ぶりでほとんど影響らしい影響はなかったのではないだろうか。
>委員会採決をすっ飛ばし、中間報告で強行するという異様な方法をとり、衆議院もそうですが、参議院ではさらに審議もほとんどなされないまま、会期末を迎えての強行採決です。
↑
たしかにこの時は、「モリカケ逃れで強行採決って、そこまでやるんだ」と驚いた記憶がある。
「選挙の時は許さん」といったコメントもあるが、実際、このわずか4か月後の10月には第48回衆議院議員総選挙が行われ、ご存知の通り民進党は選挙自体に参加できないという大自爆を起こし、自民党が勝利した。
共謀罪強行採決が選挙にある程度マイナスを与えたとしても、野党のあまりの失態ぶりでほとんど影響らしい影響はなかったのではないだろうか。