コメント
日本の話芸
青山繁晴さんらしい話芸なので、そんなに批判しなくてもいい気がする
批判すればするほど青山信者がますますのめり込んで抜け出せなくなるだろう
そのほうが困る
批判すればするほど青山信者がますますのめり込んで抜け出せなくなるだろう
そのほうが困る
ユーチューブ最強説。
青山繁晴議員の質問はよっぽど効いているんですね。
加戸前愛媛県知事の証言に熱くなった。
加戸前愛媛県知事の証言に熱くなった。
在京5紙社説を読む ~ 閉会中審査 ~ 3-1
本日、産経新聞を除く在京5紙は閉会中審査について社説で取り上げている。
各紙がこの閉会中審査をどう評価し、また今後どうすべきと主張しているのか。
いつもの通り、見出しと概要を見てみよう。
まず、安倍政権にとっては煙たい存在の朝日・毎日・東京の3紙。
閉会中審査 首相の説明を聞かねば(朝日)
一連の問題で問われているのは、首相自身や萩生田光一官房副長官、和泉補佐官ら側近の関与の有無である。
説明責任から目を背けようとする首相をはじめ政権幹部の姿勢が、国民の不信を招いていることは明らかだ。
首相はもちろん、和泉氏ら官邸や内閣府などの関係者は、前川氏と同様に、国会の場で国民の疑問に答える責任がある。
憲法53条に基づき、野党が求めている臨時国会召集に、安倍内閣は直ちに応じるべきだ。
自民党自身、野党だった5年前にまとめた憲法改正草案では、少数者の権利を守る観点から、要求から「20日以内の召集」を内閣に義務づけていることを忘れてもらっては困る。
前川氏が国会で初証言 やはり首相出席が必要だ(毎日)
疑問は何ら解消されなかったと言っていいだろう。
引き続き国会での解明が不可欠だ。
政府側は首相の意向が働いたかどうかという問題の核心について明確な根拠を示さずに否定し、追加の調査も拒み続けたのである。
今後もこうした質疑が続くのであれば、虚偽の証言は偽証罪に問われる証人喚問を検討するほかない。
加計学園問題 徹底解明が国民の声だ(東京)
「行政の歪(ゆが)み」をめぐる疑念は晴れるどころか、ますます深まったのではないか。
学部新設の認可という公平・公正であるべき行政判断が、安倍晋三首相の意向を盾に歪められたか否か、が問題の核心である。
野党側は憲法五三条に基づき、加計問題などの解明のために臨時国会召集も求めている。
憲法規定は重い。
政府は逃げることなく、速やかに召集すべきである。
↑
3紙とも言っていることはほぼ同じ。
問題の核心が「安倍総理による国政の私物化」疑惑であること 。
今回の閉会中審査では疑惑は解明できなかったこと。
疑惑を晴らすためには、総理自ら説明をすべきこと。
以上の3点が国民の考え望むことであり、憲法に基づいて早く臨時国会を開くべきこと。
特に、朝日新聞は自民党の憲法草案を引き合いに出して、皮肉を利かせている。
また、3紙の中でも一番するどい文章になっている。
もし、このコメントを朝日新聞関係者が読んでいるようなら、一読者として「朝日新聞を購読して本当によかった」と感謝していたと関係者内部で広めてほしい。
(つづく)
各紙がこの閉会中審査をどう評価し、また今後どうすべきと主張しているのか。
いつもの通り、見出しと概要を見てみよう。
まず、安倍政権にとっては煙たい存在の朝日・毎日・東京の3紙。
閉会中審査 首相の説明を聞かねば(朝日)
一連の問題で問われているのは、首相自身や萩生田光一官房副長官、和泉補佐官ら側近の関与の有無である。
説明責任から目を背けようとする首相をはじめ政権幹部の姿勢が、国民の不信を招いていることは明らかだ。
首相はもちろん、和泉氏ら官邸や内閣府などの関係者は、前川氏と同様に、国会の場で国民の疑問に答える責任がある。
憲法53条に基づき、野党が求めている臨時国会召集に、安倍内閣は直ちに応じるべきだ。
自民党自身、野党だった5年前にまとめた憲法改正草案では、少数者の権利を守る観点から、要求から「20日以内の召集」を内閣に義務づけていることを忘れてもらっては困る。
前川氏が国会で初証言 やはり首相出席が必要だ(毎日)
疑問は何ら解消されなかったと言っていいだろう。
引き続き国会での解明が不可欠だ。
政府側は首相の意向が働いたかどうかという問題の核心について明確な根拠を示さずに否定し、追加の調査も拒み続けたのである。
今後もこうした質疑が続くのであれば、虚偽の証言は偽証罪に問われる証人喚問を検討するほかない。
加計学園問題 徹底解明が国民の声だ(東京)
「行政の歪(ゆが)み」をめぐる疑念は晴れるどころか、ますます深まったのではないか。
学部新設の認可という公平・公正であるべき行政判断が、安倍晋三首相の意向を盾に歪められたか否か、が問題の核心である。
野党側は憲法五三条に基づき、加計問題などの解明のために臨時国会召集も求めている。
憲法規定は重い。
政府は逃げることなく、速やかに召集すべきである。
↑
3紙とも言っていることはほぼ同じ。
問題の核心が「安倍総理による国政の私物化」疑惑であること 。
今回の閉会中審査では疑惑は解明できなかったこと。
疑惑を晴らすためには、総理自ら説明をすべきこと。
以上の3点が国民の考え望むことであり、憲法に基づいて早く臨時国会を開くべきこと。
特に、朝日新聞は自民党の憲法草案を引き合いに出して、皮肉を利かせている。
また、3紙の中でも一番するどい文章になっている。
もし、このコメントを朝日新聞関係者が読んでいるようなら、一読者として「朝日新聞を購読して本当によかった」と感謝していたと関係者内部で広めてほしい。
(つづく)
在京5紙社説を読む ~ 閉会中審査 ~ 3-2
次に、お金しか興味がない日経と安倍総理の味方、読売新聞の2紙。
事実解明へさらに努力がいる(日経)
与野党は関係者をさらに国会に招致し、事実の解明に向けた努力を続けるべきだ。
野党は「閉会中審査で疑惑はさらに深まった」として、首相出席による集中審議と和泉氏や内閣府幹部らの招致を要求した。
特区認定の経緯には疑問が多く残っており、政府・与党は審議に積極的に応じるべきだ。
加計学園問題 戦略特区の疑念解消が急務だ(読売)
加計学園理事長が首相の友人だから、特例で特区に指定されたとすれば、極めて問題だ。
だが、前川氏の指摘は自らの印象に基づく部分も多く、和泉氏らの働きかけが不当だとする根拠は弱い。
獣医師会などの理解を得やすい条件(「広域的に獣医師養成系大学の存在しない地域」「1校に限る」などの新設条件)を付して規制改革の突破口を開くのは一つの考え方だろう。
2014年の特区基本方針は、規制改革が困難と判断する場合は、その規制を所管する省庁が理由を説明すると定めている。
前川氏が「挙証責任は政府部内の話」と言うのは、規制を守りたい文科省の説明責任を免れるための議論のすり替えではないか。
獣医学部の新設認可を門前払いする現行の規制が適切か、根本から議論することが必要だろう。
↑
日経はまたおそろしくどうでも「よい社説」になっている。
「努力しましょう」と言っている分だけマシか。
読売は意図的にポイントを外している。
いま問われているのは「戦略特区の疑念解消」ではない。
「安倍総理による国政の私物化」、その思い上がり、その疑惑隠しであり、だからこそ支持率が下がっているのではないか。
戦略特区がどうたらこうたらで、ここまで安倍内閣が追い詰められるはずがない。
朝日・毎日・東京と比べれば一目瞭然。
憲法に定められた臨時国会開催について一言も触れず、あまつさえ安倍総理自身による事情説明も求めない。
これでは読売新聞は「国民の耳目」として役に立つのかさえおぼつかない。
(つづく)
事実解明へさらに努力がいる(日経)
与野党は関係者をさらに国会に招致し、事実の解明に向けた努力を続けるべきだ。
野党は「閉会中審査で疑惑はさらに深まった」として、首相出席による集中審議と和泉氏や内閣府幹部らの招致を要求した。
特区認定の経緯には疑問が多く残っており、政府・与党は審議に積極的に応じるべきだ。
加計学園問題 戦略特区の疑念解消が急務だ(読売)
加計学園理事長が首相の友人だから、特例で特区に指定されたとすれば、極めて問題だ。
だが、前川氏の指摘は自らの印象に基づく部分も多く、和泉氏らの働きかけが不当だとする根拠は弱い。
獣医師会などの理解を得やすい条件(「広域的に獣医師養成系大学の存在しない地域」「1校に限る」などの新設条件)を付して規制改革の突破口を開くのは一つの考え方だろう。
2014年の特区基本方針は、規制改革が困難と判断する場合は、その規制を所管する省庁が理由を説明すると定めている。
前川氏が「挙証責任は政府部内の話」と言うのは、規制を守りたい文科省の説明責任を免れるための議論のすり替えではないか。
獣医学部の新設認可を門前払いする現行の規制が適切か、根本から議論することが必要だろう。
↑
日経はまたおそろしくどうでも「よい社説」になっている。
「努力しましょう」と言っている分だけマシか。
読売は意図的にポイントを外している。
いま問われているのは「戦略特区の疑念解消」ではない。
「安倍総理による国政の私物化」、その思い上がり、その疑惑隠しであり、だからこそ支持率が下がっているのではないか。
戦略特区がどうたらこうたらで、ここまで安倍内閣が追い詰められるはずがない。
朝日・毎日・東京と比べれば一目瞭然。
憲法に定められた臨時国会開催について一言も触れず、あまつさえ安倍総理自身による事情説明も求めない。
これでは読売新聞は「国民の耳目」として役に立つのかさえおぼつかない。
(つづく)
在京5紙社説を読む ~ 閉会中審査 ~ 3-3
さて、私がボロクソに言った読売新聞だが、本日はもう一本社説がある。
おまけになるが取り上げる。
内閣支持率続落 驕り排して政策で結果を出せ(読売)
今回の(支持率)続落は、乱暴な国会答弁など、安倍首相自身に起因する面も少なくない。
首相は、支持率下落について「真摯に受け止めたい。政策を前に進め、結果を出すことで信頼を回復したい」と記者団に語った。
有言実行が求められる。
当面、大きな国政選は予定されていない。
腰を据えて、政策遂行に邁進することが大切だ。
(閣僚の失言や不安定な答弁などの)失態を繰り返さないよう、入念に人選し、安定態勢(内閣改造と自民党役員人事)を築かねばならない。
↑
先日の読売社説の延長線上の話。
「政策で結果を出す」
考え方としては否定しない。
しかし、「長期政権の驕り」「乱暴な国会答弁」「閣僚の失言や不安定な答弁」が、内閣支持率続落の原因と考えるなら見当違いも甚だしい。
「安倍総理による国政の私物化」疑惑。
これが焦点。
読売新聞は完全にこのことをわかっていながら無視している。
これは「無能」ではなく、「悪質」。
読売新聞は安倍政権の「茶色新報」とよばれる日から、悔い改めて立ち返ることができるのだろうか?
<参考>
日々の雑感 334: 『茶色の朝』と安倍政権(土井敏邦 Webコラム)
http://doi-toshikuni.net/j/column/20150505.html
【在京5紙社説を読む ~ 閉会中審査 ~ :完】
おまけになるが取り上げる。
内閣支持率続落 驕り排して政策で結果を出せ(読売)
今回の(支持率)続落は、乱暴な国会答弁など、安倍首相自身に起因する面も少なくない。
首相は、支持率下落について「真摯に受け止めたい。政策を前に進め、結果を出すことで信頼を回復したい」と記者団に語った。
有言実行が求められる。
当面、大きな国政選は予定されていない。
腰を据えて、政策遂行に邁進することが大切だ。
(閣僚の失言や不安定な答弁などの)失態を繰り返さないよう、入念に人選し、安定態勢(内閣改造と自民党役員人事)を築かねばならない。
↑
先日の読売社説の延長線上の話。
「政策で結果を出す」
考え方としては否定しない。
しかし、「長期政権の驕り」「乱暴な国会答弁」「閣僚の失言や不安定な答弁」が、内閣支持率続落の原因と考えるなら見当違いも甚だしい。
「安倍総理による国政の私物化」疑惑。
これが焦点。
読売新聞は完全にこのことをわかっていながら無視している。
これは「無能」ではなく、「悪質」。
読売新聞は安倍政権の「茶色新報」とよばれる日から、悔い改めて立ち返ることができるのだろうか?
<参考>
日々の雑感 334: 『茶色の朝』と安倍政権(土井敏邦 Webコラム)
http://doi-toshikuni.net/j/column/20150505.html
【在京5紙社説を読む ~ 閉会中審査 ~ :完】
前愛媛県知事の話はしないのかな?
No title
前の愛媛県知事の加戸守行氏は、「10年前に、愛媛県民と今治地域の夢と希望を託してチャレンジしたが、厚い岩盤規制で跳ね返され、
やっと国家戦略特区の枠で認められ、本当に喜んでいる。岩盤規制にドリルで穴をあけてもらい、ゆがめられた行政がただされたというのが正しい」と述べました。
さらに、加戸氏は、「今治選出の県議会議員と加計学園の事務局長が『お友達』だったからこの話がつながった。『加計学園ありき』と言われるが、
声をかけてくれたのは加計学園だけで、愛媛県は、12年間『加計ありき』で来た」と述べました。
地方自治体への事実上の天下り先で、
実績が上げられなかった恨み節
愛媛県に公共事業ではなく、加計学園獣医学部を誘致しても効果はなく、補助金の浪費となることぐらいわからないのでしょうか?
やっと国家戦略特区の枠で認められ、本当に喜んでいる。岩盤規制にドリルで穴をあけてもらい、ゆがめられた行政がただされたというのが正しい」と述べました。
さらに、加戸氏は、「今治選出の県議会議員と加計学園の事務局長が『お友達』だったからこの話がつながった。『加計学園ありき』と言われるが、
声をかけてくれたのは加計学園だけで、愛媛県は、12年間『加計ありき』で来た」と述べました。
地方自治体への事実上の天下り先で、
実績が上げられなかった恨み節
愛媛県に公共事業ではなく、加計学園獣医学部を誘致しても効果はなく、補助金の浪費となることぐらいわからないのでしょうか?
No title
前川さんって,この前川さんの話?
「総理のご意向という文書、前川さんが流出元と言われていますが、まさかそんなことはないと思いますので、まずYESかNOかでお答えください」
前川喜平「文書の提供者が誰であるかということにつきましては私はお答えを差し控えさせて頂きます」
「ちょっと待って下さいよ。私はあなたのためを思って言っているんですよ。要するにもし前川さんが自分で出して会見をしてこの流れがあるんだったらまさに茶番なんですよ。まさかそんなことはないだろうと言っているんです。ないとお答えできないですか?」
前川喜平「え~この…まぁ、その様々な文書が、あ~まぁ世の中に出てきているわけでございますけれど、その文書を誰がどういう経路で誰に、え~提供したか、これについては様々な憶測があると思いますけど、これは私が何らかの明確にお答えするものではないと思っています」
「私は誰がと言っているんじゃなくて、『あなたじゃないですよね?』と言っているだけなんですよ。否定しないままだと私の心の中でわだかまったままになるんですけど…」
「総理のご意向という文書、前川さんが流出元と言われていますが、まさかそんなことはないと思いますので、まずYESかNOかでお答えください」
前川喜平「文書の提供者が誰であるかということにつきましては私はお答えを差し控えさせて頂きます」
「ちょっと待って下さいよ。私はあなたのためを思って言っているんですよ。要するにもし前川さんが自分で出して会見をしてこの流れがあるんだったらまさに茶番なんですよ。まさかそんなことはないだろうと言っているんです。ないとお答えできないですか?」
前川喜平「え~この…まぁ、その様々な文書が、あ~まぁ世の中に出てきているわけでございますけれど、その文書を誰がどういう経路で誰に、え~提供したか、これについては様々な憶測があると思いますけど、これは私が何らかの明確にお答えするものではないと思っています」
「私は誰がと言っているんじゃなくて、『あなたじゃないですよね?』と言っているだけなんですよ。否定しないままだと私の心の中でわだかまったままになるんですけど…」
No title
流出したのは文科省のだれかでしょう。すっぱ抜いた政党・マスコミにまず聞くのが筋。でも、流出元はあかさないでしょう。個人名を特定して攻撃するのいいことだとは思わない。
この文書が真実かどうかが問題であって、前川氏はこれを真実であると言った。そして、加計獣医学部の決定は官邸の力が働き、透明・公平ではなかったと言ってる。
政党・マスコミに教えたのは前川氏かもしれないが、誰かは大きな問題ではないと思います。
まあ、官邸が関与したことは明らかで、普通でしょ^^ただ、安倍さんの旧友が加計氏であったことで公平な決定ではなかった。森友も不公平に見えるし透明性が担保されていない。この疑いを晴らし、前川・籠池を攻撃することではなく、再発防止を今後の行政に反映することを国民は求めていると思いますがね。
この文書が真実かどうかが問題であって、前川氏はこれを真実であると言った。そして、加計獣医学部の決定は官邸の力が働き、透明・公平ではなかったと言ってる。
政党・マスコミに教えたのは前川氏かもしれないが、誰かは大きな問題ではないと思います。
まあ、官邸が関与したことは明らかで、普通でしょ^^ただ、安倍さんの旧友が加計氏であったことで公平な決定ではなかった。森友も不公平に見えるし透明性が担保されていない。この疑いを晴らし、前川・籠池を攻撃することではなく、再発防止を今後の行政に反映することを国民は求めていると思いますがね。
No title
第3次佐藤内閣当時、リチャード・ニクソンアメリカ合衆国大統領との沖縄返還協定に際し、公式発表では、アメリカ合衆国連邦政府が支払うことになっていた、地権者に対する土地原状回復費400万米ドルを、実際には日本国政府が肩代わりして、アメリカ合衆国に支払うという密約をしているとの情報を掴み、毎日新聞社政治部記者の西山太吉が、日本社会党議員に情報を漏洩した。
情報源を明らかにして、世間の注目をそこに向けて、
肝心の情報内容の真実性を隠蔽する平井卓也議員のやり方というよりも、
政権党のやり方は変わっていませんね。
この事件は400万ドルの肩代わりでの国税の浪費
加計学園疑惑事件は今後将来にわたる数百億円の補助金浪費こそが関心事です。
情報源が前川氏ではないことに何の意味があるのですか?
情報源を明らかにして、世間の注目をそこに向けて、
肝心の情報内容の真実性を隠蔽する平井卓也議員のやり方というよりも、
政権党のやり方は変わっていませんね。
この事件は400万ドルの肩代わりでの国税の浪費
加計学園疑惑事件は今後将来にわたる数百億円の補助金浪費こそが関心事です。
情報源が前川氏ではないことに何の意味があるのですか?
No title
前川さんが情報源は自分ではないと一言いえば済む話なのに。隠すようなことなの?
No title
はぎゅうだ光一 永田町見聞録
2013年05月10日
■GW最終日 良い写真ですね。
GW最終日は青空のもと安倍総理とゴルフをご一緒させていただきました。きっと外遊の疲れがあったので、一年ぶりにクラブを握った私に・・・(笑)スコアは国家機密です。前日は夕方から河口湖の別荘にてBBQ。
良いお友達を忘れたなんて水臭いですね。
たった、4年前のことですよ
2013年05月10日
■GW最終日 良い写真ですね。
GW最終日は青空のもと安倍総理とゴルフをご一緒させていただきました。きっと外遊の疲れがあったので、一年ぶりにクラブを握った私に・・・(笑)スコアは国家機密です。前日は夕方から河口湖の別荘にてBBQ。
良いお友達を忘れたなんて水臭いですね。
たった、4年前のことですよ
No title
最近、マスコミの威力を今更ながら凄まじいものだ、
と再認している今日この頃です。
わたしの周りに反安倍派が多くなったような気がします。
政治を全く理解していない私の母も電車の中吊り広告を見て
安倍ダメだねえとつぶやいていました。
このままでは日本はメデイアに押しつぶされる、そんな思いです。
このような空気の流れは戦時中とオーバーラップします。
「安倍のお友達」という批判は戦時中の鬼畜米英というイメージ戦略と同じ。
おそらく当時の「進め一億火の玉だ」もそこから生まれたのでしょう。
加計問題も同じです。
そう言えばここのエントリーでも安倍首相と友人の写真が紹介されてます。
しかし安倍首相を犯罪で批判できるならこんな写真に頼る必要は無いのです。
犯罪追求できないから「安倍のお友達」を強調するしかないのです。
犯罪ではない事案をイメージだけで批判続けるその執念。よく続くよね。
イヌさんもおっしゃっていましたが、
情報源は自分ではないと言い切れなかった前川氏。
ヤバイですね。
前川氏がキッパリ否定しなかった事は大問題のはず。
おそらく反安倍派はこの件についてコメント出来ないでしょう。
そんなレベルなんです。加計学園問題は。
と再認している今日この頃です。
わたしの周りに反安倍派が多くなったような気がします。
政治を全く理解していない私の母も電車の中吊り広告を見て
安倍ダメだねえとつぶやいていました。
このままでは日本はメデイアに押しつぶされる、そんな思いです。
このような空気の流れは戦時中とオーバーラップします。
「安倍のお友達」という批判は戦時中の鬼畜米英というイメージ戦略と同じ。
おそらく当時の「進め一億火の玉だ」もそこから生まれたのでしょう。
加計問題も同じです。
そう言えばここのエントリーでも安倍首相と友人の写真が紹介されてます。
しかし安倍首相を犯罪で批判できるならこんな写真に頼る必要は無いのです。
犯罪追求できないから「安倍のお友達」を強調するしかないのです。
犯罪ではない事案をイメージだけで批判続けるその執念。よく続くよね。
イヌさんもおっしゃっていましたが、
情報源は自分ではないと言い切れなかった前川氏。
ヤバイですね。
前川氏がキッパリ否定しなかった事は大問題のはず。
おそらく反安倍派はこの件についてコメント出来ないでしょう。
そんなレベルなんです。加計学園問題は。
No title
ひまわりさん
*このままでは日本はメデイアに押しつぶされる、そんな思いで
そうですか?
NHK・読売新聞・産経新聞を傘下に置く安倍政権ですから、メディアにはメディアで対抗するのが筋でしょう。
ちなみに、自民党員には産経新聞の記事をメールで全国に送付したとか聞いています。自民党もメディア戦略をしているではないですか?
*しかし安倍首相を犯罪で批判できるならこんな写真に頼る必要は無いのです。
犯罪の追及は暇な特捜検察が行います。
民間にできることは、次の選挙のための個別訪問に代わるネット・メディア戦略ですよ。
なにせ、自民党政権は英米で当然のこととして認められている、戸別訪問を理由もなく禁止して偏った選挙活動で当選を確実にしてきたではないでか?
*このままでは日本はメデイアに押しつぶされる、そんな思いで
そうですか?
NHK・読売新聞・産経新聞を傘下に置く安倍政権ですから、メディアにはメディアで対抗するのが筋でしょう。
ちなみに、自民党員には産経新聞の記事をメールで全国に送付したとか聞いています。自民党もメディア戦略をしているではないですか?
*しかし安倍首相を犯罪で批判できるならこんな写真に頼る必要は無いのです。
犯罪の追及は暇な特捜検察が行います。
民間にできることは、次の選挙のための個別訪問に代わるネット・メディア戦略ですよ。
なにせ、自民党政権は英米で当然のこととして認められている、戸別訪問を理由もなく禁止して偏った選挙活動で当選を確実にしてきたではないでか?
東大平行線 さん
メディアの件はあげたらきりがないのでココではあまり細かく語りません。
それよりも是非、東大平行線さんのご意見をお聞きしたい件があります。
それは
”情報源は自分ではないと言い切れなかった前川氏”の件についてです。
これ、加計学園問題のすべてを物語っていますよね。
No title
ひまわりさん
*情報源は自分ではないと言い切れなかった前川氏”の件についてです。
情報源の秘匿は基本的人権ですよ。新聞記者は以後取材活動を困難にして飯の食い上げになりますからね。
公務員でも同じですよ。国家権力の横暴に抵抗する部下の信頼が失われますからね。
情報源がどこかはさほど重要ではありません。
裁判官の判断に際して証拠価値に関する自由なる心象形成に参考になる程度でしょ。
*情報源は自分ではないと言い切れなかった前川氏”の件についてです。
情報源の秘匿は基本的人権ですよ。新聞記者は以後取材活動を困難にして飯の食い上げになりますからね。
公務員でも同じですよ。国家権力の横暴に抵抗する部下の信頼が失われますからね。
情報源がどこかはさほど重要ではありません。
裁判官の判断に際して証拠価値に関する自由なる心象形成に参考になる程度でしょ。
東大平行線 さん
>情報源の秘匿は基本的人権ですよ。
↑情報源など聞いてません。
>情報源がどこかはさほど重要ではありません。
↑情報源など聞いてません。
やりとりした事実を冷静に受け止めてくださいね。
この質問、犯人捜しの質問ではありません。誰がこの情報流出したんだ? とは聞いてないのです。
『あなたじゃないですよね?』と言う質問です。誰かが特定してしまう質問ではないのです。
私ではありません、と答えることで何処の誰かに迷惑を掛けることも、
情報源の秘匿が破られることも一切ありません。
もう一度いいます。情報源を聞いてません。
それなのに前川氏は答えられなかった。
自分ではないと。
つまり、前川氏は詰んでしまったのです。
東大平行線さんだって本当は気付いているのに。
安倍が憎いのは分かります。貴方に取って前川氏の回答は不都合な事実だと思います。
でも憎さのあまり目の前で起きていることまで見えなくなってしまうことは危険ですよ。
普段から安倍を引きずり下ろせるなら手段は選ばない!
悪魔の手を借りてもいいから引きずり下ろしたい!
と思っているからこのように事実が見えなくなるのです。
野党もマスコミも東大平行線さんと同じです。
野党やマスコミが我々の役割は権力に対する防波堤だとかチェック機能だとか言ったところで、
事実などどうでもいい!虚構でもいい!安倍を打倒することが正義だ!
と事実に基づかない批判をしてしまうことは国民の利益にはなりません。
いつか来た道ですよね、これ。
マスコミの虚構がふくれあがり、特定人物を批判し、特定団体を批判するという空気の流れは
まるでかつての戦争前夜の日本国民の集団心理と全く同じ。
このような正義の為と称して手段を選ばない行為がどんなに危険であり、どんな悲劇を生んでしまうか、
日本人はすでに学習しているはずです。
前川氏は参りました、自作自演でした、と間接的に言ってしまったのです。
忖度してくれ、ということでしょうか(笑)
この前川氏の答えが加計学園問題のすべてを表しているのです。
昼のワイドショーなどに洗脳された国民は気がつかないのでしょう。
このままでは日本はメデイアに押しつぶされる、そんな思いです。
↑情報源など聞いてません。
>情報源がどこかはさほど重要ではありません。
↑情報源など聞いてません。
やりとりした事実を冷静に受け止めてくださいね。
この質問、犯人捜しの質問ではありません。誰がこの情報流出したんだ? とは聞いてないのです。
『あなたじゃないですよね?』と言う質問です。誰かが特定してしまう質問ではないのです。
私ではありません、と答えることで何処の誰かに迷惑を掛けることも、
情報源の秘匿が破られることも一切ありません。
もう一度いいます。情報源を聞いてません。
それなのに前川氏は答えられなかった。
自分ではないと。
つまり、前川氏は詰んでしまったのです。
東大平行線さんだって本当は気付いているのに。
安倍が憎いのは分かります。貴方に取って前川氏の回答は不都合な事実だと思います。
でも憎さのあまり目の前で起きていることまで見えなくなってしまうことは危険ですよ。
普段から安倍を引きずり下ろせるなら手段は選ばない!
悪魔の手を借りてもいいから引きずり下ろしたい!
と思っているからこのように事実が見えなくなるのです。
野党もマスコミも東大平行線さんと同じです。
野党やマスコミが我々の役割は権力に対する防波堤だとかチェック機能だとか言ったところで、
事実などどうでもいい!虚構でもいい!安倍を打倒することが正義だ!
と事実に基づかない批判をしてしまうことは国民の利益にはなりません。
いつか来た道ですよね、これ。
マスコミの虚構がふくれあがり、特定人物を批判し、特定団体を批判するという空気の流れは
まるでかつての戦争前夜の日本国民の集団心理と全く同じ。
このような正義の為と称して手段を選ばない行為がどんなに危険であり、どんな悲劇を生んでしまうか、
日本人はすでに学習しているはずです。
前川氏は参りました、自作自演でした、と間接的に言ってしまったのです。
忖度してくれ、ということでしょうか(笑)
この前川氏の答えが加計学園問題のすべてを表しているのです。
昼のワイドショーなどに洗脳された国民は気がつかないのでしょう。
このままでは日本はメデイアに押しつぶされる、そんな思いです。
No title
ひまわりさん
*『あなたじゃないですよね?』と言う質問です。誰かが特定してしまう質問ではないのです。
特定してしまう可能性も、排除できないからそう答えたのですよ。
*つまり、前川氏は詰んでしまったのです。
前川さんは、参考人であり,詰むとか、詰まないとかの立場ではそもそもありません。
質問者が立場を考えずに失礼な質問をしただけです。
*このままでは日本はメデイアに押しつぶされる、そんな思いです。
そうですか?
すし郎さんは、今でも頑張っていますし、NHKの岩田明子さんも健在だし、読売新聞や産経新聞は論調を変えていません。
国民はバカばかりではありません。
個別訪問が禁止されている異常な国日本では国民は次の総選挙までじっと我慢しているだけでしょう。
*『あなたじゃないですよね?』と言う質問です。誰かが特定してしまう質問ではないのです。
特定してしまう可能性も、排除できないからそう答えたのですよ。
*つまり、前川氏は詰んでしまったのです。
前川さんは、参考人であり,詰むとか、詰まないとかの立場ではそもそもありません。
質問者が立場を考えずに失礼な質問をしただけです。
*このままでは日本はメデイアに押しつぶされる、そんな思いです。
そうですか?
すし郎さんは、今でも頑張っていますし、NHKの岩田明子さんも健在だし、読売新聞や産経新聞は論調を変えていません。
国民はバカばかりではありません。
個別訪問が禁止されている異常な国日本では国民は次の総選挙までじっと我慢しているだけでしょう。
No title
産経新聞社主催の講演で飛び出した「自爆発言」
これまで、官邸も、内閣府も、「安倍首相は獣医学部設置認可の問題には一切関わっていないし、全く無関係である」という説明を一貫して行ってきたのに、安倍首相は、何を血迷ったのか、「自分が、その気になれば、獣医学部の新設を全国で認めることもできる」と野放図に放言してしまった。「正気の沙汰」とは思えない。「自爆行為」そのものである。
注目すべきは、その自爆発言が、産経新聞主催の講演会の場で発せられたということである。
これまで、安倍首相は、加計学園問題について国会で質問されても「印象操作」だと言って開き直り、一般論的な自説をとうとうと述べ、また、国会閉会後に行われた記者会見でも「プロンプター」に映し出される原稿を棒読み、記者との質疑応答もすべてセットされていて、原稿に基づいて答えていたようだ。
要するに、自分で考えたこと、思ったことは、安倍首相の口からは全く出て来ていなかった。
今回、自民党を一貫して支援してくれている産経新聞社主催の講演会だということで気が緩んだのか、加計学園問題についての自らの考えを、思わず口にしてしまったということであろう。
今回の安倍首相発言の真意を、今後、国会や記者会見の場で、しっかりと問い質していかなければならない。それが、今回の加計学園をめぐる問題の真相解明につながるはずである。
(2017年6月26日「郷原信郎が斬る」より転載)
これまで、官邸も、内閣府も、「安倍首相は獣医学部設置認可の問題には一切関わっていないし、全く無関係である」という説明を一貫して行ってきたのに、安倍首相は、何を血迷ったのか、「自分が、その気になれば、獣医学部の新設を全国で認めることもできる」と野放図に放言してしまった。「正気の沙汰」とは思えない。「自爆行為」そのものである。
注目すべきは、その自爆発言が、産経新聞主催の講演会の場で発せられたということである。
これまで、安倍首相は、加計学園問題について国会で質問されても「印象操作」だと言って開き直り、一般論的な自説をとうとうと述べ、また、国会閉会後に行われた記者会見でも「プロンプター」に映し出される原稿を棒読み、記者との質疑応答もすべてセットされていて、原稿に基づいて答えていたようだ。
要するに、自分で考えたこと、思ったことは、安倍首相の口からは全く出て来ていなかった。
今回、自民党を一貫して支援してくれている産経新聞社主催の講演会だということで気が緩んだのか、加計学園問題についての自らの考えを、思わず口にしてしまったということであろう。
今回の安倍首相発言の真意を、今後、国会や記者会見の場で、しっかりと問い質していかなければならない。それが、今回の加計学園をめぐる問題の真相解明につながるはずである。
(2017年6月26日「郷原信郎が斬る」より転載)
東大平行線さん、なぜ前川氏を自作自演だと認められないのですか?
答えは簡単です。。。。。
東大平行線さんは盲目的な反阿部派だからです。
安倍は悪人であるという、ある種の信念に近い強い感情を抱いているからです。
あまりにも安倍憎しの感情が強すぎる為、安倍総理に有利な情報は受け入れられないのです。
その証拠に『あなたじゃないですよね?』と言う質問の意味すら理解が出来せんでした。
東大平行線さんは”情報源の質問だ!”と私の質問から逃げました。
これって、意図的に「情報源の質問だ」とすり替えて逃げたのですか?
それとも不都合な質問だったため無意識にすり替えてしまったのですか?
いずれにしてもお答えしてくれませんでした。逃げたのです。
私は質問が見えてないよ、と指摘してあげました。
すると今度は「詰む詰まないではない!」、「失礼な質問だ!」という返事です。
次々とよく思いつきますね。というより質問に答えたくないので必死なのでしょう。
東大平行線さんの心情をお察しします。
なぜ前川氏は「私はやってない」とキッパリ答えてくれなかったんだ!
きっと何か理由があるはずだ!前川氏が自作自演だなんて!そんな馬鹿な!
こんなはずではない。悪いのは安倍なのだ。安倍であるべきだあぁぁぁぁ!
恐縮ですが不都合でしょうが不都合な質問に逃げずにお答えください。
どうして前川氏は『あなたじゃないですよね?』と言う質問に答えられなかったのでしょう。
お答えください。
私は東大平行線さんにとって安倍総理に次ぐ不都合な人物かもしれませんね。
No title
そのような質問に答える必要は全くない。
言い掛かりレベル。
自作自演だったら??
だから何なの、というレベル。
現実の官邸の問題をすり替えるだけの悪質な議論。
なので、この問題はおしまい。
言い掛かりレベル。
自作自演だったら??
だから何なの、というレベル。
現実の官邸の問題をすり替えるだけの悪質な議論。
なので、この問題はおしまい。
No title
そうそう、自作自演だというのであれば、何が自作自演なのか、その範囲を答えてね。
文書を前川氏が作成したとしても文科省は、幹部で共有しているものと認めているわけだからね。
前川氏が作成したとも公表していないしね。
文書を前川氏が作成したとしても文科省は、幹部で共有しているものと認めているわけだからね。
前川氏が作成したとも公表していないしね。
No title
ブログ主さん
2017/07/23(14:31)のコメントで、
「この問題はおしまい」としておきながら、
わずか10分後の2017/07/23(14:41)のコメントで、
「何が自作自演なのか、その範囲を答えてね。」
としています。
終わらせたいのか続けたいのかどっちなんですか?
わけがわかりませんよ。
2017/07/23(14:31)のコメントで、
「この問題はおしまい」としておきながら、
わずか10分後の2017/07/23(14:41)のコメントで、
「何が自作自演なのか、その範囲を答えてね。」
としています。
終わらせたいのか続けたいのかどっちなんですか?
わけがわかりませんよ。
No title
それはそうですね。
自作自演説をいうなら、中身のあるものを言わない限り、言い掛かり。
中身で語ってね、という意味です。
自作自演説をいうなら、中身のあるものを言わない限り、言い掛かり。
中身で語ってね、という意味です。
No title
>ブログ主さん
>中身で語ってね、という意味です。
それは読めばわかりますよ。
私は話を終わらせたいのか続けたいのかどちらかを聞いてるんです。
まさか自分にとって都合のいい話なら続ける、
という最低最悪のことはなさらないでしょうね?
>中身で語ってね、という意味です。
それは読めばわかりますよ。
私は話を終わらせたいのか続けたいのかどちらかを聞いてるんです。
まさか自分にとって都合のいい話なら続ける、
という最低最悪のことはなさらないでしょうね?
No title
人がまじめにコメントしてるのに「言い掛かり」とはひどくありませんか?
非常に不愉快です。まるで誹謗中傷されたような悔しい気持でいっぱいです。
しかも人の会話に押し入ってまで「質問に答える必要は全くない」とはどういうこと?
東大平行線さんの助け船を出したつもりなのでしょうが、
東大平行線さんはなぜ逃げ回ったかを考えないのですか?
言い掛かりを付けている人間には相手にするなって事でしょ?
勝手に言い掛かりとレッテル貼って答え無くていいとジャッジするならば
ここのブログの良さがいっぺんに吹き飛びますよ。
長年のファンとしてそこは是正して欲しい。強く強く思います。
私の自作自演発言の根拠は閉会中審査で質問に立った自民党の平井議員と前川氏との以下のやり取りです。
★自由民主党「平井卓也」議員
『内部告発などと言うのは事務次官が考えること自体が、もう私は信じられないんですが、
それが面従腹背という座右の銘と一致する方向なのかも分かりませんが、
今の話を聞いていて不安になったので聞かして頂きますが、
総理のご意向というようなこの文書は前川さんが流出元ではないかと色々な所で報道されていますが、
まさかそんな事はないと思いますので、まずその事についてYESかNOでお答えください。』
★参考人「前川喜平」
『文書の提供者が誰であるかという事につきましては私はお答えを差し控えさして頂きます。』
★「平井卓也」議員
『ちょっと待ってくださいよ。私はあなたのためを思って言っているんです。
要するに、この話ですよ全部。もし前川さんが自分で自分で出して、
あった事をなかった事にできないと言って会見して今日の流れがあるんだったら正に茶番なんですよ。
ですから、まさかそんな事はないだろうと言っているわけですから、ないとお答えできないんですか前川参考人』
★「前川喜平」参考人
『ええ、この様々な文書がぁぁぁ世の中に出てきているわけでございますけども、
その文書を誰がどういう経路で誰に提供したか、これについてはですね、様々憶測があると思いますけども、
これは私が何らか明確なお答をするべきではないと思っているわけでございます。』
★「平井卓也」議員
『私は誰がと言っているのではなくて、あなたではないですよねと言っているだけなんですよ。いやそれはこれ否定しないままこの話というのは、私の心の中ではずっと蟠ったままになるんですけども、まあ敢えてそうおっしゃねんですから、それはそれとして質問をつづけさせて頂きますが、あの、今回の話国民から見るとですね、非常に分かりずらい。・・・』
ーー引用終わりーー
つまりですよ、本人がですよ、当の前川本人がですよ、否定してないんですよ。
その事実を突いただけなのにどうして言い掛かりなのですか?
自作自演という言葉に品がなかったのですか。ならば茶番といいかえます。
茶番なら平井議員も使ってましたから私のコメントは言い掛かりにはなりませんよね。
No title
HN名乗ってたまるか さん
>まさか自分にとって都合のいい話なら続ける、
という最低最悪のことはなさらないでしょうね?
ヒットアンドアウェイ論法ですよ
>まさか自分にとって都合のいい話なら続ける、
という最低最悪のことはなさらないでしょうね?
ヒットアンドアウェイ論法ですよ
No title
> そうそう、自作自演だというのであれば、何が自作自演なのか、その範囲を答えてね。
> 文書を前川氏が作成したとしても文科省は、幹部で共有しているものと認めているわけだからね。
前川事務次官あるいは事務次官の意向を受けた部下が、安倍首相の意向について嘘を記した文書を幹部の共有フォルダに入れたとしたら、
幹部は皆、事務次官の意向を忖度して、
たとえ虚偽であっても何も言わないと思います。
自分のサインや印が入った議事録じゃなくて
ただの共有メモだから、メモを読んで確認する義務も無いので
保身最優先の役人だったら、メモに気付かなかったフリをしますよ。
> 文書を前川氏が作成したとしても文科省は、幹部で共有しているものと認めているわけだからね。
前川事務次官あるいは事務次官の意向を受けた部下が、安倍首相の意向について嘘を記した文書を幹部の共有フォルダに入れたとしたら、
幹部は皆、事務次官の意向を忖度して、
たとえ虚偽であっても何も言わないと思います。
自分のサインや印が入った議事録じゃなくて
ただの共有メモだから、メモを読んで確認する義務も無いので
保身最優先の役人だったら、メモに気付かなかったフリをしますよ。
再読愚考:前川氏は自作自演なのか?
<なごやんのコメント>
(進歩系3紙の主張は)問題の核心が「安倍総理による国政の私物化」疑惑であること 。
読売は意図的にポイントを外している。いま問われているのは「戦略特区の疑念解消」ではない。「安倍総理による国政の私物化」、その思い上がり、その疑惑隠しであり、だからこそ支持率が下がっているのではないか。
↑
「安倍総理による国政の私物化」については、結局、「ある程度は目をつぶる」層が3割はいたのだろう。残りの2割はそもそも「反アベ」。過半数の5割は「政治はキタナイから嫌い」と興味を示さない。
<参考サイト>
「安倍首相はおそらく辞めないんじゃないかと思う」
(小田嶋隆の「ア・ピース・オブ・警句」 ~世間に転がる意味不明 18/5/25)
https://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/174784/052400144/?P=2
【引用開始】
ここから先が大切なところなのだが、日本人のおよそ3割を占める政権支持層は、モリカケ案件に総理夫妻が関与していたことを承知していながら、それでもなお、「それがどうしたんだ?」と考えて、そのことを、辞職に値する不祥事だとは考えていないのだ。
【引用終了】
<ひまわりさんのコメント>
なぜ前川氏を自作自演だと認められないのですか?
<猪野亨さんのコメント>
自作自演だったら??だから何なの、というレベル。
↑
前川氏が安倍総理を陥れるため、悪意をもって文書を捏造したということだろうか?
何のため?自分が詰め腹を切らされたことに対する意趣返し?
猪野先生が何の意味があるのかと指摘していることのほうが的を得ていると思う。
<参考記事>
平井卓也議員の犯人捜し またまた言い掛かりの和田政宗議員 自民党は安倍氏を守るために必死すぎる
http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-2858.html
(進歩系3紙の主張は)問題の核心が「安倍総理による国政の私物化」疑惑であること 。
読売は意図的にポイントを外している。いま問われているのは「戦略特区の疑念解消」ではない。「安倍総理による国政の私物化」、その思い上がり、その疑惑隠しであり、だからこそ支持率が下がっているのではないか。
↑
「安倍総理による国政の私物化」については、結局、「ある程度は目をつぶる」層が3割はいたのだろう。残りの2割はそもそも「反アベ」。過半数の5割は「政治はキタナイから嫌い」と興味を示さない。
<参考サイト>
「安倍首相はおそらく辞めないんじゃないかと思う」
(小田嶋隆の「ア・ピース・オブ・警句」 ~世間に転がる意味不明 18/5/25)
https://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/174784/052400144/?P=2
【引用開始】
ここから先が大切なところなのだが、日本人のおよそ3割を占める政権支持層は、モリカケ案件に総理夫妻が関与していたことを承知していながら、それでもなお、「それがどうしたんだ?」と考えて、そのことを、辞職に値する不祥事だとは考えていないのだ。
【引用終了】
<ひまわりさんのコメント>
なぜ前川氏を自作自演だと認められないのですか?
<猪野亨さんのコメント>
自作自演だったら??だから何なの、というレベル。
↑
前川氏が安倍総理を陥れるため、悪意をもって文書を捏造したということだろうか?
何のため?自分が詰め腹を切らされたことに対する意趣返し?
猪野先生が何の意味があるのかと指摘していることのほうが的を得ていると思う。
<参考記事>
平井卓也議員の犯人捜し またまた言い掛かりの和田政宗議員 自民党は安倍氏を守るために必死すぎる
http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-2858.html