コメント
日本一似合わない男
国会軽視再び 「国難」をなぜ論じない(朝日新聞10/27)
http://www.asahi.com/articles/DA3S13200183.html?ref=editorial_backnumber
【抜粋引用開始】
安倍政権は今回もまた、本格審議を逃れようとしている。
衆院選の大勝後、首相や閣僚が口々に誓った「謙虚」はどうなったのか。
巨大与党のおごりが早速、頭をもたげている。
安倍政権の憲法無視をこのまま見過ごすことは、あってはならない。
民主主義や立憲主義が問われるこの局面では、臨時国会を求める一点で野党は連携すべきだ。
「憲法というルールに基づいて権力を使う。まっとうな政治を取り戻す」。
枝野氏は衆院選でそう訴えた。その約束を果たすためにも、野党協力への指導力を期待する。
【抜粋引用終了】
↑
森友加計問題の追及を逃れるために解散。
森友加計問題の風化を待つため臨時国会見送り。
「謙虚」「誠実」「真摯」といった言葉が日本一似合わない男。
それが安倍総理。
http://www.asahi.com/articles/DA3S13200183.html?ref=editorial_backnumber
【抜粋引用開始】
安倍政権は今回もまた、本格審議を逃れようとしている。
衆院選の大勝後、首相や閣僚が口々に誓った「謙虚」はどうなったのか。
巨大与党のおごりが早速、頭をもたげている。
安倍政権の憲法無視をこのまま見過ごすことは、あってはならない。
民主主義や立憲主義が問われるこの局面では、臨時国会を求める一点で野党は連携すべきだ。
「憲法というルールに基づいて権力を使う。まっとうな政治を取り戻す」。
枝野氏は衆院選でそう訴えた。その約束を果たすためにも、野党協力への指導力を期待する。
【抜粋引用終了】
↑
森友加計問題の追及を逃れるために解散。
森友加計問題の風化を待つため臨時国会見送り。
「謙虚」「誠実」「真摯」といった言葉が日本一似合わない男。
それが安倍総理。
↑これも負け惜しみ
失敗を分析し、合理的な努力を重ねて自分の能力を練磨し、成功に結びつける。
それが成功者のメソッド。
ずっと前から私らが野党に求めてるのも、それ。
だけど肝心の野党支持者とマスコミがコレではね……
だから「甘やかしてる」と言うんだよ
基本的に追認票より批判票は強く、ルサンチマンはどんなに上手くやっても貯まるんだ。ならば与党より些か無能でも政権交代は出来る。
じゃあなんで野党が負け続けているのか。
支持者は自己分析してください。
それが成功者のメソッド。
ずっと前から私らが野党に求めてるのも、それ。
だけど肝心の野党支持者とマスコミがコレではね……
だから「甘やかしてる」と言うんだよ
基本的に追認票より批判票は強く、ルサンチマンはどんなに上手くやっても貯まるんだ。ならば与党より些か無能でも政権交代は出来る。
じゃあなんで野党が負け続けているのか。
支持者は自己分析してください。
No title
勝負ごとは敵から憎まれるぐらいじゃないと強者とは言えないから、
安倍総理は強者なんだろう。
サヨクが安倍首相を罵れば、罵るほど、
安倍総理の値打ちも上がってるというもの。
まあ自民が大勝したのが何よりの証拠。
選挙制度が不公平とか言いっこないですよ。
悪法も法なり。勝てば官軍。要は不公平でも
勝ちは勝ちですよ。
安倍総理は強者なんだろう。
サヨクが安倍首相を罵れば、罵るほど、
安倍総理の値打ちも上がってるというもの。
まあ自民が大勝したのが何よりの証拠。
選挙制度が不公平とか言いっこないですよ。
悪法も法なり。勝てば官軍。要は不公平でも
勝ちは勝ちですよ。
ネトサヨうざいさん
いやあ、安倍とか自民の価値は別に上がってないっすよ。
空論連呼と安倍批判しかできない野党(野党支持者)が勝手に自滅しているだけ。
55年体制の時代からなーんも変わってない。
だから若年層に左翼は見捨てられてるんだよね。
また、現選挙制度に関しては、不公平ではあるが、民主的に制定した公正な制度なので、コレを恨むのは筋違い。
というか、公平な選挙制度なんて存在しないし、民主党時代に改正を訴えてない奴には今文句を言う資格はないよね。
空論連呼と安倍批判しかできない野党(野党支持者)が勝手に自滅しているだけ。
55年体制の時代からなーんも変わってない。
だから若年層に左翼は見捨てられてるんだよね。
また、現選挙制度に関しては、不公平ではあるが、民主的に制定した公正な制度なので、コレを恨むのは筋違い。
というか、公平な選挙制度なんて存在しないし、民主党時代に改正を訴えてない奴には今文句を言う資格はないよね。
No title
モリカケ問題については、一応の決着はついたというのが国民の総意だろう。次はこんな事が無いように頑張って下さいね。というところかな。私も同意見。
もう、ええんちゃう?
次から次へと解決を要する課題が山積みなのに、こんな事に時間を割かせなくても。
もう、ええんちゃう?
次から次へと解決を要する課題が山積みなのに、こんな事に時間を割かせなくても。
「水に落ちた犬は叩く」
安倍首相、審議応じる意向=「疑惑隠し」批判を意識
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017102700957&g=pol
【引用開始】
安倍晋三首相は27日、首相官邸で自民党の萩生田光一幹事長代行と会い、野党側が要求している国会審議に応じる意向を伝えた。
11月1日召集の特別国会の会期を8日間から延ばすか、改めて臨時国会を召集して対応する方針だ。
野党が森友・加計学園問題を徹底追及する構えのため、政府・自民党は審議の場を設けることに慎重だったが、首相としては「疑惑隠し」との批判が拡大するのを避けたい考えとみられる。
【引用終了】
↑
「疑惑隠し」批判の強さゆえに燻りだされたか。
逃げ回っても追及の手を休めてはならない。
>もう、ええんちゃう?
とはどうやらならないようだ。
相手の弱点は徹底的に追い込む。
敵から憎まれるぐらいじゃないとダメ。
「水に落ちた犬は叩く」
野党が負け続けないために必要なことだ。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017102700957&g=pol
【引用開始】
安倍晋三首相は27日、首相官邸で自民党の萩生田光一幹事長代行と会い、野党側が要求している国会審議に応じる意向を伝えた。
11月1日召集の特別国会の会期を8日間から延ばすか、改めて臨時国会を召集して対応する方針だ。
野党が森友・加計学園問題を徹底追及する構えのため、政府・自民党は審議の場を設けることに慎重だったが、首相としては「疑惑隠し」との批判が拡大するのを避けたい考えとみられる。
【引用終了】
↑
「疑惑隠し」批判の強さゆえに燻りだされたか。
逃げ回っても追及の手を休めてはならない。
>もう、ええんちゃう?
とはどうやらならないようだ。
相手の弱点は徹底的に追い込む。
敵から憎まれるぐらいじゃないとダメ。
「水に落ちた犬は叩く」
野党が負け続けないために必要なことだ。
アベイズム
製造業、相次ぐルール軽視=揺らぐ「日本品質」(時事10/27)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017102701325&g=eco
【引用開始】
日産自動車に続き、SUBARU(スバル)でも資格のない従業員が完成検査を行っていたことが発覚した。
データ改ざん問題が収まらない神戸製鋼所を含め、消費者の安全に直結する品質管理でルールを軽視する事例が製造業で相次いだ。
日本が世界に誇ってきた品質への信頼は大きく揺らぎ始めている。
【引用終了】
↑
フト、何かと似ていると思った。
口先では「謙虚」「誠実」「真摯」と言いながら、現実の行動はその真逆。
憲法無視、国会軽視で、「結果の勝ち負けだけ」「目に見える成果があればいい」「勝てば官軍」。
わたしはこれを「アベイズム」と名付けたい。
デュープロセスを重視する保守思想から言えば、これはあってはならないこと。
「手段が目的を正当化する」のであって、「目的が手段を正当化する」のではない。
「アベイズム」は日本の政治を崩壊させる。
昨今の製造業のルール軽視は、それを先回りして見せているようだ。
この事実を直視して、「アベイズム」打倒に進まなければ、「日本品質」を守ることはできない。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017102701325&g=eco
【引用開始】
日産自動車に続き、SUBARU(スバル)でも資格のない従業員が完成検査を行っていたことが発覚した。
データ改ざん問題が収まらない神戸製鋼所を含め、消費者の安全に直結する品質管理でルールを軽視する事例が製造業で相次いだ。
日本が世界に誇ってきた品質への信頼は大きく揺らぎ始めている。
【引用終了】
↑
フト、何かと似ていると思った。
口先では「謙虚」「誠実」「真摯」と言いながら、現実の行動はその真逆。
憲法無視、国会軽視で、「結果の勝ち負けだけ」「目に見える成果があればいい」「勝てば官軍」。
わたしはこれを「アベイズム」と名付けたい。
デュープロセスを重視する保守思想から言えば、これはあってはならないこと。
「手段が目的を正当化する」のであって、「目的が手段を正当化する」のではない。
「アベイズム」は日本の政治を崩壊させる。
昨今の製造業のルール軽視は、それを先回りして見せているようだ。
この事実を直視して、「アベイズム」打倒に進まなければ、「日本品質」を守ることはできない。
でも国民は、モリカケに興味ないよ
そのことは、安倍政権も分かっている。
一通り説明して、「説明責任は果たしましたシャンシャン」
で、終わりですね。
一通り説明して、「説明責任は果たしましたシャンシャン」
で、終わりですね。
再読愚考:アベイズム 再考 2-1
<なごやんのコメント>
「謙虚」「誠実」「真摯」といった言葉が日本一似合わない男。
それが安倍総理。
↑
これが真実。
<ボドサケラスさんのコメント>
(なごやんのコメントに対して)これも負け惜しみ
↑
こういった与党、自民党、安倍総理に対する、「甘やかし」が、この国の政治を腐らせているのだが、ご本人には自覚がないのだろう。恐ろしいことだ。(体制派さん風のフレーズ)
<ネトサヨうざいさんのコメント>
悪法も法なり。勝てば官軍。要は不公平でも勝ちは勝ちですよ。
↑
これも真実だが・・・
腐ったものばかり食べていると、
>中から体が腐ってしまう。これが真実なのです。
<参考コメント>
モノは腐りかけが一番ウマイ<2017/06/04(04:00)>
http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-2774.html
<ボドサケラスさんのコメント>
(空論連呼と安倍批判しかできない)だから若年層に左翼は見捨てられてるんだよね。
↑
イヤイヤ。
民主党政権時代の稚拙な対応+数値の上では好調な景気の影響が大きいでしょう。
しかし、こういった統計の数値もかなり怪しいものがある。
今国会でどこまで追及できるか?
「実質賃金マイナス」の野党試算、厚労相が事実上追認(朝日2/5)
https://digital.asahi.com/articles/ASM252Q0KM25UTFK002.html?rm=360
<追記>
若年層の保守化を「劣化」のごとく捉える向きもあるが、わたしはそうは思わない。
今は先行きの見えにくい時代であり、安定・安全志向で若者が動くのをむやみに非難するものでもない。
それに老壮年層が「嫌韓」世論を引張っているのに対して、若年層はその点偏りが少ないように見える。これはよいことだと思う。
<参考記事>
娘は父親に内緒で韓国に…最近日本では「嫌韓による世代葛藤」(中央日報2/5)
https://japanese.joins.com/article/887/249887.html?servcode=A00§code=A10
(つづく)
「謙虚」「誠実」「真摯」といった言葉が日本一似合わない男。
それが安倍総理。
↑
これが真実。
<ボドサケラスさんのコメント>
(なごやんのコメントに対して)これも負け惜しみ
↑
こういった与党、自民党、安倍総理に対する、「甘やかし」が、この国の政治を腐らせているのだが、ご本人には自覚がないのだろう。恐ろしいことだ。(体制派さん風のフレーズ)
<ネトサヨうざいさんのコメント>
悪法も法なり。勝てば官軍。要は不公平でも勝ちは勝ちですよ。
↑
これも真実だが・・・
腐ったものばかり食べていると、
>中から体が腐ってしまう。これが真実なのです。
<参考コメント>
モノは腐りかけが一番ウマイ<2017/06/04(04:00)>
http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-2774.html
<ボドサケラスさんのコメント>
(空論連呼と安倍批判しかできない)だから若年層に左翼は見捨てられてるんだよね。
↑
イヤイヤ。
民主党政権時代の稚拙な対応+数値の上では好調な景気の影響が大きいでしょう。
しかし、こういった統計の数値もかなり怪しいものがある。
今国会でどこまで追及できるか?
「実質賃金マイナス」の野党試算、厚労相が事実上追認(朝日2/5)
https://digital.asahi.com/articles/ASM252Q0KM25UTFK002.html?rm=360
<追記>
若年層の保守化を「劣化」のごとく捉える向きもあるが、わたしはそうは思わない。
今は先行きの見えにくい時代であり、安定・安全志向で若者が動くのをむやみに非難するものでもない。
それに老壮年層が「嫌韓」世論を引張っているのに対して、若年層はその点偏りが少ないように見える。これはよいことだと思う。
<参考記事>
娘は父親に内緒で韓国に…最近日本では「嫌韓による世代葛藤」(中央日報2/5)
https://japanese.joins.com/article/887/249887.html?servcode=A00§code=A10
(つづく)
再読愚考:アベイズム 再考 2-2
<体制派さんのコメント>
モリカケ問題については、一応の決着はついたというのが国民の総意だろう。次はこんな事が無いように頑張って下さいね。というところかな。私も同意見。
↑
で、わずか3か月後にはモリカケ第二幕が演じられる。
しかも、尻切れトンボで終演。
公文書を偽造し、公的資料を隠蔽し、公式数値を操作する。
これが安倍政権の現実。
<なごやんのコメント>
(安倍総理は)口先では「謙虚」「誠実」「真摯」と言いながら、現実の行動はその真逆。憲法無視、国会軽視で、「結果の勝ち負けだけ」「目に見える成果があればいい」「勝てば官軍」。わたしはこれを「アベイズム」と名付けたい。
↑
「アベイズム」は決して保守思想ではない。
>「アベイズム」は日本の政治を崩壊させる。
<体制派さんのコメント>
でも国民は、モリカケに興味ないよ
そのことは、安倍政権も分かっている。一通り説明して、「説明責任は果たしましたシャンシャン」で、終わりですね。
↑
なぜ、公文書が偽造されたのかもわからない。
人ひとりが亡くなったにも関わらず、事実はもみ消して、素知らぬ顔。
それで「説明責任は果たしましたシャンシャン」でよいのだろうか?
我が国は大国としての体面を保つために、先進国としてのあり方を放棄しているように思える。
「公正・公平・透明性」をスポイルして、中国やロシアのような強権的な国造りを目指していいものだろうか?
わたしは賛成できない。
【再読愚考:アベイズム 再考:完】
モリカケ問題については、一応の決着はついたというのが国民の総意だろう。次はこんな事が無いように頑張って下さいね。というところかな。私も同意見。
↑
で、わずか3か月後にはモリカケ第二幕が演じられる。
しかも、尻切れトンボで終演。
公文書を偽造し、公的資料を隠蔽し、公式数値を操作する。
これが安倍政権の現実。
<なごやんのコメント>
(安倍総理は)口先では「謙虚」「誠実」「真摯」と言いながら、現実の行動はその真逆。憲法無視、国会軽視で、「結果の勝ち負けだけ」「目に見える成果があればいい」「勝てば官軍」。わたしはこれを「アベイズム」と名付けたい。
↑
「アベイズム」は決して保守思想ではない。
>「アベイズム」は日本の政治を崩壊させる。
<体制派さんのコメント>
でも国民は、モリカケに興味ないよ
そのことは、安倍政権も分かっている。一通り説明して、「説明責任は果たしましたシャンシャン」で、終わりですね。
↑
なぜ、公文書が偽造されたのかもわからない。
人ひとりが亡くなったにも関わらず、事実はもみ消して、素知らぬ顔。
それで「説明責任は果たしましたシャンシャン」でよいのだろうか?
我が国は大国としての体面を保つために、先進国としてのあり方を放棄しているように思える。
「公正・公平・透明性」をスポイルして、中国やロシアのような強権的な国造りを目指していいものだろうか?
わたしは賛成できない。
【再読愚考:アベイズム 再考:完】
No title
>>>公文書を偽造し、公的資料を隠蔽し、公式数値を操作する。これが安倍政権の現実。
>>>なぜ、公文書が偽造されたのかもわからない。人ひとりが亡くなったにも関わらず、事実はもみ消して、素知らぬ顔。それで「説明責任は果たしましたシャンシャン」でよいのだろうか?
↑なごやんさん、この辺りはこだわり過ぎだと思いますよ。こだわりすぎると、まるで安倍首相が「公文書を偽造し、公的資料を隠蔽し、公式数値を操作した」ように感じるんでしょうな。又、人が亡くなったことは不幸なことだが、安倍首相の責任かと言えばそうでないのでは?
国民が首相に何を望んでいるかを考えましょうよ。チト取り上げる材料が小さく感じます。
>>>なぜ、公文書が偽造されたのかもわからない。人ひとりが亡くなったにも関わらず、事実はもみ消して、素知らぬ顔。それで「説明責任は果たしましたシャンシャン」でよいのだろうか?
↑なごやんさん、この辺りはこだわり過ぎだと思いますよ。こだわりすぎると、まるで安倍首相が「公文書を偽造し、公的資料を隠蔽し、公式数値を操作した」ように感じるんでしょうな。又、人が亡くなったことは不幸なことだが、安倍首相の責任かと言えばそうでないのでは?
国民が首相に何を望んでいるかを考えましょうよ。チト取り上げる材料が小さく感じます。
No title
>>>我が国は大国としての体面を保つために、先進国としてのあり方を放棄しているように思える。「公正・公平・透明性」をスポイルして、中国やロシアのような強権的な国造りを目指していいものだろうか? わたしは賛成できない。
↑これは時間軸の捉え方の問題だな。今すぐ変われって言ってもそれは無理ってもの。
20年ほど前は政治はもっと胡散臭かったが、今ではモリカケ問題程度で叩かれるようになった。私も他の国民多数も大きな時間でとらえていると思いますよ。
↑これは時間軸の捉え方の問題だな。今すぐ変われって言ってもそれは無理ってもの。
20年ほど前は政治はもっと胡散臭かったが、今ではモリカケ問題程度で叩かれるようになった。私も他の国民多数も大きな時間でとらえていると思いますよ。