コメント
No title
基本的な法律知識の欠如していることで、社会的弱者化している若年労働者及びその予備軍に憲法と労働法上の知識の「出前」をしたらファミレスよりも稼げるのではないですか?
中学生高校生を対象に学校や地域の団体での出張出前。
大人でもいたって法律上の知識の欠如がオレオレ詐欺、振り込め詐欺、等を跋扈させている要因。
まだまだ弁護士の需要があるはずです。
事務所でお客の来るのを待つ特権型弁護士の時代は終了したのです。
中学生高校生を対象に学校や地域の団体での出張出前。
大人でもいたって法律上の知識の欠如がオレオレ詐欺、振り込め詐欺、等を跋扈させている要因。
まだまだ弁護士の需要があるはずです。
事務所でお客の来るのを待つ特権型弁護士の時代は終了したのです。
No title
当該記事は某MLでも流れておりましたね。
目新しいものは何もない、ただおもしろおかしいだけの、ネットに浮遊する投稿のまとめ記事の類であり、マスコミの凋落も著しいなと思いました。
ただし、このような記事を目新しいものとしてMLにアップする弁護士もいれば、心が痛むと言いだす弁護士もいたほどです。若者に限らず、業界の全体的な劣化が気になります。
あるいは、日本全体が、耳障りのいい話やおもしろおかしい話にだけ耳を傾け、劣化の一途をたどっているのかもしれません。しかし、真実は常に耳に痛いものです。
今後とも深い洞察に基づく記事をお待ちしております。
目新しいものは何もない、ただおもしろおかしいだけの、ネットに浮遊する投稿のまとめ記事の類であり、マスコミの凋落も著しいなと思いました。
ただし、このような記事を目新しいものとしてMLにアップする弁護士もいれば、心が痛むと言いだす弁護士もいたほどです。若者に限らず、業界の全体的な劣化が気になります。
あるいは、日本全体が、耳障りのいい話やおもしろおかしい話にだけ耳を傾け、劣化の一途をたどっているのかもしれません。しかし、真実は常に耳に痛いものです。
今後とも深い洞察に基づく記事をお待ちしております。
No title
ただ一つ言えることはこのファミレス掛け持ち弁護士は職業を選ばないことは立派だと思う反面、弁護士としての先行きは真っ暗だということです。
No title
僕が学生だったら、こんな
>法科大学院、そして弁護士を目指す人たちは、何を求めているのか、私にはよくわかりません。未だに青い鳥を求めて法科大学院に飛び込んできているのでしょうか。現実を見ないで飛び込んできているのなら、そうなのかしれません。
ことを先輩から言われるような業界には行きたくないなぁ・・・・・・。
儲かっていたりする人が、OJTを兼ねて後輩を教えるっていう業界でもなさそうだし・・・・・・。
東大平行線さんがおっしゃるような分野とか、いろいろ進出できそうな部分はあると思うんだけどねえ。
>法科大学院、そして弁護士を目指す人たちは、何を求めているのか、私にはよくわかりません。未だに青い鳥を求めて法科大学院に飛び込んできているのでしょうか。現実を見ないで飛び込んできているのなら、そうなのかしれません。
ことを先輩から言われるような業界には行きたくないなぁ・・・・・・。
儲かっていたりする人が、OJTを兼ねて後輩を教えるっていう業界でもなさそうだし・・・・・・。
東大平行線さんがおっしゃるような分野とか、いろいろ進出できそうな部分はあると思うんだけどねえ。
せめて
弁護士会費だけでも、割り引いてあげればいいのにね。
No title
それにつけても、週刊ダイヤモンドは以前からかなりインパクト(だけは)強い記事をもって弁護士特集を組むから、眉に唾つけて読んだほうがいいと思うな。
「司法試験合格増へ全力」
http://www.yomiuri.co.jp/local/miyagi/news/20171222-OYTNT50072.html?from=tw
>東北大では昨年から、他の法科大学院の試験と日程がかぶらないよう、年2回の入試を実施。さらに入試の成績優秀者上位30人には、入学金と1年目の授業料に相当する約108万円を給付する奨学金制度を導入した。
こういう法科大学院には頑張ってほしいと思うんだけど。
「司法試験合格増へ全力」
http://www.yomiuri.co.jp/local/miyagi/news/20171222-OYTNT50072.html?from=tw
>東北大では昨年から、他の法科大学院の試験と日程がかぶらないよう、年2回の入試を実施。さらに入試の成績優秀者上位30人には、入学金と1年目の授業料に相当する約108万円を給付する奨学金制度を導入した。
こういう法科大学院には頑張ってほしいと思うんだけど。
No title
弁護士は、時として権力と長期戦を交えなければならない職業です。
自主自立こそが前提の仕事です。
経済的自立ができない状態での、活動は依頼者を守ることができない危険性があります。
まずは、経済的自立してから弁護士稼業に入るべきでしょうね。
サラリーマン弁護士は有害です。
金持ちの子息の指導でひと財産稼ぎコネクションを利用できるようになって弁護士稼業を始めても遅くはありません。
人生100年時代ですからね。
自主自立こそが前提の仕事です。
経済的自立ができない状態での、活動は依頼者を守ることができない危険性があります。
まずは、経済的自立してから弁護士稼業に入るべきでしょうね。
サラリーマン弁護士は有害です。
金持ちの子息の指導でひと財産稼ぎコネクションを利用できるようになって弁護士稼業を始めても遅くはありません。
人生100年時代ですからね。