コメント
全体賛成・一部反対
>それでもなお提灯質問をしていた青山繁晴議氏、平井卓也氏や和田政宗氏たちは、未だに安倍氏の潔白を信仰しているのでしょうか。
>もう理屈じゃないんでしょうね。
>恥ずかしいレベルです。
↑
私も信仰者であるので、他人の信仰には敬意を持ちたいと考えているが、政治的な個人崇拝は別。
北朝鮮の金正恩崇拝といった独裁国家の指導者信仰と同じ。
もはや唾棄すべきレベル。
>政治の私物化を許すのか否か、私たちが問われています。
↑
まったくその通り。
日本が先進国、民主国家なのか、前近代の封建的な国にもどってしまうのか。
その分かれ道にいま差し掛かっている。
>いよいよ安倍政権は死に体となりました。
↑
確かに。
しかし、油断は禁物ですぞ。
国政選挙5連勝の快挙を侮ってはいけない。
最後まで全力で叩かなければ。
>安倍氏がトップにいる、それが「一強」と言われていた中で、なかなか反旗を翻すことができない状態にもほころびが出てきました。
↑
野党・進歩的マスコミといったそもそも安倍政権に批判的な勢力だけでなく、官界・財界のエスタブリッシュメント、保守系マスコミ・知識人、アメリカでさえ距離をおき始めたように見える。
いま残っているのは御用マスコミの読売・産経、安倍真理教の信者が中心か。
「でも・だって・だけど」と迷っている人をガリガリと削り取るべき。
<参考コメント>
「でも・だって・だけど」論<2018/04/07(10:15)>
http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-3359.html
>自民党に政権担当能力がないことがはっきりしました。
>自民党は下野するのが筋です。
↑
さて、ここで猪野先生とわたしの意見が分かれた。
先般、厳しくお叱りいただいた猫さんも猪野先生と同意見だろう。
わたしはこの部分には賛成できないとだけ言っておこう。
>もう理屈じゃないんでしょうね。
>恥ずかしいレベルです。
↑
私も信仰者であるので、他人の信仰には敬意を持ちたいと考えているが、政治的な個人崇拝は別。
北朝鮮の金正恩崇拝といった独裁国家の指導者信仰と同じ。
もはや唾棄すべきレベル。
>政治の私物化を許すのか否か、私たちが問われています。
↑
まったくその通り。
日本が先進国、民主国家なのか、前近代の封建的な国にもどってしまうのか。
その分かれ道にいま差し掛かっている。
>いよいよ安倍政権は死に体となりました。
↑
確かに。
しかし、油断は禁物ですぞ。
国政選挙5連勝の快挙を侮ってはいけない。
最後まで全力で叩かなければ。
>安倍氏がトップにいる、それが「一強」と言われていた中で、なかなか反旗を翻すことができない状態にもほころびが出てきました。
↑
野党・進歩的マスコミといったそもそも安倍政権に批判的な勢力だけでなく、官界・財界のエスタブリッシュメント、保守系マスコミ・知識人、アメリカでさえ距離をおき始めたように見える。
いま残っているのは御用マスコミの読売・産経、安倍真理教の信者が中心か。
「でも・だって・だけど」と迷っている人をガリガリと削り取るべき。
<参考コメント>
「でも・だって・だけど」論<2018/04/07(10:15)>
http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-3359.html
>自民党に政権担当能力がないことがはっきりしました。
>自民党は下野するのが筋です。
↑
さて、ここで猪野先生とわたしの意見が分かれた。
先般、厳しくお叱りいただいた猫さんも猪野先生と同意見だろう。
わたしはこの部分には賛成できないとだけ言っておこう。
中道左派野党の信頼回復こそ
現時点で安倍政権の後は議会勢力図の通り自民党中心でしか政権を作れないのは好むと好まざるにかかわらず常識なので、猪野先生のラストの発言には正論であっても現実味はない。その意味では今回のなごやんさんとは結果的には今の自民党を全く評価しない私も同意見にはなる。
今は野党不在状態から戦える野党の誕生(立憲民主党という下地はできた)そして復活の段階だ。政権与党の好き勝手にブレーキをかけられるだけの論戦力、追及力が自民党と遜色ないタカ派議員どもが面をはっていた旧民進党ではどだい無理だった。共産党ではそうした能力ばかりなうえ議席数が無さすぎる。
激烈な与党ファンはともかく一般的な有権者が今野党に望んでいることは、せめて自堕落な安倍晋三たちを国会で追及し、倒閣へ道筋をつけてほしいまでだろう。目先の仕事をまっとうに勤めなくて何が信頼回復だろう。
安倍政権を打倒することが戦えもしなかった民進党から戦える立憲民主党主体の野党へのチェンジという効果、なごやんさん風に言えば「民主党政権の呪い」の払拭がなくてこそである。
中道左派政権という選択肢提示はその先にある。
今は野党不在状態から戦える野党の誕生(立憲民主党という下地はできた)そして復活の段階だ。政権与党の好き勝手にブレーキをかけられるだけの論戦力、追及力が自民党と遜色ないタカ派議員どもが面をはっていた旧民進党ではどだい無理だった。共産党ではそうした能力ばかりなうえ議席数が無さすぎる。
激烈な与党ファンはともかく一般的な有権者が今野党に望んでいることは、せめて自堕落な安倍晋三たちを国会で追及し、倒閣へ道筋をつけてほしいまでだろう。目先の仕事をまっとうに勤めなくて何が信頼回復だろう。
安倍政権を打倒することが戦えもしなかった民進党から戦える立憲民主党主体の野党へのチェンジという効果、なごやんさん風に言えば「民主党政権の呪い」の払拭がなくてこそである。
中道左派政権という選択肢提示はその先にある。
No title
経済産業省の柳瀬経済産業審議官は、学校法人「加計学園」の獣医学部新設をめぐり、愛媛県の職員らが総理大臣官邸を訪れた際の文書に面会相手として名前が記載されているということについて、「記憶の限りではお会いしたことはありません」などと否定するコメントを出しました。
愛媛県がこれまでないと説明してきた学校法人「加計学園」の獣医学部新設に関連する文書が残されていることがわかり、関係者によりますと、この中に当時、安倍総理大臣の秘書官を務めていた柳瀬経済産業審議官の名前も記載されているということです。
記憶の限りでは?
記憶は容易に変容するものです.従って、秘書たるものは手帳等の備忘録で記憶を定着させるようにするのがお仕事。
自己の備忘録に曖昧な点があれば、首相官邸の門番での出入者記録で確かめればいいだけです。
まさか、警備の厳重さを誇る首相官邸で記録がないなんてことは言わないでくださいね。
日時が特定されているのですから調査は容易でしょう。
ね、安倍首相!
部下への信頼だけでは乗り切れないのですよ。大人の世界では!
愛媛県がこれまでないと説明してきた学校法人「加計学園」の獣医学部新設に関連する文書が残されていることがわかり、関係者によりますと、この中に当時、安倍総理大臣の秘書官を務めていた柳瀬経済産業審議官の名前も記載されているということです。
記憶の限りでは?
記憶は容易に変容するものです.従って、秘書たるものは手帳等の備忘録で記憶を定着させるようにするのがお仕事。
自己の備忘録に曖昧な点があれば、首相官邸の門番での出入者記録で確かめればいいだけです。
まさか、警備の厳重さを誇る首相官邸で記録がないなんてことは言わないでくださいね。
日時が特定されているのですから調査は容易でしょう。
ね、安倍首相!
部下への信頼だけでは乗り切れないのですよ。大人の世界では!
各人が自己責任で考える局面に入っている
あっていないなら、自己責任で「断固あっていない」と留保抜きで言い切らんかい!!〜どうも安倍首相の周辺にはリスク管理が甘い側近が多すぎる件(ブロゴス4/12)
http://blogos.com/article/290011/
【引用開始】
自己責任で「断固あっていない」と留保抜きで言い切らんかい!!
いいですか、この局面ではあっているなら「あいました」と認める、あっていないなら「あっていない」と言い切る、二択しかないのです。
「記憶の限りあっていない」は本人は気持ちに正直かもしれませんが、リスク管理としては最悪の返答です、首相秘書官が、"As far as I can remember,..."「私が覚えている限りではね」で許される局面ではないのですよ、これでは安倍政権にとってかえって疑いが深まるだけでしょう。
【引用終了】
↑
筆者の木走正水氏はゴリゴリの親安倍保守派。
「リスク管理が甘い側近が多すぎる」と宣っているが、もちろん、これはそんな問題ではない。
そもそも。加計問題は「首相案件」なことがバレバレで、もう隠すことは不可能。
ビビりまくりの側近はせめて「記憶の限り」と逃げているに過ぎない。
ここで自己責任を言い出すのはあまりにも酷だと思う。
関係者全員が安倍総理と心中したいと思っているわけではない。
どう逃げるか、隠れるか、保身を図るか、各人が自己責任で考える局面に入っている。
http://blogos.com/article/290011/
【引用開始】
自己責任で「断固あっていない」と留保抜きで言い切らんかい!!
いいですか、この局面ではあっているなら「あいました」と認める、あっていないなら「あっていない」と言い切る、二択しかないのです。
「記憶の限りあっていない」は本人は気持ちに正直かもしれませんが、リスク管理としては最悪の返答です、首相秘書官が、"As far as I can remember,..."「私が覚えている限りではね」で許される局面ではないのですよ、これでは安倍政権にとってかえって疑いが深まるだけでしょう。
【引用終了】
↑
筆者の木走正水氏はゴリゴリの親安倍保守派。
「リスク管理が甘い側近が多すぎる」と宣っているが、もちろん、これはそんな問題ではない。
そもそも。加計問題は「首相案件」なことがバレバレで、もう隠すことは不可能。
ビビりまくりの側近はせめて「記憶の限り」と逃げているに過ぎない。
ここで自己責任を言い出すのはあまりにも酷だと思う。
関係者全員が安倍総理と心中したいと思っているわけではない。
どう逃げるか、隠れるか、保身を図るか、各人が自己責任で考える局面に入っている。
その現実は誰もが直視すべきこと
「首相案件」の言葉に違和感 官僚なら「総理案件」(J-CASTニュース4/12)
https://www.j-cast.com/2018/04/12326036.html?p=2
【引用開始】
この政策論(歪んだ文科行政を特区という枠組みを使って直した)の立場からすれば、報道されているメモに書かれていることは、仮に事実としても下らないことだ。
しかし、政策論としていかに下らないことでも、政局になりうるのも政治だ。政局としてみると、予算も通った国会開催中なので、国会解散という事態になっても不思議ではない。
【引用終了】
↑
筆者の高橋洋一氏はもちろん、バリバリの右派で安倍応援団。
「下らない」の一言でこの問題にカタが付けられると信じているのはご愛敬だが、今回のポイントはそこではない。
「国会解散」という非常手段さえ思いつくぐらい、安倍総理は追い詰められている。
そう高橋氏は認識している。
安倍氏が総理の座にいる限り、働き方改革も、IR実施法も、憲法改正も、「モリカケ」の影響を免れない。
「下らなくて、やり切れない」としても、その現実は誰もが直視すべきことだろう。
https://www.j-cast.com/2018/04/12326036.html?p=2
【引用開始】
この政策論(歪んだ文科行政を特区という枠組みを使って直した)の立場からすれば、報道されているメモに書かれていることは、仮に事実としても下らないことだ。
しかし、政策論としていかに下らないことでも、政局になりうるのも政治だ。政局としてみると、予算も通った国会開催中なので、国会解散という事態になっても不思議ではない。
【引用終了】
↑
筆者の高橋洋一氏はもちろん、バリバリの右派で安倍応援団。
「下らない」の一言でこの問題にカタが付けられると信じているのはご愛敬だが、今回のポイントはそこではない。
「国会解散」という非常手段さえ思いつくぐらい、安倍総理は追い詰められている。
そう高橋氏は認識している。
安倍氏が総理の座にいる限り、働き方改革も、IR実施法も、憲法改正も、「モリカケ」の影響を免れない。
「下らなくて、やり切れない」としても、その現実は誰もが直視すべきことだろう。
No title
「首相案件」文書が、愛媛県だけではなく、農林水産省にも保存されていたとの日本テレビニュース。
速報】農水省にもあったよ「首相案件」文書
NEW!2018年04月12日(木)
テーマ:政治
加計学園の獣医学部新設について、愛媛県職員が「本件は首相案件」と記載した文書を作成した件で、中央官庁にも文書が残っていないか調査したところ、農水省でも発見されたようです。
速報】農水省にもあったよ「首相案件」文書
NEW!2018年04月12日(木)
テーマ:政治
加計学園の獣医学部新設について、愛媛県職員が「本件は首相案件」と記載した文書を作成した件で、中央官庁にも文書が残っていないか調査したところ、農水省でも発見されたようです。
宮崎県の完熟きんかんですか?
柳瀬氏と愛媛県の面会記録、農水省でも発見(日テレニュース)
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20180412-00000098-nnn-pol
【引用開始】
これについて安倍首相は周辺に、「中央官庁で見つかったとしても新しい内容はない。たまたま残っていたということだ」として、問題ないとの認識を示している。
しかし、自民党幹部が「タガが外れたように何でも出てくる」と語っているほか、ある閣僚経験者が「政権の末期的症状だ。どこから立て直していいのか、手の着けようがない」と話すなど、危機感が広がっている。
【引用終了】
↑
「たまたま」って・・・
犬の散歩でたまたま会ったレベルの話しじゃないんだから・・・
大丈夫なのか、安倍総理。
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20180412-00000098-nnn-pol
【引用開始】
これについて安倍首相は周辺に、「中央官庁で見つかったとしても新しい内容はない。たまたま残っていたということだ」として、問題ないとの認識を示している。
しかし、自民党幹部が「タガが外れたように何でも出てくる」と語っているほか、ある閣僚経験者が「政権の末期的症状だ。どこから立て直していいのか、手の着けようがない」と話すなど、危機感が広がっている。
【引用終了】
↑
「たまたま」って・・・
犬の散歩でたまたま会ったレベルの話しじゃないんだから・・・
大丈夫なのか、安倍総理。
再読愚考:宮崎県の完熟きんかんですか? 再考
>今の安倍氏にできることは、例えば佐川前国税庁長官に4999万円の退職金を保証することくらいです。これが一種の口止めにも使われているわけですが、今となっては、それ以外の公務員の口を塞ぐための褒賞人事などできるだけの力はありません。
↑
そうかな?これは憶測でしかないが、内閣官房機密費あたりが動いていないか?
<なごやんのコメント>
(猪野先生の「自民党には政権担当能力がない。下野するのが筋。」との記事本文に)わたしはこの部分には賛成できないとだけ言っておこう。
↑
「疑惑」だけでは政権交代はありえない。
いくら何でも今の野党に政権担当能力があるとは思い難い。
もっと実力をつけなければ。
体制派さん風に言えば「寝言は寝て言え」ということ。
<猫が好きさんのコメント>
今は野党不在状態から戦える野党の誕生(立憲民主党という下地はできた)そして復活の段階だ。中道左派政権という選択肢提示はその先にある。
↑
今夏の参院選は、一部には解散総選挙→ダブル選挙との噂もある(わたしは、それはないとの見立て)。もしそうなれば、野党側は「大惨敗」でしょう。それでなくとも、参院選だけでも自公与党に勝てるとは思い難い。
猫が好きさんは中道左派政権を期待するが(猪野先生や、rotさんや秋風亭さんも同様かもしれない)、わたしは安倍自民党以外の穏健保守政権が樹立されればそれでよいと考える。
<なごやんのコメント>
関係者全員が安倍総理と心中したいと思っているわけではない。どう逃げるか、隠れるか、保身を図るか、各人が自己責任で考える局面に入っている。
↑
ところが、「各人が自己責任で考える」ことを阻む動きが水面下で行われた。
その重責を担ったのは、菅官房長官、麻生大臣、荻生田幹事長代行などか?
こういう締め付けをキチンと行えるのが自民党の強み。
民主党政権ではこういった局面では、バラバラ加減が外部からも丸見えで、それが更に政権支持率の低下を早めてしまった。
<なごやんのコメント>
宮崎県の完熟きんかんですか?
↑
商品名「たまたま」にかけたシャレ。
<参考サイト>
完熟きんかん「たまたま」(みやざきブランド推進本部)
http://www.miyazakibrand.jp/brand-list/15-cumquat/
↑
そうかな?これは憶測でしかないが、内閣官房機密費あたりが動いていないか?
<なごやんのコメント>
(猪野先生の「自民党には政権担当能力がない。下野するのが筋。」との記事本文に)わたしはこの部分には賛成できないとだけ言っておこう。
↑
「疑惑」だけでは政権交代はありえない。
いくら何でも今の野党に政権担当能力があるとは思い難い。
もっと実力をつけなければ。
体制派さん風に言えば「寝言は寝て言え」ということ。
<猫が好きさんのコメント>
今は野党不在状態から戦える野党の誕生(立憲民主党という下地はできた)そして復活の段階だ。中道左派政権という選択肢提示はその先にある。
↑
今夏の参院選は、一部には解散総選挙→ダブル選挙との噂もある(わたしは、それはないとの見立て)。もしそうなれば、野党側は「大惨敗」でしょう。それでなくとも、参院選だけでも自公与党に勝てるとは思い難い。
猫が好きさんは中道左派政権を期待するが(猪野先生や、rotさんや秋風亭さんも同様かもしれない)、わたしは安倍自民党以外の穏健保守政権が樹立されればそれでよいと考える。
<なごやんのコメント>
関係者全員が安倍総理と心中したいと思っているわけではない。どう逃げるか、隠れるか、保身を図るか、各人が自己責任で考える局面に入っている。
↑
ところが、「各人が自己責任で考える」ことを阻む動きが水面下で行われた。
その重責を担ったのは、菅官房長官、麻生大臣、荻生田幹事長代行などか?
こういう締め付けをキチンと行えるのが自民党の強み。
民主党政権ではこういった局面では、バラバラ加減が外部からも丸見えで、それが更に政権支持率の低下を早めてしまった。
<なごやんのコメント>
宮崎県の完熟きんかんですか?
↑
商品名「たまたま」にかけたシャレ。
<参考サイト>
完熟きんかん「たまたま」(みやざきブランド推進本部)
http://www.miyazakibrand.jp/brand-list/15-cumquat/