コメント
No title
私がマスコミにいたころと全く変わりませんね。
上司から「身体を提供してでも原稿とってこい」。勤務中、体を触られることは日常茶飯事。夜、「仕事」と称して呼び出されて逃げ出したことも。言うことをきかないとパワハラ。
昨年、職場の男に誹謗中傷文書を書かれて、いろんなところに相談したけどどこも全く旧態依然で驚愕した。
雇用主の市では「がまんして欲しい」と。市や県の労働問題の相談では「対応は正職員のみ。委嘱職員は対象外」と門前払い。法務局の相談員も同様だったので、「どこもなにもできないのなら、この文書を公けにします。また警察に被害届を出すことも考えます」といったら、「あなた、そんなことしたらあなたが名誉棄損で訴えられますよ」と。最後に相談した若い女性弁護士からは「その年でセクハラ?ありえない」とヘラヘラ。
麻生さんが平気でああいえるのは、世間一般がそうだからではないでしょうか。
上司から「身体を提供してでも原稿とってこい」。勤務中、体を触られることは日常茶飯事。夜、「仕事」と称して呼び出されて逃げ出したことも。言うことをきかないとパワハラ。
昨年、職場の男に誹謗中傷文書を書かれて、いろんなところに相談したけどどこも全く旧態依然で驚愕した。
雇用主の市では「がまんして欲しい」と。市や県の労働問題の相談では「対応は正職員のみ。委嘱職員は対象外」と門前払い。法務局の相談員も同様だったので、「どこもなにもできないのなら、この文書を公けにします。また警察に被害届を出すことも考えます」といったら、「あなた、そんなことしたらあなたが名誉棄損で訴えられますよ」と。最後に相談した若い女性弁護士からは「その年でセクハラ?ありえない」とヘラヘラ。
麻生さんが平気でああいえるのは、世間一般がそうだからではないでしょうか。
原点に帰れ
ちょっとしたスパイスが売りだった某プロ野球チーム元監督の迷言通り、原点に帰ってみましょう。
時代劇では、男性が女性を1対1で呼び出す場面はありません。必ず男性同士(悪代官と廻船問屋、両替商、呉服屋)で「お主も悪よのう。」「いえいえお代官様ほどでは。」が定番です。
番記者に美貌女性記者を充てるのは、スクープ情報を取りたいマスゴミのハニートラップです。過去このハニートラップに政治家が引っかかり、配偶者に逃げられた(プー珍さん?)上社会的地位がダメになりました。
余りにも飲酒を否定して酒がオワコンになると、札幌のビール屋さんがビールを造らなくなり、本当に法人登録名称を「サッポロビル」にしてしまいます。日本のビール屋は1社しか残らなくなり、大日本麦酒㈱が復活します。
時代劇では、男性が女性を1対1で呼び出す場面はありません。必ず男性同士(悪代官と廻船問屋、両替商、呉服屋)で「お主も悪よのう。」「いえいえお代官様ほどでは。」が定番です。
番記者に美貌女性記者を充てるのは、スクープ情報を取りたいマスゴミのハニートラップです。過去このハニートラップに政治家が引っかかり、配偶者に逃げられた(プー珍さん?)上社会的地位がダメになりました。
余りにも飲酒を否定して酒がオワコンになると、札幌のビール屋さんがビールを造らなくなり、本当に法人登録名称を「サッポロビル」にしてしまいます。日本のビール屋は1社しか残らなくなり、大日本麦酒㈱が復活します。
話しを複雑にする麻生氏
セクハラ罪という罪はない、事実を申し上げた=麻生財務相(ロイター5/8)
https://jp.reuters.com/article/aso-idJPKBN1I906H
【引用開始】
麻生太郎財務相は8日の閣議後会見で、「セクハラ罪という罪はない」との4日マニラでの発言が批判を受けていることについて受け止めを問われ、改めて「セクハラ罪という罪はない、事実を述べただけだ」と答えた。
(中略)
森友学園問題の文書改ざんついては「どの組織でもありうる話で個人の問題」と指摘し、財務省が「組織全体でそういったことが日常茶飯事で行なわれていることはない。個人の資質によるものだ」と説明した。
【引用終了】
↑
そこはホジくったら膿んじゃうとあれほど言ったのに。
正直、「放っておけばいいのに」と思っている財務官僚はたくさんいるはず。
なんでわざわざ創価学会のご婦人方を怒らせるようなことを言うのかなあ。
要は、眼中に全くないんだろうなあ。
猪野先生が「往生際が悪い」と言うのも当たり前。
<参考記事>
「セクハラ罪はない」発言 麻生氏の非常識いつまで(毎日社説5/8)
https://mainichi.jp/articles/20180508/ddm/005/070/172000c
麻生氏の暴言 あなたもアウトです(東京社説5/8)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2018050802000178.html
また、文書改ざんが個人の問題とは驚いた。
財務省では個人レベルで好き勝手に公文書を書き換えられるのか?
組織としてのガバナンスは機能していないということなのか?
個人の資質で書き換え可能なら、組織ならどこまでできるのか?
麻生氏は火消しをしているつもりなんだろうが、正直、ドンドン、話が複雑になっていく気がする。
ワザとなのか、それともボケているのか?
https://jp.reuters.com/article/aso-idJPKBN1I906H
【引用開始】
麻生太郎財務相は8日の閣議後会見で、「セクハラ罪という罪はない」との4日マニラでの発言が批判を受けていることについて受け止めを問われ、改めて「セクハラ罪という罪はない、事実を述べただけだ」と答えた。
(中略)
森友学園問題の文書改ざんついては「どの組織でもありうる話で個人の問題」と指摘し、財務省が「組織全体でそういったことが日常茶飯事で行なわれていることはない。個人の資質によるものだ」と説明した。
【引用終了】
↑
そこはホジくったら膿んじゃうとあれほど言ったのに。
正直、「放っておけばいいのに」と思っている財務官僚はたくさんいるはず。
なんでわざわざ創価学会のご婦人方を怒らせるようなことを言うのかなあ。
要は、眼中に全くないんだろうなあ。
猪野先生が「往生際が悪い」と言うのも当たり前。
<参考記事>
「セクハラ罪はない」発言 麻生氏の非常識いつまで(毎日社説5/8)
https://mainichi.jp/articles/20180508/ddm/005/070/172000c
麻生氏の暴言 あなたもアウトです(東京社説5/8)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2018050802000178.html
また、文書改ざんが個人の問題とは驚いた。
財務省では個人レベルで好き勝手に公文書を書き換えられるのか?
組織としてのガバナンスは機能していないということなのか?
個人の資質で書き換え可能なら、組織ならどこまでできるのか?
麻生氏は火消しをしているつもりなんだろうが、正直、ドンドン、話が複雑になっていく気がする。
ワザとなのか、それともボケているのか?
No title
昨年、職場の男に誹謗中傷文書を書かれて、いろんなところに相談したけどどこも全く旧態依然で驚愕した。
雇用主の市では「がまんして欲しい」と。市や県の労働問題の相談では「対応は正職員のみ。委嘱職員は対象外」と門前払い。法務局の相談員も同様だったので、「どこもなにもできないのなら、この文書を公けにします。また警察に被害届を出すことも考えます」といったら、「あなた、そんなことしたらあなたが名誉棄損で訴えられますよ」と。最後に相談した若い女性弁護士からは「その年でセクハラ?ありえない」とヘラヘラ。
↑
男の誹謗中傷が真に酷いものなら、法務局の人権相談や弁護士が門前払いするかなあ?まあ、事実関係や内容が分からないから、何とも言えないけど。
雇用主の市では「がまんして欲しい」と。市や県の労働問題の相談では「対応は正職員のみ。委嘱職員は対象外」と門前払い。法務局の相談員も同様だったので、「どこもなにもできないのなら、この文書を公けにします。また警察に被害届を出すことも考えます」といったら、「あなた、そんなことしたらあなたが名誉棄損で訴えられますよ」と。最後に相談した若い女性弁護士からは「その年でセクハラ?ありえない」とヘラヘラ。
↑
男の誹謗中傷が真に酷いものなら、法務局の人権相談や弁護士が門前払いするかなあ?まあ、事実関係や内容が分からないから、何とも言えないけど。
No title
当地の法務局の人権相談員は退職校長がほとんどですから。校長に上り詰めた偉い人たちに相談してもムダとわかっただけでもよかったかも。若いおねえちゃん弁護士は真っ赤な付け爪の方で。弁護士もピンキリ。まあ、結論からいえばいきなり警察に被害届をだすのがベターでした。
奈良の女医が同じようなことをやって逮捕されていますしね。
不起訴になっても本人は事情聴取、職場は家宅捜索かも。これは猪野先生にお聞きしたいところですが。
「職場をよくしたいから相談にのって」と勤務中にも関わらず何度も来ていた男が、数日後には誹謗中傷文書ですから驚いたのなんの。この男、地元議員に媚びて今も職場にいますが、世間の知る所となって評判ガタ落ち。
一番の問題は非正規職員を救済するシステムがどこにもないことです。
奈良の女医が同じようなことをやって逮捕されていますしね。
不起訴になっても本人は事情聴取、職場は家宅捜索かも。これは猪野先生にお聞きしたいところですが。
「職場をよくしたいから相談にのって」と勤務中にも関わらず何度も来ていた男が、数日後には誹謗中傷文書ですから驚いたのなんの。この男、地元議員に媚びて今も職場にいますが、世間の知る所となって評判ガタ落ち。
一番の問題は非正規職員を救済するシステムがどこにもないことです。
No title
連投、お許しを。
言い忘れました。「非正規職員への救済システムがない」問題のほかに、今なお生き続ける問題点を以下に記します。
日本社会だけかは知りませんが、恐ろしいほどの「隠蔽・臭いものには蓋」体質。「セクハラなんてやられるほうが悪い。大げさだ」のアソウ的思考。
加えて被害女性を悪しざまにいう同性」の男に媚びる寂しい習性。
言い忘れました。「非正規職員への救済システムがない」問題のほかに、今なお生き続ける問題点を以下に記します。
日本社会だけかは知りませんが、恐ろしいほどの「隠蔽・臭いものには蓋」体質。「セクハラなんてやられるほうが悪い。大げさだ」のアソウ的思考。
加えて被害女性を悪しざまにいう同性」の男に媚びる寂しい習性。
お笑いパフォーマンス
財務省でセクハラ防止研修=局長ら幹部が参加
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018050900188&g=pol
↑
肝心の麻生大臣は不参加。
世間に見せるためのパフォーマンスであることはミエミエ。
それにもっと大事な研修があるはず。
「公文書を勝手に改ざんしない」
全員受講すべし。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018050900188&g=pol
↑
肝心の麻生大臣は不参加。
世間に見せるためのパフォーマンスであることはミエミエ。
それにもっと大事な研修があるはず。
「公文書を勝手に改ざんしない」
全員受講すべし。
No title
当地の法務局の人権相談員は退職校長がほとんどですから。校長に上り詰めた偉い人たちに相談してもムダとわかっただけでもよかったかも。若いおねえちゃん弁護士は真っ赤な付け爪の方で。弁護士もピンキリ。まあ、結論からいえばいきなり警察に被害届をだすのがベターでした。
奈良の女医が同じようなことをやって逮捕されていますしね。
不起訴になっても本人は事情聴取、職場は家宅捜索かも。
↑
法務局人権課の職員が元校長がほとんどとは知りませんでした。
しかし、出来の悪い法務局職員や弁護士に当たったから、自身の受けた誹謗中傷が認められかった。だから、警察に被害届けを出すべきだったと
言われてますが、多分、警察の方がもっと動かないと思いますよ
刑事に聞いたことありますが、警察が一番怖いのは、早合点で逮捕して、後に冤罪と判明し、マスコミに叩かれることらしいです。だから、警察は動く以前に被害届けすら受理しない事も多いみたいです。
赤の他人の私が言って申し訳ないですが、sayakaさんが誹謗中傷と感じた部分が
世間一般レベルから乖離しているのでは?と思います。
奈良の女医が同じようなことをやって逮捕されていますしね。
不起訴になっても本人は事情聴取、職場は家宅捜索かも。
↑
法務局人権課の職員が元校長がほとんどとは知りませんでした。
しかし、出来の悪い法務局職員や弁護士に当たったから、自身の受けた誹謗中傷が認められかった。だから、警察に被害届けを出すべきだったと
言われてますが、多分、警察の方がもっと動かないと思いますよ
刑事に聞いたことありますが、警察が一番怖いのは、早合点で逮捕して、後に冤罪と判明し、マスコミに叩かれることらしいです。だから、警察は動く以前に被害届けすら受理しない事も多いみたいです。
赤の他人の私が言って申し訳ないですが、sayakaさんが誹謗中傷と感じた部分が
世間一般レベルから乖離しているのでは?と思います。
No title
好みの女性は誘え!
これは男として当たり前のことで、屁理屈はどうでもよい。私は常にそうしている。
頭でっかちになると、基礎中の基礎を忘れるから、たちが悪い。ただ、社会のルールとして、2回~3回断られたら諦めるべきだが。
男女間の問題は、決定権はいつも女にある(ブサイクは別)。誰の女になるか、妊娠して生むかどうかなど、最後の最後に決めるのは本人たる女性。あれこれ男性が考える必要など全くない。女性の方が、余程しっかり考えてます。
(続く)
これは男として当たり前のことで、屁理屈はどうでもよい。私は常にそうしている。
頭でっかちになると、基礎中の基礎を忘れるから、たちが悪い。ただ、社会のルールとして、2回~3回断られたら諦めるべきだが。
男女間の問題は、決定権はいつも女にある(ブサイクは別)。誰の女になるか、妊娠して生むかどうかなど、最後の最後に決めるのは本人たる女性。あれこれ男性が考える必要など全くない。女性の方が、余程しっかり考えてます。
(続く)
No title
(続く)
「福田氏の件」
気づいている人は気づいているが、件は「相手にされていない男のあがき」が非常に出てましたね(悲)。
男性は「脈ありかも」と思えばむしろ紳士的に振舞うもので、件ではそこが「0」であった。「相手にされないなら虐めてやろう。」的なセクハラでしたね。
悲しい悲しい(笑)。
ま、福田氏もまだまだ修行が足らん。
「福田氏の件」
気づいている人は気づいているが、件は「相手にされていない男のあがき」が非常に出てましたね(悲)。
男性は「脈ありかも」と思えばむしろ紳士的に振舞うもので、件ではそこが「0」であった。「相手にされないなら虐めてやろう。」的なセクハラでしたね。
悲しい悲しい(笑)。
ま、福田氏もまだまだ修行が足らん。
↑
ケモノですか?
No title
何がじゃ?。普通だぞ。
麻生氏、健闘を祈られる
麻生さんがなんとなく見逃されるワケ(日経ビジネス5/11)
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/174784/051000142/
【引用開始】
結論を述べる。
私個人は、麻生さんに辞任を求める気持ちは持っていない。
むしろ、現政権が省内で大掛かりな文書改竄があったにもかかわらずその大臣に辞任を求めない政権であることを内外に告知する意味で、最後まで職にとどまってほしいと思っている。健闘を祈る。
【引用終了】
↑
アハハ。
これは中々、面白い。
私が坂口安吾の「堕落論」を引用したのと同じ思考パターンだな。
「新しい敗戦」<2018/04/22(00:03)>
http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-3380.html
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/174784/051000142/
【引用開始】
結論を述べる。
私個人は、麻生さんに辞任を求める気持ちは持っていない。
むしろ、現政権が省内で大掛かりな文書改竄があったにもかかわらずその大臣に辞任を求めない政権であることを内外に告知する意味で、最後まで職にとどまってほしいと思っている。健闘を祈る。
【引用終了】
↑
アハハ。
これは中々、面白い。
私が坂口安吾の「堕落論」を引用したのと同じ思考パターンだな。
「新しい敗戦」<2018/04/22(00:03)>
http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-3380.html
イジリがいのあるウィークポイント
麻生氏が「はめられた可能性」発言を撤回 セクハラ問題(朝日5/11)
https://www.asahi.com/articles/ASL5C5DJTL5CULFA02V.html
【引用開始】
午後の質疑で共産党の宮本徹氏が発言の撤回を要求。
麻生氏は「福田前次官に関してはセクハラ行為はあったという前提にたって処分をした」として、「撤回させて頂く」と述べた。
【引用終了】
↑
結局、「はめられた可能性」発言は撤回に追い込まれた。
しかしながら、麻生氏の根本的な考え方がこんな短期間で変わったとはとても思えない。
「麻生氏は自分が悪いとは全く思っていない」
「麻生氏の感覚は旧い」
この2点は動いていない。
であるなら、またしばらくしたら、同じような放言を繰り返すだろう。
これは、歴史認識問題や慰安婦問題をめぐる保守系議員の態度とほぼ重なる。
そもそもの認識を改めていないのだから、どのタイミングかはわからないが問題のぶり返しは絶対に起こる。
これは決定打にはならないが、イジリがいのあるウィークポイントだと思う。
<参考コメント>
野党不在の国会審議と麻生氏イジメ<2018/04/23(20:24)>
http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-3392.html
https://www.asahi.com/articles/ASL5C5DJTL5CULFA02V.html
【引用開始】
午後の質疑で共産党の宮本徹氏が発言の撤回を要求。
麻生氏は「福田前次官に関してはセクハラ行為はあったという前提にたって処分をした」として、「撤回させて頂く」と述べた。
【引用終了】
↑
結局、「はめられた可能性」発言は撤回に追い込まれた。
しかしながら、麻生氏の根本的な考え方がこんな短期間で変わったとはとても思えない。
「麻生氏は自分が悪いとは全く思っていない」
「麻生氏の感覚は旧い」
この2点は動いていない。
であるなら、またしばらくしたら、同じような放言を繰り返すだろう。
これは、歴史認識問題や慰安婦問題をめぐる保守系議員の態度とほぼ重なる。
そもそもの認識を改めていないのだから、どのタイミングかはわからないが問題のぶり返しは絶対に起こる。
これは決定打にはならないが、イジリがいのあるウィークポイントだと思う。
<参考コメント>
野党不在の国会審議と麻生氏イジメ<2018/04/23(20:24)>
http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-3392.html
再読愚考:お笑いパフォーマンス 再考
<なごやんのコメント>
(麻生氏の発言を受けて)文書改ざんが個人の問題とは驚いた。財務省では個人レベルで好き勝手に公文書を書き換えられるのか?組織としてのガバナンスは機能していないということなのか?個人の資質で書き換え可能なら、組織ならどこまでできるのか?
↑
麻生大臣としては「文書改ざんは個人がやったことで大したことない」と矮小化の定番対応をしたかったのだろうが、逆に火に油を注いだような格好に。
この人はワザとやっているのか?
<なごやんのコメント>
(財務省でセクハラ防止の研修会があったとの報道から)それにもっと大事な研修があるはず。「公文書を勝手に改ざんしない」全員受講すべし。
↑
公文書の改ざん防止について、目に見える法整備が行われたとは聞かない。本気で改善する気などサラサラないのだからやむを得ない話か。
<体制派さんのコメント>
好みの女性は誘え!これは男として当たり前のことで、屁理屈はどうでもよい。私は常にそうしている。
<なごやんのコメント>
ケモノですか?
<体制派さんのコメント>
何がじゃ?。普通だぞ。
↑
それは体制派さんの普通なんでしょう。まあ、正直な人であることは認める。
(麻生氏の発言を受けて)文書改ざんが個人の問題とは驚いた。財務省では個人レベルで好き勝手に公文書を書き換えられるのか?組織としてのガバナンスは機能していないということなのか?個人の資質で書き換え可能なら、組織ならどこまでできるのか?
↑
麻生大臣としては「文書改ざんは個人がやったことで大したことない」と矮小化の定番対応をしたかったのだろうが、逆に火に油を注いだような格好に。
この人はワザとやっているのか?
<なごやんのコメント>
(財務省でセクハラ防止の研修会があったとの報道から)それにもっと大事な研修があるはず。「公文書を勝手に改ざんしない」全員受講すべし。
↑
公文書の改ざん防止について、目に見える法整備が行われたとは聞かない。本気で改善する気などサラサラないのだからやむを得ない話か。
<体制派さんのコメント>
好みの女性は誘え!これは男として当たり前のことで、屁理屈はどうでもよい。私は常にそうしている。
<なごやんのコメント>
ケモノですか?
<体制派さんのコメント>
何がじゃ?。普通だぞ。
↑
それは体制派さんの普通なんでしょう。まあ、正直な人であることは認める。