コメント
杉田議員の政治にかける思い
杉田議員の著書をお読みになったことがある方はわかるかもしれませんが、市役所時代に日本共産党にイジメられたことが大きな原動力となっているみたいですね。
安倍総理ではありませんが「こんな人」には何を言っても始まらないのかもしれません。残念ですが。
安倍総理ではありませんが「こんな人」には何を言っても始まらないのかもしれません。残念ですが。
No title
「共産党にいじめられた」というのは保守系議員の言う事ばかり聞いていて、憲法第15条第2項(公務員は全体への奉仕者であつて、一部への奉仕者ではない)に違反してたからでは?
生産性の無い政治屋も
生産性の無い人に税金を使うなというスローガンは、何の役にも立たないのに最高裁判官より高い俸給を貪る参議院議員に適用できます。自民党が勝手に定数を6増やした参議院は腐ったリンゴですから、箱ごと捨てなければいけません。ギャンブル胴元の仕事しかしない省庁も、全て廃止です。ただ解雇しただけでは「○○省を再び!」と叫ぶ輩が出るので、N親等まで絶滅収容所送りにする必要があります。
これだけは申し上げておく
わたしは、同性愛について否定的な見解を持っているが、LGBTQを生産性という面で考えたことは一度もない。
ASさん
そういうことではありません。
No title
>最悪の「ヘイトクライム」発生!相模原の知的障害者施設で19人殺害——容疑者は衆院議長公邸に「障害者は安楽死」求める手紙を持参した過去も 2016.7.27
https://iwj.co.jp/wj/open/archives/321304
>都知事や副総理など、公職にある者や大きな社会的影響力を持つ物が人種差別や障害者差別、LGBT差別、そしてナチスを肯定する発言をしても責任を問われず、社会的地位が揺らぐこともない。
>そんなことが続けば、公に差別を行っても罰せられることはないのだとみなす愚か者が増えてくることは、避けがたいことだ。
>日本は差別を許容する社会になりかけてしまっているのである。相模原での事件は、こうした社会的背景が生んだ、起こるべくして起こる事件だったのだといえる。
>さらに、社会的「有用性」から生命に軽重の序列をつけるような考え方が広まり、万人に基本的人権、特に生存権があるという考えが空洞化していけば、生産活動からリタイアした高齢者や難病患者にも「安楽死」を求めるような社会的圧力が広まってくるかもしれない。LGBTのような性的マイノリティへの偏見・差別も強まる可能性もある。非常に危険である。
2年前の記事ですが、杉田議員の主張は相模原の障害者施設での19人殺害に通じるものがありますね。ぞっとする。
https://iwj.co.jp/wj/open/archives/321304
>都知事や副総理など、公職にある者や大きな社会的影響力を持つ物が人種差別や障害者差別、LGBT差別、そしてナチスを肯定する発言をしても責任を問われず、社会的地位が揺らぐこともない。
>そんなことが続けば、公に差別を行っても罰せられることはないのだとみなす愚か者が増えてくることは、避けがたいことだ。
>日本は差別を許容する社会になりかけてしまっているのである。相模原での事件は、こうした社会的背景が生んだ、起こるべくして起こる事件だったのだといえる。
>さらに、社会的「有用性」から生命に軽重の序列をつけるような考え方が広まり、万人に基本的人権、特に生存権があるという考えが空洞化していけば、生産活動からリタイアした高齢者や難病患者にも「安楽死」を求めるような社会的圧力が広まってくるかもしれない。LGBTのような性的マイノリティへの偏見・差別も強まる可能性もある。非常に危険である。
2年前の記事ですが、杉田議員の主張は相模原の障害者施設での19人殺害に通じるものがありますね。ぞっとする。
レッテル貼りを止めよう
極右だの差別だの、軽々しくレッテルを貼らない方が良い。
そういうことやってると言論を萎縮させ、表面的でオキレイな会話しか出来なくなる。加えて全く無駄な対立を産む。
私も猪野弁護士に極左と呼ぼうか?まあ、呼ばないが。
さて、杉田議員の発言は二通りの読み方ができる。
①LGBTは子供を産まない=生産性がない
②LGBTは子供を産まないので、これに税金を投入するのは生産性がない
杉田発言への批判者らは①を理由に杉田を差別主義者としているが、杉田が②を意図していたのであれば全く的外れ。LGBTなど単なる個々人の性癖であり、これを特別視して次世代を産まない者に税金を投入するのは確かに全く生産的ではないからね。
また、杉田が①を意図していたのであろうとも大した問題ではないだろうと感じる。
国家と社会の永続性という観点、そして責任権者である為政者としての観点から見れば、次世代を産まない者は生産性がないからね。(私も生産性がない者の一人だw。私には税金を投入しなくて結構だぞw)
加えて申せば、この杉田発言への批判者は、
「生産性という言葉がシンボリックに杉田のナチス的思想を物語っている」
と彼女を批判しているが、この手の批判手法は、ほぼほぼ下らない。それこそ言論として生産的ではない。
そういうことやってると言論を萎縮させ、表面的でオキレイな会話しか出来なくなる。加えて全く無駄な対立を産む。
私も猪野弁護士に極左と呼ぼうか?まあ、呼ばないが。
さて、杉田議員の発言は二通りの読み方ができる。
①LGBTは子供を産まない=生産性がない
②LGBTは子供を産まないので、これに税金を投入するのは生産性がない
杉田発言への批判者らは①を理由に杉田を差別主義者としているが、杉田が②を意図していたのであれば全く的外れ。LGBTなど単なる個々人の性癖であり、これを特別視して次世代を産まない者に税金を投入するのは確かに全く生産的ではないからね。
また、杉田が①を意図していたのであろうとも大した問題ではないだろうと感じる。
国家と社会の永続性という観点、そして責任権者である為政者としての観点から見れば、次世代を産まない者は生産性がないからね。(私も生産性がない者の一人だw。私には税金を投入しなくて結構だぞw)
加えて申せば、この杉田発言への批判者は、
「生産性という言葉がシンボリックに杉田のナチス的思想を物語っている」
と彼女を批判しているが、この手の批判手法は、ほぼほぼ下らない。それこそ言論として生産的ではない。
自民党は杉田議員の発言を認めるのか?
杉田議員が批判されるのは当然です。
辞職を求められるのも当然でしょう。
なぜならば人間は法の下に平等であって、・・・差別されない。という憲法において保障される人権を否定しているんですから。
私は憲法14条の規定もさることながら、この問題は自由権と社会権、人間の自由について大きくかかわってくる問題だとも思います。そして自由が人権の保障において欠く事の出来ない権利である事や、すべての人間が生まれながらに持っている、人間ゆえに享有する権利であるところの基本的人権を否定した事はあまりにも重大な背反だと言わざるを得ません。
レッテルを貼っているのが誰なのか明白でしょう。
単なる個々人の性癖だと言うなら、それを特別視して税金を使うな等というのが全くもって許されないという事が分からないのはどうしてでしょうか。
杉田議員が勝手に持ち出して主張している生産性なる言葉は差別の正当化の為の言葉以外の意味を持ちません。
辞職を求められるのも当然でしょう。
なぜならば人間は法の下に平等であって、・・・差別されない。という憲法において保障される人権を否定しているんですから。
私は憲法14条の規定もさることながら、この問題は自由権と社会権、人間の自由について大きくかかわってくる問題だとも思います。そして自由が人権の保障において欠く事の出来ない権利である事や、すべての人間が生まれながらに持っている、人間ゆえに享有する権利であるところの基本的人権を否定した事はあまりにも重大な背反だと言わざるを得ません。
レッテルを貼っているのが誰なのか明白でしょう。
単なる個々人の性癖だと言うなら、それを特別視して税金を使うな等というのが全くもって許されないという事が分からないのはどうしてでしょうか。
杉田議員が勝手に持ち出して主張している生産性なる言葉は差別の正当化の為の言葉以外の意味を持ちません。
LGBTを神輿にするな
>杉田議員が批判されるのは当然です。
>辞職を求められるのも当然でしょう。
貴方の中で当然なだけです。
尚、杉田議員は殺害予告を受けた模様。
>なぜならば人間は法の下に平等であって、・・・差別されない。という憲法において保障される人権を否定しているんですから。
平等だからLGBTをことさら税金で保護する根拠はない。
尚、私も子供をもつつもりのない、つまり生産性のない人間(笑)で、もちろん行政府から金を貰ってはいませんが、行政府や杉田から差別されているとは全く思いませんね。
子供を持たない私が行政府から支援されないのは、まあ当然です。
>私は憲法14条の規定もさることながら、この問題は自由権と社会権、人間の自由について大きくかかわってくる問題だとも思います。そして自由が人権の保障において欠く事の出来ない権利である事や、すべての人間が生まれながらに持っている、人間ゆえに享有する権利であるところの基本的人権を否定した事はあまりにも重大な背反だと言わざるを得ません。
大袈裟すぎますね。
ガバガバな理屈で憲法や人権を振り回すほど、それらの言葉が軽くなっていく。
>レッテルを貼っているのが誰なのか明白でしょう。
貴方では?
>単なる個々人の性癖だと言うなら、それを特別視して税金を使うな等というのが全くもって許されないという事が分からないのはどうしてでしょうか。
??
全く意味が分かりません。
特殊性癖の持ち主は税金によって保護されて当然とお考えですか?
私は子を持つ可能性のない男女と同様にLGBTを扱えば良いだけだと思うが。杉田も同様の主張だと思うが。
>杉田議員が勝手に持ち出して主張している生産性なる言葉は差別の正当化の為の言葉以外の意味を持ちません。
貴方の中で、そうなだけです。主観です。
客観と主観の区別をつけてください。
少なくとも、区別をつける努力をして下さい。
>辞職を求められるのも当然でしょう。
貴方の中で当然なだけです。
尚、杉田議員は殺害予告を受けた模様。
>なぜならば人間は法の下に平等であって、・・・差別されない。という憲法において保障される人権を否定しているんですから。
平等だからLGBTをことさら税金で保護する根拠はない。
尚、私も子供をもつつもりのない、つまり生産性のない人間(笑)で、もちろん行政府から金を貰ってはいませんが、行政府や杉田から差別されているとは全く思いませんね。
子供を持たない私が行政府から支援されないのは、まあ当然です。
>私は憲法14条の規定もさることながら、この問題は自由権と社会権、人間の自由について大きくかかわってくる問題だとも思います。そして自由が人権の保障において欠く事の出来ない権利である事や、すべての人間が生まれながらに持っている、人間ゆえに享有する権利であるところの基本的人権を否定した事はあまりにも重大な背反だと言わざるを得ません。
大袈裟すぎますね。
ガバガバな理屈で憲法や人権を振り回すほど、それらの言葉が軽くなっていく。
>レッテルを貼っているのが誰なのか明白でしょう。
貴方では?
>単なる個々人の性癖だと言うなら、それを特別視して税金を使うな等というのが全くもって許されないという事が分からないのはどうしてでしょうか。
??
全く意味が分かりません。
特殊性癖の持ち主は税金によって保護されて当然とお考えですか?
私は子を持つ可能性のない男女と同様にLGBTを扱えば良いだけだと思うが。杉田も同様の主張だと思うが。
>杉田議員が勝手に持ち出して主張している生産性なる言葉は差別の正当化の為の言葉以外の意味を持ちません。
貴方の中で、そうなだけです。主観です。
客観と主観の区別をつけてください。
少なくとも、区別をつける努力をして下さい。
問われているのは「公正」でしょう
杉田議員は、「LGBTだからという理由で、特別に税金を使われる
ことがあってはならない」と、至極真っ当なことを言ったにすぎない。
本当の「公正」な社会とは? という議論なわけだ。
意図的にか無知ゆえかはさておき、ほとんどの反自民界隈は
このことを理解できていない。
このブログにコメントを書いている諸兄もまた同じ…。
え? 相模原の事件と同じだって?
うーん、そこまで頭の悪い論評をしてしまうのは、
杉田議員のみならず、植松被告にも失礼というものでしょう。
ことがあってはならない」と、至極真っ当なことを言ったにすぎない。
本当の「公正」な社会とは? という議論なわけだ。
意図的にか無知ゆえかはさておき、ほとんどの反自民界隈は
このことを理解できていない。
このブログにコメントを書いている諸兄もまた同じ…。
え? 相模原の事件と同じだって?
うーん、そこまで頭の悪い論評をしてしまうのは、
杉田議員のみならず、植松被告にも失礼というものでしょう。
杉田水脈氏の公正世界信念
すでに有識者から様々な批判がされているが、一つだけ見ておきたい。
杉田氏が「LGBは、性的嗜好の話です。」としていることに対して、LGBT法連合の声明では次のように批判をする。
引用開始-----
性的指向および性自認等により困難を抱えている当事者が性的指向・性自認をまるで任意によって選んでいるかのように述べられており、性的指向・性自認等により困難を抱えている当事者を「普通でない」存在としている(注1)。
引用終わり----
杉田氏は「性的指向および性自認等により困難を抱えている当事者」がいるという現実を受け入れることが出来ないので、「嗜好」という言葉を使って、当事者を「普通でない」と評価をしている。
以前、被害者を攻撃する人の心理について「公正世界信念」という概念を書いたが(注2)、これに照らせば、杉田氏の心理構造はこうだろうか。
現実には、性的指向および性自認等により困難を抱える人がいるとは考えず、自らの公正世界信念(必ず異性をパートナーに選択する)に即して現実を解釈して「実は本人が性的嗜好をしている」という「結論」に飛躍し、当事者の「困難」が「嗜好」に変換され、それを「普通でない」とする。
自らの公正世界信念が強すぎて、現実を受け入れることができないという人はかなり多いのだろう。その公正世界信念ゆえに〈LGBTは存在してはならない人たちだ〉という誤った認識を生んでいる。
だから当事者が性的指向(嗜好ではなく)および性自認等により苦悩を抱えているという現実を、どうやって社会一般に認識させていくのか、そして公正世界信念よりも多様性を尊重する意識を社会の中に育むことが課題になると思う。この課題が共有されれば、その啓発にかかるコストは正当なものとして理解されるだろう。
【注】
1. 衆議院議員杉田水脈氏の論考「『LGBT』支援の度が過ぎる」に対する抗議声明
http://lgbtetc.jp/news/1255/
2. http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-3386.html#comment34342
2018/04/23(12:10) のコメント
杉田氏が「LGBは、性的嗜好の話です。」としていることに対して、LGBT法連合の声明では次のように批判をする。
引用開始-----
性的指向および性自認等により困難を抱えている当事者が性的指向・性自認をまるで任意によって選んでいるかのように述べられており、性的指向・性自認等により困難を抱えている当事者を「普通でない」存在としている(注1)。
引用終わり----
杉田氏は「性的指向および性自認等により困難を抱えている当事者」がいるという現実を受け入れることが出来ないので、「嗜好」という言葉を使って、当事者を「普通でない」と評価をしている。
以前、被害者を攻撃する人の心理について「公正世界信念」という概念を書いたが(注2)、これに照らせば、杉田氏の心理構造はこうだろうか。
現実には、性的指向および性自認等により困難を抱える人がいるとは考えず、自らの公正世界信念(必ず異性をパートナーに選択する)に即して現実を解釈して「実は本人が性的嗜好をしている」という「結論」に飛躍し、当事者の「困難」が「嗜好」に変換され、それを「普通でない」とする。
自らの公正世界信念が強すぎて、現実を受け入れることができないという人はかなり多いのだろう。その公正世界信念ゆえに〈LGBTは存在してはならない人たちだ〉という誤った認識を生んでいる。
だから当事者が性的指向(嗜好ではなく)および性自認等により苦悩を抱えているという現実を、どうやって社会一般に認識させていくのか、そして公正世界信念よりも多様性を尊重する意識を社会の中に育むことが課題になると思う。この課題が共有されれば、その啓発にかかるコストは正当なものとして理解されるだろう。
【注】
1. 衆議院議員杉田水脈氏の論考「『LGBT』支援の度が過ぎる」に対する抗議声明
http://lgbtetc.jp/news/1255/
2. http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-3386.html#comment34342
2018/04/23(12:10) のコメント
No title
ほんと、秋風亭さんの評論って現実知らずですな、話にならん。
>>>杉田氏が「LGBは、性的嗜好の話です。」
↑これは本当にその通り。ただ、私は過去、Tも同類に入れていたがTに関しては撤回したい。Tは病気だからな、これは100歩譲って仕方がない。しかし、LGB等堕落の権化(性欲中心)だぞ!。明らかに性的嗜好の問題である。
>>>現実には、性的指向および性自認等により困難を抱える人がいるとは考えず、自らの公正世界信念(必ず異性をパートナーに選択する)に即して現実を解釈して「実は本人が性的嗜好をしている」という「結論」に飛躍し、当事者の「困難」が「嗜好」に変換され、それを「普通でない」とする。
↑こんなの当たり前の事だろ。私は良く知っているが彼らは普通じゃないんだよ。こんなイージーなことも分からんとは恐れ入る。
気安くLGBTとか言っているが、Tはともかく何故Bが保護の対象なんだ?
秋風亭さん、Bの意味が分かっているなら論理的に答えてくれたマエ。
>>>杉田氏が「LGBは、性的嗜好の話です。」
↑これは本当にその通り。ただ、私は過去、Tも同類に入れていたがTに関しては撤回したい。Tは病気だからな、これは100歩譲って仕方がない。しかし、LGB等堕落の権化(性欲中心)だぞ!。明らかに性的嗜好の問題である。
>>>現実には、性的指向および性自認等により困難を抱える人がいるとは考えず、自らの公正世界信念(必ず異性をパートナーに選択する)に即して現実を解釈して「実は本人が性的嗜好をしている」という「結論」に飛躍し、当事者の「困難」が「嗜好」に変換され、それを「普通でない」とする。
↑こんなの当たり前の事だろ。私は良く知っているが彼らは普通じゃないんだよ。こんなイージーなことも分からんとは恐れ入る。
気安くLGBTとか言っているが、Tはともかく何故Bが保護の対象なんだ?
秋風亭さん、Bの意味が分かっているなら論理的に答えてくれたマエ。
No title
>>>だから当事者が性的指向(嗜好ではなく)および性自認等により苦悩を抱えているという現実を、どうやって社会一般に認識させていくのか、そして公正世界信念よりも多様性を尊重する意識を社会の中に育むことが課題になると思う。この課題が共有されれば、その啓発にかかるコストは正当なものとして理解されるだろう。
↑苦悩しているLGBには会ったことないわ。ほんと、机上の理論はダメだね。まさに画餅。
ところで、今回の引用先はLGBT法連合か。。。
客観性0な発言をよう引用するな、笑かせる。
↑苦悩しているLGBには会ったことないわ。ほんと、机上の理論はダメだね。まさに画餅。
ところで、今回の引用先はLGBT法連合か。。。
客観性0な発言をよう引用するな、笑かせる。
蔑視の根源 1
杉田氏の「彼ら彼女ら(LGBT)は子供を作らない、つまり『生産性』がないのです」という発言は、子どもを産むか否かで生産性を計る点、および人道支援決定を生産性で計る点において、正当性がない。実に浅はかだ。
杉田氏がLGBTに対して「生産性がない」と言うのは、その浅はかさからして凡庸で適当なものに見える。杉田氏のLGBTに対する蔑視の周縁に属するものだろう。ではその蔑視の中心をなすものは何か。
杉田氏はLGBTに対して次のような批判もする。
引用開始-----
どうして彼ら(LGBT)だけ特別視しなくてはいけないのでしょうか。それは「人権」を名目に「特権」を求めているのではないでしょうか(注)。
引用終わり----
LGBTに対しての人道支援が、杉田氏にとっては、許し難い「特権」へと変換される。
【注】
杉田水脈議員はなぜLGBTを蔑視するのか?
https://news.yahoo.co.jp/byline/furuyatsunehira/20180724-00090505/
古谷経衡氏の論考で引用されている杉田氏の著書「なぜ私は左翼と戦うのか」より重引き。
杉田氏がLGBTに対して「生産性がない」と言うのは、その浅はかさからして凡庸で適当なものに見える。杉田氏のLGBTに対する蔑視の周縁に属するものだろう。ではその蔑視の中心をなすものは何か。
杉田氏はLGBTに対して次のような批判もする。
引用開始-----
どうして彼ら(LGBT)だけ特別視しなくてはいけないのでしょうか。それは「人権」を名目に「特権」を求めているのではないでしょうか(注)。
引用終わり----
LGBTに対しての人道支援が、杉田氏にとっては、許し難い「特権」へと変換される。
【注】
杉田水脈議員はなぜLGBTを蔑視するのか?
https://news.yahoo.co.jp/byline/furuyatsunehira/20180724-00090505/
古谷経衡氏の論考で引用されている杉田氏の著書「なぜ私は左翼と戦うのか」より重引き。
蔑視の根源 2
古谷経衡氏は、杉田氏の著書「なぜ私は左翼と戦うのか」を評して次のように論じる。
引用開始-----
杉田の言う「左翼」とは、日本共産党、中国、韓国、既存の大手マスメディア(NHK、朝日新聞、毎日新聞、TBSなど)、国際連合、はてはLGBTへと対象を広げ、これらをひとくくりにして「人道主義」として「左翼」と定義し、批判の対象としているのである。
(中略)
杉田は漠然とこれらの勢力や国家や組織を「左翼」と定義しているが、つまりは自身の道徳観や世界観と相容れず、嫌悪するに値するものを一括して「左翼」と称しているだけで、その呼称も「反日左翼」とか「サヨク」などと移ろいでいる(注)。
引用終わり----
杉田氏のLGBTを蔑視する根源はここにありそうなのだ。これは自民党の少なくない人に共有されているように思う。もちろん一般国民の間にも広まっている。
もうひとつ、おまけをつけておこう。
引用開始-----
旧ソ連崩壊後、弱体化したと思われていたコミンテルンは息を吹き返しつつあります。その活動の温床になっているのが日本であり、彼らの一番のターゲットが日本なのです。
これまでも、夫婦別姓、ジェンダーフリー、LGBT支援-などの考えを広め、日本の一番コアな部分である「家族」を崩壊させようと仕掛けてきました(注)。
引用終わり----
杉田氏は自分の妄想と戦うべきだろう。
「生産性がない」という言葉の暴力は軽視してはいけないが、人道支援を敵視するような政治家の少なくない存在は一層重大な問題をはらんでいる。
二階幹事長が、LGBT支援否定をする杉田氏を容認するようでは、自民党の退廃も極まっている。LGBTに対する党の方針と違っていればきちんと指導すべきだし、杉田氏が拒否するなら除名処分すべきなのだ。
【注】
1. 主張が"打倒左翼"しかない"オタサーの姫"
http://president.jp/articles/-/25408?page=2
2. https://www.sankei.com/premium/news/160702/prm1607020006-n5.html
引用開始-----
杉田の言う「左翼」とは、日本共産党、中国、韓国、既存の大手マスメディア(NHK、朝日新聞、毎日新聞、TBSなど)、国際連合、はてはLGBTへと対象を広げ、これらをひとくくりにして「人道主義」として「左翼」と定義し、批判の対象としているのである。
(中略)
杉田は漠然とこれらの勢力や国家や組織を「左翼」と定義しているが、つまりは自身の道徳観や世界観と相容れず、嫌悪するに値するものを一括して「左翼」と称しているだけで、その呼称も「反日左翼」とか「サヨク」などと移ろいでいる(注)。
引用終わり----
杉田氏のLGBTを蔑視する根源はここにありそうなのだ。これは自民党の少なくない人に共有されているように思う。もちろん一般国民の間にも広まっている。
もうひとつ、おまけをつけておこう。
引用開始-----
旧ソ連崩壊後、弱体化したと思われていたコミンテルンは息を吹き返しつつあります。その活動の温床になっているのが日本であり、彼らの一番のターゲットが日本なのです。
これまでも、夫婦別姓、ジェンダーフリー、LGBT支援-などの考えを広め、日本の一番コアな部分である「家族」を崩壊させようと仕掛けてきました(注)。
引用終わり----
杉田氏は自分の妄想と戦うべきだろう。
「生産性がない」という言葉の暴力は軽視してはいけないが、人道支援を敵視するような政治家の少なくない存在は一層重大な問題をはらんでいる。
二階幹事長が、LGBT支援否定をする杉田氏を容認するようでは、自民党の退廃も極まっている。LGBTに対する党の方針と違っていればきちんと指導すべきだし、杉田氏が拒否するなら除名処分すべきなのだ。
【注】
1. 主張が"打倒左翼"しかない"オタサーの姫"
http://president.jp/articles/-/25408?page=2
2. https://www.sankei.com/premium/news/160702/prm1607020006-n5.html
行きすぎた堕落と腐敗
まずね、LGBT・LGBTと一緒くたに連呼しているところがダメなんですよ。よく似た少数派様だから「一つにまとめてポンと救おう」という発想で、それぞれの性自認・性指向の違いを理解しようとするカケラも見えない(勿論、私は反対派なので理解等致しませんが)。単に少数派を救う自分に酔ってるだけだな。本来はそれらの違いから考えるべきです。
常識的にはTは混ぜてはいけない。ま、Tも必ずしも性同一障害者って訳ではないが、性同一障害者には性自認の不一致という側面では気の毒なところもある(私は100歩譲ってだがな)。中には苦悩の日々を送っている者もおるであろう。そういう人の中にはBと一緒にされて不快な人もいるが、そういう配慮は一切ない。まさに浅薄である。引用しかできないから基礎も分からないんですよ。いい加減、学びましょう。
前後しましたが、LGBTを分けて考えるとすると、Bが絡めばモラル的には一発アウトのはずですよ。Bは性自認による不一致の悩みと言うより、明らかに性指向が前面に出ている。Bではセックスは趣味の領域なのに、何故保護が必要なのかはさっぱり分からん。
次に、原則はLGなのだが時には異性ともセックスするパターンの人。実はこれこそが意外と多いんです。しかし異性ともできるのであれば、所詮はこれも趣味の領域のはず。性的不一致による苦悩とはほど遠い(結局、自由恋愛の中で異性ともできるんだからね)。
ま、秋風亭さんは一回といわず、10回位はゲイ店に行ってみたらよい(笑)。店舗に勤めてない同性愛者に対しても彼らは詳しいよ。折角、博識なんだからフィールドワークも足しましょう。
最後に、LGBT問題を人道的支援と一緒に考えるのは、大馬鹿もいいとこです。タイトルに戻りますが、これは何でも原則自由とする資本主義社会の行きすぎた堕落と腐敗なんです。当然、歯止めは掛けなければなりません。
常識的にはTは混ぜてはいけない。ま、Tも必ずしも性同一障害者って訳ではないが、性同一障害者には性自認の不一致という側面では気の毒なところもある(私は100歩譲ってだがな)。中には苦悩の日々を送っている者もおるであろう。そういう人の中にはBと一緒にされて不快な人もいるが、そういう配慮は一切ない。まさに浅薄である。引用しかできないから基礎も分からないんですよ。いい加減、学びましょう。
前後しましたが、LGBTを分けて考えるとすると、Bが絡めばモラル的には一発アウトのはずですよ。Bは性自認による不一致の悩みと言うより、明らかに性指向が前面に出ている。Bではセックスは趣味の領域なのに、何故保護が必要なのかはさっぱり分からん。
次に、原則はLGなのだが時には異性ともセックスするパターンの人。実はこれこそが意外と多いんです。しかし異性ともできるのであれば、所詮はこれも趣味の領域のはず。性的不一致による苦悩とはほど遠い(結局、自由恋愛の中で異性ともできるんだからね)。
ま、秋風亭さんは一回といわず、10回位はゲイ店に行ってみたらよい(笑)。店舗に勤めてない同性愛者に対しても彼らは詳しいよ。折角、博識なんだからフィールドワークも足しましょう。
最後に、LGBT問題を人道的支援と一緒に考えるのは、大馬鹿もいいとこです。タイトルに戻りますが、これは何でも原則自由とする資本主義社会の行きすぎた堕落と腐敗なんです。当然、歯止めは掛けなければなりません。
No title
今の世の中の生きにくさにつながるものは、LGBTなど性的指向だけではない。性的指向は自分ではどうにもならない生まれつきのものというが、人の特性や能力は殆どが生まれつきである。
例えば、生まれつき勉強の才能がなく、学歴が思うようにならないので、給料の高い会社に入れない人は多い。これは考えようによっては差別(私は区別と呼ぶ)であるため、この人達に特別に税金を使って何らかの支援をすべきであろうか?
性格にも内向的、外向的があるが、内向的な人は入社面接に通りにくかったり、異性にもてなかったりしがちである。生まれつきのことに対して、これも一種の差別(区別)であるため、入社出来ない人や恋愛相手のいない人を税金で救ってやるべきだろうか?
これらと同様にLGBは自分のコントロール外かもしれないが、病気ではなく個人の趣味や特性の範囲である(Tは別)。差別があるなら解消すべきだが、少子化問題に優先し、LGBだけに税金を投入するほどのことではない。
杉田議員の言うことは間違いではなく、議員辞職の必要は全くない。最近の何でも差別差別と騒ぐ動きは、言論封殺の臭いが強すぎて非常に問題である。当事者以外が差別差別と騒ぎ過ぎるのは、LGBTの方々の印象悪化にもつながり、迷惑この上ないことだと思う。
例えば、生まれつき勉強の才能がなく、学歴が思うようにならないので、給料の高い会社に入れない人は多い。これは考えようによっては差別(私は区別と呼ぶ)であるため、この人達に特別に税金を使って何らかの支援をすべきであろうか?
性格にも内向的、外向的があるが、内向的な人は入社面接に通りにくかったり、異性にもてなかったりしがちである。生まれつきのことに対して、これも一種の差別(区別)であるため、入社出来ない人や恋愛相手のいない人を税金で救ってやるべきだろうか?
これらと同様にLGBは自分のコントロール外かもしれないが、病気ではなく個人の趣味や特性の範囲である(Tは別)。差別があるなら解消すべきだが、少子化問題に優先し、LGBだけに税金を投入するほどのことではない。
杉田議員の言うことは間違いではなく、議員辞職の必要は全くない。最近の何でも差別差別と騒ぐ動きは、言論封殺の臭いが強すぎて非常に問題である。当事者以外が差別差別と騒ぎ過ぎるのは、LGBTの方々の印象悪化にもつながり、迷惑この上ないことだと思う。
ロリ、オタ、プーにも理解を!
「ソドムの男は石打にしろ!」などと主張するつもりはさらさらありません。個人の趣味やライフスタイルなら文句は言いません。しかし「LGBT問題に理解を!啓発のために税金使います」と言われると、それはどうかと思います。
もし、「キモオタデブとの共生社会を築くために税金を使います」といったら、誰か賛成する?「同性愛者や両刀使いだけでなく、小児愛にも理解と共感を!」となぜ言わないのでしょう?LGBTだけ特別扱いする理由は、なんなのでしょうか?
もし、「キモオタデブとの共生社会を築くために税金を使います」といったら、誰か賛成する?「同性愛者や両刀使いだけでなく、小児愛にも理解と共感を!」となぜ言わないのでしょう?LGBTだけ特別扱いする理由は、なんなのでしょうか?
秋風亭さんや
相変わらずですな。
公正世界信念なる新しい武器を見つけたので使ってみたい気持ちは分かるが、、、
残念ながら論の立て方がガバガバすぎるせいで、「杉田」と名札を付けた藁人形をぶっ叩くプレイにしかなってない。
また、古谷氏の引用については秋風亭さん自身へのブーメランだと思うよ?
さて、
上でライアンさんが言ってるようにLGBTの先天性はどうでも良い事だし、社労士さんが言ってるようにLGBTは別に高価値な存在でもない。
もちろんLGBTは善でも正義でもない。弱者でもない。公的に保護すべき思想でも文化でもない。
アブラハムの宗教の国々とは違い、同性愛が禁忌とされる土壌は日本にはないし、もちろん法的に犯罪でもないんだから、秋風亭さんみたいなザ・解放者さんがゴチャゴチャ掻き回す必要は無いんですよ。
それ、逆にリベラルという宗教ですから。
公正世界信念なる新しい武器を見つけたので使ってみたい気持ちは分かるが、、、
残念ながら論の立て方がガバガバすぎるせいで、「杉田」と名札を付けた藁人形をぶっ叩くプレイにしかなってない。
また、古谷氏の引用については秋風亭さん自身へのブーメランだと思うよ?
さて、
上でライアンさんが言ってるようにLGBTの先天性はどうでも良い事だし、社労士さんが言ってるようにLGBTは別に高価値な存在でもない。
もちろんLGBTは善でも正義でもない。弱者でもない。公的に保護すべき思想でも文化でもない。
アブラハムの宗教の国々とは違い、同性愛が禁忌とされる土壌は日本にはないし、もちろん法的に犯罪でもないんだから、秋風亭さんみたいなザ・解放者さんがゴチャゴチャ掻き回す必要は無いんですよ。
それ、逆にリベラルという宗教ですから。
No title
>杉田氏の「彼ら彼女ら(LGBT)は子供を作らない、つまり『生産性』がないのです」という発言は、子どもを産むか否かで生産性を計る点、および人道支援決定を生産性で計る点において、正当性がない。実に浅はかだ。
同じことは「高齢者」にも言えるな。
もっとも、自分もいずれ高齢者になるから言わないだけで。
杉田氏は高齢者福祉についてどのような見解をお持ちなのか気になるところだ。
同じことは「高齢者」にも言えるな。
もっとも、自分もいずれ高齢者になるから言わないだけで。
杉田氏は高齢者福祉についてどのような見解をお持ちなのか気になるところだ。
憎悪を助長した杉田氏とネット社会
コメントに溢れるものは無知、不寛容、或いは犯罪と同列視するものまで様々だが、杉田氏の引き起こした騒動は、心ないコメントの羅列に見られるように残念ながら憎悪を助長するものになりかねない。ネット社会の宿命と言えるのだが、それは行政による啓発、学校教育等により、感情的な憎悪に対して、科学的に論証されねばならないだろう。
〔参考〕
1. 性的指向・性自認の多様なあり方を受容する社会を目指すためのわが党の基本的な考え方
https://jimin.jp-east-2.os.cloud.nifty.com/pdf/news/policy/132172_1.pdf
2. LGBTの基本的知識と職場に望まれる対応(損保ジャパン日本興亜RMレポート)
http://www.sjnk-rm.co.jp/publications/pdf/r156.pdf
性を「①身体上の性別(生物学的な性)」「②性自認(「自分は男である/女である」とする心の性)」「③性的指向(好きになる性)」の 3 つの側面から説明される一覧表は分かりやすい。多様な性による性的指向を「嗜好」に変換する人は、相手に対する無理解、つまりコミュニケーション力が希薄なのだろう。
3. トランスジェンダーは「精神疾患」ではない。WHOが発表
https://www.huffingtonpost.jp/2018/06/20/transgender-no-longer-mental-disorder_a_23464256/
杉田氏はよく勉強すべきはずだが。
〔参考〕
1. 性的指向・性自認の多様なあり方を受容する社会を目指すためのわが党の基本的な考え方
https://jimin.jp-east-2.os.cloud.nifty.com/pdf/news/policy/132172_1.pdf
2. LGBTの基本的知識と職場に望まれる対応(損保ジャパン日本興亜RMレポート)
http://www.sjnk-rm.co.jp/publications/pdf/r156.pdf
性を「①身体上の性別(生物学的な性)」「②性自認(「自分は男である/女である」とする心の性)」「③性的指向(好きになる性)」の 3 つの側面から説明される一覧表は分かりやすい。多様な性による性的指向を「嗜好」に変換する人は、相手に対する無理解、つまりコミュニケーション力が希薄なのだろう。
3. トランスジェンダーは「精神疾患」ではない。WHOが発表
https://www.huffingtonpost.jp/2018/06/20/transgender-no-longer-mental-disorder_a_23464256/
杉田氏はよく勉強すべきはずだが。
秋風亭さんや
我々や杉田に「悪」の名札を貼ってぶっ叩いても世の中は良くならんし、貴方が善人になれるわけでもないんです。
その点で感情的に憎悪を煽っているのはむしろ貴方(達)の方なんです。
また、貴方は別に科学的思考が出来ているわけでもないんです(一方で経験的でも道徳的でもないが)。
いずれにせよ、
LGBT(など)を神輿にするのは止めようや、
と私は思います。
その点で感情的に憎悪を煽っているのはむしろ貴方(達)の方なんです。
また、貴方は別に科学的思考が出来ているわけでもないんです(一方で経験的でも道徳的でもないが)。
いずれにせよ、
LGBT(など)を神輿にするのは止めようや、
と私は思います。
皆さんの議論を自分なりに理解したところでは
・少数派である
・欧州でキリスト教会が迫害、処刑した過去がある
・欧州では様々な措置が取られている
・精神疾患ではない
ということですね。
そうであれば、左利き者も該当することになります。
欧州の教会では迫害が行われて犠牲者が多く出ており、
日本では、生命を奪われることはなくとも、昭和の中頃までは無理矢理右利きにされていたそうですね。
だから啓発だの何だのと税金使うには
優先順位が低いですよね。
迫害によって生命を奪ってきた欧州では
その償いとして率先して取り組めばいいが
日本はそこまでのことはしていない。
同じことだと思います。
・少数派である
・欧州でキリスト教会が迫害、処刑した過去がある
・欧州では様々な措置が取られている
・精神疾患ではない
ということですね。
そうであれば、左利き者も該当することになります。
欧州の教会では迫害が行われて犠牲者が多く出ており、
日本では、生命を奪われることはなくとも、昭和の中頃までは無理矢理右利きにされていたそうですね。
だから啓発だの何だのと税金使うには
優先順位が低いですよね。
迫害によって生命を奪ってきた欧州では
その償いとして率先して取り組めばいいが
日本はそこまでのことはしていない。
同じことだと思います。
再読愚考:「LGBTには生産性がない」 3-1
杉田水脈議員の「LGBTには生産性がない」発言に関する最初の記事。
<なごやんのコメント>
わたしは、同性愛について否定的な見解を持っているが、LGBTQを生産性という面で考えたことは一度もない。
↑
人間について「生産性」という言葉を使う発想はわたしにはない。
<ボドサケラスさんのコメント>
さて、杉田議員の発言は二通りの読み方ができる。
①LGBTは子供を産まない=生産性がない
②LGBTは子供を産まないので、これに税金を投入するのは生産性がない
杉田発言への批判者らは①を理由に杉田を差別主義者としているが、杉田が②を意図していたのであれば全く的外れ。また、杉田が①を意図していたのであろうとも大した問題ではないだろうと感じる。
↑
「レッテル貼りは無意味だからやめよう」までは分かるが、この二通りの読み方はよくわからない。わたしにはそもそも人間を「生産性」で見るという観点がないため、理解できないのだろう。
<rotさんのコメント>
杉田議員が勝手に持ち出して主張している生産性なる言葉は差別の正当化の為の言葉以外の意味を持ちません。
↑
そうだなあ。このほうが理解しやすい。
<ボドサケラスさんのコメント>
私は子を持つ可能性のない男女と同様にLGBTを扱えば良いだけだと思うが。
↑
これは具体的にはどのようなことだろう。
子を持つ可能性のない男女でも、結婚はできるし、法的な保護の対象にもなる。
同性婚を認めるべきとボドサケラスさんは考えているのだろうか?
それともそこまでは考えていないのだろうか?
<デービスさんのコメント>
杉田議員は、「LGBTだからという理由で、特別に税金を使われることがあってはならない」と、至極真っ当なことを言ったにすぎない。
↑
デービスさんは新潮45の記事を読んだのだろうか?
杉田議員の発言は単にそれだけにとどまらないのだが?
(つづく)
<なごやんのコメント>
わたしは、同性愛について否定的な見解を持っているが、LGBTQを生産性という面で考えたことは一度もない。
↑
人間について「生産性」という言葉を使う発想はわたしにはない。
<ボドサケラスさんのコメント>
さて、杉田議員の発言は二通りの読み方ができる。
①LGBTは子供を産まない=生産性がない
②LGBTは子供を産まないので、これに税金を投入するのは生産性がない
杉田発言への批判者らは①を理由に杉田を差別主義者としているが、杉田が②を意図していたのであれば全く的外れ。また、杉田が①を意図していたのであろうとも大した問題ではないだろうと感じる。
↑
「レッテル貼りは無意味だからやめよう」までは分かるが、この二通りの読み方はよくわからない。わたしにはそもそも人間を「生産性」で見るという観点がないため、理解できないのだろう。
<rotさんのコメント>
杉田議員が勝手に持ち出して主張している生産性なる言葉は差別の正当化の為の言葉以外の意味を持ちません。
↑
そうだなあ。このほうが理解しやすい。
<ボドサケラスさんのコメント>
私は子を持つ可能性のない男女と同様にLGBTを扱えば良いだけだと思うが。
↑
これは具体的にはどのようなことだろう。
子を持つ可能性のない男女でも、結婚はできるし、法的な保護の対象にもなる。
同性婚を認めるべきとボドサケラスさんは考えているのだろうか?
それともそこまでは考えていないのだろうか?
<デービスさんのコメント>
杉田議員は、「LGBTだからという理由で、特別に税金を使われることがあってはならない」と、至極真っ当なことを言ったにすぎない。
↑
デービスさんは新潮45の記事を読んだのだろうか?
杉田議員の発言は単にそれだけにとどまらないのだが?
(つづく)
再読愚考:「LGBTには生産性がない」 3-2
<秋風亭さんのコメント>
自らの公正世界信念が強すぎて、現実を受け入れることができないという人はかなり多いのだろう。その公正世界信念ゆえに〈LGBTは存在してはならない人たちだ〉という誤った認識を生んでいる。
↑
秋風亭さんから見れば、なごやんは「聖書」という公正世界信念が強すぎて、誤った認識を生んでいるとなるのだろうな。そういう批判はあってもいいと思う。
<体制派さんのコメント>
LGB等堕落の権化(性欲中心)だぞ!。明らかに性的嗜好の問題である。
私は良く知っているが彼ら(LGB)は普通じゃないんだよ。こんなイージーなことも分からんとは恐れ入る。
↑
体制派さんも私も同性愛には批判的だが、どうも根本的なところが異なる。
体制派さんは「LGB=性的嗜好・T=病気」と考えるが、わたしは「LGBTQ=病気(人として不正常な状態)」と考える。
「性的嗜好」には本人の意向・勝手という面があるが、「病気」の場合、本人のせいとばかりは言えない側面がある。
また、セクシャルマイノリティーの当時者、およびアライの人々は、「LGBTQ=生まれながらの性」と肯定的に捉えているところがある。
一歩引いて客観的に状況を見ると、「LGBTQ=病気」は1990年以前の保守的な見解であり、「LGBTQ=生まれながらの性」が現在の精神医学界を含めた常識的な(進歩的な)見方、「LGB=性的嗜好・T=病気」はその現在の見方に対抗するため、保守層が生み出した見解と言えるかもしれない。
<体制派さんのコメント>
苦悩しているLGBには会ったことないわ。ほんと、机上の理論はダメだね。まさに画餅。
↑
半径1マイルのフィールドワークから出された結論。
「LGB=性的嗜好」なら、「本人が好きでやってるんだろ」となるが、「LGBTQ=病気」なら、「病気は辛かろうなあ」とも言える。
<秋風亭さんのコメント>
杉田氏のLGBTを蔑視する根源はここ(左翼嫌い)にありそうなのだ。これは自民党の少なくない人に共有されているように思う。もちろん一般国民の間にも広まっている。
↑
ある程度はそうだと思う。だから、わたしは杉田氏とは一線を引いている。
<体制派さんのコメント>
LGBT問題を人道的支援と一緒に考えるのは、大馬鹿もいいとこです。タイトルに戻りますが、これは何でも原則自由とする資本主義社会の行きすぎた堕落と腐敗なんです。
↑
LGBT自体は、資本主義社会以外にも広く存在するのだが?
古代ギリシャ・ローマ、近世日本だと、ごく普通にあったのだが?
やはり、半径1マイルのフィールドワークではこのあたりが限界か。
(つづく)
自らの公正世界信念が強すぎて、現実を受け入れることができないという人はかなり多いのだろう。その公正世界信念ゆえに〈LGBTは存在してはならない人たちだ〉という誤った認識を生んでいる。
↑
秋風亭さんから見れば、なごやんは「聖書」という公正世界信念が強すぎて、誤った認識を生んでいるとなるのだろうな。そういう批判はあってもいいと思う。
<体制派さんのコメント>
LGB等堕落の権化(性欲中心)だぞ!。明らかに性的嗜好の問題である。
私は良く知っているが彼ら(LGB)は普通じゃないんだよ。こんなイージーなことも分からんとは恐れ入る。
↑
体制派さんも私も同性愛には批判的だが、どうも根本的なところが異なる。
体制派さんは「LGB=性的嗜好・T=病気」と考えるが、わたしは「LGBTQ=病気(人として不正常な状態)」と考える。
「性的嗜好」には本人の意向・勝手という面があるが、「病気」の場合、本人のせいとばかりは言えない側面がある。
また、セクシャルマイノリティーの当時者、およびアライの人々は、「LGBTQ=生まれながらの性」と肯定的に捉えているところがある。
一歩引いて客観的に状況を見ると、「LGBTQ=病気」は1990年以前の保守的な見解であり、「LGBTQ=生まれながらの性」が現在の精神医学界を含めた常識的な(進歩的な)見方、「LGB=性的嗜好・T=病気」はその現在の見方に対抗するため、保守層が生み出した見解と言えるかもしれない。
<体制派さんのコメント>
苦悩しているLGBには会ったことないわ。ほんと、机上の理論はダメだね。まさに画餅。
↑
半径1マイルのフィールドワークから出された結論。
「LGB=性的嗜好」なら、「本人が好きでやってるんだろ」となるが、「LGBTQ=病気」なら、「病気は辛かろうなあ」とも言える。
<秋風亭さんのコメント>
杉田氏のLGBTを蔑視する根源はここ(左翼嫌い)にありそうなのだ。これは自民党の少なくない人に共有されているように思う。もちろん一般国民の間にも広まっている。
↑
ある程度はそうだと思う。だから、わたしは杉田氏とは一線を引いている。
<体制派さんのコメント>
LGBT問題を人道的支援と一緒に考えるのは、大馬鹿もいいとこです。タイトルに戻りますが、これは何でも原則自由とする資本主義社会の行きすぎた堕落と腐敗なんです。
↑
LGBT自体は、資本主義社会以外にも広く存在するのだが?
古代ギリシャ・ローマ、近世日本だと、ごく普通にあったのだが?
やはり、半径1マイルのフィールドワークではこのあたりが限界か。
(つづく)
再読愚考:「LGBTには生産性がない」3-3
<追記>
最近、下記NHKの番組を観た。
目撃!にっぽん「心を変える 魔法のメーク」(NHK)
https://www4.nhk.or.jp/mokugeki-nippon/x/2019-05-26/21/7572/1077340/
https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/4359/1077340/index.html
↑
メークアップアーティストの西村宏堂氏に密着したドキュメンタリー。
西村氏は同性愛者であり、仏僧でもある。
「化粧で人の心を変える」という、まるで板垣恵介「メイキャッパー」のリアル版のような話。
「自分みたいに辛かった人が、生きていていいんだと思ってもらいたい」という西村氏の視座は限りなくやさしい。
ナレーションの青木崇高氏が、感動のあまり嗚咽し、しばらく収録がストップした場面があったというのも頷ける。
西村宏堂氏の発するメッセージにどう答えていくか。
これは私を含めすべての人に投げかけられている。
<参考サイト>
アウト・イン・ジャパン
(セクシャルマイノリティー啓発サイトの西村宏堂氏のメッセージ)
http://outinjapan.com/kodo-nishimura/
【再読愚考:「LGBTには生産性がない」:完】
最近、下記NHKの番組を観た。
目撃!にっぽん「心を変える 魔法のメーク」(NHK)
https://www4.nhk.or.jp/mokugeki-nippon/x/2019-05-26/21/7572/1077340/
https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/4359/1077340/index.html
↑
メークアップアーティストの西村宏堂氏に密着したドキュメンタリー。
西村氏は同性愛者であり、仏僧でもある。
「化粧で人の心を変える」という、まるで板垣恵介「メイキャッパー」のリアル版のような話。
「自分みたいに辛かった人が、生きていていいんだと思ってもらいたい」という西村氏の視座は限りなくやさしい。
ナレーションの青木崇高氏が、感動のあまり嗚咽し、しばらく収録がストップした場面があったというのも頷ける。
西村宏堂氏の発するメッセージにどう答えていくか。
これは私を含めすべての人に投げかけられている。
<参考サイト>
アウト・イン・ジャパン
(セクシャルマイノリティー啓発サイトの西村宏堂氏のメッセージ)
http://outinjapan.com/kodo-nishimura/
【再読愚考:「LGBTには生産性がない」:完】
No title
杉田議員は、抽象的な国家の存在を暗黙の前提として、その国家の永続のためには国民が生殖再生産を行わなければならないと誤解していますね。
大日本帝国のように国家が主で、臣民が国家のために存在するという前提条件が抜けきらない様ですネ。
しかし、
日本国憲法下の国家は、
国民の基本的人権を保護することを目的とする法的統治団体です。
人口が減少した場合、そのことを前提にした法的統治団体としての国家を考えればいいだけです。
生殖再生産は国家存続の前提ではありません。
彼女は日本国憲法の国会議員としては、存在自体が憲法第99条違反ですネ。
余談ですが、
国会議員には表現の自由はありません。
言論の自由・表現の自由は国民基本的権利で、
国会議員の権利ではありません。
大日本帝国のように国家が主で、臣民が国家のために存在するという前提条件が抜けきらない様ですネ。
しかし、
日本国憲法下の国家は、
国民の基本的人権を保護することを目的とする法的統治団体です。
人口が減少した場合、そのことを前提にした法的統治団体としての国家を考えればいいだけです。
生殖再生産は国家存続の前提ではありません。
彼女は日本国憲法の国会議員としては、存在自体が憲法第99条違反ですネ。
余談ですが、
国会議員には表現の自由はありません。
言論の自由・表現の自由は国民基本的権利で、
国会議員の権利ではありません。