コメント
No title
不思議なのは、どうしてそこで学業に勤しまねばならない学生を動員するかねってことなんだよねえ。
それこそ大企業の会長とか顧問とか取締役とか経団連のお偉いさんが率先してボランティアに出れば
その企業にとってもいい宣伝になるだろうに。
僕には関係ないけど、どうせオリンピック数年後には、
新卒の履歴書に
「東京オリンピックではボランティアリーダーとして……」
から始まる自己アピールが増えるんだろうな。
それこそ大企業の会長とか顧問とか取締役とか経団連のお偉いさんが率先してボランティアに出れば
その企業にとってもいい宣伝になるだろうに。
僕には関係ないけど、どうせオリンピック数年後には、
新卒の履歴書に
「東京オリンピックではボランティアリーダーとして……」
から始まる自己アピールが増えるんだろうな。
金で買った五輪と言われないように
東京五輪は明らかに金で買った五輪です。「○○に賄賂○○億円!」という黒い霧が立ち込めていました。IOC自体賄賂で成り立つ組織なので、裏金発覚ではびくともしませんでした。立候補段階では金がかからない五輪と都民に説明していましたが、いざ開催権を買ったら、「ソチ大会は5兆円使った、日本の経済規模なら10兆でも20兆でも使おう!借金返済に1000年かかろうが構わない、どうせ税金だから俺の懐は痛まない!」と私腹を肥やそうとする森元や死んだろが暗躍しました。長年アウェーの洗礼と戦い続けた日本のアスリートは、審判全員が敵というアウェーの洗礼なき大会を期待して東京大会を熱烈支持しました。今年の殺人的猛暑から、国立競技場を開閉式屋根のエアコン完備スタジアムにしよう(カタールのスタジアム?)と森元辺りがほざき始めます。
学生ボランティア大動員で、「オイルマネーでサッカーW杯開催権を買ったカタールとは違うのだよ!」と説明したいようです。五輪はあくまで金が余って仕方がない東京都主催のはずですが、首相がしゃしゃり出てくるのは、明らかに国家主催だと勘違いしています。
学生ボランティア大動員で、「オイルマネーでサッカーW杯開催権を買ったカタールとは違うのだよ!」と説明したいようです。五輪はあくまで金が余って仕方がない東京都主催のはずですが、首相がしゃしゃり出てくるのは、明らかに国家主催だと勘違いしています。
ナチスなんて何十年も前の今とは価値観が違う古いものを引き合いに出さずとも、半年前のピョンチャンでも学徒動員してたでしょうに。
つかさ
昨今のオリンピックでボランティアを使わないで開催した例はあるんですかね?
学生使ったら、それらは皆ナチスなんですかね?
普通に考えて、夏休みの時期に開催されるなら学生をボランティアとして当て込むのは当然だと思うけど。
ただし、俺はこういう学生ボランティアを良いとは全く思わないけどね。
学生使ったら、それらは皆ナチスなんですかね?
普通に考えて、夏休みの時期に開催されるなら学生をボランティアとして当て込むのは当然だと思うけど。
ただし、俺はこういう学生ボランティアを良いとは全く思わないけどね。