コメント
No title
そういえば失念していましたが、サッカー賭博も廃止すべきものです。
あれだけ大騒ぎをしての導入でしたが、今は、どうなってしまったんでしょうね。
あれだけ大騒ぎをしての導入でしたが、今は、どうなってしまったんでしょうね。
No title
競輪や地方競馬は経営難にみまわれていますが、これらがギャンブルでなくなったらますますみるひとはへるとおもいます。たかい入場料をとらないと経営はなりたたないでしょう。
また、合法なギャンブルをなくしたら暴力団が経営する非合法なギャンブルがますますおおきくなるでしょう。
ギャンブルは余裕資金でおこなうものだとおもいます。つまり貧困者がやるべきものではないのです。ギャンブルの害をなくすには貧困者がギャンブルにてをださないような対策がのぞまれます。
いまでも外国のサーバーでおこなわれるネットカジノは黙認されていますが、カジノを合法化するのであればこういったネットカジノの存在もはなしあってほしいですね。
また、合法なギャンブルをなくしたら暴力団が経営する非合法なギャンブルがますますおおきくなるでしょう。
ギャンブルは余裕資金でおこなうものだとおもいます。つまり貧困者がやるべきものではないのです。ギャンブルの害をなくすには貧困者がギャンブルにてをださないような対策がのぞまれます。
いまでも外国のサーバーでおこなわれるネットカジノは黙認されていますが、カジノを合法化するのであればこういったネットカジノの存在もはなしあってほしいですね。
法による禁止は無理でしょう。
ギャンブルを禁止することは無理でしょう。かつてのアメリカの禁酒法のように失敗に終わるでしょうし、別の弊害のほうが多いでしよう。
ギャンブルの弊害は別の方策によるべきで全面的禁止は賢明な方策とは思えません。
弊害の除去としては、一般社会からの隔離(アメリカのラスベガスのように砂漠の中に設ける。)とか現在のパチンコのように極端に射倖性のつよいものを禁止するとかの方法により。ちなみに私はパチンコはやりませんが昔と違い2時間くらいで3、4万円位なくすこともあると聞いてます。
失礼ながら、猪野先生の主張は時々極端で、先生自身が嫌う原理主義者のようなときもありますよ。僭越ながらもう少しバランス感覚が必要では。
ギャンブルの弊害は別の方策によるべきで全面的禁止は賢明な方策とは思えません。
弊害の除去としては、一般社会からの隔離(アメリカのラスベガスのように砂漠の中に設ける。)とか現在のパチンコのように極端に射倖性のつよいものを禁止するとかの方法により。ちなみに私はパチンコはやりませんが昔と違い2時間くらいで3、4万円位なくすこともあると聞いてます。
失礼ながら、猪野先生の主張は時々極端で、先生自身が嫌う原理主義者のようなときもありますよ。僭越ながらもう少しバランス感覚が必要では。
No title
ポーカーはスポーツと判例が外国で出ていますよ。
法による禁止は人間の本質に反します
団藤重光によれば法形成の因子の一番の表層は政治的因子でありその下に経済的因子がある(ここまでは唯物史観と同じ)がその底の一番の深層には生物学的因子があるとのことです。
生物学的因子とは人種(民族性)やその国特有の風土であり民族文化の基礎となるもので、一番不可変の強いもので全人類に共通なものと、各民族に固有なものがあるとのことです。この見解にわたくしは全面的に同意するものです。
この見地からすれば、ギゃンブルの全面禁止や禁酒法は人間性の本質に反するもので法による全面禁止にはなじまないものでしょう。
法の名宛人は聖人でもなければ悪人でもない普通の人です。
売春防止法がザル法だといわれているのもこれを物語るものです。けれど、団藤重光も高い理想を達するためには売春防止法は必要だと述べています。けれども個人で売春をした者自身を罰することには反対の立場のようです。周辺の搾取的業者やヒモは別論として。犯罪現象もそれ自身大数的には社会に必然的なものなので、刑罰を科すことには充分に謙抑的でなければならないとされています。
刑罰による一般予防は限界があります。他の社会政策、経済政策、福祉政策が優先されるべきでしょう。
法律万能思想は誤りです。特に最近は健康増進法による禁煙の強制等国家の個人にたいする干渉が目立つと感じるのは、わたくしだけでしようか?
若干の疑問を感じますが、猪野先生はどのようお考えでしょうか?ご意見いただければ幸いです。
尚ギャンブルの横行に対する弊害があることは、先生と同じ認識です。
生物学的因子とは人種(民族性)やその国特有の風土であり民族文化の基礎となるもので、一番不可変の強いもので全人類に共通なものと、各民族に固有なものがあるとのことです。この見解にわたくしは全面的に同意するものです。
この見地からすれば、ギゃンブルの全面禁止や禁酒法は人間性の本質に反するもので法による全面禁止にはなじまないものでしょう。
法の名宛人は聖人でもなければ悪人でもない普通の人です。
売春防止法がザル法だといわれているのもこれを物語るものです。けれど、団藤重光も高い理想を達するためには売春防止法は必要だと述べています。けれども個人で売春をした者自身を罰することには反対の立場のようです。周辺の搾取的業者やヒモは別論として。犯罪現象もそれ自身大数的には社会に必然的なものなので、刑罰を科すことには充分に謙抑的でなければならないとされています。
刑罰による一般予防は限界があります。他の社会政策、経済政策、福祉政策が優先されるべきでしょう。
法律万能思想は誤りです。特に最近は健康増進法による禁煙の強制等国家の個人にたいする干渉が目立つと感じるのは、わたくしだけでしようか?
若干の疑問を感じますが、猪野先生はどのようお考えでしょうか?ご意見いただければ幸いです。
尚ギャンブルの横行に対する弊害があることは、先生と同じ認識です。
No title
法律による禁止がどうかといえば、一般論でいえば必要最低限であるべきものであり、国家による干渉がどうかというものがある、それは同感です。
たばこに関しても、国家が規制しているのは、あくまで健康保険による支出を抑えるためのものであり、国民の健康をおもんぱかってのものではありませんし。国家管理というのは、いかにも全体主義思想です。
それとギャンブルの規制と売春の規制は別でしょ。禁止すべきものは禁止するべきものです。
たばこに関しても、国家が規制しているのは、あくまで健康保険による支出を抑えるためのものであり、国民の健康をおもんぱかってのものではありませんし。国家管理というのは、いかにも全体主義思想です。
それとギャンブルの規制と売春の規制は別でしょ。禁止すべきものは禁止するべきものです。
No title
遅ればせながら、再度のコメント。猪野先生はクロムエルのような峻厳な教会国家、倫理国家を指向されるのですか。
いくらなんでもそれはムリでしょう。
大多数の人は趣味として節度を持って楽しんでるの現実でしょう。ギャンブルといっても色々なものがその対象になりますよ。
英国では選挙も賭けの対象になってるし、賭けマージャンもそんなに掛け金が多額でなければ加罰的違法性はないでしょう。その他個人でやるトランプ、囲碁、将棋、花札等のゲーム類も金をかければ全て禁止するのは現実的でないし、国家が国民の生活にそこまで干渉するのも好ましくないでしよう。
いくらなんでもそれはムリでしょう。
大多数の人は趣味として節度を持って楽しんでるの現実でしょう。ギャンブルといっても色々なものがその対象になりますよ。
英国では選挙も賭けの対象になってるし、賭けマージャンもそんなに掛け金が多額でなければ加罰的違法性はないでしょう。その他個人でやるトランプ、囲碁、将棋、花札等のゲーム類も金をかければ全て禁止するのは現実的でないし、国家が国民の生活にそこまで干渉するのも好ましくないでしよう。
No title
ささやかな大衆の楽しみというレベルであるならば、その程度のもの限定すべきです。
億単位の宝くじは???ですし、サッカーくじなどは、スポーツそのものをゆがめます。
庶民が楽しむ、花札などは、あまり念頭にはありません。
国家の政策として、一部のギャンブルを公認し、それを収益の手段とすることに憤りを感じているものです。
億単位の宝くじは???ですし、サッカーくじなどは、スポーツそのものをゆがめます。
庶民が楽しむ、花札などは、あまり念頭にはありません。
国家の政策として、一部のギャンブルを公認し、それを収益の手段とすることに憤りを感じているものです。
No title
なるほど、猪野先生は某製紙会社会長が106億円も摩った様なラスベガスのようなカジノの開設に反対するということが、その主張の趣旨ですね。であれば賛成です。
でも競馬、競輪等の公営ギャンブルやパチンコの全面禁止には尚、疑問が残ります。
地下にもぐったほうの弊害の方が多きそうですし。
人によりますけども、ある程度の射幸心は人間の本性に属するものでしょう。
弊害に対する対策は別にあるのでは?
一回の掛け金の上限を設けるとか。
下戸が酒の弊害を述べても、賛成は得られぬでしょう。先生や私のように、ギャンブルをやらない人間の意見だけでは決められません。
でも競馬、競輪等の公営ギャンブルやパチンコの全面禁止には尚、疑問が残ります。
地下にもぐったほうの弊害の方が多きそうですし。
人によりますけども、ある程度の射幸心は人間の本性に属するものでしょう。
弊害に対する対策は別にあるのでは?
一回の掛け金の上限を設けるとか。
下戸が酒の弊害を述べても、賛成は得られぬでしょう。先生や私のように、ギャンブルをやらない人間の意見だけでは決められません。
No title
公営ギャンブルもパチンコも徐々に減らしていったらいいのです。
地方の競馬場が赤字と騒いでいますし、サラ金が下火になるのと同時期には、パチンコ店も客離れが続いています。
もう、そのようなギャンブルを広く楽しむという時代でもないし、逆にのめり込むような人たちだけで支えているということになれば、それ自体、弊害と言えます。
地方の競馬場が赤字と騒いでいますし、サラ金が下火になるのと同時期には、パチンコ店も客離れが続いています。
もう、そのようなギャンブルを広く楽しむという時代でもないし、逆にのめり込むような人たちだけで支えているということになれば、それ自体、弊害と言えます。