コメント
3割4割当たり前
有力者の口利きが無いと何も動かない。鶴の一声ですぐ動く。有力者の口利き手数料は予算の3割4割当たり前という現象は、途上国と中共ではごく自然な姿です。
ユニセフから末端の児童に配分されるお金は、寄付金の僅か1割にしか過ぎません。9割は国連職員と現地有力者のリベートに食われまくります。ユニセフがユ偽フと呼称される所以です。ユニセフとほぼ無関係な天下り役人の恐ろしく甘い蜜日本ユニセフは、ユニセフに送金する前に4分の1ピンハネしますと堂々と宣言しています。それでも寄付する法人は、多額の寄付金で男を上げようとする米国の大富豪同様税金還付が目的です。
ユニセフから末端の児童に配分されるお金は、寄付金の僅か1割にしか過ぎません。9割は国連職員と現地有力者のリベートに食われまくります。ユニセフがユ偽フと呼称される所以です。ユニセフとほぼ無関係な天下り役人の恐ろしく甘い蜜日本ユニセフは、ユニセフに送金する前に4分の1ピンハネしますと堂々と宣言しています。それでも寄付する法人は、多額の寄付金で男を上げようとする米国の大富豪同様税金還付が目的です。
No title
日本ユニセフ・・・子供の通う小学校では、毎年一回、日本ユニセフあての寄付を募ります。我が家では、同調圧力を跳ね返して、スルーしています。
大富豪といえば、ゴーンさんの件。個人的には、本件でツイッターを利用する・させるというあたりの感覚が、全く理解不能。本件ではアメリカ等のインテリジェンスが一貫して大きな役割を果たしているのだから、厳戒が必要なはず。
https://spreadprivacy.com/tag/device-privacy-tips/
あと、「日本の刑事司法の前近代性が、世界に知れ渡った」という日本の弁護士先生方もいます。が、過大妄想でしょうね。
アメリカのニュースサイトにてGhosnで検索すれば、記事は非常に少ないし、しかも彼らが期待するようなトーンのニュースは皆無。日仏などのローカルニュースというのが実態では。
根本的には、世界では日本の存在感自体がなく、しかも刑事司法の問題などというマイナーネタは全く注目されないんです。
もちろん、日本の刑事司法には、控えめに言っても少し考えれば胃が痛くなるレベルで、問題は多いです。
・・・猪野先生の本文記事と関係なくなってしまい、申し訳ありません。
大富豪といえば、ゴーンさんの件。個人的には、本件でツイッターを利用する・させるというあたりの感覚が、全く理解不能。本件ではアメリカ等のインテリジェンスが一貫して大きな役割を果たしているのだから、厳戒が必要なはず。
https://spreadprivacy.com/tag/device-privacy-tips/
あと、「日本の刑事司法の前近代性が、世界に知れ渡った」という日本の弁護士先生方もいます。が、過大妄想でしょうね。
アメリカのニュースサイトにてGhosnで検索すれば、記事は非常に少ないし、しかも彼らが期待するようなトーンのニュースは皆無。日仏などのローカルニュースというのが実態では。
根本的には、世界では日本の存在感自体がなく、しかも刑事司法の問題などというマイナーネタは全く注目されないんです。
もちろん、日本の刑事司法には、控えめに言っても少し考えれば胃が痛くなるレベルで、問題は多いです。
・・・猪野先生の本文記事と関係なくなってしまい、申し訳ありません。
腐敗臭がこれだけするのに
>本来、公正であるべき公共事業が歪められ、安倍氏のための政治ということになりますから、許されるものではありません。
>森友学園、加計学園問題もそうですが、国の行政が安倍氏のために歪められてしまっている現状はあまりに異様です。前近代的です。
>このままでいいはずがありません。
↑
全く猪野先生のおっしゃる通り。
腐敗臭がこれだけするのに、鼻がバカになっている人がこの国にはかなりいる。
いい加減、この異臭に気付くべきだ。
>森友学園、加計学園問題もそうですが、国の行政が安倍氏のために歪められてしまっている現状はあまりに異様です。前近代的です。
>このままでいいはずがありません。
↑
全く猪野先生のおっしゃる通り。
腐敗臭がこれだけするのに、鼻がバカになっている人がこの国にはかなりいる。
いい加減、この異臭に気付くべきだ。
キチンとした検証が必要
「襟正し、国民の負託に応える」と首相(共同4/5)
https://this.kiji.is/486834261463860321?c=39546741839462401
【引用開始】
安倍晋三首相は5日、首相らの意向を「忖度した」と発言した塚田一郎国土交通副大臣の辞任に関し「全閣僚、副大臣、政務官がこの機に、自らの襟を正し国民の負託に全身全霊で応えなければならない」と官邸で記者団に語った。
【引用終了】
↑
「襟を正し」?
もうそのセリフは何十回も聞いた。
一度や二度の話しでは決してない。
あと、何回聞かなければならないのか?
>罷免すれば済むという話でもありません。
>まさに国が直轄することになった経緯について、やっぱりきちんと検証されなければなりません。
↑
猪野先生の記事にある通り、キチンとした検証が必要だ。
https://this.kiji.is/486834261463860321?c=39546741839462401
【引用開始】
安倍晋三首相は5日、首相らの意向を「忖度した」と発言した塚田一郎国土交通副大臣の辞任に関し「全閣僚、副大臣、政務官がこの機に、自らの襟を正し国民の負託に全身全霊で応えなければならない」と官邸で記者団に語った。
【引用終了】
↑
「襟を正し」?
もうそのセリフは何十回も聞いた。
一度や二度の話しでは決してない。
あと、何回聞かなければならないのか?
>罷免すれば済むという話でもありません。
>まさに国が直轄することになった経緯について、やっぱりきちんと検証されなければなりません。
↑
猪野先生の記事にある通り、キチンとした検証が必要だ。
再読愚考:腐敗臭がこれだけするのに 再考
>本来、公正であるべき公共事業が歪められ、安倍氏のための政治ということになりますから、許されるものではありません。
>森友学園、加計学園問題もそうですが、国の行政が安倍氏のために歪められてしまっている現状はあまりに異様です。前近代的です。
>このままでいいはずがありません。
↑
で、その後どうなったかと言うと、塚田一郎氏は副大臣を辞任、今夏の参院選では落選。
まあ、一回お休みといったところか。
なお、今回の事案の検証についてはその後全くなされず。
福岡県知事選挙で自民党が推す竹内和久候補が落選したのは、この忖度発言の余波だと言われた。
この程度のお灸でよいのか、私としては疑問。
>森友学園、加計学園問題もそうですが、国の行政が安倍氏のために歪められてしまっている現状はあまりに異様です。前近代的です。
>このままでいいはずがありません。
↑
で、その後どうなったかと言うと、塚田一郎氏は副大臣を辞任、今夏の参院選では落選。
まあ、一回お休みといったところか。
なお、今回の事案の検証についてはその後全くなされず。
福岡県知事選挙で自民党が推す竹内和久候補が落選したのは、この忖度発言の余波だと言われた。
この程度のお灸でよいのか、私としては疑問。