コメント
No title
「終戦直後の財産税と同じ理屈だ・・・」
と思いました。多分、バルーン記事です。
https://www.asahi.com/articles/DA3S13980725.html?iref=pc_ss_date
と思いました。多分、バルーン記事です。
https://www.asahi.com/articles/DA3S13980725.html?iref=pc_ss_date
MMTに注目
>米中の対立という国際情勢も背景にはあるものの、それが原因とは言えないのがアベノミクスの虚構性です
↑
イヤ。直近の景気減速は米中貿易戦争の余波であり、アベノミクスの失敗とは言えない。
もし、アベノミクスが原因であるなら、韓国の景気減速をどう説明するのか。
猪野先生、アベノミクスの失敗をもう何年も前からおっしゃっているが今更でしょう。
>夏の参議院選挙も野党の候補者一本化が進めばかつてのような安倍自民党の「大勝」などありえません。
↑
「大勝」はありえなくとも、自民党の「勝利」はありうる。
そもそも自公政権の地力としては現有議席がほぼ限界であり、伸びしろ自体が少ない。
>国の借金を増やしただけの人が消費税大増税の延期について国民に問うなんてずうずうしいのです。経済政策の失敗なんだから責任をとって総辞職、これが求められているものなのです。
↑
百歩譲って敵失を言うのはいい。
しかしながら、野党に受け皿となるような有力な経済施策はあるのだろうか。
もし、財政再建至上主義を唱えるなら、それで選挙を戦えるものだろうか?
わたしはとても賛成できない。
逆に、最近注目されている現代貨幣理論(MMT)に目を向けられるといいと思う。
主唱者のステファニー・ケルトン氏は、「社民主義者」を自称する米民主党左派バーニー・サンダース上院議員の懐刀の一人と言われている。
財政支出拡大で、景気浮揚、雇用創出という考え方は魅力的ではある。
<参考記事>
提唱者・ケルトン氏に聞く インフレを恐れるな/雇用創出で赤字縮小(日経4/13)
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO43692660S9A410C1EA3000/
異端の経済理論、日米で論争 「日本の債務、全く過大でない」 ニューヨーク州立大・ケルトン教授(朝日4/17)
https://digital.asahi.com/articles/DA3S13980725.html?rm=150
↑
イヤ。直近の景気減速は米中貿易戦争の余波であり、アベノミクスの失敗とは言えない。
もし、アベノミクスが原因であるなら、韓国の景気減速をどう説明するのか。
猪野先生、アベノミクスの失敗をもう何年も前からおっしゃっているが今更でしょう。
>夏の参議院選挙も野党の候補者一本化が進めばかつてのような安倍自民党の「大勝」などありえません。
↑
「大勝」はありえなくとも、自民党の「勝利」はありうる。
そもそも自公政権の地力としては現有議席がほぼ限界であり、伸びしろ自体が少ない。
>国の借金を増やしただけの人が消費税大増税の延期について国民に問うなんてずうずうしいのです。経済政策の失敗なんだから責任をとって総辞職、これが求められているものなのです。
↑
百歩譲って敵失を言うのはいい。
しかしながら、野党に受け皿となるような有力な経済施策はあるのだろうか。
もし、財政再建至上主義を唱えるなら、それで選挙を戦えるものだろうか?
わたしはとても賛成できない。
逆に、最近注目されている現代貨幣理論(MMT)に目を向けられるといいと思う。
主唱者のステファニー・ケルトン氏は、「社民主義者」を自称する米民主党左派バーニー・サンダース上院議員の懐刀の一人と言われている。
財政支出拡大で、景気浮揚、雇用創出という考え方は魅力的ではある。
<参考記事>
提唱者・ケルトン氏に聞く インフレを恐れるな/雇用創出で赤字縮小(日経4/13)
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO43692660S9A410C1EA3000/
異端の経済理論、日米で論争 「日本の債務、全く過大でない」 ニューヨーク州立大・ケルトン教授(朝日4/17)
https://digital.asahi.com/articles/DA3S13980725.html?rm=150
苦しいなー
とりあえず、まずアベ否定が前提。
しかるにアベ側近の発言も内容問わず叩きたい。
しかし消費増税はして欲しくない。
衆院解散・衆参同時選挙もして欲しくない。
という苦しみの声を感じるw
立憲などの経済・産業・財政政策がマトモなら素直にアベ批判できるところだが、彼らの政策など論外だからね。
とりあえず、左翼は消費増税にもっと反対したらどうだろうか?
増税してほしく無いでしょう?私も増税に反対。
「少しでもアベの失点を増やしたい。アベを殺すためなら日本経済を殺してもいい」
と思うならヤリたい放題言いたい放題が出来るけどさー。
しかるにアベ側近の発言も内容問わず叩きたい。
しかし消費増税はして欲しくない。
衆院解散・衆参同時選挙もして欲しくない。
という苦しみの声を感じるw
立憲などの経済・産業・財政政策がマトモなら素直にアベ批判できるところだが、彼らの政策など論外だからね。
とりあえず、左翼は消費増税にもっと反対したらどうだろうか?
増税してほしく無いでしょう?私も増税に反対。
「少しでもアベの失点を増やしたい。アベを殺すためなら日本経済を殺してもいい」
と思うならヤリたい放題言いたい放題が出来るけどさー。
再読愚考:悪魔的な魅力
>(消費税増税を)二度も延期してのことですから、そうたやすく延期などできません。
↑
消費税増税まで、あと2週間を切った。
もう延期はありえない。
世間はまとめ買いモードに入っている。
>しかもことうもあろうことかアベノミクスが虚構だったことまでもがばれてしまいました。米中の対立という国際情勢も背景にはあるものの、それが原因とは言えないのがアベノミクスの虚構性です。
↑
これはどうか?
米中貿易摩擦による世界的な景気後退局面は日本だけの現象ではない。
逆に日本だけがアベノミクスで好景気を維持できるなどありえない。
>夏の参議院選挙も野党の候補者一本化が進めばかつてのような安倍自民党の「大勝」などありえません。今までも野党がバラバラだったから救われていたに過ぎない虚構だったからです。
↑
結果として、今夏の参院選挙で安倍自民党の「大勝」とはならなかった。
ただ、これは今までが勝ちすぎていただけで、特に安倍自民党が「負けた」とは言えない。
野党候補の一本化は一人区では実現したが、だから野党が「勝利」したとも言えない。
<なごやんのコメント>
最近注目されている現代貨幣理論(MMT)に目を向けられるといいと思う。主唱者のステファニー・ケルトン氏は、「社民主義者」を自称する米民主党左派バーニー・サンダース上院議員の懐刀の一人と言われている。財政支出拡大で、景気浮揚、雇用創出という考え方は魅力的ではある。
↑
MMTは「異端の経済思想」と言われている。
財政再建至上主義から言えば問題外の極論。
ただ「カネが足りなければ刷ればいい」という考えは悪魔的な魅力がある。
↑
消費税増税まで、あと2週間を切った。
もう延期はありえない。
世間はまとめ買いモードに入っている。
>しかもことうもあろうことかアベノミクスが虚構だったことまでもがばれてしまいました。米中の対立という国際情勢も背景にはあるものの、それが原因とは言えないのがアベノミクスの虚構性です。
↑
これはどうか?
米中貿易摩擦による世界的な景気後退局面は日本だけの現象ではない。
逆に日本だけがアベノミクスで好景気を維持できるなどありえない。
>夏の参議院選挙も野党の候補者一本化が進めばかつてのような安倍自民党の「大勝」などありえません。今までも野党がバラバラだったから救われていたに過ぎない虚構だったからです。
↑
結果として、今夏の参院選挙で安倍自民党の「大勝」とはならなかった。
ただ、これは今までが勝ちすぎていただけで、特に安倍自民党が「負けた」とは言えない。
野党候補の一本化は一人区では実現したが、だから野党が「勝利」したとも言えない。
<なごやんのコメント>
最近注目されている現代貨幣理論(MMT)に目を向けられるといいと思う。主唱者のステファニー・ケルトン氏は、「社民主義者」を自称する米民主党左派バーニー・サンダース上院議員の懐刀の一人と言われている。財政支出拡大で、景気浮揚、雇用創出という考え方は魅力的ではある。
↑
MMTは「異端の経済思想」と言われている。
財政再建至上主義から言えば問題外の極論。
ただ「カネが足りなければ刷ればいい」という考えは悪魔的な魅力がある。