コメント
No title
>プリウスの暴走 ~「車両緊急停止」方法、最新版でも記載続けている
http://c3plamo.ddns.net/blog/archives/2019/04/post_3699.html
>大馬力のエンジンがフルパワーまで吹き上がれば非力の人間さまのおみ足では困難が想定される。プリウスのマニュアルにはその止め方が書いてある。
>暴走を否定せず、前提となっている
>それも初版から一貫して同じ内容を掲載し続けている。 <--ここ、重要!!
>「両足使ってブレーキペダルを力一杯踏み続けよ」
>続けて「シフトレバーをニュートラルにしろ」
しかし、恐ろしいことに、ニュートラルにできない場合さえあると警告している。そのときは「電源ボタンを押しっぱなしにして強制終了しろ」と、書いている。.
いや、驚きました。今回の事故の原因が何であるかまだ分からないけどプリウスのマニュアルには暴走した場合の緊急停止する方法が記載されているんですね。初版から最新版まで記載されているということは、現在でも暴走する場合もあるということでしょうか。プリウスは乗ったことはないけど近所にもかなりあります。プリウス乗りは要注意ですね。
何の罪もない母子が犠牲になったのは何とも痛ましいことです。ご冥福を祈ります。合掌。
http://c3plamo.ddns.net/blog/archives/2019/04/post_3699.html
>大馬力のエンジンがフルパワーまで吹き上がれば非力の人間さまのおみ足では困難が想定される。プリウスのマニュアルにはその止め方が書いてある。
>暴走を否定せず、前提となっている
>それも初版から一貫して同じ内容を掲載し続けている。 <--ここ、重要!!
>「両足使ってブレーキペダルを力一杯踏み続けよ」
>続けて「シフトレバーをニュートラルにしろ」
しかし、恐ろしいことに、ニュートラルにできない場合さえあると警告している。そのときは「電源ボタンを押しっぱなしにして強制終了しろ」と、書いている。.
いや、驚きました。今回の事故の原因が何であるかまだ分からないけどプリウスのマニュアルには暴走した場合の緊急停止する方法が記載されているんですね。初版から最新版まで記載されているということは、現在でも暴走する場合もあるということでしょうか。プリウスは乗ったことはないけど近所にもかなりあります。プリウス乗りは要注意ですね。
何の罪もない母子が犠牲になったのは何とも痛ましいことです。ご冥福を祈ります。合掌。
No title
車の自動化についていけない高齢者ドライバーが多くいる。
高齢者には限定免許は許さないようにすればいいのですよ。
即ち、マニュアル車の運転免許がなければ70歳でおしまい。
どうしても乗りたい人は、教習所ではなく、限定解除の免許を試験場で再審査するようにすればいいのです。
マニュアル車は左右の足を総合的に操作できないと動きませんからネ。
ちなみに、
私は学生時代マニュアル車で且つ教習所ではない運転免許場で隣に試験官がいる試験で免許取得
高齢者には限定免許は許さないようにすればいいのですよ。
即ち、マニュアル車の運転免許がなければ70歳でおしまい。
どうしても乗りたい人は、教習所ではなく、限定解除の免許を試験場で再審査するようにすればいいのです。
マニュアル車は左右の足を総合的に操作できないと動きませんからネ。
ちなみに、
私は学生時代マニュアル車で且つ教習所ではない運転免許場で隣に試験官がいる試験で免許取得
No title
>車優先社会を転換すべきです。
そりゃそうだけど、それよりも
>運転手が平成29年の免許更新時に受けた認知機能検査で、記憶力や判断力に問題はないと判定されていた
んだったら、この認知機能検査に関する法律をもう少し厳格にするとか検査の間隔を半年ごとにするとかしないと意味ないんじゃ……。
車社会をどうにかしろったって、高齢者を全員どっかの都市に強制的に移住させるか、居住地のバスとかタクシーのサービスをどうにかする(ただしこちらは営利企業だからかなり難しい)するとか、認知症の疑いがある人を強制的にナントカするとか、人権的にあるいは利益追求はゼロ的なことしかできなくなるから無理っぽいと思う。
僕的には、ツイッターでまとめられてた(人権にかかわるから貼らない)内容(家族がさっさとSNSを削除とか、実はかなりお偉いさんなのでいろいろと忖度されているとか)とか、容疑者の報道のありかたとか( https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190420-00010003-huffpost-soci )そっちのほうが興味あった。
これ系の記事は結論がどうしてもいつも「車社会をどうにかしましょう」になるんで(ブレないといえばブレない)。
それに確か、最近ではないけど高齢の弁……いや、やめとこ。
そりゃそうだけど、それよりも
>運転手が平成29年の免許更新時に受けた認知機能検査で、記憶力や判断力に問題はないと判定されていた
んだったら、この認知機能検査に関する法律をもう少し厳格にするとか検査の間隔を半年ごとにするとかしないと意味ないんじゃ……。
車社会をどうにかしろったって、高齢者を全員どっかの都市に強制的に移住させるか、居住地のバスとかタクシーのサービスをどうにかする(ただしこちらは営利企業だからかなり難しい)するとか、認知症の疑いがある人を強制的にナントカするとか、人権的にあるいは利益追求はゼロ的なことしかできなくなるから無理っぽいと思う。
僕的には、ツイッターでまとめられてた(人権にかかわるから貼らない)内容(家族がさっさとSNSを削除とか、実はかなりお偉いさんなのでいろいろと忖度されているとか)とか、容疑者の報道のありかたとか( https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190420-00010003-huffpost-soci )そっちのほうが興味あった。
これ系の記事は結論がどうしてもいつも「車社会をどうにかしましょう」になるんで(ブレないといえばブレない)。
それに確か、最近ではないけど高齢の弁……いや、やめとこ。
No title
池袋プリウス暴走で亡くなられた自転車運転者は、横断歩道上を走行中でしたね。
過失相殺でかなり割り引かれますね。
過失相殺でかなり割り引かれますね。
No title
>「プリウス暴走事故」はなぜ多い
https://www.sentaku.co.jp/articles/view/17594
>池袋事故、死亡は母娘 運転の87歳「アクセル戻らず」
https://www.asahi.com/articles/ASM4M5CQSM4MUTIL036.html
猪野さんもすぐ高齢者運転問題に結びつけるがひと呼吸置いた方がいいと思う。真相はまだ分からない。お年寄りの視野や判断、動作の衰えもあるだろうが、それ以外の可能性も常に頭に入れておく必要があると思う。
https://www.sentaku.co.jp/articles/view/17594
>池袋事故、死亡は母娘 運転の87歳「アクセル戻らず」
https://www.asahi.com/articles/ASM4M5CQSM4MUTIL036.html
猪野さんもすぐ高齢者運転問題に結びつけるがひと呼吸置いた方がいいと思う。真相はまだ分からない。お年寄りの視野や判断、動作の衰えもあるだろうが、それ以外の可能性も常に頭に入れておく必要があると思う。
No title
この問題は、仮に「アクセルが戻らない」という場合であっても結論は全く変わりませんよ。
その場合でも車を止めることはできますから。
ブレーキは踏んだが利かなかったという話すらもありませんね。ニュートラルにするとかね。
その場合でも車を止めることはできますから。
ブレーキは踏んだが利かなかったという話すらもありませんね。ニュートラルにするとかね。
No title
>この問題は、仮に「アクセルが戻らない」という場合であっても結論は全く変わりませんよ。
猪野さんのいう結論って何ですか。
「ブレーキが利かなかったという話すらない」
「ニュートラルにもしていない」
「車を止められなかった」のは87歳の高齢者が運転していたからだ。高齢者の運転を何とかしろということですか。
>高齢者の運転の問題は認知症の問題だけではなく、判断能力と運動機能の低下です。いつまでこのようなことが繰り返されなければならないのでしょうか。車優先社会を転換すべきです。明日は我が身です。
この猪野さんの主張は「一般的な問題」として考えるならば異論はありません。しかし「いつまでもこのようなこと」と今回の事故が「高齢者の運転が原因」であるかのような主張にはとても賛同できません。まだ原因がよくわからない段階で決めつけるのは弁護士という職業を考えれば怖い気がする。
猪野さんのいう結論って何ですか。
「ブレーキが利かなかったという話すらない」
「ニュートラルにもしていない」
「車を止められなかった」のは87歳の高齢者が運転していたからだ。高齢者の運転を何とかしろということですか。
>高齢者の運転の問題は認知症の問題だけではなく、判断能力と運動機能の低下です。いつまでこのようなことが繰り返されなければならないのでしょうか。車優先社会を転換すべきです。明日は我が身です。
この猪野さんの主張は「一般的な問題」として考えるならば異論はありません。しかし「いつまでもこのようなこと」と今回の事故が「高齢者の運転が原因」であるかのような主張にはとても賛同できません。まだ原因がよくわからない段階で決めつけるのは弁護士という職業を考えれば怖い気がする。
No title
全くブレーキも踏まない?
高齢以外の理由があるのですか。
有罪、無罪の問題ではありません。そこは誤解されないように。
高齢以外の理由があるのですか。
有罪、無罪の問題ではありません。そこは誤解されないように。
No title
>全くブレーキも踏まない?
>高齢以外の理由があるのですか。
前述の「プリウスの暴走事故はなぜ多い」の中に、『「急加速」や「ブレーキが利かない」との新たな報告も続々寄せられている』とあります。ブレーキを踏んだのかどうか詳細はまだ分かってません。分かってない段階で猪野さんは高齢者の運転ミスを断定しているのが怖いと思う。
有罪無罪の話はしていません。予断なく事故原因が何か知りたいだけです。
>高齢以外の理由があるのですか。
前述の「プリウスの暴走事故はなぜ多い」の中に、『「急加速」や「ブレーキが利かない」との新たな報告も続々寄せられている』とあります。ブレーキを踏んだのかどうか詳細はまだ分かってません。分かってない段階で猪野さんは高齢者の運転ミスを断定しているのが怖いと思う。
有罪無罪の話はしていません。予断なく事故原因が何か知りたいだけです。
No title
プリウスには急発進しようが非常停止ボタンもありますよね。
私は、プリウスは使っていないませんが、使用するのであれば、そうしたことは知っておく必要がありますね。
有罪、無罪の問題と同じ次元でmaruさんが考えているということですよ。
報道もそうですが、ブレーキ痕はありませんね。
既に高速(100キロ?)で走行していながら、かなり走行しているのに、何も動作をしていない、アクセルが戻らないと言っているだけ、高齢以外に何を求めるんですか。
私は、プリウスは使っていないませんが、使用するのであれば、そうしたことは知っておく必要がありますね。
有罪、無罪の問題と同じ次元でmaruさんが考えているということですよ。
報道もそうですが、ブレーキ痕はありませんね。
既に高速(100キロ?)で走行していながら、かなり走行しているのに、何も動作をしていない、アクセルが戻らないと言っているだけ、高齢以外に何を求めるんですか。
No title
それから結局、これほどの事故が起きても、高齢者対策は進まないのが現状ですよね。
高齢が原因でないかもしれない…なんて言っていて対策ができるんですか。
高齢が原因でないかもしれない…なんて言っていて対策ができるんですか。
No title
>プリウスには急発進しようが非常停止ボタンもありますよね。
>私は、プリウスは使っていないませんが、使用するのであれば、そうしたことは知っておく必要がありますね。
これは本当に知っておくべきですね。それと「暴走することがある」ということを肝に銘じておくべきですね。車を販売する側にも注意が必要ですね。
>有罪、無罪の問題と同じ次元でmaruさんが考えているということですよ。
有罪無罪の話はしていませんが、法律家の立場として気になりませんか。
>報道もそうですが、ブレーキ痕はありませんね。
>既に高速(100キロ?)で走行していながら、かなり走行しているのに、何も動作をしていない、アクセルが戻らないと言っているだけ、高齢以外に何を求めるんですか。
詳細が分からない段階で高齢者だからとは判断したくないだけです。
事故原因を明らかにしてこそその対策が取れると思います。
>私は、プリウスは使っていないませんが、使用するのであれば、そうしたことは知っておく必要がありますね。
これは本当に知っておくべきですね。それと「暴走することがある」ということを肝に銘じておくべきですね。車を販売する側にも注意が必要ですね。
>有罪、無罪の問題と同じ次元でmaruさんが考えているということですよ。
有罪無罪の話はしていませんが、法律家の立場として気になりませんか。
>報道もそうですが、ブレーキ痕はありませんね。
>既に高速(100キロ?)で走行していながら、かなり走行しているのに、何も動作をしていない、アクセルが戻らないと言っているだけ、高齢以外に何を求めるんですか。
詳細が分からない段階で高齢者だからとは判断したくないだけです。
事故原因を明らかにしてこそその対策が取れると思います。
No title
>詳細が分からない段階で高齢者だからとは判断したくないだけです。
>事故原因を明らかにしてこそその対策が取れると思います。
全面的に御意見に賛成。
まぁ貧乏人の僕には縁のない話だけど、こうゆう声もある
https://togetter.com/li/1339684
「プリウスの「シフトレバー」は問題なのか?事故から数時間経過した現在もツイッターで議論されている。」
>事故原因を明らかにしてこそその対策が取れると思います。
全面的に御意見に賛成。
まぁ貧乏人の僕には縁のない話だけど、こうゆう声もある
https://togetter.com/li/1339684
「プリウスの「シフトレバー」は問題なのか?事故から数時間経過した現在もツイッターで議論されている。」
まぁ、常識的に考えると
プリウスのブレーキが原因で今回の事故が起こった確率は99.999999%ないだろう。ま、老人の言い訳です。
つまり、そのことについては論じるまでも無い。
つまり、そのことについては論じるまでも無い。
No title
少なくとも全くブレーキはかけてないことは確か。
たとえアクセルを踏み続けながらブレーキをかければブレーキが優先されて止まる。プリウスはそう制御されている。
それをメーカーや評論家から聞かされているからメディアはトヨタの責任をほのめかしたりしない。
たとえアクセルを踏み続けながらブレーキをかければブレーキが優先されて止まる。プリウスはそう制御されている。
それをメーカーや評論家から聞かされているからメディアはトヨタの責任をほのめかしたりしない。
No title
池袋で10人をはね2人を死亡させた運転手は逮捕もされず、ニュースで「飯塚さん」とさん付けで呼ばれていました。この運転手は事故直後に被害者の救護にもあたらず車内から息子に携帯電話をかけていたと報道されていました。
一方、神戸で5人はねたバス運転手は逮捕され「大野容疑者」と報道されました。この運転手は事故直後には被害者の救護にあたったと報道されています。
重大な交通事故を引き起こした運転手でも、警察の対応や報道の扱いがここまで大きく異なるのは何故なのだろう···
『【池袋で車暴走事故】警察の対応に批判の声 「上級国民だから逮捕されない」』
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12184-47581/
https://matome.naver.jp/odai/2135739294191856901
一方、神戸で5人はねたバス運転手は逮捕され「大野容疑者」と報道されました。この運転手は事故直後には被害者の救護にあたったと報道されています。
重大な交通事故を引き起こした運転手でも、警察の対応や報道の扱いがここまで大きく異なるのは何故なのだろう···
『【池袋で車暴走事故】警察の対応に批判の声 「上級国民だから逮捕されない」』
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12184-47581/
https://matome.naver.jp/odai/2135739294191856901
No title
逮捕状が出ても、途中で令状の執行を停止させてしまうぐらいのことは朝飯前の出来事。
それが今の日本です。
報道機関はみんなでけん制しあってなんて報道したらいいのか
角突合せしているのではないでしょうか?
2019年の新語・流行語大賞に『上級国民』何てどうでしょうか?
それが今の日本です。
報道機関はみんなでけん制しあってなんて報道したらいいのか
角突合せしているのではないでしょうか?
2019年の新語・流行語大賞に『上級国民』何てどうでしょうか?
No title
> 2019年の新語・流行語大賞に『上級国民』何てどうでしょうか?
早くもですか。
でも、これからしばらく「上級国民」の話は引きずられそうな気配なので、新語・流行語大賞の有力候補かもですね。
早くもですか。
でも、これからしばらく「上級国民」の話は引きずられそうな気配なので、新語・流行語大賞の有力候補かもですね。
NANAさん、東大平行線さん
猪野先生から説明あるかもしれませんが、池袋の事故の車の運転手は入院治療中で、逮捕要件を満たしていないと思われます。
No title
私はその上級国民とはまでは言えませんが、セミ上級国民くらいのチカラはありますよ。毎年自民党系パー券100万ほど買ってますから。
No title
> HNを検討中さん
> 池袋の事故の車の運転手は入院治療中で、逮捕要件を満たしていないと思われます。
根拠となる解説記事や報道を探してみました。
『池袋の車暴走事故 運転手は「あえて逮捕しない」可能性?』
http://news.livedoor.com/article/detail/16356839/
『池袋事故の運転手(飯塚幸三)が逮捕されない本当の理由は上級国民だから?』
https://bluesea0925.com/accident/7341/#i-3
多数の死傷者を出した重大事故の加害運転手は事故直後から特定されていました。
上掲記事の趣旨は概ね分かりますが、メディアは加害運転手の氏名をなぜ敬称付けで報道したのか、納得できる丁寧な説明がその敬称づけ報道と並行して必要だったのではないかと思います。
> 池袋の事故の車の運転手は入院治療中で、逮捕要件を満たしていないと思われます。
根拠となる解説記事や報道を探してみました。
『池袋の車暴走事故 運転手は「あえて逮捕しない」可能性?』
http://news.livedoor.com/article/detail/16356839/
『池袋事故の運転手(飯塚幸三)が逮捕されない本当の理由は上級国民だから?』
https://bluesea0925.com/accident/7341/#i-3
多数の死傷者を出した重大事故の加害運転手は事故直後から特定されていました。
上掲記事の趣旨は概ね分かりますが、メディアは加害運転手の氏名をなぜ敬称付けで報道したのか、納得できる丁寧な説明がその敬称づけ報道と並行して必要だったのではないかと思います。
No title
HNを検討中 さん
*逮捕要件を満たしていない
はい、
そのことを前提にしたうえでの、新聞報道等の扱い、具体的には、「容疑者」ではなく、「さん」付けの報道を、新語として『上級市民』を上げただけです。
新聞を読んで、高齢者の他の事故例と見比べても違和感を持ちました。
*逮捕要件を満たしていない
はい、
そのことを前提にしたうえでの、新聞報道等の扱い、具体的には、「容疑者」ではなく、「さん」付けの報道を、新語として『上級市民』を上げただけです。
新聞を読んで、高齢者の他の事故例と見比べても違和感を持ちました。
NANAさん
どうして逮捕前の人物を特定する、実名や住所、過去の職業や褒章歴といった情報が出てくるんですか?
極めて異例ですが興味本位?ネットリンチ?
マスコミの場合、逮捕後なら「容疑者」「被疑者」起訴後で「被告」ですが、まだ逮捕前ですよ。
極めて異例ですが興味本位?ネットリンチ?
マスコミの場合、逮捕後なら「容疑者」「被疑者」起訴後で「被告」ですが、まだ逮捕前ですよ。
No title
HNを検討中 さん
*逮捕後なら「容疑者」「被疑者」起訴後で「被告」ですが
起訴後は、被告ではなく被告人です。
ちなみに、
逮捕するかどうかは、当事者主義訴訟構造上の必要性から決まることです。
*逮捕後なら「容疑者」「被疑者」起訴後で「被告」ですが
起訴後は、被告ではなく被告人です。
ちなみに、
逮捕するかどうかは、当事者主義訴訟構造上の必要性から決まることです。
No title
HNを検討中さん、
「特定」とは加害運転手の氏名のことで、それ以上でも以下でもありません。
前コメントの主旨は、「多くの死傷者を出した重大事故の加害運転手の氏名を敬称(さん)付けでメディアが報道したのは何故か、そのことに対する丁寧な説明も必要だったのでは。」ということだけです。
ネット上でのバッシングの話は論点にしていません。
「特定」とは加害運転手の氏名のことで、それ以上でも以下でもありません。
前コメントの主旨は、「多くの死傷者を出した重大事故の加害運転手の氏名を敬称(さん)付けでメディアが報道したのは何故か、そのことに対する丁寧な説明も必要だったのでは。」ということだけです。
ネット上でのバッシングの話は論点にしていません。
No title
東大平行線さん
HN検討中さんは
>マスコミの場合、逮捕後なら「容疑者」「被疑者」起訴後で「被告」ですが、まだ逮捕前ですよ。
「マスコミの場合」と書いてる。新聞やテレビはゴーン被告人と言ってますかね。
HN検討中さんは
>マスコミの場合、逮捕後なら「容疑者」「被疑者」起訴後で「被告」ですが、まだ逮捕前ですよ。
「マスコミの場合」と書いてる。新聞やテレビはゴーン被告人と言ってますかね。
No title
maruさん
*新聞やテレビはゴーン被告人と言ってますかね。
2019/0
ゴーンさんはすでに3件で起訴されていますので被告人でいいのです。
現在の逮捕は、4件目の特別背任罪での再逮捕です。
*新聞やテレビはゴーン被告人と言ってますかね。
2019/0
ゴーンさんはすでに3件で起訴されていますので被告人でいいのです。
現在の逮捕は、4件目の特別背任罪での再逮捕です。