コメント
つまり、安倍ちゃんがトランプと仲良しになるのは正しく
日本はアメリカに倣って、
労働生産性の向上による日本人の働き方改革
無人兵器の開発普及による日本人を戦場に送らない戦争改革
に一層取り組むべきだということです。
日本海軍ですら人間ピラミッドは5段です。
無意味に危険な7段10段のピラミッドなど軍国主義ですらない愚行です。
日本はアメリカに倣って、
労働生産性の向上による日本人の働き方改革
無人兵器の開発普及による日本人を戦場に送らない戦争改革
に一層取り組むべきだということです。
日本海軍ですら人間ピラミッドは5段です。
無意味に危険な7段10段のピラミッドなど軍国主義ですらない愚行です。
知らんだけでしょう
米軍のものは猪野先生が手に持っているもので検索してみればいくら手をも見つかるはずですが。
No title
「小学校 人間ピラミッド いつから」なんかのキーワードで探すとPDF(「組体操・人間ピラミッドの巨大化を考える - 大阪経済大学」)とか出てきましたよ。
※それによると『教育という病』という本に詳しくこの人間ピラミッドの巨大化について解説されているそうです。
>これをみて思ったのは軍隊の行進でした。
とは仰いますが、軍隊がトチ○っていない時のピラミッドがこれのようです。
https://togetter.com/li/881383
『10段ピラミッドの事件を受け、昔の海軍の組体操はどれだけハードだったかと思いきや…』
単に指導者がだんだん○ってきただけかと。
>米軍にこうしたイメージが全くないのは私が知らないだけ、なのでしょうか。
「知恵袋」でググりましたが、(やっていても)規模や方法が違うだけみたいですね
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1486464339
しかし
『写真で見る、世界各国の軍事パレード』
https://www.businessinsider.jp/post-161872
によると
>ワシントンD.C.で軍事パレードを実施するというトランプ大統領の計画は、まだ初期段階にあるようだ。
ということですのでそのうちやると思います。
※それによると『教育という病』という本に詳しくこの人間ピラミッドの巨大化について解説されているそうです。
>これをみて思ったのは軍隊の行進でした。
とは仰いますが、軍隊がトチ○っていない時のピラミッドがこれのようです。
https://togetter.com/li/881383
『10段ピラミッドの事件を受け、昔の海軍の組体操はどれだけハードだったかと思いきや…』
単に指導者がだんだん○ってきただけかと。
>米軍にこうしたイメージが全くないのは私が知らないだけ、なのでしょうか。
「知恵袋」でググりましたが、(やっていても)規模や方法が違うだけみたいですね
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1486464339
しかし
『写真で見る、世界各国の軍事パレード』
https://www.businessinsider.jp/post-161872
によると
>ワシントンD.C.で軍事パレードを実施するというトランプ大統領の計画は、まだ初期段階にあるようだ。
ということですのでそのうちやると思います。
No title
人間ピラミッドもそうですけど、僕的には「運動会の練習」とかいってひたすら行進の練習ばっかさせられたのが嫌でしたね。少しでも列が乱れるとめっちゃ叱られて。で、そういうことやらされて得たものって、何もありませんね。僕の人生においてなんの役にも立っていません。
「金日成のパレード」
>北朝鮮の軍事パレードも同じようなやり方です。
↑
昔、「金日成のパレード」というポーランドのドキュメンタリー映画を観たことがある。
朝鮮人民軍兵士のグースステップで行進する姿は、ナチスドイツを思い起こさせる。
(膝を曲げず足を延ばしたまま歩くグースステップは、兵士個人に何も考えさせない効果があるそうだ。ファシズム・共産主義にピッタリの歩き方。)
ちょっと笑えたのは、行進した集団が行ったあとにたくさんの軍靴が残されていたこと。
すっぽ抜けたんだね。
集団から抜けだして靴を取り戻すこともできず、裸足のまま行進しつづけた兵士がいたわけだ。
後で怒られなかったのか、ちょっと心配。
<参考サイト>
「金日成のパレード」
https://www.amazon.co.jp/dp/B00006BH46?_encoding=UTF8&isInIframe=0&n=561958&ref_=dp_proddesc_0&s=dvd&showDetailProductDesc=1#product-description_feature_div
↑
昔、「金日成のパレード」というポーランドのドキュメンタリー映画を観たことがある。
朝鮮人民軍兵士のグースステップで行進する姿は、ナチスドイツを思い起こさせる。
(膝を曲げず足を延ばしたまま歩くグースステップは、兵士個人に何も考えさせない効果があるそうだ。ファシズム・共産主義にピッタリの歩き方。)
ちょっと笑えたのは、行進した集団が行ったあとにたくさんの軍靴が残されていたこと。
すっぽ抜けたんだね。
集団から抜けだして靴を取り戻すこともできず、裸足のまま行進しつづけた兵士がいたわけだ。
後で怒られなかったのか、ちょっと心配。
<参考サイト>
「金日成のパレード」
https://www.amazon.co.jp/dp/B00006BH46?_encoding=UTF8&isInIframe=0&n=561958&ref_=dp_proddesc_0&s=dvd&showDetailProductDesc=1#product-description_feature_div
前から思うんだけど「一糸乱れぬ軍隊ガー」って批判の仕方って、『危険なプログラム』の批判じゃなくて『行事の強制生』の批判だよね。
全員で声を揃えて歌うことを強制する合唱コンクール、全員に指定図書を読ませ感想文に優劣をつける作文コンクール、、、
そういうのも全部纏めて批判することになっちゃってない?
安全性を理由に組体操批判するなら、安全性だけを理由にすりゃいいのに。
全員で声を揃えて歌うことを強制する合唱コンクール、全員に指定図書を読ませ感想文に優劣をつける作文コンクール、、、
そういうのも全部纏めて批判することになっちゃってない?
安全性を理由に組体操批判するなら、安全性だけを理由にすりゃいいのに。