コメント
だから「正義が暴走して何が悪い」と何度言えば
猪野先生としては納得いかないと思いますが、そういう方向で進んでいくのですよ。
No title
刑罰って素敵よネ。威力抜群ですもんネ~。
飲酒運転は駄目ヨって、幾ら言っても減りゃしなかったのに、お酌した同乗者からも罰金取るような運用にしたら、途端に違反者激減、飲酒運転による死傷事故も激減して、人命救済に大いに役立ったのは御同慶の至り。
ヘイトスピーチなんて悪いことする子は、同じように、刑罰で締めちゃいますかって気にもなろうというもの。わかります、わかりますとも。
時に、中東では、「アメリカに死を」とか「トランプに死を」とか叫ぶデモをしょっちゅうやってるみたい。文字通りに取ると、トランプさん危うし、美女に毒殺されちゃった金さんみたいにならないようお気をつけてって気にもなる、かなりブッソウなお話。
イスラム国などのテロリスト募集もネットなどの言論でやっている御様子なので、差別だけじゃなくて、中味が危険な言論や悪い言論っていうものは確かにありますよね。
テロリストを勧誘されちゃ危険極まりないので、危険なイスラム思想やテロリスト募集も刑罰で止めさせますか。社会の安全のためにね。
危険思想の取り締まりとなると、爆弾闘争の無政府主義者から社会の安全を守るために、民本主義は共産主義の温床となり得るとした戦前が戻って来そうな勢い。
大赤字になりそうな東京オリンピックで、「小池に天誅」とか、ハワイやグアムへの軌道の真下にあたる秋田や山口に据えるイージスアショアを買っちゃったことで、中東並みに「安部に天誅を」とか言ったら、世が世なら逮捕されちゃうかもしれないので、今から慎んでおきましょうか。
そう言えば、不同意性交罪を求める要望書の件で、同業者が、住居侵入や窃盗罪でも不同意のものだけが処罰されるのだから、強姦だけがなぜ冤罪の危険を指摘されるのかわからないと論じている世の中。
トマトやキュウリは生で食べるけど、同じ野菜だからと言ってカボチャやジャガイモを生で食べろというような強引な論理。同じ野菜でも、野菜ごとに特徴があるように、同じ犯罪でも、空き巣と強姦はやってること違いまんがな。
とかく刑罰権の行使が広がって行きそうな御時勢。
納得いかない気はしますが、確かに世の中そういう方向に進んで行きつつあるように思います。
飲酒運転は駄目ヨって、幾ら言っても減りゃしなかったのに、お酌した同乗者からも罰金取るような運用にしたら、途端に違反者激減、飲酒運転による死傷事故も激減して、人命救済に大いに役立ったのは御同慶の至り。
ヘイトスピーチなんて悪いことする子は、同じように、刑罰で締めちゃいますかって気にもなろうというもの。わかります、わかりますとも。
時に、中東では、「アメリカに死を」とか「トランプに死を」とか叫ぶデモをしょっちゅうやってるみたい。文字通りに取ると、トランプさん危うし、美女に毒殺されちゃった金さんみたいにならないようお気をつけてって気にもなる、かなりブッソウなお話。
イスラム国などのテロリスト募集もネットなどの言論でやっている御様子なので、差別だけじゃなくて、中味が危険な言論や悪い言論っていうものは確かにありますよね。
テロリストを勧誘されちゃ危険極まりないので、危険なイスラム思想やテロリスト募集も刑罰で止めさせますか。社会の安全のためにね。
危険思想の取り締まりとなると、爆弾闘争の無政府主義者から社会の安全を守るために、民本主義は共産主義の温床となり得るとした戦前が戻って来そうな勢い。
大赤字になりそうな東京オリンピックで、「小池に天誅」とか、ハワイやグアムへの軌道の真下にあたる秋田や山口に据えるイージスアショアを買っちゃったことで、中東並みに「安部に天誅を」とか言ったら、世が世なら逮捕されちゃうかもしれないので、今から慎んでおきましょうか。
そう言えば、不同意性交罪を求める要望書の件で、同業者が、住居侵入や窃盗罪でも不同意のものだけが処罰されるのだから、強姦だけがなぜ冤罪の危険を指摘されるのかわからないと論じている世の中。
トマトやキュウリは生で食べるけど、同じ野菜だからと言ってカボチャやジャガイモを生で食べろというような強引な論理。同じ野菜でも、野菜ごとに特徴があるように、同じ犯罪でも、空き巣と強姦はやってること違いまんがな。
とかく刑罰権の行使が広がって行きそうな御時勢。
納得いかない気はしますが、確かに世の中そういう方向に進んで行きつつあるように思います。
川崎市のヘイト規制条例
なぜ川崎市がこの方針を打ち出したのかという事をやっぱり考えるべきだと思います。
表現の自由を守って言論を委縮させないという事は憲法に規定された不可侵の基本的人権を護ることで絶対におろそかにされてはいけないと思います。
それがすべての人に固有の基本的人権として保障されねばならない事も忘れてはいけないと思います。
その上で結局、レイシズムやヘイトによる苦しみや痛みに耐えがたい思いをしている人達は誰か、どういう境遇の人達かという事を考えて、その人たちの身になってどうすれば良いかを考えなければ意味がありません。
早急に日常的な頻繁に起こる苦痛や耐えがたい不快、もっとひどい絶望的な感情を起こさせる他者の行為に苦しめられているのに、個人の人権を実際に護れない様では議論の意味が無いと思います。
どんなことをしてもその様な苦しみを除く事は不可能だという様な前提を持たずに実際に苦しんでいる人達が救われるべきです。
私は地域によって、この場合、川崎で特にひどい緊急に対応を要する事態が進行しているならば、ヘイトスピーチが言論に過ぎないという許容を超えた事態であるならば、侵害者が胸を撫で下ろす様な対策であってはいけないと思います。
表現の自由を守って言論を委縮させないという事は憲法に規定された不可侵の基本的人権を護ることで絶対におろそかにされてはいけないと思います。
それがすべての人に固有の基本的人権として保障されねばならない事も忘れてはいけないと思います。
その上で結局、レイシズムやヘイトによる苦しみや痛みに耐えがたい思いをしている人達は誰か、どういう境遇の人達かという事を考えて、その人たちの身になってどうすれば良いかを考えなければ意味がありません。
早急に日常的な頻繁に起こる苦痛や耐えがたい不快、もっとひどい絶望的な感情を起こさせる他者の行為に苦しめられているのに、個人の人権を実際に護れない様では議論の意味が無いと思います。
どんなことをしてもその様な苦しみを除く事は不可能だという様な前提を持たずに実際に苦しんでいる人達が救われるべきです。
私は地域によって、この場合、川崎で特にひどい緊急に対応を要する事態が進行しているならば、ヘイトスピーチが言論に過ぎないという許容を超えた事態であるならば、侵害者が胸を撫で下ろす様な対策であってはいけないと思います。
No title
上記コメントですが、「非公開コメント」になってしまっています。
こちらで「公開」する場合は、そのまま貼り付けるという方法しかありません。
こちらで「公開」する場合は、そのまま貼り付けるという方法しかありません。
差別者なごやん
(記事本文中の北海道新聞より)
【引用開始】
3月に公表した条例の骨子案では、人種や国籍、性的指向などを理由にした差別とヘイトスピーチの禁止を明記したが、罰則規定は盛り込んでいなかった。市は近く条例素案を策定し、8月からパブリックコメント(意見公募)を受け付け、条例案を12月の市議会に提出する方針。
【引用終了】
↑
この記事を読むと同性愛を「主の忌み嫌われるおぞましい行為」とするなごやんは、完全な差別者として行政罰の対象になる。
聖書はヘイト本として排除されるのだろうか?
キリスト教会はレイシストの巣窟として官憲の捜査にさらされるのだろうか?
疑問は絶えない。
【引用開始】
3月に公表した条例の骨子案では、人種や国籍、性的指向などを理由にした差別とヘイトスピーチの禁止を明記したが、罰則規定は盛り込んでいなかった。市は近く条例素案を策定し、8月からパブリックコメント(意見公募)を受け付け、条例案を12月の市議会に提出する方針。
【引用終了】
↑
この記事を読むと同性愛を「主の忌み嫌われるおぞましい行為」とするなごやんは、完全な差別者として行政罰の対象になる。
聖書はヘイト本として排除されるのだろうか?
キリスト教会はレイシストの巣窟として官憲の捜査にさらされるのだろうか?
疑問は絶えない。
もっと上手の国
ドイツでは、ジークハイルポーズをすると逮捕、処罰対象です。
憲法の規定通り表現の自由が保障されなければならないなら、「2000万円問題のA級戦犯ゲリゾーとアスホールに死の鉄槌を打ち下ろす!」とシュプレヒコールを上げても(立民党支持者でも絶対やらない)、何ら咎められてはいけません。
憲法の規定通り表現の自由が保障されなければならないなら、「2000万円問題のA級戦犯ゲリゾーとアスホールに死の鉄槌を打ち下ろす!」とシュプレヒコールを上げても(立民党支持者でも絶対やらない)、何ら咎められてはいけません。
No title
なごやんさん、日本よりずっと厳しい規制や処罰がすでに実施されているヨーロッパなどでキリスト者が排除、処罰されているなどの報道を見た事が無いんですが、日本はキリスト教徒が少数派かもしれないけれど杞憂ではないでしょうか。
No title
表現の自由を誤解している人がいるようですね。
憲法第21条の保障する表現の自由は「国家と個人との関係」での表現で、
そのことによる不利益はないことの保障を意味します。
「個人が他の個人」の名誉を棄損する発言をすれば刑法第230条違反になります。
ここには発言の自由はありません。
「個人と特定団体との関係」でも個人間同様、表現の自由の問題はありません。
故に、条例でヘイトスピーチ発言者に罰則を設けることは自治体の裁量権の範囲内の問題です。
憲法第21条の保障する表現の自由は「国家と個人との関係」での表現で、
そのことによる不利益はないことの保障を意味します。
「個人が他の個人」の名誉を棄損する発言をすれば刑法第230条違反になります。
ここには発言の自由はありません。
「個人と特定団体との関係」でも個人間同様、表現の自由の問題はありません。
故に、条例でヘイトスピーチ発言者に罰則を設けることは自治体の裁量権の範囲内の問題です。
「ネトウヨを駆逐してやる」
大体において、ネトウヨは大体レイシストでヘイトスピーチをしている。
だからヘイトスピーチ規制法でネトウヨを根絶させることができる。
ヘイトスピーチ規制法はネトウヨ対策のための法案なのだ。
自民党支持者、ネトウヨ・ウヨク層が一掃できるのですから、猪野先生としては願ったり叶ったりじゃないですか?
なぜ規制に反対するのか疑問に思います。
だからヘイトスピーチ規制法でネトウヨを根絶させることができる。
ヘイトスピーチ規制法はネトウヨ対策のための法案なのだ。
自民党支持者、ネトウヨ・ウヨク層が一掃できるのですから、猪野先生としては願ったり叶ったりじゃないですか?
なぜ規制に反対するのか疑問に思います。
杞憂だろうか?
rotさんへ
米最高裁で勝訴のケーキ職人、再び法廷へ 今度は性転換祝うケーキ拒否で(クリスチャンントゥデイ 2018/8/25)
https://www.christiantoday.co.jp/articles/25965/20180825/colorado-baker-jack-phillips-wedding-cake-transgender.htm
【抜粋引用開始】
同性カップルのウエディングケーキ作りを拒否したことをめぐる訴訟で、今年6月に米連邦最高裁で逆転勝訴したジャック・フィリップスさん(コロラド州在住)が、今度は性転換を祝うケーキ作りを拒否したことをめぐり、再び法廷に立つことになった。
訴状によると、コロラド州のある弁護士は昨年、性転換を祝うために外側が青で内側がピンクのケーキを作るようフィリップスさんに依頼した。またフィリップスさんの元には、サタンを祝うケーキや麻薬使用を祝うケーキ、露骨な性的象徴物を祝うケーキの依頼も入っていた。
「フィリップス氏は、青とピンクのケーキを作ることを断った。理由は、フィリップス氏の宗教的信条に反するメッセージを祝うことになるからだ。人は男か女のいずれかであるという性差は神によるもので、生物学的にもそのように決定される。(感覚器官による)知覚や感情によって決定されるものではなく、選択したり変更したりすることもできない」と訴状は説明する。
【抜粋引用終了】
↑
これはクリスチャンの間では有名なケーキ訴訟の続報。
もともと、同性結婚を祝うケーキ作りを拒否したところ、「差別だ!」と訴えられて、米最高裁まで争うハメになってしまった(最終的にはケーキ職人側の逆転勝訴)。
しかも、そのあとイヤガラセで性転換を祝うケーキ作りもさせられそうになり、拒否したところ、また「差別だ!」で訴訟。
まさに「正義が暴走」しているのだと思う。
日本でも同じことが起こらないとは言えない。
私の懸念は杞憂だろうか?
<参考記事>
同性婚ケーキ作り拒否 最高裁でケーキ職人が逆転勝訴、なぜ? 判決詳細(クリスチャンントゥデイ 2018/6/8)
https://www.christiantoday.co.jp/articles/25645/20180608/same-sex-marriage-wedding-cake-scotus-syllabus.htm
<参考コメント>
性転換手術のウソ<2019/06/21(07:23)>
http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-3610.html
米最高裁で勝訴のケーキ職人、再び法廷へ 今度は性転換祝うケーキ拒否で(クリスチャンントゥデイ 2018/8/25)
https://www.christiantoday.co.jp/articles/25965/20180825/colorado-baker-jack-phillips-wedding-cake-transgender.htm
【抜粋引用開始】
同性カップルのウエディングケーキ作りを拒否したことをめぐる訴訟で、今年6月に米連邦最高裁で逆転勝訴したジャック・フィリップスさん(コロラド州在住)が、今度は性転換を祝うケーキ作りを拒否したことをめぐり、再び法廷に立つことになった。
訴状によると、コロラド州のある弁護士は昨年、性転換を祝うために外側が青で内側がピンクのケーキを作るようフィリップスさんに依頼した。またフィリップスさんの元には、サタンを祝うケーキや麻薬使用を祝うケーキ、露骨な性的象徴物を祝うケーキの依頼も入っていた。
「フィリップス氏は、青とピンクのケーキを作ることを断った。理由は、フィリップス氏の宗教的信条に反するメッセージを祝うことになるからだ。人は男か女のいずれかであるという性差は神によるもので、生物学的にもそのように決定される。(感覚器官による)知覚や感情によって決定されるものではなく、選択したり変更したりすることもできない」と訴状は説明する。
【抜粋引用終了】
↑
これはクリスチャンの間では有名なケーキ訴訟の続報。
もともと、同性結婚を祝うケーキ作りを拒否したところ、「差別だ!」と訴えられて、米最高裁まで争うハメになってしまった(最終的にはケーキ職人側の逆転勝訴)。
しかも、そのあとイヤガラセで性転換を祝うケーキ作りもさせられそうになり、拒否したところ、また「差別だ!」で訴訟。
まさに「正義が暴走」しているのだと思う。
日本でも同じことが起こらないとは言えない。
私の懸念は杞憂だろうか?
<参考記事>
同性婚ケーキ作り拒否 最高裁でケーキ職人が逆転勝訴、なぜ? 判決詳細(クリスチャンントゥデイ 2018/6/8)
https://www.christiantoday.co.jp/articles/25645/20180608/same-sex-marriage-wedding-cake-scotus-syllabus.htm
<参考コメント>
性転換手術のウソ<2019/06/21(07:23)>
http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-3610.html
貼り付けて下さい。
何故か、非公開にチェックを入れてしまったようです。ITに慣れていませんのでヘマをしてしまったのだと思います。こちらで何とかできるものでしたら方法を御教示して頂くか、お手数ですが、貼り付けて頂けますと幸甚です。お忙しいところお手間を取らせてしまい恐縮です。
手短に再説すると。
「表現の自由に留意しつつ」危険思想を振りまく者は処罰する世の中を呼び込まないよう、差別解消は啓蒙でねというのが猪野先生の御趣旨で、私も賛成です。啓蒙も議論も面倒なことですが、その労を省いて、効果抜群の刑罰に走るのは危ないですよという御警告ですネ。
多分、誤解はしていないと思います。
個人の発言内容を理由に国家や地方自治体が刑罰を下すのですから、正に、国家と個人の言論の自由・表現の自由の問題なのです。だからこそ、市長も、表現の自由に留意しつつとワザワザ言わざるを得なかったのですね。
もちろん、自由も公共の福祉による制約を受けますので、名誉棄損や侮辱に刑罰を科す法律を作ることは認められています。で、今回の条例が裁量違反かどうかを論じている訳です。特定の個人に対する名誉棄損罪や侮辱罪が成立しないものにまで、条例で罰則まで科すことはやり過ぎでしょうということですね。
ヘイトスピーチを止めさせる手段として政府に刑罰を科させれば、ネトウヨ一掃には極めて効果的ですが、同じ手段で、いつの日か、危険思想のネトサヨ認定されて一掃される危険もある訳で、政府に刑罰権を付与することには謙抑的であるべきですから、ヘイトスピーチ対策法には賛成(権力に言論の内容に立ち入らせる事態を招いたヘイトの人に対する苦々しい思いはありますが、被害者を守るためにはやむなしという意味で)する立場でも、罰則付与には反対ということになるのです。
もちろん、自由も公共の福祉による制約を受けますので、名誉棄損や侮辱に刑罰を科す法律を作ることは認められています。で、今回の条例が裁量違反かどうかを論じている訳です。特定の個人に対する名誉棄損罪や侮辱罪が成立しないものにまで、条例で罰則まで科すことはやり過ぎでしょうということですね。
ヘイトスピーチを止めさせる手段として政府に刑罰を科させれば、ネトウヨ一掃には極めて効果的ですが、同じ手段で、いつの日か、危険思想のネトサヨ認定されて一掃される危険もある訳で、政府に刑罰権を付与することには謙抑的であるべきですから、ヘイトスピーチ対策法には賛成(権力に言論の内容に立ち入らせる事態を招いたヘイトの人に対する苦々しい思いはありますが、被害者を守るためにはやむなしという意味で)する立場でも、罰則付与には反対ということになるのです。
No title
>川崎市 ヘイト規制に罰則という暴挙 表現の自由に対する重大な脅威 「正義」が暴走する
猪野さんのように差別されない者から見れば「暴挙」なんだろうけど。現実に差別されている側から見れば
https://www.kanaloco.jp/article/entry-176032.html
>在日コリアン3世の崔(チェ)江以子(カンイヂャ)さんは市議会の傍聴席、いつもの最前列で福田市長の表明を聞いた。
>「胸が詰まった。刑事罰で実効性が確保されれば日本一の条例になる。私たちも同じ人間と認められる社会が実現する」
差別と闘うには実効性のある規制が求められるのでは。「啓発」は差別されることのない者の言い分だと思う。これが言論の自由を脅かすとなれば、その時はそれでまた闘うべきだろうね。
猪野さんのように差別されない者から見れば「暴挙」なんだろうけど。現実に差別されている側から見れば
https://www.kanaloco.jp/article/entry-176032.html
>在日コリアン3世の崔(チェ)江以子(カンイヂャ)さんは市議会の傍聴席、いつもの最前列で福田市長の表明を聞いた。
>「胸が詰まった。刑事罰で実効性が確保されれば日本一の条例になる。私たちも同じ人間と認められる社会が実現する」
差別と闘うには実効性のある規制が求められるのでは。「啓発」は差別されることのない者の言い分だと思う。これが言論の自由を脅かすとなれば、その時はそれでまた闘うべきだろうね。
刑法は謙抑主義で。
それぞれに被害者がいて、支える人達からすれば刑罰に賛成したくなるのはわかります。
ヘイトに刑罰。
セクハラ罪も刑罰。
パワハラにも刑罰。
イジメにも刑罰。
同意を立証できないセックスにも刑罰。
好きなように刑罰を下せる国家と戦うのが難しいのは中国本土を見ればわかります。
ヘイトに刑罰。
セクハラ罪も刑罰。
パワハラにも刑罰。
イジメにも刑罰。
同意を立証できないセックスにも刑罰。
好きなように刑罰を下せる国家と戦うのが難しいのは中国本土を見ればわかります。
No title
たしかに刑罰の対象が拡大すればするほど、息苦しい世の中になってしまいますね。
当初は差別だけに刑罰を設けたことが、パワハラ、セクハラ、いじめと刑罰の対象が拡大し、気づいた頃には息苦しい異様な社会に様変わり。
庭にきた数羽の雀に米つぶを与えるのは微笑ましい光景だが、数羽の雀が数百、数千に激増すれば、異様な光景に様変わり。
当初は差別だけに刑罰を設けたことが、パワハラ、セクハラ、いじめと刑罰の対象が拡大し、気づいた頃には息苦しい異様な社会に様変わり。
庭にきた数羽の雀に米つぶを与えるのは微笑ましい光景だが、数羽の雀が数百、数千に激増すれば、異様な光景に様変わり。
No title
>「罰則整備は不可避」 県弁護士会が声明
https://www.kanaloco.jp/article/entry-175460.html
>川崎市が成立を目指している差別根絶条例について神奈川県弁護士会(伊藤信吾会長)は17日までに「実効性のある条例の制定を支持する会長声明」を出した。ヘイトスピーチの被害が続く実態を踏まえ「刑罰や行政罰を条例自体に整備することが不可避であると考える」とし、市が検討している罰則の導入を後押しする内容となっている。声明は13日付。
>市が3月に示した骨子案に「実効性を図るための施策」が明記されたことを受け「具体的な意見を弁護士会として述べるべきだ」と検討した。17日に会見した千木良正人権擁護委員長は「表現の自由への配慮は必要だが、悪質なものは刑罰や行政罰を設けなければ実効性のある対応は難しい」との認識を示し、「罰則に躊躇(ちゅうちょ)する意見もあるが、人権擁護の観点から見過ごすことはできず、法律の専門家集団として、刑罰を置き得ると後押しがしたかった」と説明した。
>声明では諸外国の例や「刑罰や行政罰の整備」などに言及した上で「実質的違法性の強い事象に対象を限定し、適用範囲を明確にするなどの一定の配慮をしつつ、実効性を持った条例制定がなされることを求める」と結んでいる。
>川崎市・相模原市に対して,ヘイトスピーチ対策として実効性のある条例の制定を支持する会長声明
http://www.kanaben.or.jp/profile/gaiyou/statement/2019/post-313.html
神奈川県弁護士会は実効性のある条例制定を求める会長声明。私もこの会長声明を支持したい。
https://www.kanaloco.jp/article/entry-175460.html
>川崎市が成立を目指している差別根絶条例について神奈川県弁護士会(伊藤信吾会長)は17日までに「実効性のある条例の制定を支持する会長声明」を出した。ヘイトスピーチの被害が続く実態を踏まえ「刑罰や行政罰を条例自体に整備することが不可避であると考える」とし、市が検討している罰則の導入を後押しする内容となっている。声明は13日付。
>市が3月に示した骨子案に「実効性を図るための施策」が明記されたことを受け「具体的な意見を弁護士会として述べるべきだ」と検討した。17日に会見した千木良正人権擁護委員長は「表現の自由への配慮は必要だが、悪質なものは刑罰や行政罰を設けなければ実効性のある対応は難しい」との認識を示し、「罰則に躊躇(ちゅうちょ)する意見もあるが、人権擁護の観点から見過ごすことはできず、法律の専門家集団として、刑罰を置き得ると後押しがしたかった」と説明した。
>声明では諸外国の例や「刑罰や行政罰の整備」などに言及した上で「実質的違法性の強い事象に対象を限定し、適用範囲を明確にするなどの一定の配慮をしつつ、実効性を持った条例制定がなされることを求める」と結んでいる。
>川崎市・相模原市に対して,ヘイトスピーチ対策として実効性のある条例の制定を支持する会長声明
http://www.kanaben.or.jp/profile/gaiyou/statement/2019/post-313.html
神奈川県弁護士会は実効性のある条例制定を求める会長声明。私もこの会長声明を支持したい。
No title
被害者の声が声高に叫ばれたとき、結局、刑事被告人の適正手続きを受ける権利は、大きく後退してしまっています。それを後押ししたのが裁判員裁判でした。
こうした声を利用して人権を制約していく手法は、極めて恐ろしいことでしかなく、神奈川県弁護士会の声明は暴挙でしかありません。
人権感覚ゼロと言ってもいいですね。
こうした声を利用して人権を制約していく手法は、極めて恐ろしいことでしかなく、神奈川県弁護士会の声明は暴挙でしかありません。
人権感覚ゼロと言ってもいいですね。
「正義は暴走していいんだよ。だって、暴走しても正義だもん」
被害者が被害について実態を声に出すのと、刑事被告人の適正手続きを受ける権利とは全く関係ないですよ。
思えばそれは昔から、恵庭事件、長沼ナイキ基地訴訟など、支援者や市民の大きな運動で判決を勝ち取った裁判は珍しくありません。いわゆる左翼の手法ですが、それは猪野先生の方がよくご存知のはずでは?
ヘイトスピーチ、ネトウヨは悪であり、根絶されるべきでは?
『民衆の正義』は時に『法の正義』を乗り越え、作り替えるのですよ。
上でも書きましたが、ヘイトスピーチ規制は猪野先生が批判するアベ政権支持者、ネトウヨ・ウヨク問題に対する最終的解決になるのに、なぜそれに反対するのか疑問に思います。
思えばそれは昔から、恵庭事件、長沼ナイキ基地訴訟など、支援者や市民の大きな運動で判決を勝ち取った裁判は珍しくありません。いわゆる左翼の手法ですが、それは猪野先生の方がよくご存知のはずでは?
ヘイトスピーチ、ネトウヨは悪であり、根絶されるべきでは?
『民衆の正義』は時に『法の正義』を乗り越え、作り替えるのですよ。
上でも書きましたが、ヘイトスピーチ規制は猪野先生が批判するアベ政権支持者、ネトウヨ・ウヨク問題に対する最終的解決になるのに、なぜそれに反対するのか疑問に思います。
No title
ヘイトを力で根絶できるのかっていうことだけですよ。
しかも自分らにも刃を向ける権力に依拠して。
ヘイトの規制が安倍政権支持者に対する解決になるわけがないでしょう。そこも大きな誤解をしていますよね。
しかも自分らにも刃を向ける権力に依拠して。
ヘイトの規制が安倍政権支持者に対する解決になるわけがないでしょう。そこも大きな誤解をしていますよね。
No title
アベ支持者はネトウヨでありヘイトスピーチを行うレイシスト=アベ支持者でしょう。
ネトウヨやヘイトスピーチは絶滅させるべきものであり、法で制裁を加えそれでも無理なら力で制圧することは何ら問題ではありません。
使えるものは警察だろうが何でも使えばいい。
それがカウンター、アンティファの論理です。
ネトウヨやヘイトスピーチは絶滅させるべきものであり、法で制裁を加えそれでも無理なら力で制圧することは何ら問題ではありません。
使えるものは警察だろうが何でも使えばいい。
それがカウンター、アンティファの論理です。
No title
下手な例えですが、
ドラえもんの漫画で独裁スイッチって話があります。
いじめられっ子ののび太がいじめっ子のジャイアンを憎み、邪魔者を消す独裁スイッチを押してジャイアンを消します。これで平和になるのかと思いきや、今度はスネ夫がのび太をいじめます。スネ夫を独裁スイッチで消したら、今度はほかの者がのび太をいじめます。全然平和になりません。疑心暗鬼になったのび太は世の中の人間総てを消してしまいます。そのあと、のび太が後悔して、泣いているとドラえもんが現れ、「嫌いな人間だからといって消していいものではない」的なことを言って、元の世の中に戻してくれます。
独裁スイッチネタは今回の事例と全然次元が違いますが、ヘイトスピーチする奴はけしからん、刑罰で世の中から消してしまえと息巻いていると、次はパワハラ、セクハラする奴を刑罰で消してしまえ、最終的には自分たちの主張に反論する奴は世の中から消してしまえと行き着くところまで行ってしまう危険性があると思うのです。
まさか、そんなのありえないと思われるかも知れません。しかし、北朝鮮や中華人民共和国の有様をみると大げさとは言い切れません。
人民の自由を容易に束縛する独裁国家の成立時点では、独裁者たちは人民の英雄だったのですから。
下手な例え話、稚拙な文章ですいません。
ドラえもんの漫画で独裁スイッチって話があります。
いじめられっ子ののび太がいじめっ子のジャイアンを憎み、邪魔者を消す独裁スイッチを押してジャイアンを消します。これで平和になるのかと思いきや、今度はスネ夫がのび太をいじめます。スネ夫を独裁スイッチで消したら、今度はほかの者がのび太をいじめます。全然平和になりません。疑心暗鬼になったのび太は世の中の人間総てを消してしまいます。そのあと、のび太が後悔して、泣いているとドラえもんが現れ、「嫌いな人間だからといって消していいものではない」的なことを言って、元の世の中に戻してくれます。
独裁スイッチネタは今回の事例と全然次元が違いますが、ヘイトスピーチする奴はけしからん、刑罰で世の中から消してしまえと息巻いていると、次はパワハラ、セクハラする奴を刑罰で消してしまえ、最終的には自分たちの主張に反論する奴は世の中から消してしまえと行き着くところまで行ってしまう危険性があると思うのです。
まさか、そんなのありえないと思われるかも知れません。しかし、北朝鮮や中華人民共和国の有様をみると大げさとは言い切れません。
人民の自由を容易に束縛する独裁国家の成立時点では、独裁者たちは人民の英雄だったのですから。
下手な例え話、稚拙な文章ですいません。
No title
今度の川崎市の対応といい、神奈川会の対応といい、煩悩にまみれた人間の本質への理解が全くない。
欧米のポリティカル・コレクトネスに対しておきた反動(社会的混乱、超保守派政権の台頭)から何も学んでおらず、甚だしく無知かつ無謀ともいえる。
後日、裁判所でこの条項の合憲性が争われた場合、必要最小限度規制も満たさない、という判断が下される確率は高い。仮にそのような判断が下されなかった場合は、社会的反動が起きる。
欧米のポリティカル・コレクトネスに対しておきた反動(社会的混乱、超保守派政権の台頭)から何も学んでおらず、甚だしく無知かつ無謀ともいえる。
後日、裁判所でこの条項の合憲性が争われた場合、必要最小限度規制も満たさない、という判断が下される確率は高い。仮にそのような判断が下されなかった場合は、社会的反動が起きる。
差別者なごやんの言い分
<maruさんのコメント>
差別と闘うには実効性のある規制が求められるのでは。「啓発」は差別されることのない者の言い分だと思う。これが言論の自由を脅かすとなれば、その時はそれでまた闘うべきだろうね。
↑
差別者として一言言わせていただければ、「クリスチャンはLGBTQ差別の現実を知らないんだ。啓発してやる!」はよいと思う。
私もセクシャルマイノリティーの実態に積極的に耳を傾けて、その人権を擁護する点では賛成。
ただ、「レビ記の記述は性差別だから説教するな」「聖書の同性愛を批難する箇所は削除すべき」と言われたら、全面的に拒否する。
それが刑罰に問われる前に反対の声を上げるのは当然。
信仰の自由を守る闘いはもう始まっている。
<HNを検討中さんのコメント>
ネトウヨやヘイトスピーチは絶滅させるべきものであり、法で制裁を加えそれでも無理なら力で制圧することは何ら問題ではありません。
↑
猪野先生は性犯罪を憎む点ではわたしと全く変わりがないと思う。
しかしながら、常に法律家としての原則、冷静な視点を忘れずに、世の中の感情論に流されない正しい見解をアップしている。
ネトウヨやヘイトスピートについても同様。
「正しい手段が目的を正当化する」
デュープロセスの重要性を認めるのは保守系の考え方だが、猪野先生の筋の通った論理構成は称賛に価する。
<参考コメント>
再読愚考:「人を罪に問うことの難しさ」と「司法の限界」<2019/06/01(07:03)>
http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-3526.html
<追記>
なお、同じ差別者として体制派さんがこの問題をどう考えるかにはちょっと興味がある。
差別と闘うには実効性のある規制が求められるのでは。「啓発」は差別されることのない者の言い分だと思う。これが言論の自由を脅かすとなれば、その時はそれでまた闘うべきだろうね。
↑
差別者として一言言わせていただければ、「クリスチャンはLGBTQ差別の現実を知らないんだ。啓発してやる!」はよいと思う。
私もセクシャルマイノリティーの実態に積極的に耳を傾けて、その人権を擁護する点では賛成。
ただ、「レビ記の記述は性差別だから説教するな」「聖書の同性愛を批難する箇所は削除すべき」と言われたら、全面的に拒否する。
それが刑罰に問われる前に反対の声を上げるのは当然。
信仰の自由を守る闘いはもう始まっている。
<HNを検討中さんのコメント>
ネトウヨやヘイトスピーチは絶滅させるべきものであり、法で制裁を加えそれでも無理なら力で制圧することは何ら問題ではありません。
↑
猪野先生は性犯罪を憎む点ではわたしと全く変わりがないと思う。
しかしながら、常に法律家としての原則、冷静な視点を忘れずに、世の中の感情論に流されない正しい見解をアップしている。
ネトウヨやヘイトスピートについても同様。
「正しい手段が目的を正当化する」
デュープロセスの重要性を認めるのは保守系の考え方だが、猪野先生の筋の通った論理構成は称賛に価する。
<参考コメント>
再読愚考:「人を罪に問うことの難しさ」と「司法の限界」<2019/06/01(07:03)>
http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-3526.html
<追記>
なお、同じ差別者として体制派さんがこの問題をどう考えるかにはちょっと興味がある。
No title
ドラえもんの独裁スイッチのたとえ話面白かったです。安易に刑罰、力でねじ伏せようとしても問題解決にならない。むしろ、回り回って自分の首を締めることになりかねないってことですね。死刑でギロチンを用いることを決めたルイ16世がギロチンで処刑されたブラックネタを連想しました。
余談
この前ゲイの知人と話していたら、「私ら弱者ちゃうしぃ~、勝手に弱者にせんといてぇ」「保護って何よ~」と、彼はそりなりに怒っとった(^^♪
特にBなんか、「何で俺らが弱者で保護対象?」とリアルに思っているんとちゃうかな。
私はTだけが保護対象に思えるが。
特にBなんか、「何で俺らが弱者で保護対象?」とリアルに思っているんとちゃうかな。
私はTだけが保護対象に思えるが。
No title
もちろん強者による弱者の人権侵害をどう防止するかの問題ですが、少数派、個人の尊厳、人権を守るという問題です。
No title
独裁スイッチは中学時代、担任が教訓話でもしていたな。
しかし、左寄の奴って戦争反対とか憲法改正反対とか
言う割にネトウヨを力で根絶とか平気で言うのだな。
左寄りの政党が政権取ったら言論の自由がなくなりそうで
怖い。
しかし、左寄の奴って戦争反対とか憲法改正反対とか
言う割にネトウヨを力で根絶とか平気で言うのだな。
左寄りの政党が政権取ったら言論の自由がなくなりそうで
怖い。
No title
ネトウヨによるヘイトスピーチは暴力であるという点が欠けているのでは?
No title
ヘイト=暴力の図式がおかしい。いかなる意味においてもイコールにはなりえない。
だったら、暴行罪で逮捕できますか。
言葉の暴力なんて言わないでね。そのレベルならヘイトに限らず、いくらでもあるんだから。
だったら、暴行罪で逮捕できますか。
言葉の暴力なんて言わないでね。そのレベルならヘイトに限らず、いくらでもあるんだから。
No title
なるほど。さすが弁護士。
御新茶磨さん、ななしさん、話が面白いね。
キリスト教ネタとか面白くないのがいるけど。〔つい読んでしまった。後悔〕
御新茶磨さん、ななしさん、話が面白いね。
キリスト教ネタとか面白くないのがいるけど。〔つい読んでしまった。後悔〕
No title
ヘイトは暴力ではない?
どう見ても暴力でしょう。ましては言論でもなければ意見ですらない。
だからこそ罰則で規制するのです。
それは猪野先生の大嫌いなアベ支持者、ネトウヨを絶滅させることにつながるのですよ。
メリットだらけではないのですか?
在日朝鮮人が多く人権先進国である川崎では、以前から様々な形で法制化、罰則化を求めて来たことを知ってください。
どう見ても暴力でしょう。ましては言論でもなければ意見ですらない。
だからこそ罰則で規制するのです。
それは猪野先生の大嫌いなアベ支持者、ネトウヨを絶滅させることにつながるのですよ。
メリットだらけではないのですか?
在日朝鮮人が多く人権先進国である川崎では、以前から様々な形で法制化、罰則化を求めて来たことを知ってください。
さすが横浜クオリティ!
神奈川県警は以前から不祥事の百貨店と認識していたが、横浜地検のアホさ加減には心底呆れた。収監予定者を逃がすなんて、まじめに仕事する気があるのか?その上神奈川弁護士会のコメント。なるほど横浜クオリティ!警察も地検も弁護士会も、横浜はこの程度か。
(え、神奈川だって?横浜って言わないと、どこだかわからないでしょ)
(え、神奈川だって?横浜って言わないと、どこだかわからないでしょ)
なごやんさん
>>>なお、同じ差別者として体制派さんがこの問題をどう考えるかにはちょっと興味がある。
↑私、別に差別者じゃないんですけど。
大阪なんで友人には在日も多いし、女性も下に見ていない。所得問題やひきこもり系には叱咤激励はするが、差別をしているつもりはないんだがね。
今回の記事は「表現の自由に対して罰則規定を設けるのはどうなのか?」って事ですよね。そこにLGBT問題が少し引っ掛かるからと言って、なごやんさんのように脊髄反射しませんよ。
ま、本題ですけど、
表現の自由に罰則規定まで設けると、今後、その内容に関しては議論しずらい状況になることを意味しますよね(議論を持ち掛ける事自体がヘイト扱いされるという意味)。
罰則規定はかなり慎重にする必要がありますよ。しかし、現状は「差別と区別」「差別と事実」の定義すらも曖昧です。そんな中での罰則規定は時期尚早に思えてます。
PS
ちなみに苦言。
なごやんさん、ここでもキリスト教を出しているけど、それって親の七光りを利用している子供と大差ない事に、ええ加減気付かないといかんよ。「主がこう言っている聖書にこう書いてある」など、私の父は「偉いんだぞ」と大差ない。自分だけの力で語らないと。。。
↑私、別に差別者じゃないんですけど。
大阪なんで友人には在日も多いし、女性も下に見ていない。所得問題やひきこもり系には叱咤激励はするが、差別をしているつもりはないんだがね。
今回の記事は「表現の自由に対して罰則規定を設けるのはどうなのか?」って事ですよね。そこにLGBT問題が少し引っ掛かるからと言って、なごやんさんのように脊髄反射しませんよ。
ま、本題ですけど、
表現の自由に罰則規定まで設けると、今後、その内容に関しては議論しずらい状況になることを意味しますよね(議論を持ち掛ける事自体がヘイト扱いされるという意味)。
罰則規定はかなり慎重にする必要がありますよ。しかし、現状は「差別と区別」「差別と事実」の定義すらも曖昧です。そんな中での罰則規定は時期尚早に思えてます。
PS
ちなみに苦言。
なごやんさん、ここでもキリスト教を出しているけど、それって親の七光りを利用している子供と大差ない事に、ええ加減気付かないといかんよ。「主がこう言っている聖書にこう書いてある」など、私の父は「偉いんだぞ」と大差ない。自分だけの力で語らないと。。。
主よ、お話し下さい。
<体制派さんへ>
>私、別に差別者じゃないんですけど。大阪なんで友人には在日も多いし、女性も下に見ていない。所得問題やひきこもり系には叱咤激励はするが、差別をしているつもりはないんだがね。
↑
これは体制派さんの本心。
だが、LGB(TQ)の人々から見れば、私もあなたも同じ位置づけだろう。
ただ、なごやんのほうが「悪質」。
>(ヘイトに対する)罰則規定はかなり慎重にする必要がありますよ。しかし、現状は「差別と区別」「差別と事実」の定義すらも曖昧です。そんな中での罰則規定は時期尚早に思えてます。
↑
わたしはそもそも罰則規定を設けるべきではないと考えている。
世間一般ではあなたのように程度問題と思う人のほうが多いかもしれない。
>「主がこう言っている聖書にこう書いてある」など、私の父は「偉いんだぞ」と大差ない。自分だけの力で語らないと。。。
↑
「そのころ、イスラエルには王がなく、めいめいが自分の目に正しいと見えることを行っていた」(士師記21:25)
これは旧約聖書士師記の最後の一節。
神に頼らず、「めいめいが」勝手に自分が正しいと思うことの実行を戒めている。
わたしは「同性愛が間違っている」と自分の頭で考えだしたわけではない。
聖書に同性愛は「主が忌み嫌われるおぞましい行為」と書かれているから反対している。
わたしは「自分だけの力で語る」ということに価値を見ていない。
「主よ、お話し下さい。しもべは聞いております」(第一サムエル3:9)
>私、別に差別者じゃないんですけど。大阪なんで友人には在日も多いし、女性も下に見ていない。所得問題やひきこもり系には叱咤激励はするが、差別をしているつもりはないんだがね。
↑
これは体制派さんの本心。
だが、LGB(TQ)の人々から見れば、私もあなたも同じ位置づけだろう。
ただ、なごやんのほうが「悪質」。
>(ヘイトに対する)罰則規定はかなり慎重にする必要がありますよ。しかし、現状は「差別と区別」「差別と事実」の定義すらも曖昧です。そんな中での罰則規定は時期尚早に思えてます。
↑
わたしはそもそも罰則規定を設けるべきではないと考えている。
世間一般ではあなたのように程度問題と思う人のほうが多いかもしれない。
>「主がこう言っている聖書にこう書いてある」など、私の父は「偉いんだぞ」と大差ない。自分だけの力で語らないと。。。
↑
「そのころ、イスラエルには王がなく、めいめいが自分の目に正しいと見えることを行っていた」(士師記21:25)
これは旧約聖書士師記の最後の一節。
神に頼らず、「めいめいが」勝手に自分が正しいと思うことの実行を戒めている。
わたしは「同性愛が間違っている」と自分の頭で考えだしたわけではない。
聖書に同性愛は「主が忌み嫌われるおぞましい行為」と書かれているから反対している。
わたしは「自分だけの力で語る」ということに価値を見ていない。
「主よ、お話し下さい。しもべは聞いております」(第一サムエル3:9)
まぁ、
取り合えず納得するわ。
No title
本当に一番の底辺を想定してルールを作るって難しいですよね。基本法律を作るって事は、人の自由に制限を設けるって事ですし。解りやすい処でハロウィン規制もそうですし、花見・花火での飲酒制限とかも議論されてます。ダメな奴が増えて・底が深くなってるのが色々心配です。
No title
ドイツで『ユダヤ人は出ていけ』とスピーチしたら民衆扇動罪で有罪となります。
川崎市で「朝鮮人は出ていけ」というのとどこが違うのでしょうね?
条例でやっと民衆扇動を違法と宣言する人権感覚ですネ。
日本はドイツと異なり扇動されるほどの野蛮人はいないといいきれますか?
慎重にやれば野蛮人対策になると思いますよ。
川崎市で「朝鮮人は出ていけ」というのとどこが違うのでしょうね?
条例でやっと民衆扇動を違法と宣言する人権感覚ですネ。
日本はドイツと異なり扇動されるほどの野蛮人はいないといいきれますか?
慎重にやれば野蛮人対策になると思いますよ。
No title
東大さん
ドイツの民衆煽動罪自体が正しいなんて保証はありませんよ
ドイツの民衆煽動罪自体が正しいなんて保証はありませんよ
No title
ドイツと大日本帝国は同盟関係にありました。
基本的な認識は同じですよ。
条例で、帝国を引きずる日本国民の民衆扇動行為にに刑罰は妥当な方法ですよ。
基本的な認識は同じですよ。
条例で、帝国を引きずる日本国民の民衆扇動行為にに刑罰は妥当な方法ですよ。
No title
東大さん
同盟関係を結ぶと同盟解消後の後世の法の解釈や法の適用までそうなるのですか。
同盟関係を結ぶと同盟解消後の後世の法の解釈や法の適用までそうなるのですか。
No title
東大さん
仮に二次大戦時のドイツ=日本が成立するとしても。
(私は違うと思いますが、組織だった差別や民族浄化って観点で言えば、車椅子と車は同一扱いするのと同じかと)
親が侵した罪で子の自由制限されるのってちょっと違うとおもうのですが? 南アフリカで農家の白人が黒人に虐殺されるのは先祖の犯した罪が有るからしょうがないのでしょうか?
仮に二次大戦時のドイツ=日本が成立するとしても。
(私は違うと思いますが、組織だった差別や民族浄化って観点で言えば、車椅子と車は同一扱いするのと同じかと)
親が侵した罪で子の自由制限されるのってちょっと違うとおもうのですが? 南アフリカで農家の白人が黒人に虐殺されるのは先祖の犯した罪が有るからしょうがないのでしょうか?
期待してるんはドイツなん?
ネトサヨうざいさん、御声援恐縮です。褒めると調子に乗っちゃいますヨ。
HNを使用してくださいさんのドラえもんの話もオモシロかったです。
なごやんさんのキリスト教の話も、多分、聖書を文字通り当てはめようとすると、クリスチャンはLGBT問題への対応では苦しむのだろうナアというあたり興味深かったです。まあ、キリスト教国の欧米で盛んな議論ですので、キリスト教の方も何らかの折り合いを付けてはいるのでしょうが。しかし、特に男性の同性愛者に対しては、私も、理屈ではわかっていても、感覚的に偏見を払拭できておらず、言いづらい問題についての、正直な御意見の吐露には好感を持ちました。
ところで、アメリカでは共産党は非合法だとか。西側の盟主として、中露のスパイ網とか反政府組織支援への警戒とか、御事情は色々あろうかと拝察致しますが、我が国としては余り羨ましくはないですよね。
日本でも、朝日新聞を廃刊にとか言ってる界隈から、共産党を非合法化せよという主張が出ますけど、私は反対意見を述べることにしています。マスコミや政党の多様性は大事ですし、共産党への警戒感は持っていて、連立政権とか言うなら久しぶりに自民党に投票してでも反対意思を示そうと思っているくらいの私でも、批判野党としての力量は買っており、モリカケ追及も共産党の活躍が一番だったと評価はしているんです。
企業献金を受けない政党の存在は日本社会にとって大変貴重であり、お寿司のワサビのように、無いとピリッとしませんわ。ワサビをネタやコメの代わりにしようとは思わないけれど。
ドイツも、ホロコーストをやっちゃった反省から、ナチス界隈への規制が厳しく、「我が闘争」も研究者以外は入手しにくいと聞きました。
私としては、読むのに時間と金をかける気持ちは今のところありませんが、将来、どうやって人々を惹きつけて行ったのか読みたくなったら、「我が闘争」だろうと、麻原正晃のオウムの教本だろうと、読める自由は残しておいて欲しいのですよ。自分が読むか読まないかは自分自身で決めたいですよね。
まあ、ドイツのことは、ドイツの事情にお詳しいドイツ国民に決めて頂けばよろしいことだと思いますが、ネオ・ナチって日本のアナクロ右翼以上の活躍振りのようですし、国会でも極右政党が台頭しているようですし、差別を外側から押さえつけようとしてみても、あまりうまく行っていなさそうな御様子ではあります。
日独伊の軍事同盟はあったにせよ、日本はホロコーストをした訳でなし、賛成した訳でもなし、なにも70年以上の同盟に義理立てして、今さら言論の自由処罰同盟を結ぶのは義理堅過ぎるんじゃないかしらん。
正しい事しか言っちゃダメって方向に行っちゃうと、却って、隠れトランプファンを増やして、トランプ大統領を誕生させちゃったって教訓もあるようですし。
先進国では、不同意性交罪が続々と成立しているそうで、日本でも大丈夫という御意見もあるのですが、ゴーンさんの件でも分かったように人質司法で容易に長期の身柄が拘束され、捜査側しかいない密室で取り調べが行われ、無罪は1000件に1件という我が国で、同じような法律を作っても、冤罪の危険は、西欧と同じくらいとは到底思えず、刑事弁護に取り組んでいる弁護士から懸念が表明されているのも当然かと思います。
昔は、外人さんから、日本人はイエス・ノーをはっきり言わないのでわかりにくいと言われていたお国柄。トランプさんが女だったら、明示の同意ははっきり言ってくれそうだけれど、御同輩は、直近のセックスについて明示の同意をどのように立証されるのでしょうか。もちろん、奥さんや恋人が警察側についたケースでですよ。夫婦間でも強姦は成立し、一緒にホテルに行ったからと言って性交の同意があったとは言えない以上、難しいんじゃないかなあ。女性が裸になっても、同衾しても、途中で気が変わったのを無理強いすれば当然強姦ですからね。
検事さんも、「検察官たる者が、任意性の無い供述などさせる訳がない。」と言っても密室の中では信じてもらえず、実際ウソの自白もあった以上、可視化を受け入れざるを得なかった流れからするってーと、
「夫や恋人が、同意のないセックスなどする訳がない。」とも言えず、夫婦間の強姦事件も現にあった以上、密室でのセックスは録画を義務付けってなことになるってーと、裁判員の辞退率が急に激減しちゃって猪野先生もビックリ、てーのは冗談ですが。
まあ、独りよがりにならないように他の先進国の動向を参考にする必要はあるけれど、そのまま持ってくりゃいいって訳でもなさそうですな。
そもそも、憲法9条は日本独自のものにて、欧米並みで良ければ、石破改憲案で戦争のできる国になるのが普通の国への道ではありますけれど、我が国の歴史や現状に鑑みれば、無防備の先進国はないという現実を踏まえつつ、独自の道を歩みたいところ。独伊も、旧同盟国日本に倣って9条導入とは言ってませんし。
とは言え、横浜ほどの大きな弁護士会までが賛同声明を出すところまで来てしまっている以上、過激な同業者に引っ張られたとうレベルの話ではなく、御同業の中にも相当な賛同者を得ているのか、弁護士激増で会務無関心層が増えてバランス感覚が効かなくなったのか、いずれにしても大変気がかりなところではあります。確かに、世の中はそういう方向へ進んで行きそうな気配ですなア。
世の中が右傾化し、自民の中では右の安倍内閣の支持率が高止まりしている社会情勢で、本来なら自由を守る最前線のはずの御同業が、国家の刑罰権を拡大する方向の先頭に立っているのも気がかりではあります。
ドイツに倣ってヘイトに刑罰、
西欧並みに明示の同意を証明できないセックスにも刑罰、
来年東京オリンピックに来る外国人観光客にみっともないからってんで、コンビニからエロ本撤去、
この流れからするってーと、西欧先進国に倣って、遂にG20議長国でもトップレス解禁・・・・・・と期待してても無理やと思いますゾォ、御同輩。
HNを使用してくださいさんのドラえもんの話もオモシロかったです。
なごやんさんのキリスト教の話も、多分、聖書を文字通り当てはめようとすると、クリスチャンはLGBT問題への対応では苦しむのだろうナアというあたり興味深かったです。まあ、キリスト教国の欧米で盛んな議論ですので、キリスト教の方も何らかの折り合いを付けてはいるのでしょうが。しかし、特に男性の同性愛者に対しては、私も、理屈ではわかっていても、感覚的に偏見を払拭できておらず、言いづらい問題についての、正直な御意見の吐露には好感を持ちました。
ところで、アメリカでは共産党は非合法だとか。西側の盟主として、中露のスパイ網とか反政府組織支援への警戒とか、御事情は色々あろうかと拝察致しますが、我が国としては余り羨ましくはないですよね。
日本でも、朝日新聞を廃刊にとか言ってる界隈から、共産党を非合法化せよという主張が出ますけど、私は反対意見を述べることにしています。マスコミや政党の多様性は大事ですし、共産党への警戒感は持っていて、連立政権とか言うなら久しぶりに自民党に投票してでも反対意思を示そうと思っているくらいの私でも、批判野党としての力量は買っており、モリカケ追及も共産党の活躍が一番だったと評価はしているんです。
企業献金を受けない政党の存在は日本社会にとって大変貴重であり、お寿司のワサビのように、無いとピリッとしませんわ。ワサビをネタやコメの代わりにしようとは思わないけれど。
ドイツも、ホロコーストをやっちゃった反省から、ナチス界隈への規制が厳しく、「我が闘争」も研究者以外は入手しにくいと聞きました。
私としては、読むのに時間と金をかける気持ちは今のところありませんが、将来、どうやって人々を惹きつけて行ったのか読みたくなったら、「我が闘争」だろうと、麻原正晃のオウムの教本だろうと、読める自由は残しておいて欲しいのですよ。自分が読むか読まないかは自分自身で決めたいですよね。
まあ、ドイツのことは、ドイツの事情にお詳しいドイツ国民に決めて頂けばよろしいことだと思いますが、ネオ・ナチって日本のアナクロ右翼以上の活躍振りのようですし、国会でも極右政党が台頭しているようですし、差別を外側から押さえつけようとしてみても、あまりうまく行っていなさそうな御様子ではあります。
日独伊の軍事同盟はあったにせよ、日本はホロコーストをした訳でなし、賛成した訳でもなし、なにも70年以上の同盟に義理立てして、今さら言論の自由処罰同盟を結ぶのは義理堅過ぎるんじゃないかしらん。
正しい事しか言っちゃダメって方向に行っちゃうと、却って、隠れトランプファンを増やして、トランプ大統領を誕生させちゃったって教訓もあるようですし。
先進国では、不同意性交罪が続々と成立しているそうで、日本でも大丈夫という御意見もあるのですが、ゴーンさんの件でも分かったように人質司法で容易に長期の身柄が拘束され、捜査側しかいない密室で取り調べが行われ、無罪は1000件に1件という我が国で、同じような法律を作っても、冤罪の危険は、西欧と同じくらいとは到底思えず、刑事弁護に取り組んでいる弁護士から懸念が表明されているのも当然かと思います。
昔は、外人さんから、日本人はイエス・ノーをはっきり言わないのでわかりにくいと言われていたお国柄。トランプさんが女だったら、明示の同意ははっきり言ってくれそうだけれど、御同輩は、直近のセックスについて明示の同意をどのように立証されるのでしょうか。もちろん、奥さんや恋人が警察側についたケースでですよ。夫婦間でも強姦は成立し、一緒にホテルに行ったからと言って性交の同意があったとは言えない以上、難しいんじゃないかなあ。女性が裸になっても、同衾しても、途中で気が変わったのを無理強いすれば当然強姦ですからね。
検事さんも、「検察官たる者が、任意性の無い供述などさせる訳がない。」と言っても密室の中では信じてもらえず、実際ウソの自白もあった以上、可視化を受け入れざるを得なかった流れからするってーと、
「夫や恋人が、同意のないセックスなどする訳がない。」とも言えず、夫婦間の強姦事件も現にあった以上、密室でのセックスは録画を義務付けってなことになるってーと、裁判員の辞退率が急に激減しちゃって猪野先生もビックリ、てーのは冗談ですが。
まあ、独りよがりにならないように他の先進国の動向を参考にする必要はあるけれど、そのまま持ってくりゃいいって訳でもなさそうですな。
そもそも、憲法9条は日本独自のものにて、欧米並みで良ければ、石破改憲案で戦争のできる国になるのが普通の国への道ではありますけれど、我が国の歴史や現状に鑑みれば、無防備の先進国はないという現実を踏まえつつ、独自の道を歩みたいところ。独伊も、旧同盟国日本に倣って9条導入とは言ってませんし。
とは言え、横浜ほどの大きな弁護士会までが賛同声明を出すところまで来てしまっている以上、過激な同業者に引っ張られたとうレベルの話ではなく、御同業の中にも相当な賛同者を得ているのか、弁護士激増で会務無関心層が増えてバランス感覚が効かなくなったのか、いずれにしても大変気がかりなところではあります。確かに、世の中はそういう方向へ進んで行きそうな気配ですなア。
世の中が右傾化し、自民の中では右の安倍内閣の支持率が高止まりしている社会情勢で、本来なら自由を守る最前線のはずの御同業が、国家の刑罰権を拡大する方向の先頭に立っているのも気がかりではあります。
ドイツに倣ってヘイトに刑罰、
西欧並みに明示の同意を証明できないセックスにも刑罰、
来年東京オリンピックに来る外国人観光客にみっともないからってんで、コンビニからエロ本撤去、
この流れからするってーと、西欧先進国に倣って、遂にG20議長国でもトップレス解禁・・・・・・と期待してても無理やと思いますゾォ、御同輩。
No title
イーグルとコヨーテ さん
*同盟解消後の後世の法の解釈や法の適用までそうなるのですか。
ポツダム宣言条約(降伏)で英文で認められた内容はほとんど共通ですよ。
基本的人権を中心とする法の支配の原則の下での国家形成では、個人には基本的人権が認められ国籍が外国籍でも居住移転の自由があるのですよ。
これを否定するヘイトスピーチはポツダム条約に反するもので、
法律であれ条例であれ最大限の保障がなされるべきものです。
その違反者に罰則を設けることに何の差しさわりもありません。
むしろ、微温的な取り扱いの方が異常です。
*同盟解消後の後世の法の解釈や法の適用までそうなるのですか。
ポツダム宣言条約(降伏)で英文で認められた内容はほとんど共通ですよ。
基本的人権を中心とする法の支配の原則の下での国家形成では、個人には基本的人権が認められ国籍が外国籍でも居住移転の自由があるのですよ。
これを否定するヘイトスピーチはポツダム条約に反するもので、
法律であれ条例であれ最大限の保障がなされるべきものです。
その違反者に罰則を設けることに何の差しさわりもありません。
むしろ、微温的な取り扱いの方が異常です。
No title
東大さん
想定通りの回答、ありがとうございます。
ポツダム宣言?恐るべき拡大解釈ですね。
あなたの個人的解釈の論拠となる学説でもあるのですか?
想定通りの回答、ありがとうございます。
ポツダム宣言?恐るべき拡大解釈ですね。
あなたの個人的解釈の論拠となる学説でもあるのですか?
プライド月間
性的少数者、誇りかかげ50年 NYで十数万人パレード(朝日7/1)
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14078048.html?rm=150
【引用開始】
ニューヨークでは1969年6月、警察が同性愛者の集うバー「ストーンウォール・イン」を家宅捜索。同性愛者らが当時くり返されていた不当な弾圧の一環ととらえ、初めて大規模な反抗をした。これを機に翌年6月から「プライド」(誇り)を合言葉としたパレードが始まり、世界中に広まったとされる。
【引用終了】
↑
6月は「プライド月間」と呼ばれ、全世界的に性的少数者が自らの尊厳をアピールする月なんだそうだ。
これは、妻がたまたま観ていたEテレの「SNS英語術」で特集を組んでいたので知った。
<参考サイト>
世界へ発信!SNS英語術「6月はLGBTQのプライド月間!#Stonewall50とは?」
https://www.nhk.or.jp/snsenglish/sns/s190621.html
こういったLGBTQのパレードは、まだ直接見に行ったことはない。
間接的には動画などで観たことはあるのだが・・・
以前、韓国であったプライドパレードはすごかった。
レインボーフラッグを振って陽気に笑顔を振りまいているゲイの人々に向かって、十字架の描かれたボスターをもったクリスチャンのおばちゃんたちが「あんたがた!恥を知りなさい!」と罵声を浴びせているのだ。
これもヘイトスピートにあたるのだろうか?
<参考動画>
日本ともアメリカとも違った韓国のLGBTイベント。儒教とキリスト教が根強い国で生きるLGBT
https://www.youtube.com/watch?v=ab6bjmwZ35M
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14078048.html?rm=150
【引用開始】
ニューヨークでは1969年6月、警察が同性愛者の集うバー「ストーンウォール・イン」を家宅捜索。同性愛者らが当時くり返されていた不当な弾圧の一環ととらえ、初めて大規模な反抗をした。これを機に翌年6月から「プライド」(誇り)を合言葉としたパレードが始まり、世界中に広まったとされる。
【引用終了】
↑
6月は「プライド月間」と呼ばれ、全世界的に性的少数者が自らの尊厳をアピールする月なんだそうだ。
これは、妻がたまたま観ていたEテレの「SNS英語術」で特集を組んでいたので知った。
<参考サイト>
世界へ発信!SNS英語術「6月はLGBTQのプライド月間!#Stonewall50とは?」
https://www.nhk.or.jp/snsenglish/sns/s190621.html
こういったLGBTQのパレードは、まだ直接見に行ったことはない。
間接的には動画などで観たことはあるのだが・・・
以前、韓国であったプライドパレードはすごかった。
レインボーフラッグを振って陽気に笑顔を振りまいているゲイの人々に向かって、十字架の描かれたボスターをもったクリスチャンのおばちゃんたちが「あんたがた!恥を知りなさい!」と罵声を浴びせているのだ。
これもヘイトスピートにあたるのだろうか?
<参考動画>
日本ともアメリカとも違った韓国のLGBTイベント。儒教とキリスト教が根強い国で生きるLGBT
https://www.youtube.com/watch?v=ab6bjmwZ35M
再読愚考:川崎市ヘイト規制問題 7-1
後々まで話が引いていく、川崎市のヘイトスピーチ規制問題の記事。
猪野先生は大激怒。
>こんな(川崎市の)条例は憲法違反としか言いようがありません。
↑
具体的な罰則まで盛り込むとなると、公権力(川崎市)が表現の自由を抑圧できることを法的に認めてしまうことになる。
これは問題。
>こういった(ヘイトスピーチを批判する)人たちの声のでかさばかりが目立つとき、取締の対象が拡大されかねません。
↑
その通りだと思う。
わたしなどまさに取り締まられる対象だろう。
<HNを検討中さんのコメント>
猪野先生としては納得いかないと思いますが、そういう方向で進んでいくのですよ。
↑
進んでいくことを黙認するのか、拒否するのか、そこが重要。
<rotさんのコメント>
川崎市のヘイト規制条例
↑
被害者救済と言う点はわからないわけではない。
しかし、それを理由に公権力があからさまに言論の自由に介入できる法的な仕組みをつくりだすべきだろうか?
(つづく)
猪野先生は大激怒。
>こんな(川崎市の)条例は憲法違反としか言いようがありません。
↑
具体的な罰則まで盛り込むとなると、公権力(川崎市)が表現の自由を抑圧できることを法的に認めてしまうことになる。
これは問題。
>こういった(ヘイトスピーチを批判する)人たちの声のでかさばかりが目立つとき、取締の対象が拡大されかねません。
↑
その通りだと思う。
わたしなどまさに取り締まられる対象だろう。
<HNを検討中さんのコメント>
猪野先生としては納得いかないと思いますが、そういう方向で進んでいくのですよ。
↑
進んでいくことを黙認するのか、拒否するのか、そこが重要。
<rotさんのコメント>
川崎市のヘイト規制条例
↑
被害者救済と言う点はわからないわけではない。
しかし、それを理由に公権力があからさまに言論の自由に介入できる法的な仕組みをつくりだすべきだろうか?
(つづく)
再読愚考:川崎市ヘイト規制問題 7-2
<HN検討中さんのコメント>
自民党支持者、ネトウヨ・ウヨク層が一掃できるのですから、猪野先生としては願ったり叶ったりじゃないですか? なぜ規制に反対するのか疑問に思います。
↑
その刃は簡単に猪野先生にも向けられる。
<なごやんのコメント>
この(北海道新聞の)記事を読むと同性愛を「主の忌み嫌われるおぞましい行為」とするなごやんは、完全な差別者として行政罰の対象になる。
<rotさんのコメント>
(なごやんのコメントは)杞憂ではないでしょうか。
<なごやんのコメント>
(米国ケーキ訴訟の実例を挙げて)日本でも同じことが起こらないとは言えない。私の懸念は杞憂だろうか?
↑
これはキリスト教に限った話ではない。
一度、川崎市条例のような便利な道具ができると、それを利用しようとする勢力が必ず現れる。
それは左派かもしれないし、右派かもしれない。
実際、行政罰が科せられなくとも、その恐れがあるだけで十分威嚇になる。
<御新茶麿さんのコメント>
ヘイトスピーチを止めさせる手段として政府に刑罰を科させれば、ネトウヨ一掃には極めて効果的ですが、同じ手段で、いつの日か、危険思想のネトサヨ認定されて一掃される危険もある訳で、政府に刑罰権を付与することには謙抑的であるべきですから、ヘイトスピーチ対策法には賛成(権力に言論の内容に立ち入らせる事態を招いたヘイトの人に対する苦々しい思いはありますが、被害者を守るためにはやむなしという意味で)する立場でも、罰則付与には反対ということになるのです。
↑
全面的に賛成。
猪野先生も同意見では?
(つづく)
自民党支持者、ネトウヨ・ウヨク層が一掃できるのですから、猪野先生としては願ったり叶ったりじゃないですか? なぜ規制に反対するのか疑問に思います。
↑
その刃は簡単に猪野先生にも向けられる。
<なごやんのコメント>
この(北海道新聞の)記事を読むと同性愛を「主の忌み嫌われるおぞましい行為」とするなごやんは、完全な差別者として行政罰の対象になる。
<rotさんのコメント>
(なごやんのコメントは)杞憂ではないでしょうか。
<なごやんのコメント>
(米国ケーキ訴訟の実例を挙げて)日本でも同じことが起こらないとは言えない。私の懸念は杞憂だろうか?
↑
これはキリスト教に限った話ではない。
一度、川崎市条例のような便利な道具ができると、それを利用しようとする勢力が必ず現れる。
それは左派かもしれないし、右派かもしれない。
実際、行政罰が科せられなくとも、その恐れがあるだけで十分威嚇になる。
<御新茶麿さんのコメント>
ヘイトスピーチを止めさせる手段として政府に刑罰を科させれば、ネトウヨ一掃には極めて効果的ですが、同じ手段で、いつの日か、危険思想のネトサヨ認定されて一掃される危険もある訳で、政府に刑罰権を付与することには謙抑的であるべきですから、ヘイトスピーチ対策法には賛成(権力に言論の内容に立ち入らせる事態を招いたヘイトの人に対する苦々しい思いはありますが、被害者を守るためにはやむなしという意味で)する立場でも、罰則付与には反対ということになるのです。
↑
全面的に賛成。
猪野先生も同意見では?
(つづく)
再読愚考:川崎市ヘイト規制問題 7-3
<maruさんのコメント>
>(在日コリアンのコメント)「胸が詰まった。刑事罰で実効性が確保されれば日本一の条例になる。私たちも同じ人間と認められる社会が実現する」
これ(川崎市条例)が言論の自由を脅かすとなれば、その時はそれでまた闘うべきだろうね。
↑
川崎市条例がなければ、在日コリアンは同じ人間とは認められないのが、今の日本社会なのだろうか?
「その時はそれでまた闘うべき」ではなく、いままさに猪野先生は闘おうとしている。
<maruさんのコメント>
神奈川県弁護士会は実効性のある条例制定を求める会長声明。私もこの会長声明を支持したい。
<猪野亨さんのコメント>
神奈川県弁護士会の声明は暴挙でしかありません。人権感覚ゼロと言ってもいいですね。
↑
後日、猪野先生は神奈川県弁護士会に反対書面を送付している。
私も猪野先生のお考えを支持。
<参考コメント>
本日、神奈川県弁護士会に対し、同会の会長声明に反対する旨を書面で送付しました
http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-4086.html
<HNを検討中さんのコメント>
ヘイトスピーチ、ネトウヨは悪であり、根絶されるべきでは?『民衆の正義』は時に『法の正義』を乗り越え、作り替えるのですよ。
ネトウヨやヘイトスピーチは絶滅させるべきものであり、法で制裁を加えそれでも無理なら力で制圧することは何ら問題ではありません。
<猪野亨さんのコメント>
ヘイトを力で根絶できるのかっていうことだけですよ。しかも自分らにも刃を向ける権力に依拠して。
↑
HNを検討中さんはムチャクチャなことを言ってるなあ。
それじゃ、「造反有理」の世界ではないか。
(つづく)
>(在日コリアンのコメント)「胸が詰まった。刑事罰で実効性が確保されれば日本一の条例になる。私たちも同じ人間と認められる社会が実現する」
これ(川崎市条例)が言論の自由を脅かすとなれば、その時はそれでまた闘うべきだろうね。
↑
川崎市条例がなければ、在日コリアンは同じ人間とは認められないのが、今の日本社会なのだろうか?
「その時はそれでまた闘うべき」ではなく、いままさに猪野先生は闘おうとしている。
<maruさんのコメント>
神奈川県弁護士会は実効性のある条例制定を求める会長声明。私もこの会長声明を支持したい。
<猪野亨さんのコメント>
神奈川県弁護士会の声明は暴挙でしかありません。人権感覚ゼロと言ってもいいですね。
↑
後日、猪野先生は神奈川県弁護士会に反対書面を送付している。
私も猪野先生のお考えを支持。
<参考コメント>
本日、神奈川県弁護士会に対し、同会の会長声明に反対する旨を書面で送付しました
http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-4086.html
<HNを検討中さんのコメント>
ヘイトスピーチ、ネトウヨは悪であり、根絶されるべきでは?『民衆の正義』は時に『法の正義』を乗り越え、作り替えるのですよ。
ネトウヨやヘイトスピーチは絶滅させるべきものであり、法で制裁を加えそれでも無理なら力で制圧することは何ら問題ではありません。
<猪野亨さんのコメント>
ヘイトを力で根絶できるのかっていうことだけですよ。しかも自分らにも刃を向ける権力に依拠して。
↑
HNを検討中さんはムチャクチャなことを言ってるなあ。
それじゃ、「造反有理」の世界ではないか。
(つづく)
再読愚考:川崎市ヘイト規制問題 7-4
<弁護士さんのコメント>
後日、裁判所でこの条項の合憲性が争われた場合、必要最小限度規制も満たさない、という判断が下される確率は高い。仮にそのような判断が下されなかった場合は、社会的反動が起きる。
↑
あー、これは(職業としての)弁護士さんらしい。
キレ味がある。
<なごやんのコメント>
「クリスチャンはLGBTQ差別の現実を知らないんだ。啓発してやる!」はよいと思う。ただ、「レビ記の記述は性差別だから説教するな」「聖書の同性愛を批難する箇所は削除すべき」と言われたら、全面的に拒否する。
↑
LGBTQに関連してキリスト教を批判することはよい。
これは言論の自由の範疇。
明からな間違いでない限り、わたしは受忍する。
しかしながら、信仰の核心に手を付けようとするなら、絶対反対する。
<なごやんのコメント>
「正しい手段が目的を正当化する」デュープロセスの重要性を認めるのは保守系の考え方だが、猪野先生の筋の通った論理構成は称賛に価する。
↑
これは私見だが、猪野先生は前近代の罪刑専断主義に近づこうという現代の風潮に待ったをかけているように思える。
性犯罪、セクハラ、また今回の件も同様。
正直、「大岡裁き」はスカッとする。
だが、もう前近代の江戸時代ではないのだ。
(つづく)
後日、裁判所でこの条項の合憲性が争われた場合、必要最小限度規制も満たさない、という判断が下される確率は高い。仮にそのような判断が下されなかった場合は、社会的反動が起きる。
↑
あー、これは(職業としての)弁護士さんらしい。
キレ味がある。
<なごやんのコメント>
「クリスチャンはLGBTQ差別の現実を知らないんだ。啓発してやる!」はよいと思う。ただ、「レビ記の記述は性差別だから説教するな」「聖書の同性愛を批難する箇所は削除すべき」と言われたら、全面的に拒否する。
↑
LGBTQに関連してキリスト教を批判することはよい。
これは言論の自由の範疇。
明からな間違いでない限り、わたしは受忍する。
しかしながら、信仰の核心に手を付けようとするなら、絶対反対する。
<なごやんのコメント>
「正しい手段が目的を正当化する」デュープロセスの重要性を認めるのは保守系の考え方だが、猪野先生の筋の通った論理構成は称賛に価する。
↑
これは私見だが、猪野先生は前近代の罪刑専断主義に近づこうという現代の風潮に待ったをかけているように思える。
性犯罪、セクハラ、また今回の件も同様。
正直、「大岡裁き」はスカッとする。
だが、もう前近代の江戸時代ではないのだ。
(つづく)
No title
(名誉毀き損)
第二百三十条 公然と事実を摘示し、人の名誉を毀き損した者は、その事実の有無にかかわらず、三年以下の懲役若しくは禁錮又は五十万円以下の罰金に処する。
2 死者の名誉を毀損した者は、虚偽の事実を摘示することによってした場合でなければ、罰しない。
死者は、すでに法律上の権利能力を有しません。従って、死者の名誉(社会的評価)棄損はありません。
しかし、実質的には遺族や友人たちにとり死者の社会的評価は意味があります。
ここで同様に、立法論として民族に対する評価を歪め、棄損するヘイトスピーチを罰することを制約する根拠はありません。
制約するときには、反論権保障の上注意深く立法すべき。
第二百三十条 公然と事実を摘示し、人の名誉を毀き損した者は、その事実の有無にかかわらず、三年以下の懲役若しくは禁錮又は五十万円以下の罰金に処する。
2 死者の名誉を毀損した者は、虚偽の事実を摘示することによってした場合でなければ、罰しない。
死者は、すでに法律上の権利能力を有しません。従って、死者の名誉(社会的評価)棄損はありません。
しかし、実質的には遺族や友人たちにとり死者の社会的評価は意味があります。
ここで同様に、立法論として民族に対する評価を歪め、棄損するヘイトスピーチを罰することを制約する根拠はありません。
制約するときには、反論権保障の上注意深く立法すべき。
再読愚考:川崎市ヘイト規制問題 7-5
<HNを検討中さんのコメント>
ネトウヨによるヘイトスピーチは暴力であるという点が欠けているのでは?
<猪野亨さんのコメント>
ヘイト=暴力の図式がおかしい。いかなる意味においてもイコールにはなりえない。だったら、暴行罪で逮捕できますか。
↑
なるほど。
<ネトサヨうざいさんのコメント>
なるほど。さすが弁護士。御新茶磨さん、ななしさん、話が面白いね。キリスト教ネタとか面白くないのがいるけど。
↑
「なるほど」と納得する部分が重なってしまったじゃないか。
まあ、キリスト教ネタが面白くないのは人それぞれで仕方ない。
ところで、ネトサヨうざいさん。
わたしとのコンビ結成の話はいかが?
<参考コメント>
再読愚考:新コンビ結成!「ウザイとなごやん」<2019/10/14(03:47)>
http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-4061.html
<体制派さんのコメント>
「主がこう言っている聖書にこう書いてある」など、私の父は「偉いんだぞ」と大差ない。自分だけの力で語らないと。。。
<なごやんのコメント>
わたしは「同性愛が間違っている」と自分の頭で考えだしたわけではない。聖書に同性愛は「主が忌み嫌われるおぞましい行為」と書かれているから反対している。わたしは「自分だけの力で語る」ということに価値を見ていない。
↑
体制派さんはコメントの中でウソは言っていない。
本当のことだけ言っている。
それは分かる。
ただ、「なぜ自分がそう考えるのか?」という点で、体制派さんは自らの中で練っているとは言えない。
シンプルでわかりやすいという利点は認めるが、深みが足りない。
(つづく)
ネトウヨによるヘイトスピーチは暴力であるという点が欠けているのでは?
<猪野亨さんのコメント>
ヘイト=暴力の図式がおかしい。いかなる意味においてもイコールにはなりえない。だったら、暴行罪で逮捕できますか。
↑
なるほど。
<ネトサヨうざいさんのコメント>
なるほど。さすが弁護士。御新茶磨さん、ななしさん、話が面白いね。キリスト教ネタとか面白くないのがいるけど。
↑
「なるほど」と納得する部分が重なってしまったじゃないか。
まあ、キリスト教ネタが面白くないのは人それぞれで仕方ない。
ところで、ネトサヨうざいさん。
わたしとのコンビ結成の話はいかが?
<参考コメント>
再読愚考:新コンビ結成!「ウザイとなごやん」<2019/10/14(03:47)>
http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-4061.html
<体制派さんのコメント>
「主がこう言っている聖書にこう書いてある」など、私の父は「偉いんだぞ」と大差ない。自分だけの力で語らないと。。。
<なごやんのコメント>
わたしは「同性愛が間違っている」と自分の頭で考えだしたわけではない。聖書に同性愛は「主が忌み嫌われるおぞましい行為」と書かれているから反対している。わたしは「自分だけの力で語る」ということに価値を見ていない。
↑
体制派さんはコメントの中でウソは言っていない。
本当のことだけ言っている。
それは分かる。
ただ、「なぜ自分がそう考えるのか?」という点で、体制派さんは自らの中で練っているとは言えない。
シンプルでわかりやすいという利点は認めるが、深みが足りない。
(つづく)
再読愚考:川崎市ヘイト規制問題 7-6
<東大さんのコメント>
慎重にやれば野蛮人対策になると思いますよ。
↑
誰が「野蛮人」と決めるのだろう?
<御新茶麿さんのコメント>
なごやんさんのキリスト教の話も、多分、聖書を文字通り当てはめようとすると、クリスチャンはLGBT問題への対応では苦しむのだろうナアというあたり興味深かったです。まあ、キリスト教国の欧米で盛んな議論ですので、キリスト教の方も何らかの折り合いを付けてはいるのでしょうが。
↑
ポイントは「政教分離」だと思う。
わたしは政治と宗教は分けて考えるべきと常々、主張している。
宗教的なドグマに基づいて政治的な行動や法律が決められるのは避けるべき。
また、教育と宗教も分離すべき。
「育教分離」とでも呼ぶべきか。
だから、公教育の場で最新科学に基づく「進化論」を教えるのは全く問題としない。
創造説は宗教の分野であり、公教育以外の場で教える。
ID理論はエセ科学であり、論じるに値しない。
<御新茶麿さんのコメント>
この流れからするってーと、西欧先進国に倣って、遂にG20議長国でもトップレス解禁・・・・・・と期待してても無理やと思いますゾォ、御同輩。
↑
わたしはこういうギャグが大好きだ。
(つづく)
慎重にやれば野蛮人対策になると思いますよ。
↑
誰が「野蛮人」と決めるのだろう?
<御新茶麿さんのコメント>
なごやんさんのキリスト教の話も、多分、聖書を文字通り当てはめようとすると、クリスチャンはLGBT問題への対応では苦しむのだろうナアというあたり興味深かったです。まあ、キリスト教国の欧米で盛んな議論ですので、キリスト教の方も何らかの折り合いを付けてはいるのでしょうが。
↑
ポイントは「政教分離」だと思う。
わたしは政治と宗教は分けて考えるべきと常々、主張している。
宗教的なドグマに基づいて政治的な行動や法律が決められるのは避けるべき。
また、教育と宗教も分離すべき。
「育教分離」とでも呼ぶべきか。
だから、公教育の場で最新科学に基づく「進化論」を教えるのは全く問題としない。
創造説は宗教の分野であり、公教育以外の場で教える。
ID理論はエセ科学であり、論じるに値しない。
<御新茶麿さんのコメント>
この流れからするってーと、西欧先進国に倣って、遂にG20議長国でもトップレス解禁・・・・・・と期待してても無理やと思いますゾォ、御同輩。
↑
わたしはこういうギャグが大好きだ。
(つづく)
再読愚考:川崎市ヘイト規制問題 7-7
<東大さんのコメント>
これ(法の支配の原則)を否定するヘイトスピーチはポツダム条約に反するもので、法律であれ条例であれ最大限の保障がなされるべきものです。
↑
イーグルさんではないが、ポツダム宣言を持ち出すのはいかがなものか。
<なごやんのコメント>
以前、韓国であったプライドパレードはすごかった。レインボーフラッグを振って陽気に笑顔を振りまいているゲイの人々に向かって、十字架の描かれたボスターをもったクリスチャンのおばちゃんたちが「あんたがた!恥を知りなさい!」と罵声を浴びせているのだ。これもヘイトスピートにあたるのだろうか?
↑
最近、逆パターンの「異性愛者パレード」がアメリカで行われたことをツイートコメントしている。
ボストン市長や米自由人権協会は、異性愛者パレードの内容については賛成しないが、パレードをすること自体は表現の自由と容認している。
これは猪野先生の見解と近いのではないだろうか。
<参考コメント>
TC1<2019/10/03(18:59)>
http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-4194.html
【再読愚考:川崎市ヘイト規制問題:完】
これ(法の支配の原則)を否定するヘイトスピーチはポツダム条約に反するもので、法律であれ条例であれ最大限の保障がなされるべきものです。
↑
イーグルさんではないが、ポツダム宣言を持ち出すのはいかがなものか。
<なごやんのコメント>
以前、韓国であったプライドパレードはすごかった。レインボーフラッグを振って陽気に笑顔を振りまいているゲイの人々に向かって、十字架の描かれたボスターをもったクリスチャンのおばちゃんたちが「あんたがた!恥を知りなさい!」と罵声を浴びせているのだ。これもヘイトスピートにあたるのだろうか?
↑
最近、逆パターンの「異性愛者パレード」がアメリカで行われたことをツイートコメントしている。
ボストン市長や米自由人権協会は、異性愛者パレードの内容については賛成しないが、パレードをすること自体は表現の自由と容認している。
これは猪野先生の見解と近いのではないだろうか。
<参考コメント>
TC1<2019/10/03(18:59)>
http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-4194.html
【再読愚考:川崎市ヘイト規制問題:完】