コメント
ミッツカールEテレ
>(N国党が議席を獲得したことに)えっ!? という驚きと同時に悪夢だと思いました。
↑
確かに。
念のため、N国党のHPにアクセスしたところ、こんな記述があった。
NHKから国民を守る党のもうひとつの公約【生活保護費は現金支給から現物支給へ】
http://nhkkara.jp/rule.html
生活保護受給者には現金やバウチャーやクーポンではなく、食事・衣料・住居・医療・介護・余興を現物支給にします。つまり生活保護受給者には、公共の施設に入居していただき、常にバランスのとれた食事と医療や介護サービスが24時間受けられる安全で安心な環境を提供します。また、生活保護受給者の体調に応じて施設で食事を作ったり掃除をするなどのボランティアが出来るようにすれば、生きがいや働きがいも感じていただけます。更に生活保護費の削減ができ不正受給も撲滅できます。
↑
これはどう考えたらよいのか?
見方によればなんらかの「収容所」と言えなくもないが?
>私自身は、NHKには期待もしています。
↑
私もTVで一番よく見るのはNHKで、期待もしている。
とくにEテレがいい。
「日曜美術館」「ドキュランドへようこそ」「にっぽんの芸能」「バリバラ」「趣味どきっ!」など、視聴率に左右されない番組づくりをしており、作り手の感性を感じるものが多い。
また、公開録画とか、視聴者参加番組とか、良く当たるんだよね。
ここ最近でも、年末とGW連休中にNHKホールでのコンサートが当たっている。
これだけでも受信料以上の価値があるように思う。
<参考コメント>
再読愚考:社員食堂でのこと 再考<2018/11/26(00:02)>
http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-2767.html
↑
確かに。
念のため、N国党のHPにアクセスしたところ、こんな記述があった。
NHKから国民を守る党のもうひとつの公約【生活保護費は現金支給から現物支給へ】
http://nhkkara.jp/rule.html
生活保護受給者には現金やバウチャーやクーポンではなく、食事・衣料・住居・医療・介護・余興を現物支給にします。つまり生活保護受給者には、公共の施設に入居していただき、常にバランスのとれた食事と医療や介護サービスが24時間受けられる安全で安心な環境を提供します。また、生活保護受給者の体調に応じて施設で食事を作ったり掃除をするなどのボランティアが出来るようにすれば、生きがいや働きがいも感じていただけます。更に生活保護費の削減ができ不正受給も撲滅できます。
↑
これはどう考えたらよいのか?
見方によればなんらかの「収容所」と言えなくもないが?
>私自身は、NHKには期待もしています。
↑
私もTVで一番よく見るのはNHKで、期待もしている。
とくにEテレがいい。
「日曜美術館」「ドキュランドへようこそ」「にっぽんの芸能」「バリバラ」「趣味どきっ!」など、視聴率に左右されない番組づくりをしており、作り手の感性を感じるものが多い。
また、公開録画とか、視聴者参加番組とか、良く当たるんだよね。
ここ最近でも、年末とGW連休中にNHKホールでのコンサートが当たっている。
これだけでも受信料以上の価値があるように思う。
<参考コメント>
再読愚考:社員食堂でのこと 再考<2018/11/26(00:02)>
http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-2767.html
No title
*これはどう考えたらよいのか?
見方によればなんらかの「収容所」と言えなくもないが?
生存権を最も具体化した保障ですね。これなら街金も差し押さえしません。街金も生活保護世帯に融資?しようなんて思いません。
*私もTVで一番よく見るのはNHKで、期待もしている。とくにEテレがいい。
そうならば積極的にスクランブルを解除する契約をしさえすればいいのです。
多極にできることが天下のNHKにできないわけがありません。
みんな、スクランブル解除の契約をしますよ。
従業員もその期待に応えて、不倫や業務上横領なんてしなくなります。
見方によればなんらかの「収容所」と言えなくもないが?
生存権を最も具体化した保障ですね。これなら街金も差し押さえしません。街金も生活保護世帯に融資?しようなんて思いません。
*私もTVで一番よく見るのはNHKで、期待もしている。とくにEテレがいい。
そうならば積極的にスクランブルを解除する契約をしさえすればいいのです。
多極にできることが天下のNHKにできないわけがありません。
みんな、スクランブル解除の契約をしますよ。
従業員もその期待に応えて、不倫や業務上横領なんてしなくなります。
No title
強制力のある金が勝手に発生するという意味で言えば税金に近い感覚なので
つまり、消費税反対を叫ぶ政党に投票するのと変わらないと思いますよ
これを劣化と呼ぶのはちょっと有権者を馬鹿にしすぎですね
そもそも普通の人(あえてそう言いますが)は例に挙げてる番組もふくめて
別に公共放送の使命と言えるような番組作ってると思ってないんですよ
私の場合NHKに望むのは正確なニュースだとか迅速な天気予報、災害情報
とかでしょうか
へたにドラマとか作るからかけたお金のわりに視聴率が悪くて無駄感があったり
政権批判とかするから失敗してフェイクニュースって言われるんじゃないですか
むしろもっと政府が私物化してVOAのような広報放送化が望ましいと思います
それならたぶんNHKの料金も数百円で済むと思います
つまり、消費税反対を叫ぶ政党に投票するのと変わらないと思いますよ
これを劣化と呼ぶのはちょっと有権者を馬鹿にしすぎですね
そもそも普通の人(あえてそう言いますが)は例に挙げてる番組もふくめて
別に公共放送の使命と言えるような番組作ってると思ってないんですよ
私の場合NHKに望むのは正確なニュースだとか迅速な天気予報、災害情報
とかでしょうか
へたにドラマとか作るからかけたお金のわりに視聴率が悪くて無駄感があったり
政権批判とかするから失敗してフェイクニュースって言われるんじゃないですか
むしろもっと政府が私物化してVOAのような広報放送化が望ましいと思います
それならたぶんNHKの料金も数百円で済むと思います
No title
NHKが強引な契約を迫るようになったのは渋谷の放送センター建て替えに7,000億もかかるからとしか思えない
その7,000億の根拠だってとても国民が納得できるものではないし、毎年の予算はロクに審議もされず自民党から共産党まで全会一致で可決
しかもそういう事実はあまり知られてないし
確かにN国党の政見放送は上品ではなかったが、政令指定都市一つ分に相当する票を得た事実を既存政党は重く受け止めないと次の選挙ではポピュリズム政党が大躍進してる欧州みたいになるだけ
その7,000億の根拠だってとても国民が納得できるものではないし、毎年の予算はロクに審議もされず自民党から共産党まで全会一致で可決
しかもそういう事実はあまり知られてないし
確かにN国党の政見放送は上品ではなかったが、政令指定都市一つ分に相当する票を得た事実を既存政党は重く受け止めないと次の選挙ではポピュリズム政党が大躍進してる欧州みたいになるだけ
No title
生活保護は、政治家のプッシュ・親族が公務員・反社会勢力の脅し文句があれば迅速だが、普通の人だと不文律の手続きを課されてウェイティング状態。
申請に訪れた人が、申請書すら書かせてくれないことについて公務員に対して不満を述べると、公務員は、
「こんなに事前手続きをとって待っている人がいる」
と、事前手続きの書類の束を机にたたきつける。
訪れた人も、公務員のご機嫌を損ねて自分の手続きが不利になってはいけないと考え、泣き寝入りする。
つまるところ、公務員は税金から給料をもらっておきながら、まともに働かず(再配分をせず)、自分の身銭をくれてやるのだから貧乏人は伏して従え、みたいな態度をとる。
その割に、公務員の親族の紹介があったり、地元議員・国会議員の口添えがあったり、ヤクザのタコ部屋の経営者が同道すると、速やかに支給が開始される。
まさに、「正直者が馬鹿を見る」を地で行く状態で、「最後におなか一杯食べさせてあげられなくて、ごめんね」という、悲しすぎるメッセージを残して、シングルマザーとその赤ちゃんが餓死してしまったりする。
このような救いようもなく腐敗した日本の貧困政策を立て直す対策としては、アメリカのように、生活保護の前段階として、食事補助制度を作ればいい。審査が簡易迅速で、貧困者の餓死回避に大きな効果を発揮する。
現在の日本の貧困層の状況や生活保護制度の運用状況を見るに、「仮に審査が迅速公正になるならば」N党の現物支給の主張には、耳を貸す価値がある。しかし、手続き的なおかしさが維持されるならば、貧者の強制収容所でしかない。
逆方向になりますが、左派ポピュリストが政権をとった場合の国家崩壊の有様は、「アエラ」の電子版「ベネズエラを事実上のデフォルトに追い込んだ「ポピュリズム」の恐怖」に詳しいので、ご一読を。
申請に訪れた人が、申請書すら書かせてくれないことについて公務員に対して不満を述べると、公務員は、
「こんなに事前手続きをとって待っている人がいる」
と、事前手続きの書類の束を机にたたきつける。
訪れた人も、公務員のご機嫌を損ねて自分の手続きが不利になってはいけないと考え、泣き寝入りする。
つまるところ、公務員は税金から給料をもらっておきながら、まともに働かず(再配分をせず)、自分の身銭をくれてやるのだから貧乏人は伏して従え、みたいな態度をとる。
その割に、公務員の親族の紹介があったり、地元議員・国会議員の口添えがあったり、ヤクザのタコ部屋の経営者が同道すると、速やかに支給が開始される。
まさに、「正直者が馬鹿を見る」を地で行く状態で、「最後におなか一杯食べさせてあげられなくて、ごめんね」という、悲しすぎるメッセージを残して、シングルマザーとその赤ちゃんが餓死してしまったりする。
このような救いようもなく腐敗した日本の貧困政策を立て直す対策としては、アメリカのように、生活保護の前段階として、食事補助制度を作ればいい。審査が簡易迅速で、貧困者の餓死回避に大きな効果を発揮する。
現在の日本の貧困層の状況や生活保護制度の運用状況を見るに、「仮に審査が迅速公正になるならば」N党の現物支給の主張には、耳を貸す価値がある。しかし、手続き的なおかしさが維持されるならば、貧者の強制収容所でしかない。
逆方向になりますが、左派ポピュリストが政権をとった場合の国家崩壊の有様は、「アエラ」の電子版「ベネズエラを事実上のデフォルトに追い込んだ「ポピュリズム」の恐怖」に詳しいので、ご一読を。
No title
政権のお墨付きの放送局を公共放送というのであるならば、
現代社会における多極放送(デジタル放送)時代においては国民への暗黙の洗脳手段として有害です。
政権とは無関係な公共放送であるならば、
他の民間放送局の一つであるゆえに受信料という税金の根拠がありません。
又
総務大臣の電波に関する停波権限の根拠も、
多極化時代には無用の長物で民放の圧力手段でしかありません。
現代社会における多極放送(デジタル放送)時代においては国民への暗黙の洗脳手段として有害です。
政権とは無関係な公共放送であるならば、
他の民間放送局の一つであるゆえに受信料という税金の根拠がありません。
又
総務大臣の電波に関する停波権限の根拠も、
多極化時代には無用の長物で民放の圧力手段でしかありません。
短絡的感情で投票したのではない。そもそも受信料支払わなくても運営する方法も考えてもらいたい。
地方に分局必要なのか?
そもそも最近の番組は民放寄りの番組構成になってきている。実質の国営放送は日中放送しなくても良いのではないか?放送時間厳選して放送してもいいのではないか?
NHKにバラエティは期待していない。
制作陣は日中から経費で外食している輩がいる。
そんな団体に基本料金である受信料支払う義務は感じない。
地方に分局必要なのか?
そもそも最近の番組は民放寄りの番組構成になってきている。実質の国営放送は日中放送しなくても良いのではないか?放送時間厳選して放送してもいいのではないか?
NHKにバラエティは期待していない。
制作陣は日中から経費で外食している輩がいる。
そんな団体に基本料金である受信料支払う義務は感じない。
No title
今のNHKは完全な既得権益の巣窟です。
N国に投票した人はそれをよく分かったうえで投票したんです。
劣化どころか前進してますよ。
N国に投票した人はそれをよく分かったうえで投票したんです。
劣化どころか前進してますよ。
n国は全然アリ
先生の様々な記事を読んで共感できることも多いし、思想的にはイギリスの保守党に近い一読者ですが、n国党の態度は、右翼的な言動は別にして、先生が共感できる部分もあるのではないかと思い記載します。
1nhkに公共的と言えない側面が非常に多いこと。
党首の発言からにはなりますが、例えば、スポーツの放映権関連は、ゴロツキの打ち出の小槌みたいに使われていた実績があります。FIFAや在阪球団の放映権取引やそれにまつわる高額報酬のスキームを作ったりなど、実体的には私物化、経営層やそれらの取り巻きの個人の願望の実現です。公共性からかけ離れた運用されています。芸能関係の汚職(一応みなし公務員なのでこう書きます)や不祥事も激しい実態があります。結構ショッキングです。以下個人の見解ですが、更に、公共性があるとしても、それと値段が釣り合っていないこと(公共性が乏しいコンテンツに金を払う率が高いこと)も言えると思います。値段ですが、動画サービスが月200円とかという時代に、月1200-2500円は市場価格的にありえないと思います。個人的な考えですが、市場価格と公共の両方を追求するなら、値段を十分の1にして、公共の番組は非スクランブル、それ以外はスクランブルが理想形だとも思います。技術的にも簡単ですし。
2立法府の構成員して、新しいやり方を提供していること
議員は政策をパッケージとして意見表明しなければならない、という幻想を持っていますが、法律を作る立法府の構成員として、一つの法改正に注力する、という態度は別段おかしくはないと思います。日本の国会は委員会制度なので、パッケージで選挙に立ちつつ、やるのは農林のみ、とならざるを得ず(族議員もありますし)、そちらの方が、立法府の候補としては有権者に不誠実だ、という見方もできると思います。
3党首自身が正義の味方という外形的な実績があることとそれにより弱者に落とされた経験があること
組織の経理不正への義憤にかられてメディアリークして、彼は組織から馘首されてます。彼の言によると経理不正は当時の他の職員が数億円愛人に貢いでいたというもので、彼は、外形的には正義の追求をしたが追放されたというものです。
4直接民主主義を目指していること
また間接民主主義、即ち実体的には選挙寡頭制であることの欺瞞を暴き、直接民主制を志しております。当方は間接民主主義の信奉者ではありますが、この欺瞞による不公正さも否定できません。
1nhkに公共的と言えない側面が非常に多いこと。
党首の発言からにはなりますが、例えば、スポーツの放映権関連は、ゴロツキの打ち出の小槌みたいに使われていた実績があります。FIFAや在阪球団の放映権取引やそれにまつわる高額報酬のスキームを作ったりなど、実体的には私物化、経営層やそれらの取り巻きの個人の願望の実現です。公共性からかけ離れた運用されています。芸能関係の汚職(一応みなし公務員なのでこう書きます)や不祥事も激しい実態があります。結構ショッキングです。以下個人の見解ですが、更に、公共性があるとしても、それと値段が釣り合っていないこと(公共性が乏しいコンテンツに金を払う率が高いこと)も言えると思います。値段ですが、動画サービスが月200円とかという時代に、月1200-2500円は市場価格的にありえないと思います。個人的な考えですが、市場価格と公共の両方を追求するなら、値段を十分の1にして、公共の番組は非スクランブル、それ以外はスクランブルが理想形だとも思います。技術的にも簡単ですし。
2立法府の構成員して、新しいやり方を提供していること
議員は政策をパッケージとして意見表明しなければならない、という幻想を持っていますが、法律を作る立法府の構成員として、一つの法改正に注力する、という態度は別段おかしくはないと思います。日本の国会は委員会制度なので、パッケージで選挙に立ちつつ、やるのは農林のみ、とならざるを得ず(族議員もありますし)、そちらの方が、立法府の候補としては有権者に不誠実だ、という見方もできると思います。
3党首自身が正義の味方という外形的な実績があることとそれにより弱者に落とされた経験があること
組織の経理不正への義憤にかられてメディアリークして、彼は組織から馘首されてます。彼の言によると経理不正は当時の他の職員が数億円愛人に貢いでいたというもので、彼は、外形的には正義の追求をしたが追放されたというものです。
4直接民主主義を目指していること
また間接民主主義、即ち実体的には選挙寡頭制であることの欺瞞を暴き、直接民主制を志しております。当方は間接民主主義の信奉者ではありますが、この欺瞞による不公正さも否定できません。
no title
下品かどうかはさておき(汗)ワンイシューだけというのは「支持政党なし」に似た常識外れのやり方だと思いました。
これで当選者が出たとは驚きです。
まあ主要政策である「NHKのスクランブル化」をしない限り憲法改正には乗らないというので、猪野先生的には安心じゃないですか?
これで当選者が出たとは驚きです。
まあ主要政策である「NHKのスクランブル化」をしない限り憲法改正には乗らないというので、猪野先生的には安心じゃないですか?
No title
東大平行線さんなど、
左派支持者であれば、猪野先生同様に、
NHKのスクランブル化には反対すべきでしょう。
政府の干渉の無い立場で良質な番組をつくるためには、現在の仕組みが最適です。
国営放送にしてしまうと政府の影響が強すぎ、
スクランブル放送にしてしまうと、下品で学識のない視聴者におもねる番組になってしまい、良質な番組をつくれません。
左右双方から文句が出るのは、政治的な意見が入る番組の取り扱いでしょうね。
猪野先生ら法曹の方々は政治番組を好まれるでしょうが、
政治番組は高画質を必要としないのでYouTube等に譲り、
科学や芸術といった、政治思想によらない番組の比率を高めたほうがいいように思います。
左派支持者であれば、猪野先生同様に、
NHKのスクランブル化には反対すべきでしょう。
政府の干渉の無い立場で良質な番組をつくるためには、現在の仕組みが最適です。
国営放送にしてしまうと政府の影響が強すぎ、
スクランブル放送にしてしまうと、下品で学識のない視聴者におもねる番組になってしまい、良質な番組をつくれません。
左右双方から文句が出るのは、政治的な意見が入る番組の取り扱いでしょうね。
猪野先生ら法曹の方々は政治番組を好まれるでしょうが、
政治番組は高画質を必要としないのでYouTube等に譲り、
科学や芸術といった、政治思想によらない番組の比率を高めたほうがいいように思います。
No title
>政見放送の下品さはとても政党と呼べるようなものではありません。
この点に関しては、諸派がTV番組に出られないことに対する苦肉の策なので、
あまり責めるべきではないと思います。
立花氏の下品な動画はYouTubeを見る子どもたちの間で話題になり、
それが親たちに伝わり、親たちがN国のワンイシューを知って投票につながったようです。
立花氏は、政党要件を獲得したことで、今後こうした下品な政権放送はしないと表明しています。
あからさまに子供を利用したことは不謹慎ですが。
加えて、若者が選挙や政治に関心をもつきっかけを作るという点では、受信料徴収という、若者が直接経験することをきっかけにするのは良いでしょう。
立花氏の動画を見ると、
客が不払いするのは民事だが、それを言い立てられないようにするために、
NHK集金人が「設置日から今までの分は見逃しますから今日を設置日にしていいですよ」とほのめかすのを録音させて、それは刑事罰だと責めて、
民事の話題を出せない状況をつくるなど、
若者が法律や政治に興味をもつのにちょうどいい話題だな、と思いました。
この点に関しては、諸派がTV番組に出られないことに対する苦肉の策なので、
あまり責めるべきではないと思います。
立花氏の下品な動画はYouTubeを見る子どもたちの間で話題になり、
それが親たちに伝わり、親たちがN国のワンイシューを知って投票につながったようです。
立花氏は、政党要件を獲得したことで、今後こうした下品な政権放送はしないと表明しています。
あからさまに子供を利用したことは不謹慎ですが。
加えて、若者が選挙や政治に関心をもつきっかけを作るという点では、受信料徴収という、若者が直接経験することをきっかけにするのは良いでしょう。
立花氏の動画を見ると、
客が不払いするのは民事だが、それを言い立てられないようにするために、
NHK集金人が「設置日から今までの分は見逃しますから今日を設置日にしていいですよ」とほのめかすのを録音させて、それは刑事罰だと責めて、
民事の話題を出せない状況をつくるなど、
若者が法律や政治に興味をもつのにちょうどいい話題だな、と思いました。
No title
夏休みの時期、給食でほぼすべての栄養を補給している家庭の子供の食事問題は、実は深刻です。お住まいの地域の近くに、子ども食堂やフードバンクがあるはずなので、ぜひ食材や金員の寄付を。
生活保護制度は、腐敗し、永続性がない。情けは人の為ならずで、食事提供やビッグイシューなどの地道な互助制度は、わがこととして、大切にサポートする必要があります。
生活保護制度は、腐敗し、永続性がない。情けは人の為ならずで、食事提供やビッグイシューなどの地道な互助制度は、わがこととして、大切にサポートする必要があります。
NHKは不倶戴天の敵
到底政治団体と呼べない団体が国会に代議員を送ってしまったのは、犬HKがいかに国民から憎まれているかを証明しています。概ね四半期に一回全国どこかの局員が、タクシー運転手を殴る等不祥事を起こすのはお約束、受信料徴収なるカツアゲを最高裁判決で合法化したのは、最高裁判所を金で買ったものとお見通しされています。
老後年金以外に必要な2000万円を短期で稼ぐには、局員の給与をまだまだ上げないといけない。(定年退職時2000万円用意できない人は1人もいないはずだが。)それためのカツアゲ強化として、携帯電話やスマホしか保有しない人からも受信料を徴収すべく、今年は裁判官買収強化年間です。今年はオリンピックがないので、IOCに払う莫大な支出分の裏金がふんだんにあります。
NHKコンテンツをスクランブル化したら、事業規模をスカパーレベルまで縮小する必要があり、労働貴族の局員8割リストラです。タクシー運転手を殴ろうにも、タクシー通勤が不許可になります。
あの党の公約生活保護の現物支給制度は、知恵を絞って出した政策ではなく、米国の猿真似です。米国の生活保護施設は、災害避難所レベルの人民公社に生涯強制収容し、集団給食です。
老後年金以外に必要な2000万円を短期で稼ぐには、局員の給与をまだまだ上げないといけない。(定年退職時2000万円用意できない人は1人もいないはずだが。)それためのカツアゲ強化として、携帯電話やスマホしか保有しない人からも受信料を徴収すべく、今年は裁判官買収強化年間です。今年はオリンピックがないので、IOCに払う莫大な支出分の裏金がふんだんにあります。
NHKコンテンツをスクランブル化したら、事業規模をスカパーレベルまで縮小する必要があり、労働貴族の局員8割リストラです。タクシー運転手を殴ろうにも、タクシー通勤が不許可になります。
あの党の公約生活保護の現物支給制度は、知恵を絞って出した政策ではなく、米国の猿真似です。米国の生活保護施設は、災害避難所レベルの人民公社に生涯強制収容し、集団給食です。
No title
連投すみません。どうも、n国党は、エポックメイキングだと感じていて、法曹の方がどう思うのか、という誘惑に駆られ、つい記載してしまいます。
国民を守る党という名前、よくわかってます。西洋の、といっても、当方イギリスの半端な知識しかないですが、立法府の構造に忠実です。王様(行政)の恣意性から国民を守る代議士の集合体な訳です。
党首が右翼的、というか、ロイヤリストなのは明白で、左翼側は毛嫌いして、本質を見誤りそうです。が、日本のロイヤリストは宗教みたいなもんで(ロイヤリストを貶したり、嫌っている訳では無いので誤解のなきよう)、宗教と自覚的なのか政教分離をわきまえていて、というか、それを持ち込まないのは党の拡大戦略の一環と捉えた方がいいのかもですが、彼の日本でいう右翼的な気質への印象に引きづられると、弱い人間への優しさや尊重という夜警国家後の当たり前のテーマを実現しようとしている事実を見落としてしまいそうです。あと、かれは高校卒業後、会社の総務経理畑から会長のお付きまで抜擢された、相当の手練れです。社員が1万は居そうですが、言動からも一万分の1レベルの凄みを感じざるを得ません。
注目は、尾崎全紀という大阪でN国で立候補した人物で、早稲田法学士→京大法学博士課程(満期退学?)というアカデミックキャリアを持ってる方です。キャッチフレーズは大阪維新をぶっ壊す!で、インテリのふりをしたレベルの低い人間が裏でふんぞり返りながら、まともな人からヤクザみたいな連中を使って金をふんだくる日本の構造を変えたいとのこと。本質を突いていると思えます。大学でろくに勉強せず倫理観が欠如したバカなボンボンの底上げ学士が、組織に入って踏ん反り返り、輩を使ってまともな人から金を巻き上げるという仕組みの一つが放送法、と言いたいのでしょうか。
彼が立候補したのは、どっかの選管の自民党系の選挙長が、居住実績のないN国の人が立候補した時に、被選挙権が無いことを理由に拒否した事案が発生したのがきっかけだそう。要は立候補の自由と被選挙権の関係でしょうか。理系修士で経産出身の大阪地域政党の国会議員が、刑罰を課せと喚いたらしいのですが、立法府に対して行政府が干渉出来ないという、国のシステムの根本がわかんない輩が立法府で政治を回したり、経産省、元々組織自体が法についてパッパラパーではありますが、で産業に関する行政を回せちゃっているような日本の行政府の感じ、への義憤がきっかけとなっているよう。これはホンモノだと思うのです。外野が勝手なことを言いますが、法曹界は彼をサポートすべき、そこまでいかなくとも注目していいんじゃないか、と思うわけです。気づく人は気付くと思うんですが、当方の素人の浅はかな法理解のせいなのか、当方の尾崎という方への見誤り、でしょうか。
最近見たイギリス議会の議長選の推薦演説で、the role of speaker is championing against judges, executives, sometimes lost their heads, which may be no longer necessary.といった趣旨を発言していた保守党のバックベンチャーがいましたが、まぁ本質はそこにあると思うのであります。日本では、立憲主義を主張する野党の弁護士の党首レベルですら、本当に理解しているとは、当方の理解不足かもしれませんが、感じられないのですが、法曹は尾崎という人物やN国にサポートしたり注目していいんじゃないか、と外野ですが思うわけです。
国民を守る党という名前、よくわかってます。西洋の、といっても、当方イギリスの半端な知識しかないですが、立法府の構造に忠実です。王様(行政)の恣意性から国民を守る代議士の集合体な訳です。
党首が右翼的、というか、ロイヤリストなのは明白で、左翼側は毛嫌いして、本質を見誤りそうです。が、日本のロイヤリストは宗教みたいなもんで(ロイヤリストを貶したり、嫌っている訳では無いので誤解のなきよう)、宗教と自覚的なのか政教分離をわきまえていて、というか、それを持ち込まないのは党の拡大戦略の一環と捉えた方がいいのかもですが、彼の日本でいう右翼的な気質への印象に引きづられると、弱い人間への優しさや尊重という夜警国家後の当たり前のテーマを実現しようとしている事実を見落としてしまいそうです。あと、かれは高校卒業後、会社の総務経理畑から会長のお付きまで抜擢された、相当の手練れです。社員が1万は居そうですが、言動からも一万分の1レベルの凄みを感じざるを得ません。
注目は、尾崎全紀という大阪でN国で立候補した人物で、早稲田法学士→京大法学博士課程(満期退学?)というアカデミックキャリアを持ってる方です。キャッチフレーズは大阪維新をぶっ壊す!で、インテリのふりをしたレベルの低い人間が裏でふんぞり返りながら、まともな人からヤクザみたいな連中を使って金をふんだくる日本の構造を変えたいとのこと。本質を突いていると思えます。大学でろくに勉強せず倫理観が欠如したバカなボンボンの底上げ学士が、組織に入って踏ん反り返り、輩を使ってまともな人から金を巻き上げるという仕組みの一つが放送法、と言いたいのでしょうか。
彼が立候補したのは、どっかの選管の自民党系の選挙長が、居住実績のないN国の人が立候補した時に、被選挙権が無いことを理由に拒否した事案が発生したのがきっかけだそう。要は立候補の自由と被選挙権の関係でしょうか。理系修士で経産出身の大阪地域政党の国会議員が、刑罰を課せと喚いたらしいのですが、立法府に対して行政府が干渉出来ないという、国のシステムの根本がわかんない輩が立法府で政治を回したり、経産省、元々組織自体が法についてパッパラパーではありますが、で産業に関する行政を回せちゃっているような日本の行政府の感じ、への義憤がきっかけとなっているよう。これはホンモノだと思うのです。外野が勝手なことを言いますが、法曹界は彼をサポートすべき、そこまでいかなくとも注目していいんじゃないか、と思うわけです。気づく人は気付くと思うんですが、当方の素人の浅はかな法理解のせいなのか、当方の尾崎という方への見誤り、でしょうか。
最近見たイギリス議会の議長選の推薦演説で、the role of speaker is championing against judges, executives, sometimes lost their heads, which may be no longer necessary.といった趣旨を発言していた保守党のバックベンチャーがいましたが、まぁ本質はそこにあると思うのであります。日本では、立憲主義を主張する野党の弁護士の党首レベルですら、本当に理解しているとは、当方の理解不足かもしれませんが、感じられないのですが、法曹は尾崎という人物やN国にサポートしたり注目していいんじゃないか、と外野ですが思うわけです。
白票代わりにN国&れいわ
両党とも政権党になる可能性は皆無。
立花・山本両党首ともキャラ立ちしているが、中身はアレ。
かつては白票代わりに共産党、だったが、今の共産党には白票代わりでも入れられないと絶望している自民批判票の行先があそことあそこ。
立花・山本両党首ともキャラ立ちしているが、中身はアレ。
かつては白票代わりに共産党、だったが、今の共産党には白票代わりでも入れられないと絶望している自民批判票の行先があそことあそこ。
No title
NHK、良い番組作っているとは思うのですが、いかんせん、受信料と職員の給料の高さにうんざりしている視聴者が多いのではないでしょうか。まあ、出しても月500円が限度ですね。そもそもテレビ見ないし。NHKが電波オークションのこと大々的に報じて民放の既得権益ぶっ壊してくれたら見直すかも。
No title
こんにちは。
批判をしたいわけではないのですが、事実に対する深い考察が記事の上では
感じなかったため意見を述べさせてください。
この件に関する他のライターは、議論に値するようなレベルの記事を書いていると
は言い難いので、貴方の記事について話したいと思います。
>> NHKを見たい者だけが受信料を払うというものであり、これでは単なる
「有料チャンネル」でしかなくなります。
この問題点は何だと考えていますか?
NHKなんて見なくても正直生活には困りませんし、人生のうちに何度か災害も
経験してきた私にとって緊急時の情報取得にNHKが必須であると感じたことも
ありません。
スクランブルを掛けてもなおNHKを見たいという人には今まで通りの情報提示を、
お金を払わらなければ見ることができないし緊急時の災害情報も手に入らない。
これは10年前であれば問題となる可能性があると思いますが、インターネットの
普及が進んでいます。メディアの在り方や情報取得の方法も多様になっているの
で、スクランブルを掛けることにより災害情報の提示が行き届かなくなるという
NHKの主張は理解できません。
>> NHK受信料が嫌だからという理由だけで投票してしまうという感覚には
違和感しかありません。これだけ単純、短絡的にしか思考を巡らすことが
できないというのは投票行動の劣化です。
これもN国党の策略なのではないかと思います。
どうでもいいと思っていたら選挙にはいかないと思いますし、制度自体に違和感を
感じてN国に変えてほしいと思っているから票がはいったのでしょう。
ある程度の貴方の主張は理解できますが「投票行動の劣化」と表現するほど、
今までの選挙は深い思慮に基づいた基盤の上で行われてきたのでしょうか。
今まで真面目を戦ってきた既成政党が、素晴らしい政治をしてくれているとは
思いません。
批判をしたいわけではないのですが、事実に対する深い考察が記事の上では
感じなかったため意見を述べさせてください。
この件に関する他のライターは、議論に値するようなレベルの記事を書いていると
は言い難いので、貴方の記事について話したいと思います。
>> NHKを見たい者だけが受信料を払うというものであり、これでは単なる
「有料チャンネル」でしかなくなります。
この問題点は何だと考えていますか?
NHKなんて見なくても正直生活には困りませんし、人生のうちに何度か災害も
経験してきた私にとって緊急時の情報取得にNHKが必須であると感じたことも
ありません。
スクランブルを掛けてもなおNHKを見たいという人には今まで通りの情報提示を、
お金を払わらなければ見ることができないし緊急時の災害情報も手に入らない。
これは10年前であれば問題となる可能性があると思いますが、インターネットの
普及が進んでいます。メディアの在り方や情報取得の方法も多様になっているの
で、スクランブルを掛けることにより災害情報の提示が行き届かなくなるという
NHKの主張は理解できません。
>> NHK受信料が嫌だからという理由だけで投票してしまうという感覚には
違和感しかありません。これだけ単純、短絡的にしか思考を巡らすことが
できないというのは投票行動の劣化です。
これもN国党の策略なのではないかと思います。
どうでもいいと思っていたら選挙にはいかないと思いますし、制度自体に違和感を
感じてN国に変えてほしいと思っているから票がはいったのでしょう。
ある程度の貴方の主張は理解できますが「投票行動の劣化」と表現するほど、
今までの選挙は深い思慮に基づいた基盤の上で行われてきたのでしょうか。
今まで真面目を戦ってきた既成政党が、素晴らしい政治をしてくれているとは
思いません。
No title
>「投票行動の劣化」と表現するほど、
今までの選挙は深い思慮に基づいた基盤の上で行われてきたのでしょうか。
同意します。動員票が多いでしょうね。
年配の方の投票の多くは、動員もしくは過去動員された影響でしょう。
政治について自ら主体的に考えていれば、
山田太郎と山本太郎を混同することはありえないのですが、選管ではミスが続出し、
加えて、山本太郎氏の支持者の間からも、
「山田太郎票が多いのは、山本太郎への投票者の誤記があるのでは」という意見があるとの風評を聞きました。
自ら主体的に選択しての投票ではなく、知人から言われるがままに投票したための誤記と思います。
そういう私にも、同様の問題がありました。
家族経営の建設会社の2代目の友人から、
「佐藤信秋(建設族)に投票してくれ」と頼まれたので
党名での投票から同氏への投票に方針転換し、
政治に無関心な彼女には、
「最初の用紙は○○(自民党候補)、次の用紙には佐藤のぶあき と書いて出せよ」と言っておいたら
彼女はそれをいい加減に聞いていて、
「言われた通り佐藤って書いたよ」と、、、佐藤候補は4人いて、おそらくは按分されたでしょう。
私の徹底不足で、立憲と共産に0.25票づつ差し上げる結果となりました。。。
自分で真剣に考えていれば、複数いるであろう「佐藤」記載などできません。私に言われて仕方なく投票した本人と、私が選挙についてきちんと説明してなかったからだと思います。
これが、動員投票の実態でしょうね。
今までの選挙は深い思慮に基づいた基盤の上で行われてきたのでしょうか。
同意します。動員票が多いでしょうね。
年配の方の投票の多くは、動員もしくは過去動員された影響でしょう。
政治について自ら主体的に考えていれば、
山田太郎と山本太郎を混同することはありえないのですが、選管ではミスが続出し、
加えて、山本太郎氏の支持者の間からも、
「山田太郎票が多いのは、山本太郎への投票者の誤記があるのでは」という意見があるとの風評を聞きました。
自ら主体的に選択しての投票ではなく、知人から言われるがままに投票したための誤記と思います。
そういう私にも、同様の問題がありました。
家族経営の建設会社の2代目の友人から、
「佐藤信秋(建設族)に投票してくれ」と頼まれたので
党名での投票から同氏への投票に方針転換し、
政治に無関心な彼女には、
「最初の用紙は○○(自民党候補)、次の用紙には佐藤のぶあき と書いて出せよ」と言っておいたら
彼女はそれをいい加減に聞いていて、
「言われた通り佐藤って書いたよ」と、、、佐藤候補は4人いて、おそらくは按分されたでしょう。
私の徹底不足で、立憲と共産に0.25票づつ差し上げる結果となりました。。。
自分で真剣に考えていれば、複数いるであろう「佐藤」記載などできません。私に言われて仕方なく投票した本人と、私が選挙についてきちんと説明してなかったからだと思います。
これが、動員投票の実態でしょうね。
No title
2011年に地上アナログ放送が終わるまでの約10年間、政府はデジタル化を進める業界を助けるため巨額の国費を注ぎ込んだが、当事者でもある大手メディアが報じないこともあり、具体的な数字は明らかになっていない。
ここまでして地デジ化した理由の一つは、地方局の権益、免許を守るためだったといわれる。
デジタル化を地上波でなく日本全国どこでも受信できるBSにすればどうなったか。地方の民放局はほとんど存在価値を失うだろう。
地方局は自ら番組を制作せず、キー局の番組をそのまま流すことで、キー局から広告料金の分配を受けている。地デジ化により、コストは高くついたが、儲けの構造を温存できたのだ。各地方局の背後でも地元の政治家が蠢き、地デジ化にあたって国からの補助金を引き出したのは言うまでもない。
日本のテレビ業界は既得権のぬるま湯につかったままだ。その延長線上に、大手芸能会社との癒着関係があり、人気タレントの話術に過度に依存した番組づくりがある。
ここまでして地デジ化した理由の一つは、地方局の権益、免許を守るためだったといわれる。
デジタル化を地上波でなく日本全国どこでも受信できるBSにすればどうなったか。地方の民放局はほとんど存在価値を失うだろう。
地方局は自ら番組を制作せず、キー局の番組をそのまま流すことで、キー局から広告料金の分配を受けている。地デジ化により、コストは高くついたが、儲けの構造を温存できたのだ。各地方局の背後でも地元の政治家が蠢き、地デジ化にあたって国からの補助金を引き出したのは言うまでもない。
日本のテレビ業界は既得権のぬるま湯につかったままだ。その延長線上に、大手芸能会社との癒着関係があり、人気タレントの話術に過度に依存した番組づくりがある。
再読愚考:N国党選挙公約について
>単なる冷やかしと思われていた「NHKから国民を守る党」が参議院比例区で1議席を得ました。えっ!? という驚きと同時に悪夢だと思いました。
↑
議席獲得当初はそこまで思っていなかったが、その後の展開を見ると、たしかに猪野先生が悪夢と呼んでいるのは真実をついている。
<なごやんのコメント>
NHKから国民を守る党のもうひとつの公約【生活保護費は現金支給から現物支給へ】
(この公約は)見方によればなんらかの「収容所」と言えなくもないが?
<東大さんのコメント>
生存権を最も具体化した保障ですね。これなら街金も差し押さえしません。
↑
東大さんはN国党のこの公約を評価しているわけだ。
わたしとしては疑問。
<弁護士さんのコメント>
生活保護は、政治家のプッシュ・親族が公務員・反社会勢力の脅し文句があれば迅速だが、普通の人だと不文律の手続きを課されてウェイティング状態。
公務員の親族の紹介があったり、地元議員・国会議員の口添えがあったり、ヤクザのタコ部屋の経営者が同道すると、速やかに支給が開始される。
↑
都市伝説としては聞いたことがある。
これも現実には疑問。
<ゆうじさんのコメント>
立花氏は、政党要件を獲得したことで、今後こうした下品な政権放送はしないと表明しています。
↑
現時点に至るまでの立花氏の下品な言動は留まるところを知らない。
<弁護士さんのコメント>
生活保護制度は、腐敗し、永続性がない。情けは人の為ならずで、食事提供やビッグイシューなどの地道な互助制度は、わがこととして、大切にサポートする必要があります。
↑
公助はダメで、共助を進めるべき?
決して末端の公務員すべてが腐っているわけではないと思うのだが?
<francorchampsさんのコメント>
どうも、n国党は、エポックメイキングだと感じていて、法曹の方がどう思うのか、という誘惑に駆られ、つい記載してしまいます。法曹は尾崎という人物やN国にサポートしたり注目していいんじゃないか、と外野ですが思うわけです。
↑
これはよくわからない。
N国党はそんな期待できるような政党なのか?
ウーン。
<ボドサケラスさんのコメント>
かつては白票代わりに共産党、だったが、今の共産党には白票代わりでも入れられないと絶望している自民批判票の行先があそことあそこ。
↑
こちらのほうがよくわかる。
↑
議席獲得当初はそこまで思っていなかったが、その後の展開を見ると、たしかに猪野先生が悪夢と呼んでいるのは真実をついている。
<なごやんのコメント>
NHKから国民を守る党のもうひとつの公約【生活保護費は現金支給から現物支給へ】
(この公約は)見方によればなんらかの「収容所」と言えなくもないが?
<東大さんのコメント>
生存権を最も具体化した保障ですね。これなら街金も差し押さえしません。
↑
東大さんはN国党のこの公約を評価しているわけだ。
わたしとしては疑問。
<弁護士さんのコメント>
生活保護は、政治家のプッシュ・親族が公務員・反社会勢力の脅し文句があれば迅速だが、普通の人だと不文律の手続きを課されてウェイティング状態。
公務員の親族の紹介があったり、地元議員・国会議員の口添えがあったり、ヤクザのタコ部屋の経営者が同道すると、速やかに支給が開始される。
↑
都市伝説としては聞いたことがある。
これも現実には疑問。
<ゆうじさんのコメント>
立花氏は、政党要件を獲得したことで、今後こうした下品な政権放送はしないと表明しています。
↑
現時点に至るまでの立花氏の下品な言動は留まるところを知らない。
<弁護士さんのコメント>
生活保護制度は、腐敗し、永続性がない。情けは人の為ならずで、食事提供やビッグイシューなどの地道な互助制度は、わがこととして、大切にサポートする必要があります。
↑
公助はダメで、共助を進めるべき?
決して末端の公務員すべてが腐っているわけではないと思うのだが?
<francorchampsさんのコメント>
どうも、n国党は、エポックメイキングだと感じていて、法曹の方がどう思うのか、という誘惑に駆られ、つい記載してしまいます。法曹は尾崎という人物やN国にサポートしたり注目していいんじゃないか、と外野ですが思うわけです。
↑
これはよくわからない。
N国党はそんな期待できるような政党なのか?
ウーン。
<ボドサケラスさんのコメント>
かつては白票代わりに共産党、だったが、今の共産党には白票代わりでも入れられないと絶望している自民批判票の行先があそことあそこ。
↑
こちらのほうがよくわかる。