コメント
個人的にはタトゥーの1つや2つは気にならないけど、いままで散々タトゥー批判というかタトゥーしてる人を人格批判してた人が急に擁護に回ることに違和感を感じる。
No title
どこが矛盾しているのか、ご指摘ください。
タトゥーひとつで
「 今回の24歳の男は(中略)風体が金髪に入れ墨です。
今の日本社会ではこれは完全にアウト。なぜなら、これは表現の自由の問題でもなければ、偏見の問題でもありません。
敢えて、こうした金髪、入れ墨をしているのは他者に対する威嚇でしかなく、また明らかに堅気ではないことのアピールでしかないからです。
普通に就職できるはずもなければ、採用側が落として当然の身なりです。」
とまで言っちゃう人が「タトゥーは問題じゃない」とか言い出したらそりゃ違和感しか感じないですよ。
「 今回の24歳の男は(中略)風体が金髪に入れ墨です。
今の日本社会ではこれは完全にアウト。なぜなら、これは表現の自由の問題でもなければ、偏見の問題でもありません。
敢えて、こうした金髪、入れ墨をしているのは他者に対する威嚇でしかなく、また明らかに堅気ではないことのアピールでしかないからです。
普通に就職できるはずもなければ、採用側が落として当然の身なりです。」
とまで言っちゃう人が「タトゥーは問題じゃない」とか言い出したらそりゃ違和感しか感じないですよ。
No title
そっかー。
おっさんが子供の頃は、「親からいただいた大事な体に(メスを入れたり穴をあけたりする)なんちゅうことを!」みたいな価値観もあったと思うんだが。
そこらへんが年齢が上の層には響かなかったんじゃないかな。
これを言っちゃうと子育てのハードルが上がっちゃうんだろうけど、子育てが大変ですって主張するのって結構大変で、「(実親も義両親も頼れなくて母親ワンオペでお金もなくって友人もみんな大変で頼れないし行政も頼れなくて)大変なんです!」までならないと、「いやお前(芸能人なんだし)、金はあるべ」とか「自分は好き放題やって、子育ても誰かに頼ろうとか自分勝手」ってなりかねないし大変だなと思う。
おっさんが子供の頃は、「親からいただいた大事な体に(メスを入れたり穴をあけたりする)なんちゅうことを!」みたいな価値観もあったと思うんだが。
そこらへんが年齢が上の層には響かなかったんじゃないかな。
これを言っちゃうと子育てのハードルが上がっちゃうんだろうけど、子育てが大変ですって主張するのって結構大変で、「(実親も義両親も頼れなくて母親ワンオペでお金もなくって友人もみんな大変で頼れないし行政も頼れなくて)大変なんです!」までならないと、「いやお前(芸能人なんだし)、金はあるべ」とか「自分は好き放題やって、子育ても誰かに頼ろうとか自分勝手」ってなりかねないし大変だなと思う。
No title
ブログ主殿
よく漆黒のナンチャラさんの返信を承認しましたね。
よく漆黒のナンチャラさんの返信を承認しましたね。
タトゥーは全く問題ない。
重要なのは政治家として期待できるかどうか。
有権者たる市民が出した答えは「落選」。それが民意。
有権者たる市民が出した答えは「落選」。それが民意。
No title
落選した本人は雲隠れで敗戦の弁もないそうですね。
補助線としての不良牧師
「いれずみ」と言ってわたしが思い出すのは、不良牧師アーサー・ホーランド師。
この人、本当に全身刺青だらけ。
十字架に龍が絡みついたような図柄が背中にあり、腹部には漢字で「大和魂」「武士道」と彫られている。
宣教のタラントを神さまから与えられたのか、話は大変面白い。
ただ、この風体でサングラスかけてハーレーに乗ってくる、しかも、日本のキリスト教の不甲斐なさを歯に衣着せずぶった切るので、あまりキリスト教会には呼ばれなくなった。
逆に、浄土真宗や真宗の青年僧侶相手に講演する機会が増えて、「よい仏縁をいただきました」と喜ばれているんだそうだ。
さて、アーサー・ホーランド師は入れ墨を入れているが、神さまの御言葉を曲げて伝えているわけではない。
説教内容は、案外オーソドックス。
ただ、その風体から、受け入れがたいと思う人もいるのは事実。
市井紗耶香さんのタトゥーも同じようなものだと思う。
政治家としては、タトゥーの有無は別に関係ない。
但し、受け入れられない人もいるのだろう。
猪野先生の記事・御意見は筋の通った話。
<参考サイト>
アーサー・ホーランド公式サイト
https://arthur-hollands.com/blessing_night.html
<参考コメント>
「不良牧師」の説教<2017/10/28(22:04)>
http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-3090.html
この人、本当に全身刺青だらけ。
十字架に龍が絡みついたような図柄が背中にあり、腹部には漢字で「大和魂」「武士道」と彫られている。
宣教のタラントを神さまから与えられたのか、話は大変面白い。
ただ、この風体でサングラスかけてハーレーに乗ってくる、しかも、日本のキリスト教の不甲斐なさを歯に衣着せずぶった切るので、あまりキリスト教会には呼ばれなくなった。
逆に、浄土真宗や真宗の青年僧侶相手に講演する機会が増えて、「よい仏縁をいただきました」と喜ばれているんだそうだ。
さて、アーサー・ホーランド師は入れ墨を入れているが、神さまの御言葉を曲げて伝えているわけではない。
説教内容は、案外オーソドックス。
ただ、その風体から、受け入れがたいと思う人もいるのは事実。
市井紗耶香さんのタトゥーも同じようなものだと思う。
政治家としては、タトゥーの有無は別に関係ない。
但し、受け入れられない人もいるのだろう。
猪野先生の記事・御意見は筋の通った話。
<参考サイト>
アーサー・ホーランド公式サイト
https://arthur-hollands.com/blessing_night.html
<参考コメント>
「不良牧師」の説教<2017/10/28(22:04)>
http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-3090.html
過去は過去、今は今、
って感じの擁護なのだろうが、今は過去から連続しているわけで。
政治家をめざす以上、過去の経歴まであらわにされるのは当然。
有権者が「この候補、今はこんなこと言ってるけど、昔はどういう人間だったのよ?」というのは普通でしょ。
過去の行いはその候補の「現在の人格」を推測する際の重要な参考資料だと思うけどなぁ
政治家をめざす以上、過去の経歴まであらわにされるのは当然。
有権者が「この候補、今はこんなこと言ってるけど、昔はどういう人間だったのよ?」というのは普通でしょ。
過去の行いはその候補の「現在の人格」を推測する際の重要な参考資料だと思うけどなぁ
イーグルとコヨーテさん
え?俺そんな変なこと言ってる?
俺としては極めてマトモなことしか言ってないつもりなんだけど。
え?俺そんな変なこと言ってる?
俺としては極めてマトモなことしか言ってないつもりなんだけど。
No title
個人的には、タトゥーしてようが前科があろうが、仕事して成果出してくれれば何の問題もありませんけどね。政治なら、国民の意見をくみ取ってそれを実行してくれる人。
No title
いくら衆愚政治でも市井紗耶香クラスの知名度じゃ当然は無理だった、ということです。
松浦亜弥だったら当選したかもしれませんけど。
松浦亜弥だったら当選したかもしれませんけど。
No title
漆黒のナンチャラ さん
猪野先生の過去の言動から推測するに、
チンピラ兄ちゃん: 威嚇目的の入れ墨
市井紗耶香: ファッション目的の入れ墨
猪野先生は威嚇目的のみ問題とする、というスタンスで一貫しているから
賛否いずれにせよ、その論点を外すのはミスリードということかと思います。
しかし、野党支持者のなかには、両者とも問題ない、問題にするのは差別だと主張する方もおられるので、猪野先生にはもう少し丁寧な説明が必要だったかもしれません。
猪野先生の過去の言動から推測するに、
チンピラ兄ちゃん: 威嚇目的の入れ墨
市井紗耶香: ファッション目的の入れ墨
猪野先生は威嚇目的のみ問題とする、というスタンスで一貫しているから
賛否いずれにせよ、その論点を外すのはミスリードということかと思います。
しかし、野党支持者のなかには、両者とも問題ない、問題にするのは差別だと主張する方もおられるので、猪野先生にはもう少し丁寧な説明が必要だったかもしれません。
ゆうじさん
なるほど世の中には良い刺青と悪い刺青があるってことですねわかります。
今回とも刺青の良し悪しの判定は猪野先生にお任せしたいと思います。
なるほど世の中には良い刺青と悪い刺青があるってことですねわかります。
今回とも刺青の良し悪しの判定は猪野先生にお任せしたいと思います。
No title
良いか、悪いかなどというレベルでは区別していません。
程度によっても社会的には入れ墨はどうなのかという疑問もあるし、私はそもそも好きではないし、ワンポイントであろうと何で? という疑問も持つ。
但し、程度によって、候補者として、それを跳ね返して自分というものをアピールしたらどうだ、ということであれば問題なし、頑張れというものです。
雲隠れしたということは残念で、もっと強くならないとダメですね。
程度によっても社会的には入れ墨はどうなのかという疑問もあるし、私はそもそも好きではないし、ワンポイントであろうと何で? という疑問も持つ。
但し、程度によって、候補者として、それを跳ね返して自分というものをアピールしたらどうだ、ということであれば問題なし、頑張れというものです。
雲隠れしたということは残念で、もっと強くならないとダメですね。
No title
良い入れ墨も悪い入れ墨も面積やデザインではなくて個人の主観次第なんですね。
No title
>良い入れ墨も悪い入れ墨も面積やデザインではなくて個人の主観次第なんですね。
意味不明
意味不明
タトゥーなし
刺青というのは文身ともいうんだそうです。
だから昔、刺青を入れている事が侠気の証明として通用した時代には、刺青をしない人が文身なんざこけおどしと刺青をしていない方が上なんだと言わなければならないこともあったそうです。
私は下町に生まれ育ったので6,70年代頃は銭湯などに行くと、たいてい何人かのヤクザの男性の刺青を目にすることが多かったです。
そういう刺青は見るからに恐ろしく般若や龍などを背中から上半身全体に入れて、まるで絵を描いたシャツを着て風呂に入っている様に子供の眼には見えました。
しかし時代は移り、銭湯にも行かなくなった頃には刺青もヤクザもだんだんと見かけない様になって、やがて自分と同じ様に人々の記憶からも忘れられるものと感じていました。
しかし最近になってまたメディアやネット動画などで、海外のスポーツ選手、アスリート、ミュージシャンなどが結構目立つものを入れているのを目にするようになりました。
その影響でしょうか日本でも海外ほどではないのか知れませんが昔見たのとは違う、腕などにシールかペインティングしている様な感じの刺青をする若い人達を見ることがあります。
もはや刺青と呼ばずタトゥーという感じがふさわしいけれど、正直言ってやっぱり入れないほうが良いと思うし流行して欲しくないと思います。
私には自分の身体に傷を付ける感覚は理解し難いですし、現代ではもはや痛くなくて入れられるのかもしれませんが素肌こそ美しいと思うのに、まして若い健康な肌にきれいとは思えない模様や絵を入れて満足している気持ちもわからない。
そういう刺青に対する思いを別にして今回の参院選に出られた市井さんについてですが、実は市井さんという方をほとんど知らない。
もちろん名前をメディアなどで聞いた事や見た事はあったと思いますがファンではないから記憶に残らない。
そこで手っ取り早くどんな感じかネットで見させていただきました。
結論から申し上げますと全く問題にならないと思いました。
昔に見た刺青からするとおもちゃみたいな感じに思えます。
こんなことを今回の参院選立候補と結びつけて騒いでいる人がいたとしたら骨折り損のくたびれ儲けにもならないのではないでしょうか。
市井さんには立派な政治家をめざしてもらいたいですね。
だから昔、刺青を入れている事が侠気の証明として通用した時代には、刺青をしない人が文身なんざこけおどしと刺青をしていない方が上なんだと言わなければならないこともあったそうです。
私は下町に生まれ育ったので6,70年代頃は銭湯などに行くと、たいてい何人かのヤクザの男性の刺青を目にすることが多かったです。
そういう刺青は見るからに恐ろしく般若や龍などを背中から上半身全体に入れて、まるで絵を描いたシャツを着て風呂に入っている様に子供の眼には見えました。
しかし時代は移り、銭湯にも行かなくなった頃には刺青もヤクザもだんだんと見かけない様になって、やがて自分と同じ様に人々の記憶からも忘れられるものと感じていました。
しかし最近になってまたメディアやネット動画などで、海外のスポーツ選手、アスリート、ミュージシャンなどが結構目立つものを入れているのを目にするようになりました。
その影響でしょうか日本でも海外ほどではないのか知れませんが昔見たのとは違う、腕などにシールかペインティングしている様な感じの刺青をする若い人達を見ることがあります。
もはや刺青と呼ばずタトゥーという感じがふさわしいけれど、正直言ってやっぱり入れないほうが良いと思うし流行して欲しくないと思います。
私には自分の身体に傷を付ける感覚は理解し難いですし、現代ではもはや痛くなくて入れられるのかもしれませんが素肌こそ美しいと思うのに、まして若い健康な肌にきれいとは思えない模様や絵を入れて満足している気持ちもわからない。
そういう刺青に対する思いを別にして今回の参院選に出られた市井さんについてですが、実は市井さんという方をほとんど知らない。
もちろん名前をメディアなどで聞いた事や見た事はあったと思いますがファンではないから記憶に残らない。
そこで手っ取り早くどんな感じかネットで見させていただきました。
結論から申し上げますと全く問題にならないと思いました。
昔に見た刺青からするとおもちゃみたいな感じに思えます。
こんなことを今回の参院選立候補と結びつけて騒いでいる人がいたとしたら骨折り損のくたびれ儲けにもならないのではないでしょうか。
市井さんには立派な政治家をめざしてもらいたいですね。
てか雲隠れってw
選挙後に御礼参りも回らず逃げちゃってんじゃん。
どうしようもねぇな、この人。
しかし、ワイの好きだったモー娘メンバーの一位二位は吉澤ひとみと市井紗耶香だったんだよなぁ
実はアレな人だったって現実、オッサン悲しいわ
どうしようもねぇな、この人。
しかし、ワイの好きだったモー娘メンバーの一位二位は吉澤ひとみと市井紗耶香だったんだよなぁ
実はアレな人だったって現実、オッサン悲しいわ
No title
ふむ。少し久しぶりに見たが、
イーグルさん結構書い取るんだね。
イーグルさん結構書い取るんだね。
No title
イスラム圏で女性がスカーフを巻かないと不利益を被るこうむるむたいなことがあるように、現在反社会的だと思われていることだから、タトゥーも茶髪も差別されることは仕方ないことだとは言えないと思います。
差別する理由が、今まで反社会的だったから、だけが理由だと、盲目的だと思います。
イスラム圏の女性のスカーフのように不条理な社会的風習や意識は変えるべきだと思います。
不条理か不条理じゃないかの証明責任は、その風習が不条理でないと思うほうにも、今までそうだったから以外の理由が必要だと思います。
差別する理由が、今まで反社会的だったから、だけが理由だと、盲目的だと思います。
イスラム圏の女性のスカーフのように不条理な社会的風習や意識は変えるべきだと思います。
不条理か不条理じゃないかの証明責任は、その風習が不条理でないと思うほうにも、今までそうだったから以外の理由が必要だと思います。
再読愚考:補助線としての不良牧師 再考 2-1
>ご本人(市井紗耶香さん)は、今後、どうされるのかは存じませんが、今回は落選こそしましたが、引き続き、がんばってもらいたいです。
↑
で、最近、本人のインタビュー記事がスポーツ紙の芸能欄に掲載された。
>芸能活動を再開する一方で、将来的な政界への再挑戦には含みを持たせた。
とのことで、国政にチャレンジする可能性もまだありそう。
<参考記事>
市井紗耶香が「芸能界復帰」独占告白 初めて語ったタトゥーの意味(東スポ10/18)https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/1588449/
<イーグルさんのコメント>
落選した本人は雲隠れで敗戦の弁もないそうですね。
↑
一応、上記インタビュー記事では彼女なりに反省している様子。
<なごやんのコメント>
政治家としては、タトゥーの有無は別に関係ない。但し、受け入れられない人もいるのだろう。猪野先生の記事・御意見は筋の通った話。
↑
全身入れ墨の不良牧師、アーサー・ホーランド師を例に引いてのコメント。
<ボドサケラスさんのコメント>
過去は過去、今は今、って感じの擁護なのだろうが、今は過去から連続しているわけで。
↑
なんか聞いたフレーズだなあと思ったら、陣内大蔵の「僕は風 君は空」のサビの部分だった。
ただ、私の記憶違いで歌詞では、「過去は今、今は未来」と曲調の盛り上がりも含めて、開放されていくようなイメージになっている。
ちなみにこの人はプロのミュージシャンであると同時に、牧師もしている。
<参考サイト>
「僕は風 君は空」
https://www.youtube.com/watch?v=Ai8XLho1qTA
(つづく)
↑
で、最近、本人のインタビュー記事がスポーツ紙の芸能欄に掲載された。
>芸能活動を再開する一方で、将来的な政界への再挑戦には含みを持たせた。
とのことで、国政にチャレンジする可能性もまだありそう。
<参考記事>
市井紗耶香が「芸能界復帰」独占告白 初めて語ったタトゥーの意味(東スポ10/18)https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/1588449/
<イーグルさんのコメント>
落選した本人は雲隠れで敗戦の弁もないそうですね。
↑
一応、上記インタビュー記事では彼女なりに反省している様子。
<なごやんのコメント>
政治家としては、タトゥーの有無は別に関係ない。但し、受け入れられない人もいるのだろう。猪野先生の記事・御意見は筋の通った話。
↑
全身入れ墨の不良牧師、アーサー・ホーランド師を例に引いてのコメント。
<ボドサケラスさんのコメント>
過去は過去、今は今、って感じの擁護なのだろうが、今は過去から連続しているわけで。
↑
なんか聞いたフレーズだなあと思ったら、陣内大蔵の「僕は風 君は空」のサビの部分だった。
ただ、私の記憶違いで歌詞では、「過去は今、今は未来」と曲調の盛り上がりも含めて、開放されていくようなイメージになっている。
ちなみにこの人はプロのミュージシャンであると同時に、牧師もしている。
<参考サイト>
「僕は風 君は空」
https://www.youtube.com/watch?v=Ai8XLho1qTA
(つづく)
再読愚考:補助線としての不良牧師 再考 2-2
<イーグルさんのコメント>
いくら衆愚政治でも市井紗耶香クラスの知名度じゃ当然は無理だった、ということです。松浦亜弥だったら当選したかもしれませんけど。
↑
なるほど。
これはそうかも。
<ゆうじさんのコメント>
猪野先生は威嚇目的のみ(の入れ墨を)問題とする、というスタンスで一貫しているから
<漆黒さんのコメント>
なるほど世の中には良い刺青と悪い刺青があるってことですねわかります。
<猪野亨さんのコメント>
良いか、悪いかなどというレベルでは区別していません。
↑
「程度によって」という感覚はあるかもしれない。
わたし個人は政治家に対して入れ墨の有無は問題としないが、それが引っかかる人がいるのは当たり前だと思う。
<rotさんのコメント>
結論から申し上げますと(市井さんの入れ墨は)全く問題にならないと思いました。昔に見た刺青からするとおもちゃみたいな感じに思えます。
↑
わたしもネットで確認したが、英文が少しと花の模様と、とても人を威嚇しているようには見えない。
入れ墨自体はどうなのかと思うが、目くじら立てるまでもないかといった程度。
<ボドサケラスさんのコメント>
選挙後に御礼参りも回らず逃げちゃってんじゃん。どうしようもねぇな、この人。
↑
まあ、そういう批判はあるよね。
次があるかは何ともいえない。
【再読愚考:補助線としての不良牧師 再考:完】
いくら衆愚政治でも市井紗耶香クラスの知名度じゃ当然は無理だった、ということです。松浦亜弥だったら当選したかもしれませんけど。
↑
なるほど。
これはそうかも。
<ゆうじさんのコメント>
猪野先生は威嚇目的のみ(の入れ墨を)問題とする、というスタンスで一貫しているから
<漆黒さんのコメント>
なるほど世の中には良い刺青と悪い刺青があるってことですねわかります。
<猪野亨さんのコメント>
良いか、悪いかなどというレベルでは区別していません。
↑
「程度によって」という感覚はあるかもしれない。
わたし個人は政治家に対して入れ墨の有無は問題としないが、それが引っかかる人がいるのは当たり前だと思う。
<rotさんのコメント>
結論から申し上げますと(市井さんの入れ墨は)全く問題にならないと思いました。昔に見た刺青からするとおもちゃみたいな感じに思えます。
↑
わたしもネットで確認したが、英文が少しと花の模様と、とても人を威嚇しているようには見えない。
入れ墨自体はどうなのかと思うが、目くじら立てるまでもないかといった程度。
<ボドサケラスさんのコメント>
選挙後に御礼参りも回らず逃げちゃってんじゃん。どうしようもねぇな、この人。
↑
まあ、そういう批判はあるよね。
次があるかは何ともいえない。
【再読愚考:補助線としての不良牧師 再考:完】
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます