コメント
No title
SEALDsに始まった近年の日本の市民運動は、市民や世論を真ん中から左に引っ張っていこうというものであり、広く保守層に支持を受けようというものではないと思います。
有田氏の言動に限らず、参院選でのおしどりマコ氏擁立を見てると、もう左に吹っ切れて、そういう人たちを集めちゃってるだなと。
有田氏の言動に限らず、参院選でのおしどりマコ氏擁立を見てると、もう左に吹っ切れて、そういう人たちを集めちゃってるだなと。
政権取る気はさらさらない
革マル派の流れをくむあの党に、再び政権取る気は全くありません。八百長五輪東京大会で、E野さんがマリオの仮装をすることはありえません。野党一本化が必要でも、急に伸びた令和新撰組とは遺恨のため手を組めません。昔いざ政権を取ってみたら途端に馬脚を現し失政の連続だったので、有権者は二度と政権交代を望みません。
永遠の与党も野党は敵ではない、怖いのは国民世論だけと思っています。
立民党には革命精神が全くありません。革命精神がないから、まぐれで一度だけ政権を取った時前政権に加担した者を全員消して新しい世界を作れませんでした。希望の党で自爆テロを敢行したあの弁護士の真似をできる人は、ヨシフスターリンさんを含め一人もいません。あの暗黒時代に再発足したネオ日本航空は、民主党の手垢がついたと永遠の与党から毛嫌いされ、航空会社1社統合時には潰される側になりました。
昔ビルマでアウンサン廟を爆破し、時の南朝鮮大統領を殺せなかった北鮮工作員は、自爆できずビルマ当局に逮捕され、事件全貌が明らかになりました。大韓航空機を爆破したあのお姉さん(今おばさん)も死にきれず、事件全貌が明らかになり南に映画まで作られました。どちらも「革命精神がないから自爆もできなかった。」と故パンチパーマさんを激怒させました。
永遠の与党も野党は敵ではない、怖いのは国民世論だけと思っています。
立民党には革命精神が全くありません。革命精神がないから、まぐれで一度だけ政権を取った時前政権に加担した者を全員消して新しい世界を作れませんでした。希望の党で自爆テロを敢行したあの弁護士の真似をできる人は、ヨシフスターリンさんを含め一人もいません。あの暗黒時代に再発足したネオ日本航空は、民主党の手垢がついたと永遠の与党から毛嫌いされ、航空会社1社統合時には潰される側になりました。
昔ビルマでアウンサン廟を爆破し、時の南朝鮮大統領を殺せなかった北鮮工作員は、自爆できずビルマ当局に逮捕され、事件全貌が明らかになりました。大韓航空機を爆破したあのお姉さん(今おばさん)も死にきれず、事件全貌が明らかになり南に映画まで作られました。どちらも「革命精神がないから自爆もできなかった。」と故パンチパーマさんを激怒させました。
立憲民主党に限らず今の野党が政権奪取しようとするなら、安倍政権を叩くだけではダメで、有権者に「野党に政権運営を任せて大丈夫・安心」と思って貰わなくてはいけない。
そして、そのためには、これまでのような、野党間の政策の不一致を隠すべく「受け狙いの目玉政策だけをぶちあげる」という対応ではなく、与党より魅力的で実現性のある「詳細な政策体系」を野党共同で発表し、それを世間に訴えるようにするべきであって、それをサボったまま、やれ「野党共闘」だの「票の奪い合い」だなどと「小手先の選挙戦術レベル」の話ばかりしていても状況は変わらない。
そして、そのためには、これまでのような、野党間の政策の不一致を隠すべく「受け狙いの目玉政策だけをぶちあげる」という対応ではなく、与党より魅力的で実現性のある「詳細な政策体系」を野党共同で発表し、それを世間に訴えるようにするべきであって、それをサボったまま、やれ「野党共闘」だの「票の奪い合い」だなどと「小手先の選挙戦術レベル」の話ばかりしていても状況は変わらない。
No title
311後の旧・民主党政権対応。
「直ちに影響はない」 & スピーディー隠ぺい
旧・民主党はあかん。その思いを新たにした、今回の有田議員の対応でした。
「直ちに影響はない」 & スピーディー隠ぺい
旧・民主党はあかん。その思いを新たにした、今回の有田議員の対応でした。
No title
有田さんって、「差別やめろ!」などと叫びながらその実、自分と意見の違う者に対しては平然と罵詈雑言を浴びせている印象。自分が絶対的に「正義」だと思っているから、「悪」に対して容赦がないのでしょう。対話不能。個人的にはむしろ、そんな人を除名しないでいる立憲民主党の姿勢に疑問を感じます。立憲民主党自体は支持していても、「有田がいるから」って理由だけで自民党に投票している人も結構いると思いますよ。仮に次回も有田さんが比例で立候補したら、「立憲民主党には投票するな。なぜなら有田が比例で出ているからだ」こうネガキャンするだけで立憲民主党は大きく議席を失うことになるでしょう。
やってるこたー真逆
>本来的に幅広く保守層も含めた支持を得ることによってこそ、立憲民主党は政党としての飛躍の可能性があります。
私が故・民進時代から指摘してきた事やな。
一方、かの党がやってるこた真逆。
党の政策も構成員も左翼純化路線を進めて、民主時代よりずーっと左に行っちゃった。
支持者も反革命分子の追い出しに喝采を挙げてたな。
で、ついに選挙において共産党と連携しようって有り様。
一時的に生き残るためのマーケティング戦略として純化路線は正しいが、成長はしない。
朝日新聞や毎日なんかは前提として衰退産業だから、今進めているように左翼特化路線を邁進するのが正しいがね。
私が故・民進時代から指摘してきた事やな。
一方、かの党がやってるこた真逆。
党の政策も構成員も左翼純化路線を進めて、民主時代よりずーっと左に行っちゃった。
支持者も反革命分子の追い出しに喝采を挙げてたな。
で、ついに選挙において共産党と連携しようって有り様。
一時的に生き残るためのマーケティング戦略として純化路線は正しいが、成長はしない。
朝日新聞や毎日なんかは前提として衰退産業だから、今進めているように左翼特化路線を邁進するのが正しいがね。
おっさんの僻みは、みっともないね。
悔しかったら、ヨシフも正論に寄稿すればいいのに。
内輪受けして喜んでるうちは、政権奪取なんて無理。積極的に保守層、それこそ正論の定期購読者をうならせるような政策を掲げて味方にできないようでは、一般市民に相手してもらえない。現実的な経済政策、まずそこから勉強しなおせ。経済こそが、基本中の基本だ。
内輪受けして喜んでるうちは、政権奪取なんて無理。積極的に保守層、それこそ正論の定期購読者をうならせるような政策を掲げて味方にできないようでは、一般市民に相手してもらえない。現実的な経済政策、まずそこから勉強しなおせ。経済こそが、基本中の基本だ。
期待はしているのだが
>本来的に幅広く保守層も含めた支持を得ることによってこそ、立憲民主党は政党としての飛躍の可能性があります。
>広く自民党でも仕方ないという消極支持層を取り込むような政党にならなければ(立民党は)政党としての飛躍はありません。
↑
そのとおり。
わたしは再三、立民党は右にウイングを伸ばすべきと主張している。
>有田氏もそうですが、特にこうしたヘイト関連では他の言論自体を一切、認めない、自分たちが絶対の正義だというイデオロギーが強く、そうした発想からは「悪口」にしか理解できなかったのでしょう。
↑
前記事でHNを検討中さんは「有田議員達のツイート」と題して、猪野先生が「正論」に寄稿したことについての有田議員などのツイートを引用しているが、どれも冷笑系のひどいもの。
(猪野先生、次は「週刊金曜日」か「世界」でどうでしょう。)
>一番、問われているのは立憲民主党としての姿勢です。
↑
立民党に安定感があるとは言えない。
わたしは立民党に期待はしているのだが、期待どまりで支持にまで行かないのは、こういう「粗雑さ」を上回るほどの将来性が見えてこないから。
これは困ったことだ。
<参考コメント>
再読愚考:賛成はしない 再考<2019/08/10(05:44)>
http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-3815.html
>広く自民党でも仕方ないという消極支持層を取り込むような政党にならなければ(立民党は)政党としての飛躍はありません。
↑
そのとおり。
わたしは再三、立民党は右にウイングを伸ばすべきと主張している。
>有田氏もそうですが、特にこうしたヘイト関連では他の言論自体を一切、認めない、自分たちが絶対の正義だというイデオロギーが強く、そうした発想からは「悪口」にしか理解できなかったのでしょう。
↑
前記事でHNを検討中さんは「有田議員達のツイート」と題して、猪野先生が「正論」に寄稿したことについての有田議員などのツイートを引用しているが、どれも冷笑系のひどいもの。
(猪野先生、次は「週刊金曜日」か「世界」でどうでしょう。)
>一番、問われているのは立憲民主党としての姿勢です。
↑
立民党に安定感があるとは言えない。
わたしは立民党に期待はしているのだが、期待どまりで支持にまで行かないのは、こういう「粗雑さ」を上回るほどの将来性が見えてこないから。
これは困ったことだ。
<参考コメント>
再読愚考:賛成はしない 再考<2019/08/10(05:44)>
http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-3815.html
No title
全国比例選出だからこその戦略なのでしょう、まぁN国と同じ手法ですよね。
再読愚考:期待はしているのだが 再考
>これでは立憲民主党が広く大衆政党として、さらには政権政党としての脱皮は厳しいように思います。
↑
まあ、確かに。
コメント欄は立民党批判一色。
猪野先生、どうです。
自民党内の良識派を個別に応援してみては?
↑
まあ、確かに。
コメント欄は立民党批判一色。
猪野先生、どうです。
自民党内の良識派を個別に応援してみては?