コメント
それはそれ、これはこれ
>鈴木知事の歓迎のセレモニーは良いと思うけれど、対立を煽っている安倍政権にも抗議したらいいですよ。
↑
北海道での韓国人限定の歓迎セレモニーはたいへんよいこと。
日韓が難しいこの時期に来ていただいた韓国人旅行者に感謝の気持ちを表すべき。
但し、そこに政治的な意図を紛らわせると話がややこしくなるのでやめたほうがよい。
>もう謝っただろと言いながら、過去の侵略、植民地支配による残虐行為を否定して泥靴で踏みにじる。謝罪したことにならないし、まだ戦後処理は終わっていないということだ。
↑
法的なことと歴史的なことは分けて考えたい。
↑
北海道での韓国人限定の歓迎セレモニーはたいへんよいこと。
日韓が難しいこの時期に来ていただいた韓国人旅行者に感謝の気持ちを表すべき。
但し、そこに政治的な意図を紛らわせると話がややこしくなるのでやめたほうがよい。
>もう謝っただろと言いながら、過去の侵略、植民地支配による残虐行為を否定して泥靴で踏みにじる。謝罪したことにならないし、まだ戦後処理は終わっていないということだ。
↑
法的なことと歴史的なことは分けて考えたい。
お客様は神様です
ジブリアニメ「千と千尋の神隠し」に出てきた油屋のキャッチフレーズ「お客様は神様です」通り、観光地北海道でお金を使ってくれるお客様は神様です。長崎大波止桟橋に半日だけ入港、長崎自動車道諫早インター付近にある「犬と日本人は入るべからず」免税店に直行して買い物したら、夕方には出港するタッチアンドゴー観光客とは訳が違います。
本土からの観光客が絶える冬は、富士山より高い山を擁する台湾地方から来た雪を見たい観光客が、北海道の生命線です。
自民党総裁選で「無投票再選は北朝鮮のカリアゲと同じだ!」と言わせないために当て馬を務めたモクモクスパスパゲルさんも、賞味期限が切れ始めたようです。国民の顰蹙ポイントを総取りして発言に注目してもらえないと、過去の人として埋没します。
本土からの観光客が絶える冬は、富士山より高い山を擁する台湾地方から来た雪を見たい観光客が、北海道の生命線です。
自民党総裁選で「無投票再選は北朝鮮のカリアゲと同じだ!」と言わせないために当て馬を務めたモクモクスパスパゲルさんも、賞味期限が切れ始めたようです。国民の顰蹙ポイントを総取りして発言に注目してもらえないと、過去の人として埋没します。
No title
韓国人観光客大歓迎ですけどね。苦情殺到なんて何に煽られてるんだか。中国や韓国との交流は必要でしょう。近隣諸国と信頼関係を築くことこそ安保の基本中の基本だと思うけどね。安倍政権は真逆のことやりますね。国の安全を一番危うくしているのは安倍晋三でしょう。
我が家の犬はぺぺと名付けてます。冬のソナタが大ヒットした時のヨン様にちなんでます。でも冬のソナタは一度も見たことがありません。素晴らしいドラマなんでしょう。何があんなにも熱狂させたのか嫌韓感情があふれるいま見てみたいと思います。レンタルビデオ借りて来よう。
我が家の犬はぺぺと名付けてます。冬のソナタが大ヒットした時のヨン様にちなんでます。でも冬のソナタは一度も見たことがありません。素晴らしいドラマなんでしょう。何があんなにも熱狂させたのか嫌韓感情があふれるいま見てみたいと思います。レンタルビデオ借りて来よう。
No title
<「韓国人観光客は誘致する必要がない」「なぜ韓国人を歓迎するのか」などと批判する意見が相次ぎ、観光立国を目指す道関係者らが戸惑っている。鈴木直道・道知事は22日、「交流は必要。感情的でなく冷静に受け止めたい」と呼びかけた。>
「韓国人観光客は誘致する必要がない」「なぜ韓国人を歓迎するのか」
こういう発言は差別意識の表われ、差別発言でしょう。
知事は感情的になるのをやめましょう、という様な呼びかけで終わるのではなく、韓国・朝鮮の人への差別を許さないという姿勢を明確に表明して貰いたい。
北海道だけの問題ではないのだから政府、行政機関、全国の自治体も姿勢を明確に表明するべきではないのかと思います。
観光だけの問題ではないのだから。
「韓国人観光客は誘致する必要がない」「なぜ韓国人を歓迎するのか」
こういう発言は差別意識の表われ、差別発言でしょう。
知事は感情的になるのをやめましょう、という様な呼びかけで終わるのではなく、韓国・朝鮮の人への差別を許さないという姿勢を明確に表明して貰いたい。
北海道だけの問題ではないのだから政府、行政機関、全国の自治体も姿勢を明確に表明するべきではないのかと思います。
観光だけの問題ではないのだから。
なんでそんな自信満々なん?
>そのとおり。もう謝っただろと言いながら、過去の侵略、植民地支配による残虐行為を否定して泥靴で踏みにじる。謝罪したことにならないし、まだ戦後処理は終わっていないということだ。GSOMIA破棄 自民・石破氏「日本が戦争責任と向き合わなかったことが問題の根底」
最近韓国でベストセラーになった韓国人学者らの本(下記)によると、猪野弁護士や石破ゲルの歴史観こそ「迷信」ということになる。
さて、真実はどっち?
反日種族主義
https://www.amazon.co.jp/%E9%9F%93%E5%9B%BD%E6%9B%B8%E7%B1%8D-%E3%81%93%E3%82%8C%E4%BB%A5%E4%B8%8A%E3%80%81%E7%84%A1%E8%A6%96%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84%E8%A8%98%E6%86%B6%E3%81%A8%E3%81%AE%E9%97%98%E3%81%84%E3%80%81-%E3%81%9D%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%AE%E6%98%8E%E5%BF%AB%E3%81%AA%E7%AD%94%E3%81%88-%E3%80%8C%E5%8F%8D%E6%97%A5%E7%A8%AE%E6%97%8F%E4%B8%BB%E7%BE%A9%E3%80%8D-%E2%98%85%E2%98%85Kstargate%E9%99%90%E5%AE%9A%E2%98%85%E2%98%85/dp/B07W9KM6KF/ref=mp_s_a_1_1?keywords=%E5%8F%8D%E6%97%A5%E7%A8%AE%E6%97%8F%E4%B8%BB%E7%BE%A9&qid=1566718892&s=gateway&sr=8-1
最近韓国でベストセラーになった韓国人学者らの本(下記)によると、猪野弁護士や石破ゲルの歴史観こそ「迷信」ということになる。
さて、真実はどっち?
反日種族主義
https://www.amazon.co.jp/%E9%9F%93%E5%9B%BD%E6%9B%B8%E7%B1%8D-%E3%81%93%E3%82%8C%E4%BB%A5%E4%B8%8A%E3%80%81%E7%84%A1%E8%A6%96%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84%E8%A8%98%E6%86%B6%E3%81%A8%E3%81%AE%E9%97%98%E3%81%84%E3%80%81-%E3%81%9D%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%AE%E6%98%8E%E5%BF%AB%E3%81%AA%E7%AD%94%E3%81%88-%E3%80%8C%E5%8F%8D%E6%97%A5%E7%A8%AE%E6%97%8F%E4%B8%BB%E7%BE%A9%E3%80%8D-%E2%98%85%E2%98%85Kstargate%E9%99%90%E5%AE%9A%E2%98%85%E2%98%85/dp/B07W9KM6KF/ref=mp_s_a_1_1?keywords=%E5%8F%8D%E6%97%A5%E7%A8%AE%E6%97%8F%E4%B8%BB%E7%BE%A9&qid=1566718892&s=gateway&sr=8-1
わけられへんねん
>法的なことと歴史的なことは分けて考えたい。
節子、無理やで?
法、歴史、経済、安保、話はわけられへんねん。
だって彼ら(あえて誰とは言わないが)が議論してるのは、法でも歴史でもなく、「どっちが格上か」とか「どっちが正統か」だから。
法も歴史も単なる殴り棒やで。
節子、無理やで?
法、歴史、経済、安保、話はわけられへんねん。
だって彼ら(あえて誰とは言わないが)が議論してるのは、法でも歴史でもなく、「どっちが格上か」とか「どっちが正統か」だから。
法も歴史も単なる殴り棒やで。
No title
韓国人観光客の減少は韓国国内の景気が悪化してるからではないですか?
それに、元々国民の数もが少ないですし。
それに、元々国民の数もが少ないですし。
歓迎の一方で。
訪韓予定の道民、特に婦女子には注意喚起を。
島根県竹島に不法上陸した韓国人には、北海道上陸を許さないという強いメッセージも発信されたし。
島根県竹島に不法上陸した韓国人には、北海道上陸を許さないという強いメッセージも発信されたし。
No title
先進7カ国(G7)首脳会議(サミット)初日の24日夜(日本時間25日午前)の外交安全保障に関する討議で、トランプ米大統領が韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領を批判していたことがわかった。複数の政府関係者が明らかにした。米国の再三の要請にもかかわらず、日韓軍事情報包括保護協定(GSOMIA)を破棄したことや、いわゆる徴用工問題など、韓国の不誠実な対応が背景にあるとみられる。
「韓国の態度はひどい。賢くない。彼らは金正恩(キム・ジョンウン)(朝鮮労働党委員長)になめられている」
イラン情勢に関する議論が終わった直後、トランプ氏は突然、安倍晋三首相をみながら韓国を批判した。首相は韓国には一切言及せず、笑みを浮かべただけだったという。トランプ氏は「金氏は文氏を信用できないと言っている」とも述べた。
「韓国の態度はひどい。賢くない。彼らは金正恩(キム・ジョンウン)(朝鮮労働党委員長)になめられている」
イラン情勢に関する議論が終わった直後、トランプ氏は突然、安倍晋三首相をみながら韓国を批判した。首相は韓国には一切言及せず、笑みを浮かべただけだったという。トランプ氏は「金氏は文氏を信用できないと言っている」とも述べた。
No title
ボドサケラスさん、
> 最近韓国でベストセラーになった韓国人学者らの本(下記)によると、猪野弁護士や石破ゲルの歴史観こそ「迷信」ということになる。
ご紹介の本は、Amazon Japan の「Comparative Politics の売れ筋ランキング」では、1位になっているようです。
日本語翻訳版が出ていない段階で、韓国語の本が1位になるのはちょっと異例と言えますね。
https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/english-books/2638032051/ref=zg_b_bs_2638032051_1
ところで、ボドサケラスさんは「韓国でベストセラー」と書いていますが、それは何処からの情報なのでしょうか、ソースを教えてもらえますか?
それと著者ですが、正確には「韓国人学者ら」ではなく、韓国人経済学者である李 栄薫(イ・ヨンフン)氏個人が執筆した本ですね。
『「反日種族主義」これ以上、無視できない記憶との闘い、 その歴史についての明快な答え』
(イ・ヨンフン)
https://www.amazon.co.jp/%E5%8F%8D%E6%97%A5%E7%A8%AE%E6%97%8F%E4%B8%BB%E7%BE%A9-%E5%A4%A7%E9%9F%93%E6%B0%91%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%8D%B1%E6%A9%9F%E3%81%AE%E6%A0%B9%E6%BA%90-%E3%81%93%E3%82%8C%E4%BB%A5%E4%B8%8A%E3%80%81%E7%84%A1%E8%A6%96%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84%E8%A8%98%E6%86%B6%E3%81%A8%E3%81%AE%E9%97%98%E3%81%84%E3%80%81-%E3%81%9D%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%AE%E6%98%8E%E5%BF%AB%E3%81%AA%E7%AD%94%E3%81%88-%E4%B8%A6%E8%A1%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5%E5%93%81/dp/B07WJG9PB5/ref=sr_1_1?qid=1566815743&refinements=p_27%3A%E3%82%A4%C2%B7%E3%83%A8%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%B3&s=books&sr=1-1&text=%E3%82%A4%C2%B7%E3%83%A8%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%B3
> 最近韓国でベストセラーになった韓国人学者らの本(下記)によると、猪野弁護士や石破ゲルの歴史観こそ「迷信」ということになる。
ご紹介の本は、Amazon Japan の「Comparative Politics の売れ筋ランキング」では、1位になっているようです。
日本語翻訳版が出ていない段階で、韓国語の本が1位になるのはちょっと異例と言えますね。
https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/english-books/2638032051/ref=zg_b_bs_2638032051_1
ところで、ボドサケラスさんは「韓国でベストセラー」と書いていますが、それは何処からの情報なのでしょうか、ソースを教えてもらえますか?
それと著者ですが、正確には「韓国人学者ら」ではなく、韓国人経済学者である李 栄薫(イ・ヨンフン)氏個人が執筆した本ですね。
『「反日種族主義」これ以上、無視できない記憶との闘い、 その歴史についての明快な答え』
(イ・ヨンフン)
https://www.amazon.co.jp/%E5%8F%8D%E6%97%A5%E7%A8%AE%E6%97%8F%E4%B8%BB%E7%BE%A9-%E5%A4%A7%E9%9F%93%E6%B0%91%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%8D%B1%E6%A9%9F%E3%81%AE%E6%A0%B9%E6%BA%90-%E3%81%93%E3%82%8C%E4%BB%A5%E4%B8%8A%E3%80%81%E7%84%A1%E8%A6%96%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84%E8%A8%98%E6%86%B6%E3%81%A8%E3%81%AE%E9%97%98%E3%81%84%E3%80%81-%E3%81%9D%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%AE%E6%98%8E%E5%BF%AB%E3%81%AA%E7%AD%94%E3%81%88-%E4%B8%A6%E8%A1%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5%E5%93%81/dp/B07WJG9PB5/ref=sr_1_1?qid=1566815743&refinements=p_27%3A%E3%82%A4%C2%B7%E3%83%A8%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%B3&s=books&sr=1-1&text=%E3%82%A4%C2%B7%E3%83%A8%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%B3
単著表記になっているのはAmazon側の不手際でしょうね。
私はハングル読めませんが、
書籍写真の著者欄が「○○○ △」と3+1文字だったので
○○○ら の共著とすぐに推定しましたが。
韓日併記の書店サイトをご覧ください。共著です。
http://www.komabook.co.jp/search/search_detail.php?goods_detail_id=22121&&wide_category_id=1
そこで、ISBNが載ってるので、それで検索かけると、韓国国内のサイトが多数出てきます。
ベストセラーになったことを報じる記事もあります。
http://news.kmib.co.kr/article/view.asp?arcid=0013592152
単なる事実の摘示ですので、文句とか書かないでください。
私はハングル読めませんが、
書籍写真の著者欄が「○○○ △」と3+1文字だったので
○○○ら の共著とすぐに推定しましたが。
韓日併記の書店サイトをご覧ください。共著です。
http://www.komabook.co.jp/search/search_detail.php?goods_detail_id=22121&&wide_category_id=1
そこで、ISBNが載ってるので、それで検索かけると、韓国国内のサイトが多数出てきます。
ベストセラーになったことを報じる記事もあります。
http://news.kmib.co.kr/article/view.asp?arcid=0013592152
単なる事実の摘示ですので、文句とか書かないでください。
No title
> ベストセラーになったことを報じる記事もあります。
http://news.kmib.co.kr/article/view.asp?arcid=0013592152
このようなソースを知りたかったのです。
ボドサケラスさんにしても、ゆうじさんにしても、何かを主張したり述べたりする際に、その論拠やソースの提示をあまりしない方だと思っていましたが、今回は(ボドサケラスさんに代わって)早速のご教示、ありがとうございます。
> 単著表記になっているのはAmazon側の不手際でしょうね。
> 韓日併記の書店サイトをご覧ください。共著です。
なるほど、李 栄薫(イ・ヨンフン)氏の他に二人が執筆に加わっているということですね。
ただ、主たる執筆者もしくは監修は李氏なのでしょうね。本の表紙に、わざわざ同氏の顔写真を載せているくらいですから。
> 単なる事実の摘示ですので、文句とか書かないでください。
この件に関しては、別に「文句」とか書いているわけではありませんよ(笑)
http://news.kmib.co.kr/article/view.asp?arcid=0013592152
このようなソースを知りたかったのです。
ボドサケラスさんにしても、ゆうじさんにしても、何かを主張したり述べたりする際に、その論拠やソースの提示をあまりしない方だと思っていましたが、今回は(ボドサケラスさんに代わって)早速のご教示、ありがとうございます。
> 単著表記になっているのはAmazon側の不手際でしょうね。
> 韓日併記の書店サイトをご覧ください。共著です。
なるほど、李 栄薫(イ・ヨンフン)氏の他に二人が執筆に加わっているということですね。
ただ、主たる執筆者もしくは監修は李氏なのでしょうね。本の表紙に、わざわざ同氏の顔写真を載せているくらいですから。
> 単なる事実の摘示ですので、文句とか書かないでください。
この件に関しては、別に「文句」とか書いているわけではありませんよ(笑)
ええ・・・?
単著共著とかベストセラーの真偽とか・・・つまらん事を。
長々とコメントする前に、ググって一番上に出てくるwiki見るだけの単純な10秒作業がどうして出来ないのかなぁ・・・書名という解りやすいキーワードが与えられとるのに。
ちなみにワイがワイのコメントにツッコミ入れるなら、「おまえ、韓国語も読めんくせに韓国語の文献引っ張るとかスゲーな。エスパーかな?」とかやるやろな。
>ボドサケラスさんにしても、ゆうじさんにしても、何かを主張したり述べたりする際に、その論拠やソースの提示をあまりしない方だと思っていましたが、今回は(ボドサケラスさんに代わって)早速のご教示、ありがとうございます。
> この件に関しては、別に「文句」とか書いているわけではありませんよ(笑)
一撃されたのだから、こういう悔し紛れは言わん方がよろしい。格好良くない。
尚、常識だったりトラッドだったり単純な演繹だったり即ググれる事に対して、私は一々論拠を示す気はない。
キリがないから。
つか、それ自体が論拠足り得るから。
それが気に入らないなら、私のコメントは無視しておくれ。
最後に、著者は六人だ。ソースが欲しければググってどうぞ。
長々とコメントする前に、ググって一番上に出てくるwiki見るだけの単純な10秒作業がどうして出来ないのかなぁ・・・書名という解りやすいキーワードが与えられとるのに。
ちなみにワイがワイのコメントにツッコミ入れるなら、「おまえ、韓国語も読めんくせに韓国語の文献引っ張るとかスゲーな。エスパーかな?」とかやるやろな。
>ボドサケラスさんにしても、ゆうじさんにしても、何かを主張したり述べたりする際に、その論拠やソースの提示をあまりしない方だと思っていましたが、今回は(ボドサケラスさんに代わって)早速のご教示、ありがとうございます。
> この件に関しては、別に「文句」とか書いているわけではありませんよ(笑)
一撃されたのだから、こういう悔し紛れは言わん方がよろしい。格好良くない。
尚、常識だったりトラッドだったり単純な演繹だったり即ググれる事に対して、私は一々論拠を示す気はない。
キリがないから。
つか、それ自体が論拠足り得るから。
それが気に入らないなら、私のコメントは無視しておくれ。
最後に、著者は六人だ。ソースが欲しければググってどうぞ。
No title
>一撃されたのだから、こういう悔し紛れは言わん方がよろしい。格好良くない。
コメントに文句をつけてるわけでもないし、自分で調べてみて分からないところがあったのでお聞きしただけです。私の調べ方が悪ければ、それを指摘することで終わる話でしょう。
何か意見を述べて的確な反論をもらったわけでもないのに、「一撃された」なんて大袈裟な修辞を当てられるのは、ここぞとばかりのカキコにしか見えませんが。
> 常識だったりトラッドだったり単純な演繹だったり即ググれる事に対して、私は一々論拠を示す気はない。キリがないから。
つか、それ自体が論拠足り得るから。
たいそうな見栄を切られますね。
別スレで、ボドサケラスさんが論拠を示さずに断定的に書きまくっていた様々な男女間の先天的な能力差なんて、「常識だったりトラッドだったり単純な演繹だったり即ググれる事」だとか「それ自体が論拠足り得る」とは簡単には言えない、個々の真偽や信憑性の程度については多分に議論の余地あるものばかりでしたけど。
> それが気に入らないなら、私のコメントは無視しておくれ。
貴方のコメントが気に入るとか入らないとかの好き嫌いで、レスしたわけではありません。
そこのところは誤解なきよう願います。
コメントに文句をつけてるわけでもないし、自分で調べてみて分からないところがあったのでお聞きしただけです。私の調べ方が悪ければ、それを指摘することで終わる話でしょう。
何か意見を述べて的確な反論をもらったわけでもないのに、「一撃された」なんて大袈裟な修辞を当てられるのは、ここぞとばかりのカキコにしか見えませんが。
> 常識だったりトラッドだったり単純な演繹だったり即ググれる事に対して、私は一々論拠を示す気はない。キリがないから。
つか、それ自体が論拠足り得るから。
たいそうな見栄を切られますね。
別スレで、ボドサケラスさんが論拠を示さずに断定的に書きまくっていた様々な男女間の先天的な能力差なんて、「常識だったりトラッドだったり単純な演繹だったり即ググれる事」だとか「それ自体が論拠足り得る」とは簡単には言えない、個々の真偽や信憑性の程度については多分に議論の余地あるものばかりでしたけど。
> それが気に入らないなら、私のコメントは無視しておくれ。
貴方のコメントが気に入るとか入らないとかの好き嫌いで、レスしたわけではありません。
そこのところは誤解なきよう願います。
↑
>コメントに文句をつけてるわけでもないし、
悪いが、ここで貴方がつけてるのは、小さな詰まらないいちゃもんのレベルですよ。
>自分で調べてみて分からないところがあったのでお聞きしただけです。私の調べ方が悪ければ、それを指摘することで終わる話でしょう。
堂々と嘘を言いなさんな。
あなた、調べて無いでしょ?
私やゆうじ氏がググって即座に知れる程度の事が、貴方に知れない訳が無いでしょ?
まあ、貴方が中国や北朝鮮在住なら「あーファイアウォールで弾かれてるんだなぁ」と納得しますけど。
よしんば貴方の調査力の問題だとしても、私がググって即座に知れる程度の事すら調べられない人を前提としたコメントなど私には書けない。書く気もない。
>何か意見を述べて的確な反論をもらったわけでもないのに、「一撃された」なんて大袈裟な修辞を当てられるのは、ここぞとばかりのカキコにしか見えませんが。
そうですか。
> たいそうな見栄を切られますね。
>別スレで、ボドサケラスさんが論拠を示さずに断定的に書きまくっていた様々な男女間の先天的な能力差なんて、「常識だったりトラッドだったり単純な演繹だったり即ググれる事」だとか「それ自体が論拠足り得る」とは簡単には言えない、個々の真偽や信憑性の程度については多分に議論の余地あるものばかりでしたけど
件の議題は卑近の経験に「も」裏付けられた、従来のトラッドな常識そのものだと思うけど?
常識が事実と反する事など往々にしてあるわけで、それすなわち偏見や誤解という。
偏見や誤解を是正して世の中を良くする為に、件のエントリで貴方は私に反論したんでしょ?(まさか人身攻撃や知的マウント合戦がしたかったわけではあるまい?)
で、私は貴方が牽いてきた研究がトラッドな常識を覆すエビデンスとしては弱いことを指摘して、再反論とした(再再反論があったかどうかは見てないからわからない)。
要するに、従来の常識と、従来の常識を覆し成り代わらんとする新常識との争い。
悪いが、ここで貴方がつけてるのは、小さな詰まらないいちゃもんのレベルですよ。
>自分で調べてみて分からないところがあったのでお聞きしただけです。私の調べ方が悪ければ、それを指摘することで終わる話でしょう。
堂々と嘘を言いなさんな。
あなた、調べて無いでしょ?
私やゆうじ氏がググって即座に知れる程度の事が、貴方に知れない訳が無いでしょ?
まあ、貴方が中国や北朝鮮在住なら「あーファイアウォールで弾かれてるんだなぁ」と納得しますけど。
よしんば貴方の調査力の問題だとしても、私がググって即座に知れる程度の事すら調べられない人を前提としたコメントなど私には書けない。書く気もない。
>何か意見を述べて的確な反論をもらったわけでもないのに、「一撃された」なんて大袈裟な修辞を当てられるのは、ここぞとばかりのカキコにしか見えませんが。
そうですか。
> たいそうな見栄を切られますね。
>別スレで、ボドサケラスさんが論拠を示さずに断定的に書きまくっていた様々な男女間の先天的な能力差なんて、「常識だったりトラッドだったり単純な演繹だったり即ググれる事」だとか「それ自体が論拠足り得る」とは簡単には言えない、個々の真偽や信憑性の程度については多分に議論の余地あるものばかりでしたけど
件の議題は卑近の経験に「も」裏付けられた、従来のトラッドな常識そのものだと思うけど?
常識が事実と反する事など往々にしてあるわけで、それすなわち偏見や誤解という。
偏見や誤解を是正して世の中を良くする為に、件のエントリで貴方は私に反論したんでしょ?(まさか人身攻撃や知的マウント合戦がしたかったわけではあるまい?)
で、私は貴方が牽いてきた研究がトラッドな常識を覆すエビデンスとしては弱いことを指摘して、再反論とした(再再反論があったかどうかは見てないからわからない)。
要するに、従来の常識と、従来の常識を覆し成り代わらんとする新常識との争い。
No title
> 堂々と嘘を言いなさんな。
あなた、調べて無いでしょ?
前に書いたとおりですが。
勝手に決めつけないでくださいね。
>(再再反論があったかどうかは見てないからわからない)
> 要するに、従来の常識と、従来の常識を覆し成り代わらんとする新常識との争い。
そういう中身のない一方的な「まとめ」を持ち出すことをご都合主義と言うんです。
まぁ、そうやって言っておけば、自分の主張はどこまでも否定されない、できないと思っているんだろうけど。
あなた、調べて無いでしょ?
前に書いたとおりですが。
勝手に決めつけないでくださいね。
>(再再反論があったかどうかは見てないからわからない)
> 要するに、従来の常識と、従来の常識を覆し成り代わらんとする新常識との争い。
そういう中身のない一方的な「まとめ」を持ち出すことをご都合主義と言うんです。
まぁ、そうやって言っておけば、自分の主張はどこまでも否定されない、できないと思っているんだろうけど。
筆頭著者の写真掲載について議論なさるのであれば
それが本トピックとどう関係するのかを説明する必要があります。
なお、写真の掲載箇所は表紙ではなく帯です。
著者らが著作への寄与度で決めるのではなく
出版社が営業上の判断を下して決めます。
したがって、論点は、著者らに対する評価からは離れたものになります。
それが本トピックとどう関係するのかを説明する必要があります。
なお、写真の掲載箇所は表紙ではなく帯です。
著者らが著作への寄与度で決めるのではなく
出版社が営業上の判断を下して決めます。
したがって、論点は、著者らに対する評価からは離れたものになります。
↑
>前に書いたとおりですが。
>勝手に決めつけないでくださいね。
そりゃすみませんね。
我々がググって即座に知れる程度の事すら調べられないほど貴方が調査力に欠けるとは想定外だったもんで。
では前述した「よしんば」以降を適用するって事で(あれ、ワイ想定してるやん・・・)。
>そういう中身のない一方的な「まとめ」を持ち出すことをご都合主義と言うんです。
>まぁ、そうやって言っておけば、自分の主張はどこまでも否定されない、できないと思っているんだろうけど。
投げる前のブーメランが後頭部に刺さってないですか?
>勝手に決めつけないでくださいね。
そりゃすみませんね。
我々がググって即座に知れる程度の事すら調べられないほど貴方が調査力に欠けるとは想定外だったもんで。
では前述した「よしんば」以降を適用するって事で(あれ、ワイ想定してるやん・・・)。
>そういう中身のない一方的な「まとめ」を持ち出すことをご都合主義と言うんです。
>まぁ、そうやって言っておけば、自分の主張はどこまでも否定されない、できないと思っているんだろうけど。
投げる前のブーメランが後頭部に刺さってないですか?
No title
> 筆頭著者の写真掲載について議論なさるのであれば それが本トピックとどう関係するのかを説明する必要があります。
そもそも、私は当該本を読んでいません。興味と関心はもちろんありますが、韓国語の原版はさっぱりなので、翻訳版が出たら買って読もうと思っています。
したがって、本ブログの『もう謝っただろと言いながら、過去の侵略、植民地支配による残虐行為を否定して泥靴で踏みにじる。謝罪したことにならないし、まだ戦後処理は終わっていない』というトピック(論題)との絡みで言えば、現時点では何もコメントできるものはありません。
(読んでもいないのに、他者のレビューを援用して評論するなんてこともできません)
写真掲載の件について触れたのは、(貴方の言う筆頭著者の)李 栄薫氏が本の中でどういう役割、位置を担っているのか、もっと言えば単に李栄薫氏という人物に興味があったからです。
ところで、ゆうじさんは当該本に目を通されたことがあるのですか。
同書は、複数の共同執筆者が署名入りで、複数の章なり記事を独自に担当して書かれた本なのでしょうか。ゆうじさんはそれを確認していますか。
というのは、フリーの複数の個人が書いた論文を一つの本に纏めたものは世の中に沢山ありますが、大学というアカデミズムの世界では、李 栄薫氏のように教授まで務めた名の知れた著者が本を出版する際、実質的には殆んどの執筆を自分で担っていても(教え子などが下調べや下書きをしていたとしても)、後輩や教え子の名を共同執筆者として連ねることはままあるからです。
もちろん、私の書いていることがまるっきり当たっていないこともあるでしょう。ただ、知りたいだけです。
> なお、写真の掲載箇所は表紙ではなく帯です。
表紙というのは間違っていました、帯ですね。
> 著者らが著作への寄与度で決めるのではなく
出版社が営業上の判断を下して決めます。
その営業上の判断というのも、読者が誰の書いたものを読みたがっているのか、期待しているのかを主要な判断基準にしているかと思います。
顔写真の掲載もそれに基づくものでしょうし、著者もそのことを十分に承知した上で、掲載の承諾をしていると思われます。
> したがって、論点は、著者らに対する評価からは離れたものになります。
上述したように、顔写真の掲載は「著者らに対する評価からは離れたもの」ではなく、沿ったものになるかと思います。
そもそも、私は当該本を読んでいません。興味と関心はもちろんありますが、韓国語の原版はさっぱりなので、翻訳版が出たら買って読もうと思っています。
したがって、本ブログの『もう謝っただろと言いながら、過去の侵略、植民地支配による残虐行為を否定して泥靴で踏みにじる。謝罪したことにならないし、まだ戦後処理は終わっていない』というトピック(論題)との絡みで言えば、現時点では何もコメントできるものはありません。
(読んでもいないのに、他者のレビューを援用して評論するなんてこともできません)
写真掲載の件について触れたのは、(貴方の言う筆頭著者の)李 栄薫氏が本の中でどういう役割、位置を担っているのか、もっと言えば単に李栄薫氏という人物に興味があったからです。
ところで、ゆうじさんは当該本に目を通されたことがあるのですか。
同書は、複数の共同執筆者が署名入りで、複数の章なり記事を独自に担当して書かれた本なのでしょうか。ゆうじさんはそれを確認していますか。
というのは、フリーの複数の個人が書いた論文を一つの本に纏めたものは世の中に沢山ありますが、大学というアカデミズムの世界では、李 栄薫氏のように教授まで務めた名の知れた著者が本を出版する際、実質的には殆んどの執筆を自分で担っていても(教え子などが下調べや下書きをしていたとしても)、後輩や教え子の名を共同執筆者として連ねることはままあるからです。
もちろん、私の書いていることがまるっきり当たっていないこともあるでしょう。ただ、知りたいだけです。
> なお、写真の掲載箇所は表紙ではなく帯です。
表紙というのは間違っていました、帯ですね。
> 著者らが著作への寄与度で決めるのではなく
出版社が営業上の判断を下して決めます。
その営業上の判断というのも、読者が誰の書いたものを読みたがっているのか、期待しているのかを主要な判断基準にしているかと思います。
顔写真の掲載もそれに基づくものでしょうし、著者もそのことを十分に承知した上で、掲載の承諾をしていると思われます。
> したがって、論点は、著者らに対する評価からは離れたものになります。
上述したように、顔写真の掲載は「著者らに対する評価からは離れたもの」ではなく、沿ったものになるかと思います。
No title
「韓国でベストセラーになっている」ことのソースを私がお尋ねした件に関して、ボドサケラスさんは、何でそんなにカリカリ反応されたんでしょうかね。
しっかり調べたとは言いませんが、調べていないと断言された上に非難されるのは心外です。
Amazonサイトを調べて、輸入本としては売り上げ上位を占めていることは分かりました。韓国内での状況については、日本語や日本国内での伝聞情報だけでは不正確、不十分になる可能性があり、韓国の国内情報への直接的なアプローチ・検索が必要だろうと思っていました。ただ、そうなると私は韓国語がさっぱりなので、的確なアプローチは無理かなと、はなから諦めていたきらいはあります。
ですので、「韓国でベストセラーになっている」とズバリ言っていたボドサケラスさんなら、伝聞情報ではない直接のソースをお持ちだろうと考えてお聞きしたのです。
ゆうじさんからの早々の直接情報の提供に、お礼を申し上げたのも、そういう思いがあったからです。
以上が率直な経緯の説明です。
「自分でしっかり調べる努力をもっとして下さい」と言われるならまだ納得できますが、非難の言葉をまくし立てられるほど、私のコメントは問題になることなんでしょうかね。
まさか、ソースをお尋ねしたコメントに対して、何か他の良からぬ意図を、先入観として感じたというわけではありませんよね。
しっかり調べたとは言いませんが、調べていないと断言された上に非難されるのは心外です。
Amazonサイトを調べて、輸入本としては売り上げ上位を占めていることは分かりました。韓国内での状況については、日本語や日本国内での伝聞情報だけでは不正確、不十分になる可能性があり、韓国の国内情報への直接的なアプローチ・検索が必要だろうと思っていました。ただ、そうなると私は韓国語がさっぱりなので、的確なアプローチは無理かなと、はなから諦めていたきらいはあります。
ですので、「韓国でベストセラーになっている」とズバリ言っていたボドサケラスさんなら、伝聞情報ではない直接のソースをお持ちだろうと考えてお聞きしたのです。
ゆうじさんからの早々の直接情報の提供に、お礼を申し上げたのも、そういう思いがあったからです。
以上が率直な経緯の説明です。
「自分でしっかり調べる努力をもっとして下さい」と言われるならまだ納得できますが、非難の言葉をまくし立てられるほど、私のコメントは問題になることなんでしょうかね。
まさか、ソースをお尋ねしたコメントに対して、何か他の良からぬ意図を、先入観として感じたというわけではありませんよね。
No title
>ところで、ゆうじさんは当該本に目を通されたことがあるのですか。
ありません。
三郎四郎さんの仰る通り、あまりに初歩的な誤りがあったから指摘したまでです。
本書は、
「複数の共同執筆者が署名入りで、複数の章なり記事を独自に担当して書かれた本」
に該当すると思われます。
http://www.kyobobook.co.kr/product/detailViewKor.laf?ejkGb=KOR&barcode=9788970873268&orderClick=LFK
私は、ISBNが載ってるサイトを紹介したうえで
ISBNで検索かければわかりますと書いたはずです。
ありません。
三郎四郎さんの仰る通り、あまりに初歩的な誤りがあったから指摘したまでです。
本書は、
「複数の共同執筆者が署名入りで、複数の章なり記事を独自に担当して書かれた本」
に該当すると思われます。
http://www.kyobobook.co.kr/product/detailViewKor.laf?ejkGb=KOR&barcode=9788970873268&orderClick=LFK
私は、ISBNが載ってるサイトを紹介したうえで
ISBNで検索かければわかりますと書いたはずです。
はいはい
終わり
再読愚考:それはそれ、これはこれ 再考
<なごやんのコメント>
北海道での韓国人限定の歓迎セレモニーはたいへんよいこと。(日韓関係について)法的なことと歴史的なことは分けて考えたい。
↑
わたしは基本的に「それはそれ、これはこれ」と物事を分けて考える。
「日本人だから」「韓国人だから」と本人にはどうしようもない属性を理由に人にレッテル貼りをしたり、「法律上の問題」「歴史上の問題」をゴッチャにしてわざと事態を複雑化はさせない。
(本人が自分の意思である特定の主張をするなら、それにともなう責任を負うべき。また、国際問題の切り分けが難しいことは理解する。)
<ボドサケラスさんのコメント>
(なごやんに向けて)彼ら(あえて誰とは言わないが)が議論してるのは、法でも歴史でもなく、「どっちが格上か」とか「どっちが正統か」だから。
↑
そういう側面があることは否定しない。
ただ、もうそんなことがナンセンスであることがわかっている世代が育ちつつある。
わたしはそういう新しい世代に期待したい。
<ボドサケラスさんのコメント>
最近韓国でベストセラーになった韓国人学者らの本(下記「反日種族主義」)によると、猪野弁護士や石破ゲルの歴史観こそ「迷信」ということになる。
↑
NANAさんは
>現時点では何もコメントできるものはありません。(読んでもいないのに、他者のレビューを援用して評論するなんてこともできません)
とコメントしているが、まさに正論。
ボドサケラスさん、ゆうじさんともに「賢い人」NANAさんにビクビクしているように見える。
ちょっと笑える。
<追記>
「反日種族主義 日韓危機の根源」は文芸春秋社より11月14日、日本語版が発売された。
内容的には大枠では既知のものばかりで買ってまで読む気にはならない。
お好きな方は読んでみてもよいのではと思う。
北海道での韓国人限定の歓迎セレモニーはたいへんよいこと。(日韓関係について)法的なことと歴史的なことは分けて考えたい。
↑
わたしは基本的に「それはそれ、これはこれ」と物事を分けて考える。
「日本人だから」「韓国人だから」と本人にはどうしようもない属性を理由に人にレッテル貼りをしたり、「法律上の問題」「歴史上の問題」をゴッチャにしてわざと事態を複雑化はさせない。
(本人が自分の意思である特定の主張をするなら、それにともなう責任を負うべき。また、国際問題の切り分けが難しいことは理解する。)
<ボドサケラスさんのコメント>
(なごやんに向けて)彼ら(あえて誰とは言わないが)が議論してるのは、法でも歴史でもなく、「どっちが格上か」とか「どっちが正統か」だから。
↑
そういう側面があることは否定しない。
ただ、もうそんなことがナンセンスであることがわかっている世代が育ちつつある。
わたしはそういう新しい世代に期待したい。
<ボドサケラスさんのコメント>
最近韓国でベストセラーになった韓国人学者らの本(下記「反日種族主義」)によると、猪野弁護士や石破ゲルの歴史観こそ「迷信」ということになる。
↑
NANAさんは
>現時点では何もコメントできるものはありません。(読んでもいないのに、他者のレビューを援用して評論するなんてこともできません)
とコメントしているが、まさに正論。
ボドサケラスさん、ゆうじさんともに「賢い人」NANAさんにビクビクしているように見える。
ちょっと笑える。
<追記>
「反日種族主義 日韓危機の根源」は文芸春秋社より11月14日、日本語版が発売された。
内容的には大枠では既知のものばかりで買ってまで読む気にはならない。
お好きな方は読んでみてもよいのではと思う。
TC2
日本を政治的にばかり接近していては関係回復は難しい(中央日報12/30)
https://japanese.joins.com/JArticle/260997
↑
政治とそれ以外の分野を分けて考えようというスタンスはわたしと同じ。
しかし、転載先のヤフーのコメント欄はネガティブレス一色。
そういう硬直したあり方はわが国の手筋を狭くすることであり、賛成できない。
https://japanese.joins.com/JArticle/260997
↑
政治とそれ以外の分野を分けて考えようというスタンスはわたしと同じ。
しかし、転載先のヤフーのコメント欄はネガティブレス一色。
そういう硬直したあり方はわが国の手筋を狭くすることであり、賛成できない。