コメント
No title
https://www.youtube.com/watch?v=FH1GxrtQyVQ&feature=emb_title
この時のニュースでは猪野先生もコメントされていましたね。
この発生時点だけについて考えるならば、浅野一弘教授のおっしゃる、音量についてと、個人の行為という指摘に考えるべきところがあると思いました。
この時のニュースでは猪野先生もコメントされていましたね。
この発生時点だけについて考えるならば、浅野一弘教授のおっしゃる、音量についてと、個人の行為という指摘に考えるべきところがあると思いました。
No title
妨害行為にならないのはそうだと思います。なので、道警の対応は違法(適法とする根拠がない)。
しかし、共感はしないです。
私の当時のコメントも道警の対応に対するものです。
しかし、共感はしないです。
私の当時のコメントも道警の対応に対するものです。
No title
私も、やじ行為そのものについては有権者はよく考えるべきだと思います。
No title
この男性の背後にあるのは「カウンター」「ANTIFA」「しばき隊シンパ」
極左暴力の半グレ版と言っても過言ではない。
それを支持する法曹メディア学識経験者政党関係者がいるのだから。
前にも書いたと思いますが、この男性の主張の通りになれば、ひめゆりの塔襲撃、RENK集会襲撃の二の舞。
極左暴力の半グレ版と言っても過言ではない。
それを支持する法曹メディア学識経験者政党関係者がいるのだから。
前にも書いたと思いますが、この男性の主張の通りになれば、ひめゆりの塔襲撃、RENK集会襲撃の二の舞。
No title
刑事局長通達の内、首相の街頭演説における“排除事件”に関係するのは、6番目の「要人等に対するテロ等を未然に防止するため、右翼等に対する対策を強化するとともに、内閣総理大臣や閣僚を始めとする要人、候補者等の警備及び警戒警備に万全を期すこと」である。全面的に刑事局長通達をなぞった道警本部長通達だが、6番目の留意事項の文面にだけ、手を入れていたことが分かる。
警察庁通達の「要人等に対するテロ等を未然に防止するため」が、道警通達では「不透明な経済・社会情勢の下、要人等に対するテロ等の発生が懸念される」へと変わり、一段上がった表現になっている。“未然に防止”と“懸念される”はまったく違っており、現場の警察官は「テロに関する具体的な情報があるのでは」と、強い危機意識を持ったはずだ。明らかに道警幹部の過剰反応だったと言えるだろう。道警のメンツがかかった首相の警備に、力が入ったということか……。
警察庁通達の「要人等に対するテロ等を未然に防止するため」が、道警通達では「不透明な経済・社会情勢の下、要人等に対するテロ等の発生が懸念される」へと変わり、一段上がった表現になっている。“未然に防止”と“懸念される”はまったく違っており、現場の警察官は「テロに関する具体的な情報があるのでは」と、強い危機意識を持ったはずだ。明らかに道警幹部の過剰反応だったと言えるだろう。道警のメンツがかかった首相の警備に、力が入ったということか……。
ネツゾーの論理
存在が国難なネツゾー総理の論理は、表現の自由保障ではありません。犯罪を犯す権利の保障です。
偽園遊会前夜祭の会費が政治資金収支報告書未記載、「首相夫妻ホテルニューオータニで無銭飲食だ!」と突っ込まれたら、「会場で何も食べていないから会費は不要だ!」(ビールで乾杯している写真はアップされています。テーブルチャージだけで〇万円の暴利バーは何ぞや?)と新しい論理を生み出しました。
偽園遊会前夜祭の会費が政治資金収支報告書未記載、「首相夫妻ホテルニューオータニで無銭飲食だ!」と突っ込まれたら、「会場で何も食べていないから会費は不要だ!」(ビールで乾杯している写真はアップされています。テーブルチャージだけで〇万円の暴利バーは何ぞや?)と新しい論理を生み出しました。
No title
今井雅人氏は、学校法人「加計学園」による獣医学部新設をめぐる問題を追及。今井氏が文部科学省内で作成されたメモを取り上げ、「誰かが作った」と指摘。内容の真偽をただしていたところ、首相が自席から「あなたが」などと声を上げた。
今井氏は「なぜ私が作れるのか。失礼だ」と抗議。これに対し、首相は「誰か分からない中では、誰だって可能性があり、今井氏だって、私だってとなる。そういう趣旨をつぶやいた。申し訳なかった」などと釈明した。以上引用
もしかしたら、
首相は憲法上の表現の自由を行使したとでも勘違いしているのかも?
元々権力者には「表現の自由」なんてありません。
首相は、そのことを正確には理解していないのかも?
今井氏は「なぜ私が作れるのか。失礼だ」と抗議。これに対し、首相は「誰か分からない中では、誰だって可能性があり、今井氏だって、私だってとなる。そういう趣旨をつぶやいた。申し訳なかった」などと釈明した。以上引用
もしかしたら、
首相は憲法上の表現の自由を行使したとでも勘違いしているのかも?
元々権力者には「表現の自由」なんてありません。
首相は、そのことを正確には理解していないのかも?
この件はヤジだけじゃなく首相警護という面も考慮しなければならないと思います
No title
ホテルから、17台の観光バスに分乗して、
新宿御苑開門前にフリーパスで5000人もの後援者が乱入すれば、
首相警護なんて、いくらしても無駄でしょう。
新宿御苑開門前にフリーパスで5000人もの後援者が乱入すれば、
首相警護なんて、いくらしても無駄でしょう。