コメント
No title
人情だとか親子愛とかが大好きな僕にとっては
>「祖業の軽視」「レピュテーション・リスクの軽視」「頑なな経営姿勢」
のうち、やっぱ少なくとも2番目「親子関係の泥沼」を長引かせちゃったのは失敗だったと思うなあ。
世の中確かに相続争いみたいな感じで袂を分かった企業はそこそこあるけど、その後何事もなかったかのように(無視しているとも言うか)存在しているのを見ると、世間が面白がって揶揄して傷口を広げたのも悪かったんかなぁと思ったり(けどそれは、大塚家具のほうだって望んでたのかも知れないけどね。今や炎上マーケティングはマーケティングしないよりはましだし)。
>先代の「会員登録制高級家具のマンツーマン販売方式という独自のビジネスモデル」
けどこれ、いろんな企業がやってきたことじゃない?
士業の事務所だって同じよなものだと思うけどな。
>「祖業の軽視」「レピュテーション・リスクの軽視」「頑なな経営姿勢」
のうち、やっぱ少なくとも2番目「親子関係の泥沼」を長引かせちゃったのは失敗だったと思うなあ。
世の中確かに相続争いみたいな感じで袂を分かった企業はそこそこあるけど、その後何事もなかったかのように(無視しているとも言うか)存在しているのを見ると、世間が面白がって揶揄して傷口を広げたのも悪かったんかなぁと思ったり(けどそれは、大塚家具のほうだって望んでたのかも知れないけどね。今や炎上マーケティングはマーケティングしないよりはましだし)。
>先代の「会員登録制高級家具のマンツーマン販売方式という独自のビジネスモデル」
けどこれ、いろんな企業がやってきたことじゃない?
士業の事務所だって同じよなものだと思うけどな。
会社を小さくするのは至難の業
会社を大きくするのは簡単ですが、小さくするのは至難の業です。売上・利益が減っても借金は減りません。取引銀行の借金踏み倒しまくった挙句、破綻して再上場したラッキー企業日本航空の真似はできません。懐かしの昭和時代と違い、「お前はクビだ!」の一言で社員は簡単にクビにできますが、トランプのように一旦破産しないと借金は消えません。
電話一本、パソコン一台、机一つの事務所で電話番、釘を使わず百分の一ミリ単位で木工細工を作る職人数人と年数件しかない特注家具を作る仕事は、家具屋姫には無理でした。
電話一本、パソコン一台、机一つの事務所で電話番、釘を使わず百分の一ミリ単位で木工細工を作る職人数人と年数件しかない特注家具を作る仕事は、家具屋姫には無理でした。
長期的には継続不可能なビジネスモデルだっていったって、それを否定して一瞬で会社潰してりゃ世話ないわな。
彼女が目指してたのは短期的にも継続不可能なビジネスモデルだったってだけの話じゃね?
彼女が目指してたのは短期的にも継続不可能なビジネスモデルだったってだけの話じゃね?
結果で評価されるし、結果に対して責任も負う。
成功すれば、「中興の祖」として崇められ。
失敗すれば「祖法を蔑ろにした」と責められ。
危機意識を持つことは重要だけど、結果が伴わなければ、しかたないよね。
せめて、失敗から得た教訓を、次に生かせればいいですね。歌の文句じゃないけれど、「どぶに落ちても根のある奴は、いつかは蓮の花と咲く」。
失敗すれば「祖法を蔑ろにした」と責められ。
危機意識を持つことは重要だけど、結果が伴わなければ、しかたないよね。
せめて、失敗から得た教訓を、次に生かせればいいですね。歌の文句じゃないけれど、「どぶに落ちても根のある奴は、いつかは蓮の花と咲く」。
No title
2006年 筑波大学法科大学院入学。
2007年 フロンティア・マネジメント株式会社 執行役員。
2009年 株式会社大塚家具 代表取締役社長・営業本部長。
2014年 同社長を解任。取締役。筑波大学法科大学院修了。
社長稼業を懸命にすれば、よかったのではないでしょうか?
二足の草鞋ではなく、社長稼業に専念して、
有能な顧問弁護士を雇った方が間違いはありません。
2007年 フロンティア・マネジメント株式会社 執行役員。
2009年 株式会社大塚家具 代表取締役社長・営業本部長。
2014年 同社長を解任。取締役。筑波大学法科大学院修了。
社長稼業を懸命にすれば、よかったのではないでしょうか?
二足の草鞋ではなく、社長稼業に専念して、
有能な顧問弁護士を雇った方が間違いはありません。
No title
猪野先生の仰る通りです。誰が経営していても早晩、こうなる運命だったのでしょう。後出しジャンケンで批判している記事を見ると、終戦直後の「だから俺は最初から戦争に反対だったんだ!」と恥ずかしげもなく言っていたカメレオンオヤジたちと重なります。
No title
それぞれの所得層に応じたビジネスチャンスがあるのは当たり前。低所得者層向けが現代のビジネスと考えるのは、全く見当違い(それは単なる左翼の願望、富裕層向けビジネスは全く否定などされてません)。
匠大塚って知りませんかね?
大塚勝久氏が久美子氏と決別して2015年に設立し、2016年に春日部本店をオープンしましたが、この本店が27000㎡の日本最大級の超巨大インテリアテーマパーク、そして営業方式は従来の富裕層向けのマンツーマン方式です(あのね富裕層にとってはその方が楽だもん、過去の購入記録も全部取ってくれているからインテリアの色合わせまでも全部考えてくれ、こっちは金出せば良いだけだからプロに任せて割高は全然OKって感じですよ)。
この匠大塚、非上場会社なので実際の損益は分かりませんが、青山、タカシマヤ、東急百貨店等、この短期間で次々と店舗展開を広げているんですよね。
私は久美子氏の舵取りを悪く言うほどには事実関係を知りませんが、実際には辞任ではなく買収先のヤマダ電機からの「解任」位は知ってます。勝久氏との勝敗は明らかです。株の世界では「久美子氏退任」報道を受け、大塚家具は即ストップ高してました。
PS
そういや、三井住友も「超富裕層向けの事業強化」と9月に発表してましたよね。「貧乏が美学」的な左翼的な考え方は愚かしいな。皆、一緒に貧乏でいましょう的な考え方は(悪いのはいつも自分ではなくい政府)、気が楽で良いのかもしれんがね。
匠大塚って知りませんかね?
大塚勝久氏が久美子氏と決別して2015年に設立し、2016年に春日部本店をオープンしましたが、この本店が27000㎡の日本最大級の超巨大インテリアテーマパーク、そして営業方式は従来の富裕層向けのマンツーマン方式です(あのね富裕層にとってはその方が楽だもん、過去の購入記録も全部取ってくれているからインテリアの色合わせまでも全部考えてくれ、こっちは金出せば良いだけだからプロに任せて割高は全然OKって感じですよ)。
この匠大塚、非上場会社なので実際の損益は分かりませんが、青山、タカシマヤ、東急百貨店等、この短期間で次々と店舗展開を広げているんですよね。
私は久美子氏の舵取りを悪く言うほどには事実関係を知りませんが、実際には辞任ではなく買収先のヤマダ電機からの「解任」位は知ってます。勝久氏との勝敗は明らかです。株の世界では「久美子氏退任」報道を受け、大塚家具は即ストップ高してました。
PS
そういや、三井住友も「超富裕層向けの事業強化」と9月に発表してましたよね。「貧乏が美学」的な左翼的な考え方は愚かしいな。皆、一緒に貧乏でいましょう的な考え方は(悪いのはいつも自分ではなくい政府)、気が楽で良いのかもしれんがね。
No title
ビジネスモデルが失敗だったから5年連続赤字を出して、親会社のヤマダが久美子社長の首を切ったのですよ。
せめて、久美子社長の色を出した経営で黒字を維持していれば、先代社長のビジネスモデルを批判できるんですがね。
せめて、久美子社長の色を出した経営で黒字を維持していれば、先代社長のビジネスモデルを批判できるんですがね。