コメント
子沢山は時代遅れ
カトリック教徒ながら産児制限を推進したフィリピンの息子秋野前大統領は、教会から破門されるどころか支持されました。子供が多いと義務教育の学費で国家財政が圧迫されるためか、産児制限法案はあっさり通りました。
フィリピン全土の教会は日曜日主日ミサが子供だけで三密満員御礼、大人がほとんど入れないため、大人ミサは別時間です。日曜日は学校の補習がない、サッカーの試合もないから、子供は行くところがありません。
フィリピンは労働者輸出大国とともに、伴天連輸出大国でもあります。伴天連志願者多数のため、カトリック教会は産児制限に反対しない模様です。
フィリピン全土の教会は日曜日主日ミサが子供だけで三密満員御礼、大人がほとんど入れないため、大人ミサは別時間です。日曜日は学校の補習がない、サッカーの試合もないから、子供は行くところがありません。
フィリピンは労働者輸出大国とともに、伴天連輸出大国でもあります。伴天連志願者多数のため、カトリック教会は産児制限に反対しない模様です。
もてるもてないって問題か?下品なもの言いは止めろ!
私にとっては、婚姻関係にある男女間の性行為以外は、全部「罪」。例外は無い。
無論、「罪」といっても刑事罰を問われる違法行為という意味ではない。あくまで良心上の問題です。
無論、「罪」といっても刑事罰を問われる違法行為という意味ではない。あくまで良心上の問題です。
フレデリック・ショパンアウト!
婚姻関係にある者以外と生殖行為禁止すると、「不倫は文化だ!」と迷言を残したらしい石田純一はもとより、当ブログホープ源氏名山尾志桜里、ハシリューバカ息子は立場が無くなります。ポーランド出身名音楽家フレデリック・ショパンもアウトです。
ショパン作曲ピアノ曲のうち、遺作ではない曲の多くに「〇〇に捧げる。」と書いてあります。この〇〇とは、貴族の有閑マダムばかり。ほとんどが不倫相手のようです。
コロナショックで現在解散寸前のウィーン少年合唱団大物OBフランツ・シューベルトは、ウィーンのピー屋に行き過ぎてアソコが病気になり、早死にしました。
ショパン作曲ピアノ曲のうち、遺作ではない曲の多くに「〇〇に捧げる。」と書いてあります。この〇〇とは、貴族の有閑マダムばかり。ほとんどが不倫相手のようです。
コロナショックで現在解散寸前のウィーン少年合唱団大物OBフランツ・シューベルトは、ウィーンのピー屋に行き過ぎてアソコが病気になり、早死にしました。
No title
>>>私にとっては、婚姻関係にある男女間の性行為以外は、全部「罪」。例外は無い。
無論、「罪」といっても刑事罰を問われる違法行為という意味ではない。あくまで良心上の問題です。
↑凄いな。
結婚するまで童貞・処女じゃないと「良心的」に問題があるとする立場なんだ。
そんな人もいてるんだね。
私とは、真逆もいいとこだな(^^♪
無論、「罪」といっても刑事罰を問われる違法行為という意味ではない。あくまで良心上の問題です。
↑凄いな。
結婚するまで童貞・処女じゃないと「良心的」に問題があるとする立場なんだ。
そんな人もいてるんだね。
私とは、真逆もいいとこだな(^^♪
性行為は、結婚してからではなければ罪です。ただし、それを裁くのは刑法ではなく、イスラム法によらなければならない。そして、女性は男性に保護されなければならない。男性は女性を保護する義務がある。男女間のルールを民法などで決めるなど傲慢です。なぜ、人が人の決めたルールに従う必要があるのか?アッラーフが決めた掟に従う事になんの不満があるのか?
No title
婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基本として、相互の協力により、維持されなければならない。
配偶者の選択、財産権、相続、住居の選定、離婚並びに婚姻及び家族に関するその他の事項に関しては、法律は、個人の尊厳と両性の本質的平等に立脚して、制定されなければならない。
(日本国憲法第24条)
憲法上合意だけでいいといっていますね。
民法と、戸籍法と縛りをかけているだけで届け出は本質的な要素ではない。
政府の都合だけですネ。
事実婚制度を認めても一向に構いません。
家制度と戸籍制度に何時までも縛られているのでしょうね?
ちなみに、日本以外での戸籍制度は「中国(中華人民共和国)」と「台湾(中華民国)」の2カ国だけとなっています。
少し前(2007)までは韓国が戸籍制度を運用していました。
皆さま、「届け出を出すまで」なんて待てますか??
配偶者の選択、財産権、相続、住居の選定、離婚並びに婚姻及び家族に関するその他の事項に関しては、法律は、個人の尊厳と両性の本質的平等に立脚して、制定されなければならない。
(日本国憲法第24条)
憲法上合意だけでいいといっていますね。
民法と、戸籍法と縛りをかけているだけで届け出は本質的な要素ではない。
政府の都合だけですネ。
事実婚制度を認めても一向に構いません。
家制度と戸籍制度に何時までも縛られているのでしょうね?
ちなみに、日本以外での戸籍制度は「中国(中華人民共和国)」と「台湾(中華民国)」の2カ国だけとなっています。
少し前(2007)までは韓国が戸籍制度を運用していました。
皆さま、「届け出を出すまで」なんて待てますか??