コメント
No title
僕は、誰も責められないやさしい世界を目指してるんだ……
『新型コロナウイルス感染は「自粛せず遊んだ罰」ではない/「公正世界仮説」という認知バイアスから考える日々の感染詳対策、およびメンタルケア』
https://togetter.com/li/1646088
『新型コロナウイルス感染は「自粛せず遊んだ罰」ではない/「公正世界仮説」という認知バイアスから考える日々の感染詳対策、およびメンタルケア』
https://togetter.com/li/1646088
No title
>一番の原因は経済活動を優先させている菅政権
そういう与党であることを見抜けていなかった?オトナの皆様の責任です。
圧倒的多数派でありながらアベスガ政権を誕生・維持させた主犯たるバブル・団塊世代については、この公衆衛生上の危機は自業自得です。(by猪瀬流世代論)
他記事といい、この期に及んでも尚若者を攻撃するような時間があるなら、自ら繁華街で外出を控えるよう街宣でもなされて、直接若者にふっかければ宜しい。
個人ブログで喚いたところで憎き若者には届かないのですから、オジさんの繰言にしかなりませんネ。
そういう与党であることを見抜けていなかった?オトナの皆様の責任です。
圧倒的多数派でありながらアベスガ政権を誕生・維持させた主犯たるバブル・団塊世代については、この公衆衛生上の危機は自業自得です。(by猪瀬流世代論)
他記事といい、この期に及んでも尚若者を攻撃するような時間があるなら、自ら繁華街で外出を控えるよう街宣でもなされて、直接若者にふっかければ宜しい。
個人ブログで喚いたところで憎き若者には届かないのですから、オジさんの繰言にしかなりませんネ。
珍論続出
スガーリン官房長官時代「反社会は定義できない。」とぶち上げ、百科事典や国語辞典出版社が大ブーイングしたのを筆頭に、「募っていたが募集はしていない。」「虚偽答弁という定義はない。」といった珍論が続出しました。
「ロックダウンは感染防止に逆効果」という主張は、「コロナウイルスはバイデンが作ってばらまいた。」に匹敵する珍論です。
岩手県より広い北京市の一部50万人対象地区がロックダウンしたのは、コロナ感染者19件がきっかけでした。東京で新規感染者が1日1337人出ても屁の河童、偽造捏造隠蔽が基本政策の日本ですから、感染症指定を外し毎日壊れたテープレコーダー発表を終了するしかありません。
「ロックダウンは感染防止に逆効果」という主張は、「コロナウイルスはバイデンが作ってばらまいた。」に匹敵する珍論です。
岩手県より広い北京市の一部50万人対象地区がロックダウンしたのは、コロナ感染者19件がきっかけでした。東京で新規感染者が1日1337人出ても屁の河童、偽造捏造隠蔽が基本政策の日本ですから、感染症指定を外し毎日壊れたテープレコーダー発表を終了するしかありません。
No title
>不要不急の外出を避ける、とにかく2週間辛抱する、
>結局、症状もない無自覚な感染者が既に多数にいるのではないかという状況下となってしまった以上、人の移動があればそれだけ感染は拡大します。
>これだけ潜在的な感染者が増えてしまった状況下では、外出自粛しかありません。しかも一斉にです。
管理人さんは、分科会会長さんの動画を貼り付けているけれども分科会会長さんとコロナ対策について言ってることが違いますよね。
分科会会長さんは、
yahooニュース
「感染させる人の約半数は無症状。若い人はリアリティを知ってほしい」 尾身会長の緊急メッセージ より引用
──政府の緊急事態宣言を再び求める声も高まっています。
いま緊急事態宣言を出しても、4月頃に比べて国や自治体の協力を得ることが難しくなっています。必ずしも、前と同じ効果が得られるかどうかはわからないと思います。
4月の時点では、宣言を出すという行為そのものが、人々の行動を大きく抑制する効果があった。感染防御のため、みんなが協力して自分の仕事を休むなどしてくれた。
だが、いま2度目の緊急事態宣言を出しても、あのときのような協力が得られる確証は今のところありません。
感染を抑えるために必要な対策についてリアリティをもって分析し、いま何が求められているかという中身を議論しなければならない。
対策は、人々の協力が得られるものでないと意味がないと思います。
──効果的な対策は何でしょうか。
ウイルスの性質について、今はわかってきたことが多い。その知見からすれば、一律にすべての国民に自粛を要請するのではなく、
リスクの高いところに重点的に対策を強化すべきです。つまり急所を押さえることです。
飲食店が感染の要素になるということは、膨大なデータから明らかになりました。以前のように夜の街だけではなく、昼間のレストランなどでも、マスクを外しての会話で感染の場となり得ることが明らかになった。
時間や場所、お酒の有無にかかわらず、食事の場は感染のリスクが高いわけです。
──だから、感染を抑制するには飲食店に行くのを控えなくてはいけないのでしょうか。
確かにそうです。ただし、飲食店側からすれば、協力したくても経営上難しい面があることはよくわかります。
であれば、今まで以上に強力に経済的支援を行うべきだと思います。感染症で亡くなる人も、失業や休業で困窮する人も同じ命です。
以上引用
分科会会長さんは、今は国民すべてに協力を求めても協力を得られることが期待できない。
人々の協力を得られるような現実的な対策をしなければ意味がない。
だから一律にすべての国民に自粛を要請するのではなく、ウイルスの性質について、わかってきたことが多いので、その知見に基づき、リスクの高いところに重点を絞って対策を強化するべきであり急所を押えることだと言ってます。
春に緊急事態宣言が出されて一時ウイルスの感染が抑制されたのに少し経つとまたコロナ拡大が繰り返されて、その間国民の多くは自粛疲れで疲弊している状態です。そのような状態で国民一斉に外出自粛を求めても協力も効果も期待できないでしょう。
だからピンポイントで重点的に対策を強化するべきだということです。
まあ、確かに現実性の欠如した対策案をいくら言ってもあんまり意味ないですよね。
>副題からしても怪しさ満点の論考です。
要するに特定の政党や政治家を叩きたいだけではないかと思わせるような副題をつけると怪しさ満点になるんですよね。
じゃあ、たとえば「今年こそ自民党政権を終わらせませんか」とかいう副題をつけた記事を怪しさ満点だと思う人がたくさんいるかもしれませんね。
ところで、ここのブログでは「ここのリベラルはリベラルを自称しているだけだ」と言ってる人がいるので、自称リベラルについて調べたんですよ。そしたらこんな記事が出てきましたよ。
マネー現代
日本の「自称リベラル」たちはなぜ「上から目線」をやめられないのか…その意外なワケ より引用
「唯一絶対」の正解であるかのごとく…
まず、我が国に限らない問題として、「リベラル」が語る社会設計には現実味がなくなってしまったということがある。
リベラルな社会の基礎単位である「個人(individual)」概念が、現実の生身の個人と乖離しすぎているのだ。
リベラルは、その初期設定において「合理的で強い」個人を前提としたが、我々誰しもが気づいているとおり、生身の個人はしばしば不合理な選択をするし、説明のつかない儚さや弱さを内包した存在である。それにもかかわらず、リベラルな社会設計はおよそ「合理的で強い個人」概念から出発して構築されるため、現実の「個人」とのギャップは、必然的に法制度や国家像、ひいては市民社会の在り方に、歪みとなって反映されてしまう。
以上引用
私もここで書き込みをしていてこれは実感できますね。
たとえば憲法の条文だけを持ってきて現実の人間を無視して「破産や生活保護制度があるだろ。倒産や失業しようが自殺する必要などない!」と咆哮していた人がいたんですよ。
管理人さんも「外出自粛『しか』ない!」と生身の人間を無視して唯一絶対の正解であるかのごとく語ってないですか?
>結局、症状もない無自覚な感染者が既に多数にいるのではないかという状況下となってしまった以上、人の移動があればそれだけ感染は拡大します。
>これだけ潜在的な感染者が増えてしまった状況下では、外出自粛しかありません。しかも一斉にです。
管理人さんは、分科会会長さんの動画を貼り付けているけれども分科会会長さんとコロナ対策について言ってることが違いますよね。
分科会会長さんは、
yahooニュース
「感染させる人の約半数は無症状。若い人はリアリティを知ってほしい」 尾身会長の緊急メッセージ より引用
──政府の緊急事態宣言を再び求める声も高まっています。
いま緊急事態宣言を出しても、4月頃に比べて国や自治体の協力を得ることが難しくなっています。必ずしも、前と同じ効果が得られるかどうかはわからないと思います。
4月の時点では、宣言を出すという行為そのものが、人々の行動を大きく抑制する効果があった。感染防御のため、みんなが協力して自分の仕事を休むなどしてくれた。
だが、いま2度目の緊急事態宣言を出しても、あのときのような協力が得られる確証は今のところありません。
感染を抑えるために必要な対策についてリアリティをもって分析し、いま何が求められているかという中身を議論しなければならない。
対策は、人々の協力が得られるものでないと意味がないと思います。
──効果的な対策は何でしょうか。
ウイルスの性質について、今はわかってきたことが多い。その知見からすれば、一律にすべての国民に自粛を要請するのではなく、
リスクの高いところに重点的に対策を強化すべきです。つまり急所を押さえることです。
飲食店が感染の要素になるということは、膨大なデータから明らかになりました。以前のように夜の街だけではなく、昼間のレストランなどでも、マスクを外しての会話で感染の場となり得ることが明らかになった。
時間や場所、お酒の有無にかかわらず、食事の場は感染のリスクが高いわけです。
──だから、感染を抑制するには飲食店に行くのを控えなくてはいけないのでしょうか。
確かにそうです。ただし、飲食店側からすれば、協力したくても経営上難しい面があることはよくわかります。
であれば、今まで以上に強力に経済的支援を行うべきだと思います。感染症で亡くなる人も、失業や休業で困窮する人も同じ命です。
以上引用
分科会会長さんは、今は国民すべてに協力を求めても協力を得られることが期待できない。
人々の協力を得られるような現実的な対策をしなければ意味がない。
だから一律にすべての国民に自粛を要請するのではなく、ウイルスの性質について、わかってきたことが多いので、その知見に基づき、リスクの高いところに重点を絞って対策を強化するべきであり急所を押えることだと言ってます。
春に緊急事態宣言が出されて一時ウイルスの感染が抑制されたのに少し経つとまたコロナ拡大が繰り返されて、その間国民の多くは自粛疲れで疲弊している状態です。そのような状態で国民一斉に外出自粛を求めても協力も効果も期待できないでしょう。
だからピンポイントで重点的に対策を強化するべきだということです。
まあ、確かに現実性の欠如した対策案をいくら言ってもあんまり意味ないですよね。
>副題からしても怪しさ満点の論考です。
要するに特定の政党や政治家を叩きたいだけではないかと思わせるような副題をつけると怪しさ満点になるんですよね。
じゃあ、たとえば「今年こそ自民党政権を終わらせませんか」とかいう副題をつけた記事を怪しさ満点だと思う人がたくさんいるかもしれませんね。
ところで、ここのブログでは「ここのリベラルはリベラルを自称しているだけだ」と言ってる人がいるので、自称リベラルについて調べたんですよ。そしたらこんな記事が出てきましたよ。
マネー現代
日本の「自称リベラル」たちはなぜ「上から目線」をやめられないのか…その意外なワケ より引用
「唯一絶対」の正解であるかのごとく…
まず、我が国に限らない問題として、「リベラル」が語る社会設計には現実味がなくなってしまったということがある。
リベラルな社会の基礎単位である「個人(individual)」概念が、現実の生身の個人と乖離しすぎているのだ。
リベラルは、その初期設定において「合理的で強い」個人を前提としたが、我々誰しもが気づいているとおり、生身の個人はしばしば不合理な選択をするし、説明のつかない儚さや弱さを内包した存在である。それにもかかわらず、リベラルな社会設計はおよそ「合理的で強い個人」概念から出発して構築されるため、現実の「個人」とのギャップは、必然的に法制度や国家像、ひいては市民社会の在り方に、歪みとなって反映されてしまう。
以上引用
私もここで書き込みをしていてこれは実感できますね。
たとえば憲法の条文だけを持ってきて現実の人間を無視して「破産や生活保護制度があるだろ。倒産や失業しようが自殺する必要などない!」と咆哮していた人がいたんですよ。
管理人さんも「外出自粛『しか』ない!」と生身の人間を無視して唯一絶対の正解であるかのごとく語ってないですか?
No title
日本では、破産法により、破産について非懲戒主義(公法上での資格制限を科すなどの建前上の不利益を否定すること)[8]や免責主義(破産者の責任、特に債務について、原則としてその責任を免除すること)[9]を採っている[10]。(Wiki引用)
日本国憲法第25条や生活保護法の理念に基き、生活に困窮する国民に対して、資力調査(ミーンズテスト)を行いその困窮の程度によって、要保護者に必要な扶助を行い、最低限度の生活(ナショナル・ミニマム)を保障するとともに自立を促すことを目的とする[2]。(Wiki引用)
どうして自殺しなくてはいけないのですか?
日本国憲法第25条や生活保護法の理念に基き、生活に困窮する国民に対して、資力調査(ミーンズテスト)を行いその困窮の程度によって、要保護者に必要な扶助を行い、最低限度の生活(ナショナル・ミニマム)を保障するとともに自立を促すことを目的とする[2]。(Wiki引用)
どうして自殺しなくてはいけないのですか?
No title
馬鹿な東大さん、教えてあげます。
今ある借金を破産で飛ばすのではなく、将来の展望がないので自殺する人が増えてるんですよ。
今ある借金を破産で飛ばすのではなく、将来の展望がないので自殺する人が増えてるんですよ。
No title
>どうして自殺しなくてはいけないのですか?
尋ねる相手を間違えてますよ。
尋ねる相手を間違えてますよ。
No title
体制派ですさん
表現にはご注意ください。
表現にはご注意ください。
No title
*将来の展望がないので自殺する人が増えてるんですよ。
将来の展望がないと考えるのは、個人の責任です。
みんながその様に考えているのであるからこそ、その能天気な考え方の隙間にビジネスチャンスが豊富に転がっています。
①松下幸之助は、二股ソケットの発明で財を成しました。家庭内に電気の供給口が電灯用ソケット一つしかなかった時代だからこそチャンスとなったのです。
②ウーバー・イーツもコロナ禍の特殊事情が生んだ出前システムでしょう。
将来の展望がないと考えるのは、個人の責任です。
みんながその様に考えているのであるからこそ、その能天気な考え方の隙間にビジネスチャンスが豊富に転がっています。
①松下幸之助は、二股ソケットの発明で財を成しました。家庭内に電気の供給口が電灯用ソケット一つしかなかった時代だからこそチャンスとなったのです。
②ウーバー・イーツもコロナ禍の特殊事情が生んだ出前システムでしょう。
No title
>将来の展望がないと考えるのは、個人の責任です。
「個人の見解」ならわかりますが「個人の責任」とは.......
「と考えるのは、個人の責任です。」のフレーズは今後において逆手に取られますよ。
「個人の見解」ならわかりますが「個人の責任」とは.......
「と考えるのは、個人の責任です。」のフレーズは今後において逆手に取られますよ。
例に出てる沖縄でも県を跨いでの感染者流入なんてたかだか30人でしょ?
沖縄全体の感染者の中の何パーセントよ?
大半は県内での感染拡大じゃん。
人気観光地の沖縄北海道には感染者ゼロで首都圏や大阪にだけコロナがいたって頃ならいざ知らず、全国に満遍なくコロナが潜伏してる今の状況において県跨ぎを抑制することに何の意味もないでしょ。
え?鳥取秋田に染すなって?
誰もそんな辺鄙なとこ行かないから心配御無用だよ。過去のデータが証明してるでしょ。
とはいえ、全体のごくごく一部とは言え県跨ぎの移動が感染拡大の一端を担ってるのは事実。
けどそれは満員電車も昼間のスーパーももちろん職場もみんなそうでしょ。
全ての「人と人との接触」が少なからず感染拡大の一一端を担ってる。
そんな中で県跨ぎの移動を目の敵にする理由なんてひとつもないよ。
gotoトラベルがもたらす経済効果に比べたらgotoトラベルが引き起こす感染拡大なんて微々たるもんでしょ。
感染抑制を旗印に電車を止めたりスーパーを閉めるのと同じぐらいナンセンスな話だよ。
沖縄全体の感染者の中の何パーセントよ?
大半は県内での感染拡大じゃん。
人気観光地の沖縄北海道には感染者ゼロで首都圏や大阪にだけコロナがいたって頃ならいざ知らず、全国に満遍なくコロナが潜伏してる今の状況において県跨ぎを抑制することに何の意味もないでしょ。
え?鳥取秋田に染すなって?
誰もそんな辺鄙なとこ行かないから心配御無用だよ。過去のデータが証明してるでしょ。
とはいえ、全体のごくごく一部とは言え県跨ぎの移動が感染拡大の一端を担ってるのは事実。
けどそれは満員電車も昼間のスーパーももちろん職場もみんなそうでしょ。
全ての「人と人との接触」が少なからず感染拡大の一一端を担ってる。
そんな中で県跨ぎの移動を目の敵にする理由なんてひとつもないよ。
gotoトラベルがもたらす経済効果に比べたらgotoトラベルが引き起こす感染拡大なんて微々たるもんでしょ。
感染抑制を旗印に電車を止めたりスーパーを閉めるのと同じぐらいナンセンスな話だよ。
ついでに言わせてもらうと「東京から来るな!大阪から来るな!」じゃないんだよ
「東京へ行くな、大阪に行くな」なんだよ
ススキノの姉ちゃんが郊外のラーメン屋でメシ食って帰るのと、ラーメン屋の親父がススキノで遊んで帰ってきて素知らぬ顔でラーメン作り続けるのと、どっちがその後に何十人にもコロナばら撒くかちょっと考えりゃわかるでしょ
「東京へ行くな、大阪に行くな」なんだよ
ススキノの姉ちゃんが郊外のラーメン屋でメシ食って帰るのと、ラーメン屋の親父がススキノで遊んで帰ってきて素知らぬ顔でラーメン作り続けるのと、どっちがその後に何十人にもコロナばら撒くかちょっと考えりゃわかるでしょ
東大さん
また、頓珍漢な事書いとる。まるで「敗者は死ね」のように聞こえるの。
あんな自由競争の世の中ってのは、勝者もおるが敗者も出てくることは最初から当然に予定されているのよ。そして、敗者には社会保障や福祉を施すことも予定されている訳。
ただでさえ、格差が広がっている上に、コロナで足切りされるのはほぼ社会的弱者。契約社員や派遣・バイトから切られていくのよ。そうして将来に激しく不安を持つ人らは救ったらなあかんと思わんか?
敗者を切り捨て御免みたいに、「自殺するのも自己責任」みたいな考え方は、あんたの人間性が3流なんよ。
あんな自由競争の世の中ってのは、勝者もおるが敗者も出てくることは最初から当然に予定されているのよ。そして、敗者には社会保障や福祉を施すことも予定されている訳。
ただでさえ、格差が広がっている上に、コロナで足切りされるのはほぼ社会的弱者。契約社員や派遣・バイトから切られていくのよ。そうして将来に激しく不安を持つ人らは救ったらなあかんと思わんか?
敗者を切り捨て御免みたいに、「自殺するのも自己責任」みたいな考え方は、あんたの人間性が3流なんよ。
No title
*そうして将来に激しく不安を持つ人らは救ったらなあかんと思わんか?
憲法第25条で保障されている限度で救済は必然です。
問題は、自殺。
そもそも資本主義社会ではプロテスタント系の『勤勉』が前提です。
日本流の腹を切る風習はありません。ましてや自殺なんか論外です。
自ら資本主義社会から逃避する人は自己責任で救いようがありません。
憲法第25条で保障されている限度で救済は必然です。
問題は、自殺。
そもそも資本主義社会ではプロテスタント系の『勤勉』が前提です。
日本流の腹を切る風習はありません。ましてや自殺なんか論外です。
自ら資本主義社会から逃避する人は自己責任で救いようがありません。
No title
>そもそも資本主義社会ではプロテスタント系の『勤勉』が前提です。
>日本流の腹を切る風習はありません。ましてや自殺なんか論外です。
東大平行線さんは非常にわかりやすい自称リベラルのサンプルですね。
生身の人間を無視して「自殺なんぞ自己責任だ!俺たちが前提としている人間は松下幸之助をはじめとする偉人なのだ!自殺なんぞ論外である!」
>日本流の腹を切る風習はありません。ましてや自殺なんか論外です。
東大平行線さんは非常にわかりやすい自称リベラルのサンプルですね。
生身の人間を無視して「自殺なんぞ自己責任だ!俺たちが前提としている人間は松下幸之助をはじめとする偉人なのだ!自殺なんぞ論外である!」
No title
いや、東大さんは「何の話をしているか」の理解ができない人なんよ、こりゃ、行政書士も受からんな。
要は、私等は「対コロナ」での自殺者を減らす「環境づくり」の話をしているのだが、彼は自殺という「行為の是非」の話をしている訳だな。何が論点かが理解できないんだわ(^^♪
彼はいつまでも「ずーっと」そうだろう。ある意味可哀想ですね(^^♪
要は、私等は「対コロナ」での自殺者を減らす「環境づくり」の話をしているのだが、彼は自殺という「行為の是非」の話をしている訳だな。何が論点かが理解できないんだわ(^^♪
彼はいつまでも「ずーっと」そうだろう。ある意味可哀想ですね(^^♪
No title
憲法における人間像
――自由,平等,そして連帯――
中島茂樹著
より引用
笹沼弘志の問題関心の所在は,上記の樋口陽一,佐藤幸治,菊池馨実な
どの想定する「強い個人」像が,現実に保護に依存せざるをえないからこ
そ服従を強いられているという社会保障関係の仕組みの中にあって,人格
的自律の条件の整備を目的とする社会保障への権利を人格的自律能力の保
有によって基礎づけるという隘路にはまり込み,結果として「個人の自立
を強調して過重な個人責任を負わせ国家責任・企業責任の後退を正当化す
る新自由主義的改革と歩調を合わせている」
すなわち,笹沼によれば,人格を想定上の自律的主体と現実の人間とに二分し,
権利を能力=事実により基礎づけ,人権を自律的主体のものとすることを
特徴とする「強い人権」論は,想定と現実上の人格の区別を,現実の人々
の間の能力差による区別(強者と弱者)に対応させることにより,現実の
強者による人権の優先的享受,強者による弱者支配を正統化する論理とな
る,と批判する24)。
(中略)
しかし,それにもかかわらず,「強い個人」像は,多くの場合,そうし
た主体が形成されることへの期待や願望から自律的存在たりうるよう「個
人の能力」を高めることが強調されるが,そうした主張は,強い意思を
もった強者の立場から,強者の善意によって弱者を救済し,場合によって
はもろもろの意味での「弱い個人」への状況に応じた支援や配慮を否定し
がちになるというディレンマを抱え込まざるをえない。このようなディレ
ンマの脱出口を見出すことはできるのか。あるとすれば,それはどのよう
な方法によって可能になるのか。これがまさしく,リベラル・パラドクス,
つまり,自律的で合理的な個人を前提とした自由主義原理とパレート原理
との両立不可能性からの脱出をいかにはかるか,というアマルティア・セ
ンによって指摘された問題に他ならない。
以上引用
法学者の中にも「強い個人像」を前提とすると「弱い個人」への状況に応じた支援や配慮を否定して結果的に国家責任、企業責任の後退を正当化することになると論じている人もいます。
強い個人を前提とすると体制派さんの言うように「弱者切り捨て」という論理になってしまうと言うことですよね。
これがいわゆるリベラルパラドックス?と言うことですよね。
これって
マネー現代
日本の「自称リベラル」たちはなぜ「上から目線」をやめられないのか…その意外なワケ
の記事と同じようなことを言ってるんですよね?
自称リベラルはリベラルを自称しているのに全然リベラルじゃなない。
現実離れした前提に基づいて、一般人よりも不寛容で弱者にキツイことを喚き散らすから多くの生活者の心に響かないということですね。
――自由,平等,そして連帯――
中島茂樹著
より引用
笹沼弘志の問題関心の所在は,上記の樋口陽一,佐藤幸治,菊池馨実な
どの想定する「強い個人」像が,現実に保護に依存せざるをえないからこ
そ服従を強いられているという社会保障関係の仕組みの中にあって,人格
的自律の条件の整備を目的とする社会保障への権利を人格的自律能力の保
有によって基礎づけるという隘路にはまり込み,結果として「個人の自立
を強調して過重な個人責任を負わせ国家責任・企業責任の後退を正当化す
る新自由主義的改革と歩調を合わせている」
すなわち,笹沼によれば,人格を想定上の自律的主体と現実の人間とに二分し,
権利を能力=事実により基礎づけ,人権を自律的主体のものとすることを
特徴とする「強い人権」論は,想定と現実上の人格の区別を,現実の人々
の間の能力差による区別(強者と弱者)に対応させることにより,現実の
強者による人権の優先的享受,強者による弱者支配を正統化する論理とな
る,と批判する24)。
(中略)
しかし,それにもかかわらず,「強い個人」像は,多くの場合,そうし
た主体が形成されることへの期待や願望から自律的存在たりうるよう「個
人の能力」を高めることが強調されるが,そうした主張は,強い意思を
もった強者の立場から,強者の善意によって弱者を救済し,場合によって
はもろもろの意味での「弱い個人」への状況に応じた支援や配慮を否定し
がちになるというディレンマを抱え込まざるをえない。このようなディレ
ンマの脱出口を見出すことはできるのか。あるとすれば,それはどのよう
な方法によって可能になるのか。これがまさしく,リベラル・パラドクス,
つまり,自律的で合理的な個人を前提とした自由主義原理とパレート原理
との両立不可能性からの脱出をいかにはかるか,というアマルティア・セ
ンによって指摘された問題に他ならない。
以上引用
法学者の中にも「強い個人像」を前提とすると「弱い個人」への状況に応じた支援や配慮を否定して結果的に国家責任、企業責任の後退を正当化することになると論じている人もいます。
強い個人を前提とすると体制派さんの言うように「弱者切り捨て」という論理になってしまうと言うことですよね。
これがいわゆるリベラルパラドックス?と言うことですよね。
これって
マネー現代
日本の「自称リベラル」たちはなぜ「上から目線」をやめられないのか…その意外なワケ
の記事と同じようなことを言ってるんですよね?
自称リベラルはリベラルを自称しているのに全然リベラルじゃなない。
現実離れした前提に基づいて、一般人よりも不寛容で弱者にキツイことを喚き散らすから多くの生活者の心に響かないということですね。
No title
真のリベラルとは御新茶磨 さんによれば「自由を愛し、多様性を愛し、弱者を守ろうとする」ものだそうです。
しかし、現実の人間を見ることなくフィクションである「強い個人」を想定してしまえば「弱い個人」に対する状況に応じた支援や配慮を否定してしまう。
「倒産や失業してしまい将来に対する悲観によって自殺するような奴は自己責任だ!そんな奴は救いようがない!自殺して逃避するような奴は論外だ!」などとして弱者の切り捨て、弱者に対する不寛容を正当化してしまい、本来のリベラルの精神と矛盾してしまうと言うことですね。リベラルパラドックスが生じると言うことですね。
そして、自称リベラルの多くは「強い個人」を前提として生身の人間を忘れた
なんちゃってリベラルに過ぎないと言うことですよね。
だからやたらと説教台からの上から目線なんですね。
しかし、現実の人間を見ることなくフィクションである「強い個人」を想定してしまえば「弱い個人」に対する状況に応じた支援や配慮を否定してしまう。
「倒産や失業してしまい将来に対する悲観によって自殺するような奴は自己責任だ!そんな奴は救いようがない!自殺して逃避するような奴は論外だ!」などとして弱者の切り捨て、弱者に対する不寛容を正当化してしまい、本来のリベラルの精神と矛盾してしまうと言うことですね。リベラルパラドックスが生じると言うことですね。
そして、自称リベラルの多くは「強い個人」を前提として生身の人間を忘れた
なんちゃってリベラルに過ぎないと言うことですよね。
だからやたらと説教台からの上から目線なんですね。
No title
近代資本主義社会では不可避的な失業があり、
強い個人も弱い個人も同じく生存権保障がなされます。
山一證券倒産時失業保険や生活保護は同じく機能しました。
しかし、世をはかなみ、自殺する人は当時も今も救えません。
強い個人も弱い個人も同じく生存権保障がなされます。
山一證券倒産時失業保険や生活保護は同じく機能しました。
しかし、世をはかなみ、自殺する人は当時も今も救えません。
No title
>近代資本主義社会では不可避的な失業があり、
まだこんなことを言ってるのですか。
国家がやるコロナ対策の一環として営業自粛要請による経済的損失は
人為的なものでしょ。
じゃあ、営業自粛要請をしなければ経済的損害を被らず失業を回避できるでしょ。不可避的な失業ではないでしょ。
国家の直接的な介入のよらない倒産もコロナ対策による直接的な介入による
自粛要請による倒産も一緒くたにして「倒産はいつの世にもある!」と喚いているのだから、
>「強い個人像」を前提とすると「弱い個人」への「状況に応じた」支援や配慮を否定して結果的に国家責任、企業責任の後退を正当化することになる
を裏付けるだけのことですね。
あと、コロナ対策じゃなくても平時に景気が悪化している時とか国が失業対策とかしていますよ。中小企業などに支援したり。
東大平行線さんはナチスが失業対策をしたことを理由に「失業対策や経済対策を国家がすることはナチスと同じだ!」と屁理屈こねて吠えていましたけど
別に経済対策や失業対策をすることは問題ありません。
あとは、障害者を雇用した場合の事業主への助成とかもやってますよね。
コロナ対策によって国家から自粛要請されて経済的損失を被り、そして
中小の飲食事業者、非正規雇用者などが真っ先に倒産や失業などにより犠牲になるのです。なおさらコロナ対策として営業自粛要請した飲食業者などには国家の配慮や支援が必要でしょう。
まだこんなことを言ってるのですか。
国家がやるコロナ対策の一環として営業自粛要請による経済的損失は
人為的なものでしょ。
じゃあ、営業自粛要請をしなければ経済的損害を被らず失業を回避できるでしょ。不可避的な失業ではないでしょ。
国家の直接的な介入のよらない倒産もコロナ対策による直接的な介入による
自粛要請による倒産も一緒くたにして「倒産はいつの世にもある!」と喚いているのだから、
>「強い個人像」を前提とすると「弱い個人」への「状況に応じた」支援や配慮を否定して結果的に国家責任、企業責任の後退を正当化することになる
を裏付けるだけのことですね。
あと、コロナ対策じゃなくても平時に景気が悪化している時とか国が失業対策とかしていますよ。中小企業などに支援したり。
東大平行線さんはナチスが失業対策をしたことを理由に「失業対策や経済対策を国家がすることはナチスと同じだ!」と屁理屈こねて吠えていましたけど
別に経済対策や失業対策をすることは問題ありません。
あとは、障害者を雇用した場合の事業主への助成とかもやってますよね。
コロナ対策によって国家から自粛要請されて経済的損失を被り、そして
中小の飲食事業者、非正規雇用者などが真っ先に倒産や失業などにより犠牲になるのです。なおさらコロナ対策として営業自粛要請した飲食業者などには国家の配慮や支援が必要でしょう。
No title
>強い個人も弱い個人も同じく生存権保障がなされます。
コロナ対策について事業者に対して何も経済的な支援もせずに徹底すると当然体力のある強者のみが生き延びて中小などの弱小の事業者が倒産、非正規雇用のような弱者が失業しますよね。
>現実の強者による人権の優先的享受,強者による弱者支配を正統化する論理
まさに東大平行線さんの論理は法学者がいう
現実の強者による人権の優先的享受、強者による
弱者支配を進めてそれを正当化する論理ですね。
コロナ対策について事業者に対して何も経済的な支援もせずに徹底すると当然体力のある強者のみが生き延びて中小などの弱小の事業者が倒産、非正規雇用のような弱者が失業しますよね。
>現実の強者による人権の優先的享受,強者による弱者支配を正統化する論理
まさに東大平行線さんの論理は法学者がいう
現実の強者による人権の優先的享受、強者による
弱者支配を進めてそれを正当化する論理ですね。
No title
>どうにも右派というか全体主義の人たちからみると死者数とかで比べて少なければいいんだというような発想が強く、1人1人の命が大切されているとも思えません。よもや「名誉の戦死」みたいな扱いしないでしょうね。
↑
コロナ対策徹底論者の管理人さんの呟き。
そんな右派はどこにいるの?
「コロナ対策のために失業して自殺する奴は勝手に死ね!いつの世にも自殺者はいるのだ!」と叫んでいるコロナ対策徹底論者の自称リベラルはいますけどね。
しかも名誉の戦士どころか「救いようのない奴」扱いですよ。
↑
コロナ対策徹底論者の管理人さんの呟き。
そんな右派はどこにいるの?
「コロナ対策のために失業して自殺する奴は勝手に死ね!いつの世にも自殺者はいるのだ!」と叫んでいるコロナ対策徹底論者の自称リベラルはいますけどね。
しかも名誉の戦士どころか「救いようのない奴」扱いですよ。
No title
この問題は経済や雇用に対する影響を緩和しつつ
コロナ対策をするという問題だと思うんですけどね。
コロナ対策だけを考えて経済や雇用を崩壊させて自殺者を大量に出すのも問題だし、経済や雇用だけを考えてコロナ対策を無視していいとか「0か100か」の問題ではないでしょう。
どうもコロナ対策徹底論者は(特に同大平行線さん)は理解できてないように思いますね。
コロナ対策だけを徹底的にやればそれでいいみたいに考えてそうですね。倒産や失業、自殺者は「資本主義社会での自然な現象」で終わらせてしまって何も考えてなさそうですね。
コロナ対策をするという問題だと思うんですけどね。
コロナ対策だけを考えて経済や雇用を崩壊させて自殺者を大量に出すのも問題だし、経済や雇用だけを考えてコロナ対策を無視していいとか「0か100か」の問題ではないでしょう。
どうもコロナ対策徹底論者は(特に同大平行線さん)は理解できてないように思いますね。
コロナ対策だけを徹底的にやればそれでいいみたいに考えてそうですね。倒産や失業、自殺者は「資本主義社会での自然な現象」で終わらせてしまって何も考えてなさそうですね。
No title
>真のリベラルとは御新茶磨 さんによれば「自由を愛し、多様性を愛し、弱者を守ろうとする」ものだそうです。
だから、個人の選択を尊重して、自殺を選ぶ人にはどうぞどうぞ、というのでしょう。
アメリカの大統領選挙について、日本のネットを見ると、バイデンさんと民主党には、国際資本がついていると批判があって、リベラルと国際資本には親和性があるのかなと、正直、驚き。
まあ、新自由主義を標榜するなら、リベラルと親和性があるのだろう。好きに稼いで、好きに使う。俺たちは自由だ。そんなところかな。
日本では、小泉純一郎さんとか、橋下徹さんとかだそうで、彼らもそういった点からリベラルなのだろうな。夫婦別姓とか女系天皇容認のようだし。
だから、個人の選択を尊重して、自殺を選ぶ人にはどうぞどうぞ、というのでしょう。
アメリカの大統領選挙について、日本のネットを見ると、バイデンさんと民主党には、国際資本がついていると批判があって、リベラルと国際資本には親和性があるのかなと、正直、驚き。
まあ、新自由主義を標榜するなら、リベラルと親和性があるのだろう。好きに稼いで、好きに使う。俺たちは自由だ。そんなところかな。
日本では、小泉純一郎さんとか、橋下徹さんとかだそうで、彼らもそういった点からリベラルなのだろうな。夫婦別姓とか女系天皇容認のようだし。
No title
尊極右さん
私が思いますに、東大さんはリベラルとかそういった枠組みでも無いと思うんです。
リベラルの「弱者に寄り添う私である」考え方って非常に浅いところで止まっているのは事実ですが、しかし超建前でも「弱者に寄り添う私である」でなければならない。東大さんには弱者保護の観点はありませんので、最初からリベラルでは無いと思いますね。
前にも、女子中高生が「出会い系サイトで中年爺いの毒牙に掛かっている」との記事内容に対して、「そんなものも自己責任、大阪府は変な条例を出してそれを止めるな(女子中高生レベルにも自己責任を強要する内容)」を書いてましたから、ま、自殺に限らず弱者保護の観点とかはそもそも無いのでしょう。私も、過去の記事も覚えてますので今回「あなたの人間性が3流」と書いたのです。
正直、ここからはキツメの話ですが、彼も恐らくは底辺の人間でしょう。ただ自らが底辺である事自体は問題ではないのだが、「これからは上昇志向で生きていく」か「さらなる底辺の人を見て安心感を得る」、の二つの人格に概ね分かれますよね。そして、彼は後者なんだろうと思います。
ま、本音で言えば「相手にしない」ということでしょう。こちらのブログでも、宇宙戦士さんと私しか相手にしてませんから。皆さま、大人ですね(^^♪
私が思いますに、東大さんはリベラルとかそういった枠組みでも無いと思うんです。
リベラルの「弱者に寄り添う私である」考え方って非常に浅いところで止まっているのは事実ですが、しかし超建前でも「弱者に寄り添う私である」でなければならない。東大さんには弱者保護の観点はありませんので、最初からリベラルでは無いと思いますね。
前にも、女子中高生が「出会い系サイトで中年爺いの毒牙に掛かっている」との記事内容に対して、「そんなものも自己責任、大阪府は変な条例を出してそれを止めるな(女子中高生レベルにも自己責任を強要する内容)」を書いてましたから、ま、自殺に限らず弱者保護の観点とかはそもそも無いのでしょう。私も、過去の記事も覚えてますので今回「あなたの人間性が3流」と書いたのです。
正直、ここからはキツメの話ですが、彼も恐らくは底辺の人間でしょう。ただ自らが底辺である事自体は問題ではないのだが、「これからは上昇志向で生きていく」か「さらなる底辺の人を見て安心感を得る」、の二つの人格に概ね分かれますよね。そして、彼は後者なんだろうと思います。
ま、本音で言えば「相手にしない」ということでしょう。こちらのブログでも、宇宙戦士さんと私しか相手にしてませんから。皆さま、大人ですね(^^♪
No title
政権の権利濫用により経団連だけが栄え、
庶民が窮乏する不公平が格差が生まれるようであるなら、
そんな国は亡ぶべきですよ。
↑
「一律10万円の給付は選挙対策? 低所得層への対策が不十分 一律給付なら累進課税の強化こそ大切だ」のコメント欄での東大平行線さんのお言葉。
じゃあ、どうして国家の政策により強者のみを生き延びさせて「弱者が窮乏?破産すれば?生活保護でも受給すれば?」と叫び弱者を全く顧みない喚きをするのでしょうか?
やっぱり、自民党を叩きたいだけ?
庶民が窮乏する不公平が格差が生まれるようであるなら、
そんな国は亡ぶべきですよ。
↑
「一律10万円の給付は選挙対策? 低所得層への対策が不十分 一律給付なら累進課税の強化こそ大切だ」のコメント欄での東大平行線さんのお言葉。
じゃあ、どうして国家の政策により強者のみを生き延びさせて「弱者が窮乏?破産すれば?生活保護でも受給すれば?」と叫び弱者を全く顧みない喚きをするのでしょうか?
やっぱり、自民党を叩きたいだけ?
No title
体制派さん
>東大さんには弱者保護の観点はありませんので、最初からリベラルでは無いと思いますね。
それはそうでしょうね。
東大平行線さんの本音は弱者保護なんてまったく
無関心。弱者切り捨て人間でしょう。
ですが、上記でも指摘したように自民党のやってることを叩きたいときだけ都合よく「強者が栄えて、庶民が窮乏する不公平が生まれるようならそんな国は滅びるべきである!」と弱者の味方面してリベラルを自称しはじめるのですよ。
だから、「自称リベラル」なんですね。
>東大さんには弱者保護の観点はありませんので、最初からリベラルでは無いと思いますね。
それはそうでしょうね。
東大平行線さんの本音は弱者保護なんてまったく
無関心。弱者切り捨て人間でしょう。
ですが、上記でも指摘したように自民党のやってることを叩きたいときだけ都合よく「強者が栄えて、庶民が窮乏する不公平が生まれるようならそんな国は滅びるべきである!」と弱者の味方面してリベラルを自称しはじめるのですよ。
だから、「自称リベラル」なんですね。
No title
新型コロナウイルスは、「上気道部」に特異性を持つウイルス感染症です。
そこから侵入したウイルスは毛細血管から全身に移動してコピーを繰り返します。
そしてそのコピーを阻止する免疫はサイトカインを出し、免疫細胞を活性化して応戦しますが、同時に身体の血管細胞等をも破壊し続けます。
他方上気道部では飛沫を外部に排出して更に他者への感染を拡大します。
とても経済を活発化させていては終結は見込めません。
即ち、対策と経済との並立及び均衡は不可能なのです。
従って、優先順位はまずはコロナ対策のみ。
コロナ対策を徹底して、その後経済対策をすればいいのです。
中途半端なバランス型のコロナ対策は無意味なのです。
世界ではロックダウンが唯一の最終対策。
そこから侵入したウイルスは毛細血管から全身に移動してコピーを繰り返します。
そしてそのコピーを阻止する免疫はサイトカインを出し、免疫細胞を活性化して応戦しますが、同時に身体の血管細胞等をも破壊し続けます。
他方上気道部では飛沫を外部に排出して更に他者への感染を拡大します。
とても経済を活発化させていては終結は見込めません。
即ち、対策と経済との並立及び均衡は不可能なのです。
従って、優先順位はまずはコロナ対策のみ。
コロナ対策を徹底して、その後経済対策をすればいいのです。
中途半端なバランス型のコロナ対策は無意味なのです。
世界ではロックダウンが唯一の最終対策。
No title
>とても経済を活発化させていては終結は見込めません。
>即ち、対策と経済との並立及び均衡は不可能なのです。
>従って、優先順位はまずはコロナ対策のみ。
またまた、自民党に言いがかりをつけたい時だけ弱者の味方面する自称リベラルさんは勝手に人の書き込みを歪曲して頓珍漢な喚きをしていますね。
私は、経済を活発化させるとか、対策と経済との均衡なんて言ってません。
経済や雇用への影響を緩和しながらコロナ対策をするべきだと言ってるんですよ。
既に政府だって経済の活発化や経済との均衡の方針を改めてコロナ対策優先の方針に転じています。
yahooニュース
「感染させる人の約半数は無症状。若い人はリアリティを知ってほしい」 尾身会長の緊急メッセージ より引用
──だから、感染を抑制するには飲食店に行くのを控えなくてはいけないのでしょうか。
確かにそうです。ただし、飲食店側からすれば、協力したくても経営上難しい面があることはよくわかります。
であれば、今まで以上に強力に経済的支援を行うべきだと思います。感染症で亡くなる人も、失業や休業で困窮する人も同じ命です。
以上引用
営業自粛を要請(時短)するにしても企業もかなり疲弊している状況ですので、経済的な支援の強化が必要でしょうし、そもそも経済的な支援がまったくない
まま営業自粛要請(時短)をしても協力が期待できないでしょう。今現状、協力金を渡しての時短営業ですら飲食店業界からは「苦しい」という悲鳴があがっている状態です。
こう言うと自称リベラルの東大平行線さんは「罰則科して強制的に従わせればいいだけだろ!ロックダウン!ロックダウン!」とはしゃいでくるでしょうが
自称リベラル?と言われる立憲民主党の枝野代表ですら
JIJI.COM
休業命令違反に過料50万円 コロナ特措法改正で―政府より
これに対し、立憲民主党の枝野幸男代表は7日、記者団に「一番大事なのは、きちっとした補償が行われることだ」と指摘。
同党は、休業に応じた事業者への十分な財政支援が、罰則導入の前提条件になるとの立場だ。
以上引用
休業に応じた事業者への十分な財政支援が、罰則導入の前提条件になるとの立場です。
何の支援も補償もなく企業の営業の自由を事実上制限したり、罰則を科して強制的に営業の自由を制限しても問題ないと言うのは人権感覚がかなりおかしいの
ではないでしょうか?。
何の支援もなく飲食店の営業を制限して倒産させて従業員を失業させておいて「破産すればいいだけ。生活保護があるだろ。ビジネスチャンスはいくらでも
転がっている!松下幸之助を見習え!自殺する奴は自己責任だ!」などと精神論を喚き散らしても始まりません。
東大平行線さんのような人権感覚3流の人間が憲法の条文を持ってきて、そのおかしな人権感覚をもとに自分勝手な憲法解釈をして喚き散らしても失笑を買うだけですよ。
体制派さんのような一般人の人からも「人間性が3流」と馬鹿にされて終わるだけすね。
>即ち、対策と経済との並立及び均衡は不可能なのです。
>従って、優先順位はまずはコロナ対策のみ。
またまた、自民党に言いがかりをつけたい時だけ弱者の味方面する自称リベラルさんは勝手に人の書き込みを歪曲して頓珍漢な喚きをしていますね。
私は、経済を活発化させるとか、対策と経済との均衡なんて言ってません。
経済や雇用への影響を緩和しながらコロナ対策をするべきだと言ってるんですよ。
既に政府だって経済の活発化や経済との均衡の方針を改めてコロナ対策優先の方針に転じています。
yahooニュース
「感染させる人の約半数は無症状。若い人はリアリティを知ってほしい」 尾身会長の緊急メッセージ より引用
──だから、感染を抑制するには飲食店に行くのを控えなくてはいけないのでしょうか。
確かにそうです。ただし、飲食店側からすれば、協力したくても経営上難しい面があることはよくわかります。
であれば、今まで以上に強力に経済的支援を行うべきだと思います。感染症で亡くなる人も、失業や休業で困窮する人も同じ命です。
以上引用
営業自粛を要請(時短)するにしても企業もかなり疲弊している状況ですので、経済的な支援の強化が必要でしょうし、そもそも経済的な支援がまったくない
まま営業自粛要請(時短)をしても協力が期待できないでしょう。今現状、協力金を渡しての時短営業ですら飲食店業界からは「苦しい」という悲鳴があがっている状態です。
こう言うと自称リベラルの東大平行線さんは「罰則科して強制的に従わせればいいだけだろ!ロックダウン!ロックダウン!」とはしゃいでくるでしょうが
自称リベラル?と言われる立憲民主党の枝野代表ですら
JIJI.COM
休業命令違反に過料50万円 コロナ特措法改正で―政府より
これに対し、立憲民主党の枝野幸男代表は7日、記者団に「一番大事なのは、きちっとした補償が行われることだ」と指摘。
同党は、休業に応じた事業者への十分な財政支援が、罰則導入の前提条件になるとの立場だ。
以上引用
休業に応じた事業者への十分な財政支援が、罰則導入の前提条件になるとの立場です。
何の支援も補償もなく企業の営業の自由を事実上制限したり、罰則を科して強制的に営業の自由を制限しても問題ないと言うのは人権感覚がかなりおかしいの
ではないでしょうか?。
何の支援もなく飲食店の営業を制限して倒産させて従業員を失業させておいて「破産すればいいだけ。生活保護があるだろ。ビジネスチャンスはいくらでも
転がっている!松下幸之助を見習え!自殺する奴は自己責任だ!」などと精神論を喚き散らしても始まりません。
東大平行線さんのような人権感覚3流の人間が憲法の条文を持ってきて、そのおかしな人権感覚をもとに自分勝手な憲法解釈をして喚き散らしても失笑を買うだけですよ。
体制派さんのような一般人の人からも「人間性が3流」と馬鹿にされて終わるだけすね。
No title
*そのおかしな人権感覚をもとに
『個人』というのは、どのような人間たちを想定していると思いますか?
ちなみに、日本語の「個人」という言葉は江戸時代にはみられない。服部徳の『民約論』
『個人』というのは、どのような人間たちを想定していると思いますか?
ちなみに、日本語の「個人」という言葉は江戸時代にはみられない。服部徳の『民約論』
No title
*経済や雇用への影響を緩和しながらコロナ対策をするべきだと言ってるんですよ。
既に政府だって経済の活発化や経済との均衡の方針を改めてコロナ対策優先の方針に転じています。
そうですか?
それなら、フランスでは、総賃金の84%を補助。また、最低賃金で働く人については、賃金を最大100%補助するという。
イギリスでは少なくとも3カ月間、一時帰休になった労働者の賃金の80%を、1人あたり月に最大2500ポンド(約32万9000円)までを、
カナダでは賃金の75%を最大3カ月間補助するという。
程度の保障をどうして決定しないのですか?
既に政府だって経済の活発化や経済との均衡の方針を改めてコロナ対策優先の方針に転じています。
そうですか?
それなら、フランスでは、総賃金の84%を補助。また、最低賃金で働く人については、賃金を最大100%補助するという。
イギリスでは少なくとも3カ月間、一時帰休になった労働者の賃金の80%を、1人あたり月に最大2500ポンド(約32万9000円)までを、
カナダでは賃金の75%を最大3カ月間補助するという。
程度の保障をどうして決定しないのですか?
No title
決定の背景にある、昨年末からのコロナ分科会の認識は、「東京都では感染者のうち感染経路が不明な人の割合が6割に上り、その多くは飲食店での感染と考えられる」といった程度だという。感染経路の6割が飲食店経由だと「立証された」のなら、優先してそのルートを塞ぐことにも一定の妥当性はあろうが、ぶっちゃけた話が憶測を根拠としているにすぎない。
Yahooニュース引用
感染経路が不明な人の割合が6割とすると、
飲食店に営業時間の短縮を規制しても合理的な規制とは言えず違憲ですネ。
もしも、
積極的にPCR検査をしたうえで飲食店経由の感染が多いというのであるのなら、
飲食店の営業時間の時短要請ではなく
全面営業停止及び補填すべきでしょう
。
相変わらず、菅総理は憲法無知。
本当に法学部を卒業したのかな?
在籍しただけ?
Yahooニュース引用
感染経路が不明な人の割合が6割とすると、
飲食店に営業時間の短縮を規制しても合理的な規制とは言えず違憲ですネ。
もしも、
積極的にPCR検査をしたうえで飲食店経由の感染が多いというのであるのなら、
飲食店の営業時間の時短要請ではなく
全面営業停止及び補填すべきでしょう
。
相変わらず、菅総理は憲法無知。
本当に法学部を卒業したのかな?
在籍しただけ?
No title
国家がなすべきことは、憲法第25条第2項「社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上=「即ち感染防止が憲法上の義務です。
これに対して、
経済は私的自治の保障を制度的に確保することで足ります。憲法第29条第1項。
即ち、
倒産して店じまいすることを含めて自由主義経済原理に従えば足ります。
日本国憲法では、経済では、私的所有権の保障が中心で、
政府が経済に介入することは例外なのですよ(憲法第29条)。
↑
東大平行線さんこと自称リベラルさんのお言葉。
自称リベラルさんは私的自治とか法律用語を使っているけど、そもそもその意味を理解しているのか怪しいですね。
私的自治の原則とは法律行為について個人の自由意思にまかせ国家が介入しないと言うものです。主に契約など法律行為の自由についての原則です。
私的自治の原則の中心となるのが契約自由の原則です。簡単に言えば人々は自分の意思で自由に契約を結ぶことができると言うものです。
ちなみに、市民革命により近代社会が成立した当初の個人像は「理性的で合理的な判断を行う強い人間」と言うものでした。
理性的で合理的な人間が自分の意思で契約を結ぶのですから不合理なことはおこらないように思えます。本当にそうでしょうか?
たとえば、所持金が少なくなって生活が苦しくなった人がいました。この人は非常に金利が高いサラ金業者から借金をしました。
しかし、収入が少ないので返済が滞り、高い利子がかかってくるので元金が減るどころか雪だるま式に返済残高が増えていきました。
そして、暴力団員のような人から電話がかかってきて「腎臓売れや!肝臓売れや!目ん玉売れや!さっさと金返せ!」と脅されまくることになりました。
追い詰められたこの人は、返済のためまた別の高利貸しのサラ金業者から借金をするはめになり多重債務のサラ金地獄に陥ってしまいました。
そしてとうとう最後には・・・
人間が常に理性的で合理的で強い人間であれば所持金が少なくなってしまっても、非常に金利が高いサラ金業者などから安易に借金をしたりしないでしょう。
しかし、現実の人間は常に理性的で合理的な判断をする強い人間ではないのです。苦しいことがあると苦しみから逃れようとして安易な判断をしてしまいがちになり自らにとって著しく不利益な契約を結んでしまうこともあるのです。
このような事態を「未熟者めが!自己責任だ!」と突き放して説教台の上から目線でサラ金地獄に陥った被害者を非難だけして放置しておくわけにもいかないでしょう。
従って、現実の人間は弱さも持ち合わせているという前提で物事を考えて人々がサラ金地獄に陥らないように、国が出資法や利息制限法、貸金業法の改正をして上限利率を下げて消費者を保護するというわけです。
そして、コロナ対策についてです。この問題は国家が私企業の自由な営業活動に対して介入して私的権利を制限するという問題です。
自由な経済活動に国家が介入して憲法29条で保障された国民の財産権を制限することです。
国家により自由が制限されるのです。
にも拘わらずこの人は「コロナ対策による倒産は自由主義経済原理に従ったものだ!」などと喚いていますね。
もちろん、国民の経済活動の自由も無制限に認められている訳ではなく公共の福祉によって制限されることもあります。
しかし、正当な目的により国民の経済活動の自由が制限されるにしても目的に対する手段の必要性や相当性なども考慮されなければなりません。
そして、その制限について強制性が強く損害が非常に大きくなる場合は国家による補償なども必要となるでしょう。
これに対して、
経済は私的自治の保障を制度的に確保することで足ります。憲法第29条第1項。
即ち、
倒産して店じまいすることを含めて自由主義経済原理に従えば足ります。
日本国憲法では、経済では、私的所有権の保障が中心で、
政府が経済に介入することは例外なのですよ(憲法第29条)。
↑
東大平行線さんこと自称リベラルさんのお言葉。
自称リベラルさんは私的自治とか法律用語を使っているけど、そもそもその意味を理解しているのか怪しいですね。
私的自治の原則とは法律行為について個人の自由意思にまかせ国家が介入しないと言うものです。主に契約など法律行為の自由についての原則です。
私的自治の原則の中心となるのが契約自由の原則です。簡単に言えば人々は自分の意思で自由に契約を結ぶことができると言うものです。
ちなみに、市民革命により近代社会が成立した当初の個人像は「理性的で合理的な判断を行う強い人間」と言うものでした。
理性的で合理的な人間が自分の意思で契約を結ぶのですから不合理なことはおこらないように思えます。本当にそうでしょうか?
たとえば、所持金が少なくなって生活が苦しくなった人がいました。この人は非常に金利が高いサラ金業者から借金をしました。
しかし、収入が少ないので返済が滞り、高い利子がかかってくるので元金が減るどころか雪だるま式に返済残高が増えていきました。
そして、暴力団員のような人から電話がかかってきて「腎臓売れや!肝臓売れや!目ん玉売れや!さっさと金返せ!」と脅されまくることになりました。
追い詰められたこの人は、返済のためまた別の高利貸しのサラ金業者から借金をするはめになり多重債務のサラ金地獄に陥ってしまいました。
そしてとうとう最後には・・・
人間が常に理性的で合理的で強い人間であれば所持金が少なくなってしまっても、非常に金利が高いサラ金業者などから安易に借金をしたりしないでしょう。
しかし、現実の人間は常に理性的で合理的な判断をする強い人間ではないのです。苦しいことがあると苦しみから逃れようとして安易な判断をしてしまいがちになり自らにとって著しく不利益な契約を結んでしまうこともあるのです。
このような事態を「未熟者めが!自己責任だ!」と突き放して説教台の上から目線でサラ金地獄に陥った被害者を非難だけして放置しておくわけにもいかないでしょう。
従って、現実の人間は弱さも持ち合わせているという前提で物事を考えて人々がサラ金地獄に陥らないように、国が出資法や利息制限法、貸金業法の改正をして上限利率を下げて消費者を保護するというわけです。
そして、コロナ対策についてです。この問題は国家が私企業の自由な営業活動に対して介入して私的権利を制限するという問題です。
自由な経済活動に国家が介入して憲法29条で保障された国民の財産権を制限することです。
国家により自由が制限されるのです。
にも拘わらずこの人は「コロナ対策による倒産は自由主義経済原理に従ったものだ!」などと喚いていますね。
もちろん、国民の経済活動の自由も無制限に認められている訳ではなく公共の福祉によって制限されることもあります。
しかし、正当な目的により国民の経済活動の自由が制限されるにしても目的に対する手段の必要性や相当性なども考慮されなければなりません。
そして、その制限について強制性が強く損害が非常に大きくなる場合は国家による補償なども必要となるでしょう。
No title
あれあれ、フランス・イギリス・カナダでは罰金を伴うマスク着用の強制を対策として採用している(していた)ワケですが、民間用マスクなんぞではウイルス粒子単体の飛散は防げないのですから、B29に竹槍レベルの精神論では?
東大さん曰く「ウイルス一個でも人間の粘膜に付着すれば、人間の細胞増殖を利用していくらでも増殖する」(http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-4413.html)のですからネ。ウイルス粒子径以上の網目や顔面との隙間が生じるようなマスクなど全く意味が無いではありませんか!
しかも、各国はファイザーのmRNAワクチンを確保していますし、イギリスでは接種が開始されていますネ。摂取量これって遺伝子ワクチンですから、東大さん曰く「人間に安全性は確認されてい」ないキケン物ですよ!
遺伝子ワクチンに対する危険性の評価は定まっておりませんが、少なくとも仏・英・加は日本と同様に効果に期待しているようですネ。
東大さん的には愚かな感染症対策を採用している各国ですから、補助金をいくら出しているなんか些末な問題ですよ。
いつの間に宗旨替えしたのですか?
東大さん曰く「ウイルス一個でも人間の粘膜に付着すれば、人間の細胞増殖を利用していくらでも増殖する」(http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-4413.html)のですからネ。ウイルス粒子径以上の網目や顔面との隙間が生じるようなマスクなど全く意味が無いではありませんか!
しかも、各国はファイザーのmRNAワクチンを確保していますし、イギリスでは接種が開始されていますネ。摂取量これって遺伝子ワクチンですから、東大さん曰く「人間に安全性は確認されてい」ないキケン物ですよ!
遺伝子ワクチンに対する危険性の評価は定まっておりませんが、少なくとも仏・英・加は日本と同様に効果に期待しているようですネ。
東大さん的には愚かな感染症対策を採用している各国ですから、補助金をいくら出しているなんか些末な問題ですよ。
いつの間に宗旨替えしたのですか?
No title
>相変わらず、菅総理は憲法無知。
>本当に法学部を卒業したのかな?
在籍しただけ?
飲食店がコロナの主な原因かどうかはさておき、
あなたが他人に対し「憲法無知」なんて誹謗しても
巨大なブーメランが返ってくるだけですよ。
なにしろ、国家の営業制限が原因での倒産なのに「自然な倒産だ!」と喚き散らしたり、コロナ対策を目的とすればどんな人権の制限でも許されると思い込んでいたんだからね。
>本当に法学部を卒業したのかな?
在籍しただけ?
飲食店がコロナの主な原因かどうかはさておき、
あなたが他人に対し「憲法無知」なんて誹謗しても
巨大なブーメランが返ってくるだけですよ。
なにしろ、国家の営業制限が原因での倒産なのに「自然な倒産だ!」と喚き散らしたり、コロナ対策を目的とすればどんな人権の制限でも許されると思い込んでいたんだからね。
No title
*コロナ対策についてです。この問題は国家が私企業の自由な営業活動に対して介入して私的権利を制限するという問題です。?
営業の自由について制限しているわけではありません。
8時以後の客との飲酒飲食契約を婉曲に制約しているだけです。
営業の自由について制限しているわけではありません。
8時以後の客との飲酒飲食契約を婉曲に制約しているだけです。
No title
*ウイルス粒子径以上の網目や顔面との隙間が生じるようなマスクなど全く意味が無いではありませんか!
新型コロナウイルスは空気感染ではなく、飛沫感染ですから飛沫との接触が防げればいいのですよ。
新型コロナウイルスは空気感染ではなく、飛沫感染ですから飛沫との接触が防げればいいのですよ。
No title
>8時以後の客との飲酒飲食契約を婉曲に制約しているだけです。
婉曲に制約??
意味不明です。事実上制限しているでしょ。
国の自粛要請に協力して経済的損失が発生しています。
婉曲的と言おうが制約しています。
そんな屁理屈を捏ねるしか能がないから人権感覚3流なんですよね。
婉曲に制約??
意味不明です。事実上制限しているでしょ。
国の自粛要請に協力して経済的損失が発生しています。
婉曲的と言おうが制約しています。
そんな屁理屈を捏ねるしか能がないから人権感覚3流なんですよね。
No title
>新型コロナウイルスは空気感染ではなく、飛沫感染ですから飛沫との接触が防げればいいのですよ??
いいえ、東大さんによると違います。
東大さん曰く「ウイルス一個でも人間の粘膜に付着すれば、人間の細胞増殖を利用していくらでも増殖する」(http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-4413.html)のですからネ。自ら飛沫感染予防の効用を否定していたのですから、ウイルス粒子径以上の網目や顔面との隙間が生じるようなマスクなど全く意味が無いではありませんか!
しかも、各国はファイザーのmRNAワクチンを確保していますし、イギリスでは接種が開始されていますネ。これって遺伝子ワクチンですから、東大さん曰く「人間に安全性は確認されてい」ないキケン物ですよ!
遺伝子ワクチンに対する危険性の評価は定まっておりませんが、少なくとも仏・英・加は日本と同様に効果に期待しているようですネ。
東大さん的には愚かな感染症対策を採用している各国ですから、補助金をいくら出しているなんか些末な問題ですよ。
いつの間に宗旨替えしたのですか?
いいえ、東大さんによると違います。
東大さん曰く「ウイルス一個でも人間の粘膜に付着すれば、人間の細胞増殖を利用していくらでも増殖する」(http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-4413.html)のですからネ。自ら飛沫感染予防の効用を否定していたのですから、ウイルス粒子径以上の網目や顔面との隙間が生じるようなマスクなど全く意味が無いではありませんか!
しかも、各国はファイザーのmRNAワクチンを確保していますし、イギリスでは接種が開始されていますネ。これって遺伝子ワクチンですから、東大さん曰く「人間に安全性は確認されてい」ないキケン物ですよ!
遺伝子ワクチンに対する危険性の評価は定まっておりませんが、少なくとも仏・英・加は日本と同様に効果に期待しているようですネ。
東大さん的には愚かな感染症対策を採用している各国ですから、補助金をいくら出しているなんか些末な問題ですよ。
いつの間に宗旨替えしたのですか?
No title
*国の自粛要請に協力して経済的損失が発生しています。
婉曲的と言おうが制約しています。?
制約しているとは言えないから、20時以後も営業を継続する飲酒飲食店があるのでしょ。
人権感覚があれば、まずは生命身体の安全を図るべきで、
そのこと自体が最大の経済対策でもあるのです対。
なお、
自由主義、民主主義だから法律上制約できないというのは嘘。
ニュージ―ランド、台湾、はいい見本です。
全体主義・共産主義だからロックダウン、PCR検査できるというのも過ちです。
中国はできていますが、ロシアはできていません。
要は、指導者が安全保障上の資質を持っているか否かというだけ。
ところで、菅首相は??
外国から仕掛けられた、戦争による混乱でなくよかったですね?
婉曲的と言おうが制約しています。?
制約しているとは言えないから、20時以後も営業を継続する飲酒飲食店があるのでしょ。
人権感覚があれば、まずは生命身体の安全を図るべきで、
そのこと自体が最大の経済対策でもあるのです対。
なお、
自由主義、民主主義だから法律上制約できないというのは嘘。
ニュージ―ランド、台湾、はいい見本です。
全体主義・共産主義だからロックダウン、PCR検査できるというのも過ちです。
中国はできていますが、ロシアはできていません。
要は、指導者が安全保障上の資質を持っているか否かというだけ。
ところで、菅首相は??
外国から仕掛けられた、戦争による混乱でなくよかったですね?
No title
>制約しているとは言えないから、20時以後も営業を継続する飲酒飲食店があるのでしょ。???
事実上制約しているのに、一部に国の制限に反する行為をしているから制約してないなんて屁理屈ですよ。
罰則を科して法的強制力かけるより強制力が弱いと言うだけです。
罰則を科して法的に強制しても罰則が緩ければ罰則覚悟で営業する事業者が出てくる場合も考えられるでしょう。
だからと言って制約していないことにはなりません。
国から「緊急事態だから時短営業してくれ」と要請されれば事実上の圧力がありますよ。
あなた自身が「婉曲に『制約している』」
事実上の制約を課していることを認めています。
見苦しいですね。
>自由主義、民主主義だから法律上制約できないというのは嘘。
私は、「自由主義、民主主義だから法律上制約できない」なんて言ってませんよ。
いい加減に頓珍漢な喚きをして印象操作目的のレスをしまくるのはやめたほうがいいですよ。
>人権感覚があれば、まずは生命身体の安全を図るべきで、
そのこと自体が最大の経済対策でもあるのです対。????
国民の健康を守るという名目で屁理屈捏ねまくって国民に対する人権の制約を無かったことにしようとするあなたのような人間が人権感覚3流なのは事実でしょう。
「ハンセン病患者どもは社会にとって有害である!ハンセン病患者どもは療養所と称する強制収容所に一生閉じ込めておけばよい!え?療養所の環境が悪すぎて死ぬ患者もいるって?自己責任である!」と喚いていた昭和時代の人たちと同類ですね。伝染病から人々を守るという名目でハンセン病患者への差別感情を満たそうとしていた人たちとね。
さらに言えば私は「コロナ対策を蔑ろにしてもよい」なんて言ってませんしね。
>そのこと自体が最大の経済対策でもあるのです対。
あなたこそ、「コロナ対策を徹底して最大の経済対策をするべきである!それによって企業が倒産して大量の失業者を出して自殺者が出まくろうとそれは資本主義社会における自然な現象だとして誤魔化せばよい!自殺したい奴は勝手に死ね!自己責任である!破産制度で借金をチャラにして生活保護まで恵んでやって人生の再出発のお膳立てをしてやってるのに死ぬような奴は甘えである!そんな奴は救いようがない!」と言ってますよね。
一番、人間の生命身体を蔑ろにしているのあなたではありませんか?
>営業の自由について制限しているわけではありません。????
>8時以後の客との飲酒飲食契約を婉曲に制約しているだけです。????
あまりにも馬鹿げた喚きなのですぐに気づかなかったのですがこの人物は「飲酒飲食契約は経済活動ではない」と思い込んでいたみたいですね(笑)
飲食店にとっては飲酒飲食契約を結ぶ行為こそが経済活動であり、飲食店の飲酒飲食契約を制約することは即ち飲食店の経済活動の制約です。
伝染病対策のために、こういう有り得ないような馬鹿げた屁理屈を捏ねまくって人々への自由の制限、人権の制限、国家による財産権の制限をなかったことに
しようと必死になっているから「人権感覚3流」「人間性3流」と言われて馬鹿にされるんですよ。
あと、体制派さんからは「馬鹿扱」と言われていましたね。
人から色々な指摘をされて逆ギレして屁理屈捏ねる前に自らを省みてはいかがですか?
事実上制約しているのに、一部に国の制限に反する行為をしているから制約してないなんて屁理屈ですよ。
罰則を科して法的強制力かけるより強制力が弱いと言うだけです。
罰則を科して法的に強制しても罰則が緩ければ罰則覚悟で営業する事業者が出てくる場合も考えられるでしょう。
だからと言って制約していないことにはなりません。
国から「緊急事態だから時短営業してくれ」と要請されれば事実上の圧力がありますよ。
あなた自身が「婉曲に『制約している』」
事実上の制約を課していることを認めています。
見苦しいですね。
>自由主義、民主主義だから法律上制約できないというのは嘘。
私は、「自由主義、民主主義だから法律上制約できない」なんて言ってませんよ。
いい加減に頓珍漢な喚きをして印象操作目的のレスをしまくるのはやめたほうがいいですよ。
>人権感覚があれば、まずは生命身体の安全を図るべきで、
そのこと自体が最大の経済対策でもあるのです対。????
国民の健康を守るという名目で屁理屈捏ねまくって国民に対する人権の制約を無かったことにしようとするあなたのような人間が人権感覚3流なのは事実でしょう。
「ハンセン病患者どもは社会にとって有害である!ハンセン病患者どもは療養所と称する強制収容所に一生閉じ込めておけばよい!え?療養所の環境が悪すぎて死ぬ患者もいるって?自己責任である!」と喚いていた昭和時代の人たちと同類ですね。伝染病から人々を守るという名目でハンセン病患者への差別感情を満たそうとしていた人たちとね。
さらに言えば私は「コロナ対策を蔑ろにしてもよい」なんて言ってませんしね。
>そのこと自体が最大の経済対策でもあるのです対。
あなたこそ、「コロナ対策を徹底して最大の経済対策をするべきである!それによって企業が倒産して大量の失業者を出して自殺者が出まくろうとそれは資本主義社会における自然な現象だとして誤魔化せばよい!自殺したい奴は勝手に死ね!自己責任である!破産制度で借金をチャラにして生活保護まで恵んでやって人生の再出発のお膳立てをしてやってるのに死ぬような奴は甘えである!そんな奴は救いようがない!」と言ってますよね。
一番、人間の生命身体を蔑ろにしているのあなたではありませんか?
>営業の自由について制限しているわけではありません。????
>8時以後の客との飲酒飲食契約を婉曲に制約しているだけです。????
あまりにも馬鹿げた喚きなのですぐに気づかなかったのですがこの人物は「飲酒飲食契約は経済活動ではない」と思い込んでいたみたいですね(笑)
飲食店にとっては飲酒飲食契約を結ぶ行為こそが経済活動であり、飲食店の飲酒飲食契約を制約することは即ち飲食店の経済活動の制約です。
伝染病対策のために、こういう有り得ないような馬鹿げた屁理屈を捏ねまくって人々への自由の制限、人権の制限、国家による財産権の制限をなかったことに
しようと必死になっているから「人権感覚3流」「人間性3流」と言われて馬鹿にされるんですよ。
あと、体制派さんからは「馬鹿扱」と言われていましたね。
人から色々な指摘をされて逆ギレして屁理屈捏ねる前に自らを省みてはいかがですか?
No title
>人権感覚があれば、まずは生命身体の安全を図るべきで ??
東大さん曰く「B29に竹槍レベルの精神論」のマスク着用、「家畜用」の技術の応用で「人間に安全性は確認されていない」という遺伝子ワクチンの接種、これらのコロナ対策を推進する国々を模範として讃えていることと矛盾していますネ。
いつの間に宗旨替えしたのですか?
東大さん曰く「B29に竹槍レベルの精神論」のマスク着用、「家畜用」の技術の応用で「人間に安全性は確認されていない」という遺伝子ワクチンの接種、これらのコロナ対策を推進する国々を模範として讃えていることと矛盾していますネ。
いつの間に宗旨替えしたのですか?