コメント
No title
基本的な疑問です。
『国家が主導』して司法試験制度を維持する根拠は何ですか?
依頼者の保護のための選抜という大義は一応理解できますが、
間抜けな弁護士により被害を受けた場合には、
一種の事故で、保険で救済すれば足りるのではないですか?
自動車免許と同様にハイリスク弁護士には負担できないくらいの高額の保険が必要とすればいいのではないでしょうか?
つまり
問題化した弁護士による被害は保険会社が負担して、以後の弁護士活動には超高額な保険金を負担しないと活動ができないようなシステムはどうでしょうか?
国民の側の評価なしには成り立たないのではないでしょうか?
『国家が主導』して司法試験制度を維持する根拠は何ですか?
依頼者の保護のための選抜という大義は一応理解できますが、
間抜けな弁護士により被害を受けた場合には、
一種の事故で、保険で救済すれば足りるのではないですか?
自動車免許と同様にハイリスク弁護士には負担できないくらいの高額の保険が必要とすればいいのではないでしょうか?
つまり
問題化した弁護士による被害は保険会社が負担して、以後の弁護士活動には超高額な保険金を負担しないと活動ができないようなシステムはどうでしょうか?
国民の側の評価なしには成り立たないのではないでしょうか?
「正義が」(以下略)
どっかで、そのうち司法修習そのものが無くなるとか聞きました。
研修医制度と同じ?
研修医制度は、若い医者を人間パケ放題でタダ働きさせる制度のようです。問答無用の〇日戦闘スローガンで、コロナ病棟タダ働きが横行しているのでは?「コロナはテキーラで消毒!」とツイートした乱痴気騒ぎコロナ集団感染KO病院研修医は、コロナ病棟勤務を拒否していました。
こういう人たちは法科大学院教授による数々の不適切行為についてはスルーなんですよね。
2008年に上智大学法科大学院N教授が起こした「ごめんね、ごめんね事件」
2015年に明治大学法科大学院A教授が起こした「司法試験問題漏洩事件」
↑
これらはマスコミにも取り上げられた性絡みの事件だけど、これらについての法科大学院推進派の意見を伺いたいものだ。
2008年に上智大学法科大学院N教授が起こした「ごめんね、ごめんね事件」
2015年に明治大学法科大学院A教授が起こした「司法試験問題漏洩事件」
↑
これらはマスコミにも取り上げられた性絡みの事件だけど、これらについての法科大学院推進派の意見を伺いたいものだ。