コメント
Y尾さん正解
弁護士という職業は、選挙に落ちたらタダの人になる政治家同様経済的に不安定であることに注目されなかったようです。コレがクローズアップされたら、「法科大学院修業したら合格率7割!」というフカシに乗り、社会人の地位を捨ててまで法科大学院に入った飛んで火に入る夏の虫は、ホームラン級のバカだったということになります。
旧司法試験突破した不倫大好きY尾さんは弁護士目じゃない、生涯保障天下り付検察を目指しました。下半身に全然人格がない当時民主党のオザワンにスカウトされ、その後革マル立民から国民民主に飛ばしを食らい、現在に至っています。
旧司法試験突破した不倫大好きY尾さんは弁護士目じゃない、生涯保障天下り付検察を目指しました。下半身に全然人格がない当時民主党のオザワンにスカウトされ、その後革マル立民から国民民主に飛ばしを食らい、現在に至っています。
No title
予備試験組の方が格段に合格率が高いと言うことは
法科大学院は失敗ですね。ユューチュブ動画あげてるTOYさんは司法書士合格、予備試験合格、司法試験総合40位の連続合格、やはり勉強は自分でやるもの
ですね。制度と関係なく。
法科大学院は失敗ですね。ユューチュブ動画あげてるTOYさんは司法書士合格、予備試験合格、司法試験総合40位の連続合格、やはり勉強は自分でやるもの
ですね。制度と関係なく。
陸奥の防人さん
山尾議員、司法修習修了していないという話なので、検事になるしかなかったのでは?
(だから検事退官後の現在でも弁護士登録していない)
(だから検事退官後の現在でも弁護士登録していない)
No title
ホォー、司法修習修了してなくても検事になれるとは初耳だ。
反対に法律学の大学教授は司法修習修了してなくても弁護士になれるのは知ってるが。
反対に法律学の大学教授は司法修習修了してなくても弁護士になれるのは知ってるが。
最後は金目でしょ
世襲自民党議員の仕事はとにかく夜の会食、昼間の国会では爆睡です。用心していたのにあえなく感染、国会議員感染9号になった方の迷言「最後は金目でしょ」どおり弁護士資格維持は金目です。電気工事士やボイラー技士は、資格ゲットしたら生涯会費不要、運転免許証と違い更新手続きもありませんが、所属弁護士会で会費を滞納~イッパーツ!すると、弁護士資格の効力が無くなります。
山尾議員の場合司法試験合格までは勝負の3年だったようですが、司法修習を始めた年受験料無料だと記念受験した国家Ⅰ種に通ってしまったのが、司法修習終了できなかった原因です。単なる赤門エリート採用されたら、「実は司法試験に通ってまして。」で使ってもらえたのでしょう。
この方下半身に人格が足りないことを除くと、とても聡明で良い人と思われます。平安貴族のファッショナブルナイトライフを描いた古文の世界では、和泉式部並主人公になれたのでは。
山尾議員の場合司法試験合格までは勝負の3年だったようですが、司法修習を始めた年受験料無料だと記念受験した国家Ⅰ種に通ってしまったのが、司法修習終了できなかった原因です。単なる赤門エリート採用されたら、「実は司法試験に通ってまして。」で使ってもらえたのでしょう。
この方下半身に人格が足りないことを除くと、とても聡明で良い人と思われます。平安貴族のファッショナブルナイトライフを描いた古文の世界では、和泉式部並主人公になれたのでは。
No title
学者は教育能力が予備校教師よりもが劣っているのでは。学者で司法試験に合格していない人もかなりいるらしい。全員そうだとは思いませんが、一般的に割と視野が狭い。決して全員がそうとは思いませんが。
以外と独りよがりで自説に固執する人のみの多いように思います。
立憲民主党の枝野幸男さんも佐藤幸二の憲法を聴講しても憲法は理解できなかったと述べていましたし。学者の選考過程も外部からは不透明ですし。
公正な選考がされているか疑問です。
翻って司法書士試験の試験委員は裁判所からの法務省出向者故、生きた実務を知っている人だから穴がない。
以外と独りよがりで自説に固執する人のみの多いように思います。
立憲民主党の枝野幸男さんも佐藤幸二の憲法を聴講しても憲法は理解できなかったと述べていましたし。学者の選考過程も外部からは不透明ですし。
公正な選考がされているか疑問です。
翻って司法書士試験の試験委員は裁判所からの法務省出向者故、生きた実務を知っている人だから穴がない。
No title
弁護士会が、自前の司法試験をすればいいのではないですか?
大学の先生も、政府のお蔭ではなく弁護士会の司法試験で資格取得。
これに対して、
検察官及び裁判官は特別の公務員試験。
即ち
国家に立ち向かい個人を弁護する人が国家に認められて初めて資格を得るというのは法の支配から疑問ですネ。
その点で日本は異常な世界
大学の先生も、政府のお蔭ではなく弁護士会の司法試験で資格取得。
これに対して、
検察官及び裁判官は特別の公務員試験。
即ち
国家に立ち向かい個人を弁護する人が国家に認められて初めて資格を得るというのは法の支配から疑問ですネ。
その点で日本は異常な世界
No title
>弁護士会が、自前の司法試験をすればいいのではないですか?
大学の先生も、政府のお蔭ではなく弁護士会の司法試験で資格取得。
試験問題に「自衛隊は憲法違反か?」なんて出題するのかね?
大学の先生も、政府のお蔭ではなく弁護士会の司法試験で資格取得。
試験問題に「自衛隊は憲法違反か?」なんて出題するのかね?
No title
*「自衛隊は憲法違反か?」なんて出題
そんな簡単な問題を出しても意味はありません。
「司法試験を司法試験管理員会が独占していることの憲法上の問題点を指摘せよ。
何て、どうですか??
そんな簡単な問題を出しても意味はありません。
「司法試験を司法試験管理員会が独占していることの憲法上の問題点を指摘せよ。
何て、どうですか??
No title
少し論点がずれてきてますね。意図的かな?
猪野先生の言う通り法科大学院が法曹養成課程として機能していないという事実を指摘したかっただけです。
試験が万能でないのは別論として、法科大学院卒業生が予備試験合格者より合格率が格段に落ちるということはやはり大問題では?
猪野先生の言う通り法科大学院が法曹養成課程として機能していないという事実を指摘したかっただけです。
試験が万能でないのは別論として、法科大学院卒業生が予備試験合格者より合格率が格段に落ちるということはやはり大問題では?
No title
>*「自衛隊は憲法違反か?」なんて出題
そんな簡単な問題を出しても意味はありません。
簡単なら即答してもらえますかね?
そんな簡単な問題を出しても意味はありません。
簡単なら即答してもらえますかね?
No title
猪野先生は最近はコメントに対する再コメントはしないんですね。
最近のコメントは少しおかしいからかな。
最近のコメントは少しおかしいからかな。
No title
最近、コメントしないのは、という以上にブログも更新できていないのは、日常業務のため、ほぼ手が回らなくなってしまったためです。
ごめんなさい。
ごめんなさい。
兵庫県弁護士会で死刑反対決議案の総会上程が常議員会で否決 2020年11月
先生がツイートされたように、赤池まさあき議員が記事の最後で言ったことがすさまじい。
https://blogos.com/article/512133/
> そのためには、検事は公益のために起訴を行い、裁判官は一部原発判決のような偏向した判決を出さず、弁護士は反政府的な活動をせず、コロナ禍の中で差別や偏見から関係者を守る等、国民の期待を担って、国家・社会での活躍を期待したいと思います。
次の記事は、これに沿うような弁護士の動きに見えます。
『「弁護士は死刑廃止論者」を覆した兵庫の弁護士たち』
2021.1.28 産経WEST
https://www.sankei.com/west/news/210128/wst2101280003-n1.html
昨年11月、兵庫県弁護士会の執行部が総会に死刑反対決議案を上程することを内部の意思決定機関である常議員会で決めようとしたが、有志の弁護士が
「人権に名を借りた政治活動と同じ。賛否が決して交わらない問題は内部対立を生む。強制加入団体の弁護士会でやるべきではない」
と猛反発し、反対活動をした結果、決議案は総会上程前に常議員会で否決されたとのこと。
https://blogos.com/article/512133/
> そのためには、検事は公益のために起訴を行い、裁判官は一部原発判決のような偏向した判決を出さず、弁護士は反政府的な活動をせず、コロナ禍の中で差別や偏見から関係者を守る等、国民の期待を担って、国家・社会での活躍を期待したいと思います。
次の記事は、これに沿うような弁護士の動きに見えます。
『「弁護士は死刑廃止論者」を覆した兵庫の弁護士たち』
2021.1.28 産経WEST
https://www.sankei.com/west/news/210128/wst2101280003-n1.html
昨年11月、兵庫県弁護士会の執行部が総会に死刑反対決議案を上程することを内部の意思決定機関である常議員会で決めようとしたが、有志の弁護士が
「人権に名を借りた政治活動と同じ。賛否が決して交わらない問題は内部対立を生む。強制加入団体の弁護士会でやるべきではない」
と猛反発し、反対活動をした結果、決議案は総会上程前に常議員会で否決されたとのこと。