コメント
新聞・雑誌が売れなくなった原因
昭和日本の長時間通勤暇つぶしコンテンツとして売れていた新聞・雑誌を駆逐したのは、スマホゲームです。
台本営記者クラブの新聞モドキは、首相記者会見で事前提出した質疑応答しかしない日本人民日報に成り下がりました。駅のキオスクでコロナを恐れぬ乗客に雑誌を売って生き残ろうとまともに仕事するのは、文春だけになりました。
台本営記者クラブの新聞モドキは、首相記者会見で事前提出した質疑応答しかしない日本人民日報に成り下がりました。駅のキオスクでコロナを恐れぬ乗客に雑誌を売って生き残ろうとまともに仕事するのは、文春だけになりました。
No title
本人の自由に任せて上手くいくのであれば、世の中には麻薬中毒者もギャンブル中毒者もアルコール中毒者も存在しませんよね。大人ですら中毒になるものを、まして子供に自制的にさせるのは難しい。どこかで制限をかけなければならない。「規制するな」という人は、中毒になってしまった者に対して責任を負うべきです。
No title
「お花畑」なんて、どっかのネトウヨかと思いました。
どっちかというと猪野先生って「子供の利用に規制? ばっかじゃないの?」って言う側だとばかり。
どっちかというと猪野先生って「子供の利用に規制? ばっかじゃないの?」って言う側だとばかり。
No title
>どっちかというと猪野先生って「子供の利用に規制? ばっかじゃないの?」って言う側だとばかり。
ブログ主のイデオロギーの変遷を今頃認識したのですか?
ブログ主のイデオロギーの変遷を今頃認識したのですか?
ユーザーに規制する前にガチャ規制を事業者側にかけろよ