日弁連会長選挙と社会的潮流
- 2012/03/26
- 17:17
本日、「日弁連会長選挙と社会的潮流」と題するファックスが送られてきました。
弁護士の基盤と理念を考え求める会(事務局長辻公雄弁護士)発行のものです。
4月に行われる日弁連会長選挙に対する分析として、整理されたものです。
会員への呼びかけとなっています。
一昨年も辻公雄先生は、全会員に向けてファックスされてました。
そのときの私の感想は、以下のようなものでした。
「辻公雄氏の見解について」
当時のものについては、結局、どのような結論なんだろうと思っていました。私は、これは、会長選挙とは別に人口問題は、それはそれとして対処すればいい、争点外しではないかと勘ぐってしまいました。
しかし、今回のものは非常にわかりやすい。当時の私の感想は違っていました。
以前ですが、著作「強者の論理に負けないで」を頂きました。
今回のファックスは、派閥の論理で、会長選挙を進めることは、強者の利益にはなっても、それ以外(多くの会員)の利益にはならないといこと、その原点が示されています。
ブログランキングに登録しています。
クリックをお願いいたします。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
弁護士の基盤と理念を考え求める会(事務局長辻公雄弁護士)発行のものです。
4月に行われる日弁連会長選挙に対する分析として、整理されたものです。
会員への呼びかけとなっています。
一昨年も辻公雄先生は、全会員に向けてファックスされてました。
そのときの私の感想は、以下のようなものでした。
「辻公雄氏の見解について」
当時のものについては、結局、どのような結論なんだろうと思っていました。私は、これは、会長選挙とは別に人口問題は、それはそれとして対処すればいい、争点外しではないかと勘ぐってしまいました。
しかし、今回のものは非常にわかりやすい。当時の私の感想は違っていました。
以前ですが、著作「強者の論理に負けないで」を頂きました。
今回のファックスは、派閥の論理で、会長選挙を進めることは、強者の利益にはなっても、それ以外(多くの会員)の利益にはならないといこと、その原点が示されています。
ブログランキングに登録しています。
クリックをお願いいたします。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
-
3度目の日弁連会長選投票はうんざり? 2012/03/31
-
もう新しいリーダーを選ぼう!? 山岸陣営の焦り 2012/03/28
-
今こそ、日弁連を1つに!? 山岸派弁護士未来セッション 2012/03/27
-
日弁連会長選挙と社会的潮流 2012/03/26
-
日弁連 法曹人口政策に関する提言 再選挙の新たな争点 2012/03/19
-
日弁連会長選挙 山岸憲司氏には再選挙の辞退を求む 2012/03/14
-
地方自治体や企業が弁護士の就職先? 2012/03/13
-
スポンサーサイト