コメント
開閉会式音楽担当は虐待野郎
土人IOC役員買収、国会虚偽答弁118回の口から出まかせ、最初のエンブレムパクリ、国民に相談なく税金3兆投入?と、終始悪を貫いた電通の、電通による、電通のための五輪に、黒い毒の花を添えました。
札幌より日々意見を発信しています。法科大学院の廃止、弁護士人口激増の阻止、裁判員制度の廃止へ向け活動中。
「虐待DV」というように離婚後の共同親権論者たちは極めてDV概念を狭く限定的に解釈するのが特徴です。欺されないようにご注意ください。 https://t.co/Yf6iXASaGi
07-17 23:13
子に会えないことの解決策が「連れ去り」禁止や離婚後の共同親権ではないということです。現在の家裁実務でも面会交流は認められており、一定の強制力があります。それでも面会できない場合があれば、その原因は何かを検討することが必要なのです。離婚後の共同親権がないからではありません。 https://t.co/SnsHEoN1Ly
07-17 22:04
制度のハザマということですが、「連れ去り被害」を言っている人たちの中には何故、面会交流の調停・審判手続を利用しないのか、ということが本当に不思議です。利用した場合があるのか否か、その結果が取材記事には触れているものが見当たりません。 https://t.co/SnsHEoN1Ly
07-17 18:46
「結局既存の制度を変えたくない、政治的なものではない何かがある気がしてならない。」櫻井よしこさんやはすみとしこさんたちと同じ発想ですか。 https://t.co/NrqjBNZhNM
07-17 18:43
欧米なども共同親権に問題があることは既にDV問題で明らかになってきているわけで、むしろ親の権利という発想の方が強く、子の福祉の観点ではないという現実の問題を見据えなければなりません。「DVになっちゃう」ではなく、これが見過ごされてきたということです。 https://t.co/NrqjBNZhNM
07-17 18:42
最後の捨て台詞ですか。会えないという問題は別居の問題ではなく、面会交流の調停・審判手続になります。手続についてもう少々、勉強されたらいかがでしょうか。誰でも理解できるレベルのものですから。 https://t.co/5ieSwzjFt9
07-17 17:29
それからもう1つ言っておきましょう。右翼と言ってそれを誹謗中傷と言いますが、イデオロギー的に相容れないのは最初から分かっていることで(左右全く逆ですからね)、私のブログが他に転載されていることにすらいちゃもんを付けている人にゴチャゴチャ言われる話ではありません。 https://t.co/EB1zkDcbLS
07-17 11:39
そもそも「純然たる連れ去り被害」というのが意味不明です。主たる監護者が子を連れて別居するのは当然の話で、「連れ去り被害」なるものが虚構です。子に会える会えないは面会交流の話です。手続論を整理しましょう。 https://t.co/EB1zkDcbLS
07-17 11:36
はすみとしこ氏も同様ですが、この問題をすべて左翼の陰謀、家族解体に結びつける極端な思想が特徴です。夫婦別姓反対も同様の理由なのですが、離婚そのものを否定する考えは夫婦間の一方の支配を固定化するもので、非常に危険です。家父長制と同根です。 https://t.co/x4DEmforVa
07-17 08:48
申立もしていないのであれば、日本の司法制度を批判する以上、その旨もきちんと記事の中で触れなければなりませんねやはりその一番、重要な点をすっ飛ばしてしまうことにその論考の危うさがあり、意図的な誘導にしかならないことを意味します。 https://t.co/uOCeB0hU5e
07-17 08:16
親子断切を取材した記事で一番、不思議に思うのは面会交流に関する調停・審判に関する結果を全く触れていないこと。申立もしないなどという事案もあるようですが、それだけで危ない臭いが漂ってきます。にもかかわらず「連れ去りだ」とか騒ぐので論考者の悪意すら感じます。
07-17 08:15
一番重要なのは何故、日本の司法で面会交流を命じる決定を得られなかったのか、という点なのに、そこをすっ飛ばしてしまっています。これらの主張は自己満足を得るためだけの手続にしか思えず、日本の司法手続批判としては的外れであり、それ故、主張全体が言いがかりにしかならないわけです。 https://t.co/0RBXB6Pn6A
07-17 07:09
この論考が削除されました。一方的な脅しを助長する不適切な内容も問題でしたが、この手の論考の特徴はとにかく「連れ去り」だとかだけを主張して同情を買おうとする低レベルさがありますわが子を連れ去られたフランス人男性の訴え - |論座 - 朝日新聞社の言論サイト https://t.co/XSEyR3gKAV
07-17 07:03
これで懲戒請求ですか。すればいいんじゃないかな。それが一種の脅し文句として使っているわけですからね。 https://t.co/19E64N6KYB
07-17 00:04
Author:猪野 亨(いのとおる)
1968年生まれ
1998年弁護士登録(札幌弁護士会所属)
お問い合わせ、ご相談の申し込みは電話、メールでお気軽にどうぞ。
対応エリアは道内(道外も事案により対応可)。土曜、夜間相談は要予約。
※携帯からメールを送信する場合、パソコンからのメールが受信できる設定にしてください。
いの法律事務所
札幌市中央区南1条西9丁目5-1
札幌19Lビル6階
電話 011-272-9555
メール ino@h8.dion.ne.jp
Follow @inotoru