inotoru 子を連れて別居することができる場面で、それができないと弁護士が助言するのは言語道断。自らのポリシーは勝手だが、「できない」と助言するのは弁護過誤を超えた悪質さがある。滝本弁護士はモラハラでも録音できる以上、録音のないものはDVと認めない。これらはみな加害者側の視点でしかない https://t.co/5XMzkzNke5
07-18 22:45
目的が異なるにも関わらず離婚後の共同親権導入推進論者たちが滝本弁護士に「賛同」するのは、滝本弁護士が離婚後の共同親権に対する反対論をかき回しているだけの存在だから。とにかく強制論を伴う離婚後の共同親権を実現するためには有益と考えているから。
07-18 22:42
さらには、こうした取るに足りない議論であちこちで離婚後の共同親権に反対する人たちに執拗に絡む姿勢は、まさにストーカーレベルであり、ブロックされるのも当たり前。 https://t.co/SWDHCm2fbV
07-18 22:39
滝本弁護士はやはり何も分かっていない。現在、どのような制度が導入されようとしているのかをすっ飛ばして議論すること自体、ナンセンス。これだけで全く価値のない意見だということがわかります。要は議論を混乱させることだけが目的。悪質なんですよね。 https://t.co/SWDHCm2fbV
07-18 22:37
船井総研のこれは離婚ビジネスです。定型処理できない離婚事件を無理やり定型処理しようというものです。問題はありますね。これと離婚後の共同親権の問題は何ら関係がありません。 https://t.co/7tLd9Fe4cO
07-18 16:23
共同親権、共同養育にしたら、どのような家庭環境になるのかという簡単な質問にすら答えられないのに、「根拠がない」などと言う資格はありませんね。むしろ、子どもを実験の場に突き出せというのか、ひどい話です。 https://t.co/9WW5bn8yim
07-18 14:58
結局、何の根拠もないということですね。母子家庭の貧困は養育費が払われないというだけでなく、払う側も貧困だったりすることも少なくなく、現実に母子家庭をどのように保護していくのかという問題です。親権の問題ではありません。 https://t.co/2HBo8nTKvU
07-18 14:45
離婚後の共同親権になったら貧困にならないというのか。一体、何を根拠にこのような無責任なことを言えるのか不思議。 https://t.co/5JLhyBcgEG
07-18 14:28
単独親権が貧困というのはこれまたすごいことを言っている。これは離婚したら単独親権かどうかではなく母子家庭の置かれた社会問題のこと。それを単独親権にすり替えるのは離婚するなと言っているのと同じ。貧困というなら養育費を上乗せして払えばいい、単純なこと。 https://t.co/r515OTibfs
07-18 13:47
問われているのは、家庭それぞれという話ではなく、子とともに生活し、養育していくというのであれば、他方の親はどうなるのかということ。その簡単な質問に答えられないというのが、離婚後の共同親権の最大の欠陥商品。最低ですね。 https://t.co/r515OTibfs
07-18 13:44