コメント
No title
国民の協力が得られないのは、自民党が政権にいるからですよね。
野党連合に早く政権を明け渡せということですよね。
野党連合に早く政権を明け渡せということですよね。
No title
>路上での飲酒がひどい状況になっているのに黙認状態です。
これ、前にも指摘しましたけど自治体の職員が見回りなどして路上飲み対策はやってますよ。
サンスポより
路上飲酒、見回りに暴言も 東京・渋谷で街頭要請
https://www.sanspo.com/article/20210430-DACXLWDP7NNBPNSHGN5JNZQTS4/
東京都は30日夜、新型コロナウイルス対策として、警視庁や東京消防庁などと共にJR渋谷駅付近の街頭で見回り活動を実施し、通行人へ不要不急の外出の自粛を求め、コンビニには路上での飲酒防止に協力を呼び掛けた。中には「日本語が分からない」と移動せずに路上飲酒を続けたり、職員らの注意に暴言を吐いたりする人もいた。
都は4月末に都内計7400店舗のコンビニへ業界団体を通じて「路上飲みは止めてください」と大きく書かれたポスターを配布。店内やレジ横のモニターに掲示するよう要請している。
以上引用
都は警視庁や東京消防庁などと協力して繁華街を巡回して呼びかけを行ったりコンビニに「路上飲みや止めてください」というポスターを配布したりして啓蒙活動などをしてますよ。黙認ってことはないでしょう。
テレ朝 newsより
「路上飲み」見回りを強化 都のコロナ対策会議
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000220862.html
日本経済新聞より
東京都、路上飲み対策を強化 夜間滞留人口を抑制
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC297760Z20C21A6000000/
東京都は29日、新型コロナウイルス感染症の危機管理対策会議を開き、路上飲みなどの対策を強化することを決めた。7月11日までの「まん延防止等重点措置」の期間中に繁華街などで見回り活動に携わる職員を当初予定の1.5倍の延べ150人体制にする。夜間の滞留人口を抑制し、感染拡大を抑え込む。
以上引用
さらに東京都は6月末に路上飲み対策を強化するために見回り人員の増強なども決定しています。
管理人さんは選挙活動として、国はコロナ対策について何もやっていないと印象操作をする目的でデマを垂れ流すのはやめたほうがいいですよ。
これ、前にも指摘しましたけど自治体の職員が見回りなどして路上飲み対策はやってますよ。
サンスポより
路上飲酒、見回りに暴言も 東京・渋谷で街頭要請
https://www.sanspo.com/article/20210430-DACXLWDP7NNBPNSHGN5JNZQTS4/
東京都は30日夜、新型コロナウイルス対策として、警視庁や東京消防庁などと共にJR渋谷駅付近の街頭で見回り活動を実施し、通行人へ不要不急の外出の自粛を求め、コンビニには路上での飲酒防止に協力を呼び掛けた。中には「日本語が分からない」と移動せずに路上飲酒を続けたり、職員らの注意に暴言を吐いたりする人もいた。
都は4月末に都内計7400店舗のコンビニへ業界団体を通じて「路上飲みは止めてください」と大きく書かれたポスターを配布。店内やレジ横のモニターに掲示するよう要請している。
以上引用
都は警視庁や東京消防庁などと協力して繁華街を巡回して呼びかけを行ったりコンビニに「路上飲みや止めてください」というポスターを配布したりして啓蒙活動などをしてますよ。黙認ってことはないでしょう。
テレ朝 newsより
「路上飲み」見回りを強化 都のコロナ対策会議
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000220862.html
日本経済新聞より
東京都、路上飲み対策を強化 夜間滞留人口を抑制
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC297760Z20C21A6000000/
東京都は29日、新型コロナウイルス感染症の危機管理対策会議を開き、路上飲みなどの対策を強化することを決めた。7月11日までの「まん延防止等重点措置」の期間中に繁華街などで見回り活動に携わる職員を当初予定の1.5倍の延べ150人体制にする。夜間の滞留人口を抑制し、感染拡大を抑え込む。
以上引用
さらに東京都は6月末に路上飲み対策を強化するために見回り人員の増強なども決定しています。
管理人さんは選挙活動として、国はコロナ対策について何もやっていないと印象操作をする目的でデマを垂れ流すのはやめたほうがいいですよ。
No title
>個々人の行動制限に強制力を持たせるロックダウン(都市封鎖)など、法改正の必要性を訴える意見も強まっている。」
> 一部、国民の協力がえら得ない状況が問題なのです。飲酒して馬鹿騒ぎをしている人たちです。
>求められているのはこの特定の層に対する対策です。
あのさ、私は安易に行動制限に法的強制力を持たせるのに賛成する訳ではないけど、路上飲みにしろ法的な強制力を持たせず協力を要請しているだけでは埒が明かないから個人の行動制限に強制力を持たせる法改正の必要性が求められているんじゃないの?
もう少し、現実を見て論理的に物事を考えて物をしゃべったほうがいいと思いますよ。
> 一部、国民の協力がえら得ない状況が問題なのです。飲酒して馬鹿騒ぎをしている人たちです。
>求められているのはこの特定の層に対する対策です。
あのさ、私は安易に行動制限に法的強制力を持たせるのに賛成する訳ではないけど、路上飲みにしろ法的な強制力を持たせず協力を要請しているだけでは埒が明かないから個人の行動制限に強制力を持たせる法改正の必要性が求められているんじゃないの?
もう少し、現実を見て論理的に物事を考えて物をしゃべったほうがいいと思いますよ。
No title
「都市封鎖法制を求める声も 「人頼み」の日本モデルに限界」(産経新聞2021年7月30日)
管理人さんの貼ってる記事では
>「あるエリアで人流を止める法整備を検討する段階に来たのではないか」
>別のメンバーも「お願いだけで行動を変えてもらえるのか」と語り、法改正の論議を急ぐべきだと指摘した。
とありますよね。
例えば路上飲酒を防ぐために公園や飲食店の営業時間が終わった夜の繁華街の路上などに飲酒目的で若者がたむろしないように法的に規制するとかいう事をするべきだと言うのでしょ。
管理人さんの貼ってる記事では
>「あるエリアで人流を止める法整備を検討する段階に来たのではないか」
>別のメンバーも「お願いだけで行動を変えてもらえるのか」と語り、法改正の論議を急ぐべきだと指摘した。
とありますよね。
例えば路上飲酒を防ぐために公園や飲食店の営業時間が終わった夜の繁華街の路上などに飲酒目的で若者がたむろしないように法的に規制するとかいう事をするべきだと言うのでしょ。
No title
>野党連合に早く政権を明け渡せということですよね。
野党連合が早く選挙で政権を取れ、というかことですよ。
野党連合が早く選挙で政権を取れ、というかことですよ。
No title
*国はコロナ対策について何もやっていないと印象操作をする目的でデマを垂れ流すのはやめたほうがいいですよ。
おや、そうですか?
国は、コロナ対策について、飛沫感染説を頑なに信じて譲りません。
従って、対策は飛沫処理防止のための路上のみ禁止?
CDCやWHOは、エアロゾル感染説です。
この説に従えば、居酒屋で飲もうが路上で飲もうが、感染の危険性は同じことです。
これに対して
空気管理が徹底しているグローバルダイニング社の御店で飲む方がよほど安全。
統計では家庭内での感染が50%を越えています。
ここでの対策をしないと実行再生産数が2・0を超える日も近いでしょう。
愚宰相をいただく日本は、開発途上国並みになるでしょう。
おや、そうですか?
国は、コロナ対策について、飛沫感染説を頑なに信じて譲りません。
従って、対策は飛沫処理防止のための路上のみ禁止?
CDCやWHOは、エアロゾル感染説です。
この説に従えば、居酒屋で飲もうが路上で飲もうが、感染の危険性は同じことです。
これに対して
空気管理が徹底しているグローバルダイニング社の御店で飲む方がよほど安全。
統計では家庭内での感染が50%を越えています。
ここでの対策をしないと実行再生産数が2・0を超える日も近いでしょう。
愚宰相をいただく日本は、開発途上国並みになるでしょう。
No title
そおそもコロナが発生するまで、この世には、厳密な意味での「先進国家における感染症対策の専門家」は、存在しませんですたからね。
アフリカなど発展途上地域では、いわゆるロックダウンが有効でしたが、先進産業地域でそれを行うのは、物理的に限界があるのでしょう。
本来なら社会機能を維持と人流抑制とのバランスが、どの程度とれるのか、テレワークなど遠隔業務が進むための研究などを行うべきでしたが、現在の政権もいわゆる「感染症の専門家」も1年半以上、ほとんどこの点に目を向けてきませんでした。
大体、単純な我慢比べで人間がウィルスに打ち勝つことは生物的特性からしてほぼ不可能なのですから、今後はロックダウンなどの持久戦ではなく、要点を押さえた対策をより強化する方向にシフトするしかないのでは。
アフリカなど発展途上地域では、いわゆるロックダウンが有効でしたが、先進産業地域でそれを行うのは、物理的に限界があるのでしょう。
本来なら社会機能を維持と人流抑制とのバランスが、どの程度とれるのか、テレワークなど遠隔業務が進むための研究などを行うべきでしたが、現在の政権もいわゆる「感染症の専門家」も1年半以上、ほとんどこの点に目を向けてきませんでした。
大体、単純な我慢比べで人間がウィルスに打ち勝つことは生物的特性からしてほぼ不可能なのですから、今後はロックダウンなどの持久戦ではなく、要点を押さえた対策をより強化する方向にシフトするしかないのでは。
飛沫感染は古い
コロナは飛沫感染しかしないと信じているのは、日本の不倫厚労省と自由飲酒党一味だけです。
チェコ首相が「スキャンダルだ!」とキレたチェコ選手団チャーター機集団感染事件は、明らかに空気感染です。成層圏の風ビュウビュウ飛行機内で飛沫感染しようとしたら、全員でハグするか車座になって酒盛りしないと無理です。
宴会ウェーイやった役場のオッサンがした言い訳は、「オリンピックやっているから宴会やっていいと思った。」でした。
チェコ首相が「スキャンダルだ!」とキレたチェコ選手団チャーター機集団感染事件は、明らかに空気感染です。成層圏の風ビュウビュウ飛行機内で飛沫感染しようとしたら、全員でハグするか車座になって酒盛りしないと無理です。
宴会ウェーイやった役場のオッサンがした言い訳は、「オリンピックやっているから宴会やっていいと思った。」でした。
No title
*ロックダウンなどの持久戦ではなく
ロックダウンは持久戦ではなく短期決戦の一手段です。
大量のPCR検査で陽性者を炙り出し、ロックダウン併用で感染阻止。
これならば、40日~60日程度です。
ウイルスは人間に感染することでしか再生産ができません。
細菌と異なり自己増殖しないのです。
人間が大好きなウイルスちゃんです。
ロックダウンは持久戦ではなく短期決戦の一手段です。
大量のPCR検査で陽性者を炙り出し、ロックダウン併用で感染阻止。
これならば、40日~60日程度です。
ウイルスは人間に感染することでしか再生産ができません。
細菌と異なり自己増殖しないのです。
人間が大好きなウイルスちゃんです。
No title
>CDCやWHOは、エアロゾル感染説です。
おや、そうですか?
防疫では、有害無益な飛沫感染拡大防止の為のマスク着用(東大説※1)の奨励・義務化、軍備では「ポンコツ化した戦闘機」F35(東大説※2)の大量配備というイスラエル当局の選択を、優れた危機管理及び安全保障乃至その意識の発露と讃える(東大説※3)矛盾が、余計に強調されてしまいましたネ。
無知で無恥な自己矛盾ですネ。
※1 http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-4413.html
※2 http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-4764.html
※3 http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-4835.html
おや、そうですか?
防疫では、有害無益な飛沫感染拡大防止の為のマスク着用(東大説※1)の奨励・義務化、軍備では「ポンコツ化した戦闘機」F35(東大説※2)の大量配備というイスラエル当局の選択を、優れた危機管理及び安全保障乃至その意識の発露と讃える(東大説※3)矛盾が、余計に強調されてしまいましたネ。
無知で無恥な自己矛盾ですネ。
※1 http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-4413.html
※2 http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-4764.html
※3 http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-4835.html
悩ましい私権制限の幅
>中国や欧米のようなやり方で防げるとは思えません。特に欧米では失敗しています。
そんなことはあるまい。英国の例はここで述べた。
http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-4886.html#comment52617
今度は仏国の事例を見てみる。効果は明白。
感染者欧州最多のフランス、ロックダウン「効果出ている」3段階で解除へ
https://www.tokyo-np.co.jp/article/70448
France: What is the daily number of confirmed cases?
https://ourworldindata.org/coronavirus/country/france
ロックダウン回避のため第2波を押さえ込もうと部分的に行動制限をしてきたが止められなかった。そこでやむなくロックダウンに踏み切ったのである。ロックダウンが失敗したのではなく、部分的行動制限には限界があることが露呈したもの。なお、これは予想されたことなので場当たり的なものではない。経済活動を再開させつつも、次の波が来るまでの時間稼ぎとして部分的な行動制限はやむを得なかったもの。
再び緊急事態、効果は? ロックダウン連発の欧州に学ぶ
https://www.asahi.com/articles/ASP157GW8P14UHBI02F.html
なお、感染者数の推移を見れば分かるとおり、ロックダウン解除以降からじわじわと増加している。
公衆衛生のためにどこまで私権が制限出来るか。これはひとえに正確な知識を前提に議論されるべきもの。
>単純に人の往来だけが原因ではないからです。
>一部、国民の協力がえら得ない状況が問題なのです。飲酒して馬鹿騒ぎをしている人たちです。
飲酒できる店舗が感染ゾーンだった時期は流行初期段階。しかし職場や家庭にまで広がった時点で、つまり市中感染した時点では「人の往来」がクローズアップされてくる。それはここで述べた。塚本容子氏はそこの対策を求めていた。
http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-4900.html#comment52590
現在憂うべき状況は酒類提供自粛に従わない店が増えたこと、さらにデルタ株という非常に感染力の強い変異の登場である(注)。
>中には行けない生徒も出てくるかもしれないのですが
陽性反応で旅行に行けない生徒の心情はいかほどのものか。切り捨てを前提とした修学旅行実行は、2020東京五輪開催とどこが違うのか。
>それに子どもたちは酒は飲みませんから。
留意点は飛沫・エアロゾル感染。黙食が基本になるだろう。ソーシャルディスタンスも必要。検査で陰性だとしても行動制限から逃れられない。ワクチンが打てないならなおさらのことである。
【注】
新型コロナウイルス・デルタ変異株: 感染力は水疱瘡と同レベル; ワクチン接種完了者にも感染しかつ他に感染を広げるリスクあり
https://crisp-bio.blog.jp/archives/27046648.html
そんなことはあるまい。英国の例はここで述べた。
http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-4886.html#comment52617
今度は仏国の事例を見てみる。効果は明白。
感染者欧州最多のフランス、ロックダウン「効果出ている」3段階で解除へ
https://www.tokyo-np.co.jp/article/70448
France: What is the daily number of confirmed cases?
https://ourworldindata.org/coronavirus/country/france
ロックダウン回避のため第2波を押さえ込もうと部分的に行動制限をしてきたが止められなかった。そこでやむなくロックダウンに踏み切ったのである。ロックダウンが失敗したのではなく、部分的行動制限には限界があることが露呈したもの。なお、これは予想されたことなので場当たり的なものではない。経済活動を再開させつつも、次の波が来るまでの時間稼ぎとして部分的な行動制限はやむを得なかったもの。
再び緊急事態、効果は? ロックダウン連発の欧州に学ぶ
https://www.asahi.com/articles/ASP157GW8P14UHBI02F.html
なお、感染者数の推移を見れば分かるとおり、ロックダウン解除以降からじわじわと増加している。
公衆衛生のためにどこまで私権が制限出来るか。これはひとえに正確な知識を前提に議論されるべきもの。
>単純に人の往来だけが原因ではないからです。
>一部、国民の協力がえら得ない状況が問題なのです。飲酒して馬鹿騒ぎをしている人たちです。
飲酒できる店舗が感染ゾーンだった時期は流行初期段階。しかし職場や家庭にまで広がった時点で、つまり市中感染した時点では「人の往来」がクローズアップされてくる。それはここで述べた。塚本容子氏はそこの対策を求めていた。
http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-4900.html#comment52590
現在憂うべき状況は酒類提供自粛に従わない店が増えたこと、さらにデルタ株という非常に感染力の強い変異の登場である(注)。
>中には行けない生徒も出てくるかもしれないのですが
陽性反応で旅行に行けない生徒の心情はいかほどのものか。切り捨てを前提とした修学旅行実行は、2020東京五輪開催とどこが違うのか。
>それに子どもたちは酒は飲みませんから。
留意点は飛沫・エアロゾル感染。黙食が基本になるだろう。ソーシャルディスタンスも必要。検査で陰性だとしても行動制限から逃れられない。ワクチンが打てないならなおさらのことである。
【注】
新型コロナウイルス・デルタ変異株: 感染力は水疱瘡と同レベル; ワクチン接種完了者にも感染しかつ他に感染を広げるリスクあり
https://crisp-bio.blog.jp/archives/27046648.html
No title
*公衆衛生のためにどこまで私権が制限出来るか。
これはひとえに正確な知識を前提に議論されるべきもの。
当然ですネ。
空気感染のCOVID-19暴圧のために有用な方策は一部の飲食店規制ではなく、
全面的なロックダウンと同時に強制的なPCR検査です。
ロックダウンという移動の自由制限とPCR検査受忍義務という私権制限であるならば公共の福祉のための合理的な制限です。
これに対して
飲食店での酒席提供及び時間制限は有用な制約ではない点で不合理な私権制限として違憲です。
勿論路上飲み会に規制自体は違憲ですがロックアウト規制に違反して罰金ですネ。
これはひとえに正確な知識を前提に議論されるべきもの。
当然ですネ。
空気感染のCOVID-19暴圧のために有用な方策は一部の飲食店規制ではなく、
全面的なロックダウンと同時に強制的なPCR検査です。
ロックダウンという移動の自由制限とPCR検査受忍義務という私権制限であるならば公共の福祉のための合理的な制限です。
これに対して
飲食店での酒席提供及び時間制限は有用な制約ではない点で不合理な私権制限として違憲です。
勿論路上飲み会に規制自体は違憲ですがロックアウト規制に違反して罰金ですネ。
No title
管理人さんのいう「ロックダウンに効果がない」とは「コロナを完全に収束させていない」という意味でしょう。
日本のコロナ対策についても感染が収束しておらず何度も感染拡大の波が訪れるから「コロナ感染が収束していない!政府はまったくコロナ対策をしていない!」と言ってるのでしょうね。
欧米で行っているロックダウンは、コロナ感染を完全に撲滅することは出来なくても感染拡大のピークを抑えて医療逼迫を緩和して医療崩壊を防ぐという一定の効果はあるのではないでしょうか。
日本の緊急事態宣言も発出されれば感染拡大が抑えられて医療逼迫が緩和されて一定の効果がありましたね。
欧米のロックダウンと日本の緊急事態宣言の違いは法的強制力があるかどうかの違いでしょう。
ですが、ロックダウンにしろ緊急事態宣言にしろ、それだけでコロナ感染を収束にまでは出来ませんね。一旦収束出来たように見えても活動を再開すれば感染再拡大です。
どうしてもハンマーとダンス理論による戦略は持久戦になってしまいます。
0テレNEWS24より
感染拡大でも規制解除 英コロナと共生
https://www.news24.jp/articles/2021/07/13/10905532.html
イギリスなんかがハッキリとコロナ禍を終息させる主軸としてのワクチン接種が一定程度進むまでロックダウンを行って感染拡大のピークを抑えて医療崩壊を阻止して大量死を食い止め時間稼ぎをするという戦略でしたね。
そして、ワクチン接種が一定程度進んで、入院者数や重症者数、死者数が今年の1月の時点に比べて激減していることを根拠にロックダウンを解除しました。
イギリスでもコロナウィルスは行動制限などにより完全に撲滅させることは不可能だと判断してワクチン接種により無害化したうえで共生の状態に持っていくのがコロナ感染症の終息と判断しているようです。
日本経済新聞より
コロナ収束、年内は困難 尾身会長が見通し 参院予算委
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODE0590M0V00C21A3000000/
新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長は5日の参院予算委員会で、年内の新型コロナ感染収束は困難との見通しを示した。「今年の冬まではまだ感染が広がって、重症者も時々出る」と述べた。「年を越えて一般のインフルエンザと同じような気持ちを人々が持って、そのときが収束だ」と言及した。
新型コロナのワクチンについて「かなり有望だと思う」と強調した。年内に日本人の6~7割がワクチンを打ったと仮定した場合「病気に対するイメージは変わると思うが、時々はクラスター(感染者集団)が起きると思う」と予測した。
以上引用
尾身会長もこのような認識を示しています。
三菱総合研究所のHPより
新型コロナ(COVID-19)収束シナリオ
見えてきたニューノーマル(新常態)への道筋
https://www.mri.co.jp/knowledge/column/20210322.html
新型コロナ パンデミック宣言から1年 第1回:防疫と経済のバランス
https://www.mri.co.jp/knowledge/insight/20210326.html
他の欧米諸国でもロックダウンはワクチン接種が進んだり有効な治療薬が開発されるまで医療崩壊や大量死を防ぐための時間稼ぎとして考えているのでしょう。
(ハンマーとダンス理論)
そういう意味では効果があると言えるのではないでょうか。
yahooニュースより
ドイツ、コロナ規制解除に一段のワクチン接種が必要=首相
https://news.yahoo.co.jp/articles/a0cf301ed110449bf69c90a7ce09f350542a3877
メルケル首相は記者会見で、「問題はどのくらいの人数がワクチン接種を求めるかだ。接種者が多いほど自由を取り戻せるようになる」と述べた。
以上引用
ドイツ当局はイギリスのような急激なやり方に批判的ですが、しかし、ロックダウンだけではコロナ感染を収束させることが出来ない。規制解除には一段のワクチン接種が必要だという認識を示しています。
ロックダウンについて日本においては、
>一方、政府の感染症対策分科会の尾身茂会長は、ワクチン接種や検査態勢の拡充などあらゆる手段を尽くしても感染拡大を防げない場合に限り「ロックダウンの議論は当然あり得る」と主張した。
という考え方を尾身会長がしています。
ロックダウンのような強権的なやり方は最終手段と考えて、ワクチン接種や検査体制の拡充、医療体制もしっかりやるなどあらゆる手段を尽くしても感染拡大による医療崩壊を防げない状態に陥った場合に医療崩壊を防ぐための手段として必要最小限認められるという事ですね。
中国やフランスのような強いロックダウンではなく、より緩やかな部分的ロックダウンみたいなのもありますし。
医療体制については
産経新聞より
コロナ直言】(3)民間病院活用へ法改正急げ
https://www.sankei.com/life/news/210430/lif2104300023-n1.html
のように一般国民の自由を強権的に制限するならその前に民間病院へ命令してコロナ患者を強制的に受け入れさせる法改正もするべきだと思いますね。民間病院は「コロナ患者を受け入れることが出来ない」と自己申告してもハッキリとはわからないですし。
それに今は若者の間で感染者が増えているのだから中等症や軽症者が増えているのでしょう。
中等症や軽症者は重症患者受け入れよりも敷居が低いでしょうし。
日本のコロナ対策についても感染が収束しておらず何度も感染拡大の波が訪れるから「コロナ感染が収束していない!政府はまったくコロナ対策をしていない!」と言ってるのでしょうね。
欧米で行っているロックダウンは、コロナ感染を完全に撲滅することは出来なくても感染拡大のピークを抑えて医療逼迫を緩和して医療崩壊を防ぐという一定の効果はあるのではないでしょうか。
日本の緊急事態宣言も発出されれば感染拡大が抑えられて医療逼迫が緩和されて一定の効果がありましたね。
欧米のロックダウンと日本の緊急事態宣言の違いは法的強制力があるかどうかの違いでしょう。
ですが、ロックダウンにしろ緊急事態宣言にしろ、それだけでコロナ感染を収束にまでは出来ませんね。一旦収束出来たように見えても活動を再開すれば感染再拡大です。
どうしてもハンマーとダンス理論による戦略は持久戦になってしまいます。
0テレNEWS24より
感染拡大でも規制解除 英コロナと共生
https://www.news24.jp/articles/2021/07/13/10905532.html
イギリスなんかがハッキリとコロナ禍を終息させる主軸としてのワクチン接種が一定程度進むまでロックダウンを行って感染拡大のピークを抑えて医療崩壊を阻止して大量死を食い止め時間稼ぎをするという戦略でしたね。
そして、ワクチン接種が一定程度進んで、入院者数や重症者数、死者数が今年の1月の時点に比べて激減していることを根拠にロックダウンを解除しました。
イギリスでもコロナウィルスは行動制限などにより完全に撲滅させることは不可能だと判断してワクチン接種により無害化したうえで共生の状態に持っていくのがコロナ感染症の終息と判断しているようです。
日本経済新聞より
コロナ収束、年内は困難 尾身会長が見通し 参院予算委
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODE0590M0V00C21A3000000/
新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長は5日の参院予算委員会で、年内の新型コロナ感染収束は困難との見通しを示した。「今年の冬まではまだ感染が広がって、重症者も時々出る」と述べた。「年を越えて一般のインフルエンザと同じような気持ちを人々が持って、そのときが収束だ」と言及した。
新型コロナのワクチンについて「かなり有望だと思う」と強調した。年内に日本人の6~7割がワクチンを打ったと仮定した場合「病気に対するイメージは変わると思うが、時々はクラスター(感染者集団)が起きると思う」と予測した。
以上引用
尾身会長もこのような認識を示しています。
三菱総合研究所のHPより
新型コロナ(COVID-19)収束シナリオ
見えてきたニューノーマル(新常態)への道筋
https://www.mri.co.jp/knowledge/column/20210322.html
新型コロナ パンデミック宣言から1年 第1回:防疫と経済のバランス
https://www.mri.co.jp/knowledge/insight/20210326.html
他の欧米諸国でもロックダウンはワクチン接種が進んだり有効な治療薬が開発されるまで医療崩壊や大量死を防ぐための時間稼ぎとして考えているのでしょう。
(ハンマーとダンス理論)
そういう意味では効果があると言えるのではないでょうか。
yahooニュースより
ドイツ、コロナ規制解除に一段のワクチン接種が必要=首相
https://news.yahoo.co.jp/articles/a0cf301ed110449bf69c90a7ce09f350542a3877
メルケル首相は記者会見で、「問題はどのくらいの人数がワクチン接種を求めるかだ。接種者が多いほど自由を取り戻せるようになる」と述べた。
以上引用
ドイツ当局はイギリスのような急激なやり方に批判的ですが、しかし、ロックダウンだけではコロナ感染を収束させることが出来ない。規制解除には一段のワクチン接種が必要だという認識を示しています。
ロックダウンについて日本においては、
>一方、政府の感染症対策分科会の尾身茂会長は、ワクチン接種や検査態勢の拡充などあらゆる手段を尽くしても感染拡大を防げない場合に限り「ロックダウンの議論は当然あり得る」と主張した。
という考え方を尾身会長がしています。
ロックダウンのような強権的なやり方は最終手段と考えて、ワクチン接種や検査体制の拡充、医療体制もしっかりやるなどあらゆる手段を尽くしても感染拡大による医療崩壊を防げない状態に陥った場合に医療崩壊を防ぐための手段として必要最小限認められるという事ですね。
中国やフランスのような強いロックダウンではなく、より緩やかな部分的ロックダウンみたいなのもありますし。
医療体制については
産経新聞より
コロナ直言】(3)民間病院活用へ法改正急げ
https://www.sankei.com/life/news/210430/lif2104300023-n1.html
のように一般国民の自由を強権的に制限するならその前に民間病院へ命令してコロナ患者を強制的に受け入れさせる法改正もするべきだと思いますね。民間病院は「コロナ患者を受け入れることが出来ない」と自己申告してもハッキリとはわからないですし。
それに今は若者の間で感染者が増えているのだから中等症や軽症者が増えているのでしょう。
中等症や軽症者は重症患者受け入れよりも敷居が低いでしょうし。
No title
ちなみに政府のコロナ対策で批判されるべきはワクチン接種の遅れででょう。
しかし、これを立憲民主党が批判する資格はないでしょう。
yahooニュースより
菅首相は戦犯に間違いないが、立憲、共産党もポンコツ過ぎたワクチン国会
https://news.yahoo.co.jp/articles/857c37d19922dbe87dcba45d1687a8cb3a0527e0
「政府は当初、ワクチンがコロナ対策のゲームチェンジャーとなることを見越し、日本でも早期に接種開始できるよう、海外の臨床試験データに基づいて迅速に承認する『特例承認制度』の活用を検討していた。しかし、立憲と共産党が強く反発。ワクチンではなく、むしろPCR検査体制の拡充をと主張した。立憲や共産党はワクチンの効果には人種差があるという理由で国内での治験にこだわり、欧米各国で行われていたワクチンの緊急使用に猛反対した。予防接種法の法改正でも、こうした立憲・共産党の意向を踏まえ、ワクチン審査を慎重にすべきという付帯決議が付けられたほどです」
さらには立憲と共産党は現実的には実施が難しい「検証的臨床試験」の実施も求めていたという。
「臨床試験の実施期間は開発の分野によってさまざまですが、平均で3~7年ほどの歳月がかかることもあります。コロナ禍を踏まえれば、机上の空論的な主張です。仮に主張どおりに治験を実施した場合、今なおコロナワクチンは日本では承認されていないことになります」(厚生労働省関係者)
以上引用
上記の通り立憲民主党や共産党は国内治験、それも大規模治験にこだわっていたのですから。
立憲民主党や共産党の言う通りにしていれば、いまだにワクチン接種がスタート出来ていない可能性もあります。
今現状は重症化率の高い高齢者はワクチン接種のおかげで感染者数が少なくワクチン接種の進んでいない若年層で感染が拡大しています。
もし、重症化率の高い高齢者にもワクチン接種が進んでいなければ恐ろしい状況になっていたかもしれません。
熱狂的な立憲民主党支持者の某左翼なんぞはロックダウンをさせるためにワクチン接種を妨害しようと週刊誌の無責任な記事を根拠として
トランプ大統領が、自分の再選を有利に運ぶためにワープスピードでの開発を自慢とするワクチンですよ。
盟友安倍晋三総理が、『国民のため』を思って国民全員に接種するようにするなんて眉唾ものですネ。
しかも遺伝子ワクチンは、パンデミック用に開発されたもので人間には安全性は確認されていません。
筋肉モリモリの肉食用牛肉や豚肉の生産のために技術の応用。
老人のバイデンは接種するそうですが、
あの壮年期のプーチンは接種を控える始末。
↑
のようなワクチンに対する不安や恐怖を煽るようなデマを垂れ流す始末。
ロックダウンをして欲しいとか自民党のコロナ対策に言いがかりをつけたいという自分の個人的な欲望に基づき、人の命に関わることで、このようなワクチンに対する不安や恐怖を煽る様なことを書き散らしていると頭脳だけでなく人間性も疑われますね。
しかし、これを立憲民主党が批判する資格はないでしょう。
yahooニュースより
菅首相は戦犯に間違いないが、立憲、共産党もポンコツ過ぎたワクチン国会
https://news.yahoo.co.jp/articles/857c37d19922dbe87dcba45d1687a8cb3a0527e0
「政府は当初、ワクチンがコロナ対策のゲームチェンジャーとなることを見越し、日本でも早期に接種開始できるよう、海外の臨床試験データに基づいて迅速に承認する『特例承認制度』の活用を検討していた。しかし、立憲と共産党が強く反発。ワクチンではなく、むしろPCR検査体制の拡充をと主張した。立憲や共産党はワクチンの効果には人種差があるという理由で国内での治験にこだわり、欧米各国で行われていたワクチンの緊急使用に猛反対した。予防接種法の法改正でも、こうした立憲・共産党の意向を踏まえ、ワクチン審査を慎重にすべきという付帯決議が付けられたほどです」
さらには立憲と共産党は現実的には実施が難しい「検証的臨床試験」の実施も求めていたという。
「臨床試験の実施期間は開発の分野によってさまざまですが、平均で3~7年ほどの歳月がかかることもあります。コロナ禍を踏まえれば、机上の空論的な主張です。仮に主張どおりに治験を実施した場合、今なおコロナワクチンは日本では承認されていないことになります」(厚生労働省関係者)
以上引用
上記の通り立憲民主党や共産党は国内治験、それも大規模治験にこだわっていたのですから。
立憲民主党や共産党の言う通りにしていれば、いまだにワクチン接種がスタート出来ていない可能性もあります。
今現状は重症化率の高い高齢者はワクチン接種のおかげで感染者数が少なくワクチン接種の進んでいない若年層で感染が拡大しています。
もし、重症化率の高い高齢者にもワクチン接種が進んでいなければ恐ろしい状況になっていたかもしれません。
熱狂的な立憲民主党支持者の某左翼なんぞはロックダウンをさせるためにワクチン接種を妨害しようと週刊誌の無責任な記事を根拠として
トランプ大統領が、自分の再選を有利に運ぶためにワープスピードでの開発を自慢とするワクチンですよ。
盟友安倍晋三総理が、『国民のため』を思って国民全員に接種するようにするなんて眉唾ものですネ。
しかも遺伝子ワクチンは、パンデミック用に開発されたもので人間には安全性は確認されていません。
筋肉モリモリの肉食用牛肉や豚肉の生産のために技術の応用。
老人のバイデンは接種するそうですが、
あの壮年期のプーチンは接種を控える始末。
↑
のようなワクチンに対する不安や恐怖を煽るようなデマを垂れ流す始末。
ロックダウンをして欲しいとか自民党のコロナ対策に言いがかりをつけたいという自分の個人的な欲望に基づき、人の命に関わることで、このようなワクチンに対する不安や恐怖を煽る様なことを書き散らしていると頭脳だけでなく人間性も疑われますね。
No title
*公衆衛生のためにどこまで私権が制限出来るか。
これはひとえに正確な知識を前提に議論されるべきもの。
当然ですネ。
疫学知識や論理的思考能力が欠如していては、マトモな議論は不可能です。
その意味では、東大さんは水準以下ですネ。
具体例としては
①マスク及び飛沫感染に関する無知(http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-4413.html)
②ワクチンの評価とイスラエルの防疫政策の評価に関する自己矛盾
(http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-4835.html)
これはひとえに正確な知識を前提に議論されるべきもの。
当然ですネ。
疫学知識や論理的思考能力が欠如していては、マトモな議論は不可能です。
その意味では、東大さんは水準以下ですネ。
具体例としては
①マスク及び飛沫感染に関する無知(http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-4413.html)
②ワクチンの評価とイスラエルの防疫政策の評価に関する自己矛盾
(http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-4835.html)
No title
日刊ゲンダイ引用
新型コロナウイルスは「あとほんの数回の突然変異で」今あるワクチンから逃れる恐れがあるとアメリカの疾病予防管理センター(CDC)は述べた。
アメリカでは感染力の強いデルタ株の影響もあり、新型コロナウイルスの新規感染者が急増している。
感染が広がれば、ウイルスが複製され、危険な変異株が生まれるチャンスも高まる。
米疾病予防管理センター(CDC)のトップによると、新型コロナウイルスはあとほんの数回の突然変異で今あるワクチンから逃れる恐れがあるという。
「こうしたワクチンは重症化や死亡からわたしたちを非常によく守っている。しかし、現れるかもしれない次の変異株 —— あとほんの数回の突然変異で現れる可能性もある —— がわたしたちのワクチンを逃れる恐れがあるというのが大きな懸念だ」とCDCのロシェル・ワレンスキー所長は7月27日の記者会見で述べた。以上引用
ワクチンを逃れる恐れがあるというのが大きな懸念に対して、菅政権は如何するのでしょうね?
感染症対策の基本は、『検査と隔離』につきます。
新型コロナウイルスは「あとほんの数回の突然変異で」今あるワクチンから逃れる恐れがあるとアメリカの疾病予防管理センター(CDC)は述べた。
アメリカでは感染力の強いデルタ株の影響もあり、新型コロナウイルスの新規感染者が急増している。
感染が広がれば、ウイルスが複製され、危険な変異株が生まれるチャンスも高まる。
米疾病予防管理センター(CDC)のトップによると、新型コロナウイルスはあとほんの数回の突然変異で今あるワクチンから逃れる恐れがあるという。
「こうしたワクチンは重症化や死亡からわたしたちを非常によく守っている。しかし、現れるかもしれない次の変異株 —— あとほんの数回の突然変異で現れる可能性もある —— がわたしたちのワクチンを逃れる恐れがあるというのが大きな懸念だ」とCDCのロシェル・ワレンスキー所長は7月27日の記者会見で述べた。以上引用
ワクチンを逃れる恐れがあるというのが大きな懸念に対して、菅政権は如何するのでしょうね?
感染症対策の基本は、『検査と隔離』につきます。
No title
>今あるワクチンから逃れる恐れがある
おや、そうですか?
防疫では有害無益なワクチン接種(東大説※1)の画一的な推進、軍備では「ポンコツ化した戦闘機」F35(東大説※2)の大量配備というイスラエル当局の選択を、優れた危機管理及び安全保障乃至その意識の発露と讃える(東大説※3)矛盾が、余計に強調されてしまいましたネ。
無知で無恥な自己矛盾ですネ。
※1 http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-4738.html
※2 http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-4764.html
※3 http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-4835.html
2
おや、そうですか?
防疫では有害無益なワクチン接種(東大説※1)の画一的な推進、軍備では「ポンコツ化した戦闘機」F35(東大説※2)の大量配備というイスラエル当局の選択を、優れた危機管理及び安全保障乃至その意識の発露と讃える(東大説※3)矛盾が、余計に強調されてしまいましたネ。
無知で無恥な自己矛盾ですネ。
※1 http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-4738.html
※2 http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-4764.html
※3 http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-4835.html
2
No title
菅義偉総理大臣は2日、新型コロナウイルス感染症の医療提供体制に関する閣僚会議を首相官邸で開き、入院対象を重症者らに限定する方針を決めた。肺炎などの症状がある中等症のうち重症化リスクが低い人は自宅療養とし、家庭内感染の恐れや自宅療養が困難な場合は、ホテルなどの宿泊療養も可能とする。デルタ株の広がりで新規感染者が1万人を超える日もあり、病床不足への懸念が強まっているため、事実上の方針転換となる。以上引用
『入院対象を重症者らに限定』?
PCR検査は37.5の発熱4日以上の人だけ?
入院調整は保健所を通すこと?
その上で、入院は重症者ら???
「重症」というのは、誰がいかなる基準で判断するのかな??
普通の社会に戻したらどうでしょう??
ウイルスのど素人が判断するよりも、個人の責任で選んだ医者に判断してもらったらどうですか?
かかりつけ医制度の拡大にいい機会だと思いますよ。
それに、石原伸晃議員のように特権で大学病院に入する不公平には耐えられません。
『入院対象を重症者らに限定』?
PCR検査は37.5の発熱4日以上の人だけ?
入院調整は保健所を通すこと?
その上で、入院は重症者ら???
「重症」というのは、誰がいかなる基準で判断するのかな??
普通の社会に戻したらどうでしょう??
ウイルスのど素人が判断するよりも、個人の責任で選んだ医者に判断してもらったらどうですか?
かかりつけ医制度の拡大にいい機会だと思いますよ。
それに、石原伸晃議員のように特権で大学病院に入する不公平には耐えられません。
No title
公明党の高木美智代政調会長代理は4日の衆院厚生労働委員会で、新型コロナウイルス患者の入院を原則、重症患者に制限する政府方針を批判し「撤回も含め検討し直してほしい」と求めた。立憲民主党の長妻昭副代表は政府方針を「人災だ」と批判。田村憲久厚労相は、重症者の入院ベッドを確保するためとして理解を求めた。
厚労省は3日付で、入院制限方針を都道府県などに正式に通知した。地域の感染状況を踏まえて適用するかどうか検討するよう要請。重症化リスクの判断基準は示さなかった。
新たな方針により、肺炎などの症状がある中等症の患者も自宅療養となる可能性がある。
【共同通信】引用
選挙を控えて、自公政権分裂状態。
厚労省は3日付で、入院制限方針を都道府県などに正式に通知した。地域の感染状況を踏まえて適用するかどうか検討するよう要請。重症化リスクの判断基準は示さなかった。
新たな方針により、肺炎などの症状がある中等症の患者も自宅療養となる可能性がある。
【共同通信】引用
選挙を控えて、自公政権分裂状態。
No title
2021年8月4日 11時26分
政府の新型コロナ感染症対策分科会の尾身茂会長は4日の衆院厚生労働委員会で、
『政府が入院対象を重症者や中等症のうち重症化リスクの高い患者らに限定し、自宅療養を基本とするよう方針転換』したことについて、事前に「相談はなかった」と明らかにした
【関連記事】「菅首相は何も分かっていない」 重症以外は「自宅療養」は命取りに…専門家の批判殺到
尾身氏は「政府とは毎日のようにいろんなことで相談、連絡、協議しているが、この件に関しては特に相談、議論したことはない」と述べた。立憲民主党の早稲田夕季議員の質問に答えた。
田村憲久厚労相は「政府で決めた。病床のオペレーションの話なので」と問題はなかったとの考えを示した。
政府の中枢が混乱しているだけではなく、首相が無能とくれば、国民に対する憲法第13条の尊重義務を果せませんネ。
政府の新型コロナ感染症対策分科会の尾身茂会長は4日の衆院厚生労働委員会で、
『政府が入院対象を重症者や中等症のうち重症化リスクの高い患者らに限定し、自宅療養を基本とするよう方針転換』したことについて、事前に「相談はなかった」と明らかにした
【関連記事】「菅首相は何も分かっていない」 重症以外は「自宅療養」は命取りに…専門家の批判殺到
尾身氏は「政府とは毎日のようにいろんなことで相談、連絡、協議しているが、この件に関しては特に相談、議論したことはない」と述べた。立憲民主党の早稲田夕季議員の質問に答えた。
田村憲久厚労相は「政府で決めた。病床のオペレーションの話なので」と問題はなかったとの考えを示した。
政府の中枢が混乱しているだけではなく、首相が無能とくれば、国民に対する憲法第13条の尊重義務を果せませんネ。
No title
新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の細胞内侵入を抑制する薬剤を発見
~COVID-19の重症化治療への適応に期待~
2021年7月1日
帝京大学
国立研究開発法人 国立国際医療研究センター
東京大学医科学研究所
帝京大学薬学部生物化学研究室講師の林康広と同教授の山下純は、国立国際医療研究センター研究所レトロウイルス感染症研究室室長の前田賢次氏、同センター病院エイズ治療・研究開発センター治療開発専門職の土屋亮人氏、東京大学特命教授で名誉教授の井上純一郎氏、東京大学医科学研究所アジア感染症研究拠点特任准教授の合田仁氏、同特任講師の山本瑞生氏らとの共同研究により、宿主細胞膜の流動性を低下させることで新型コロナウイルスSARS-CoV-2の感染を抑制する薬剤N-(4-Hydroxyphenyl) retinamide (4-HPR)を同定しました。これにより、4HPRは抗ウイルス剤、そしてサイトカインストーム抑制剤としてCOVID-19の重症化治療への適応が期待されます。
~COVID-19の重症化治療への適応に期待~
2021年7月1日
帝京大学
国立研究開発法人 国立国際医療研究センター
東京大学医科学研究所
帝京大学薬学部生物化学研究室講師の林康広と同教授の山下純は、国立国際医療研究センター研究所レトロウイルス感染症研究室室長の前田賢次氏、同センター病院エイズ治療・研究開発センター治療開発専門職の土屋亮人氏、東京大学特命教授で名誉教授の井上純一郎氏、東京大学医科学研究所アジア感染症研究拠点特任准教授の合田仁氏、同特任講師の山本瑞生氏らとの共同研究により、宿主細胞膜の流動性を低下させることで新型コロナウイルスSARS-CoV-2の感染を抑制する薬剤N-(4-Hydroxyphenyl) retinamide (4-HPR)を同定しました。これにより、4HPRは抗ウイルス剤、そしてサイトカインストーム抑制剤としてCOVID-19の重症化治療への適応が期待されます。
No title
2021年08月04日17時20分
自民党は4日、新型コロナウイルス感染症対策本部などの合同会議で、コロナ患者の入院を制限する政府方針の撤回を求めることで一致した。以上引用
遂に、不信任ですネ。
自民党は4日、新型コロナウイルス感染症対策本部などの合同会議で、コロナ患者の入院を制限する政府方針の撤回を求めることで一致した。以上引用
遂に、不信任ですネ。
No title
>政府の中枢が混乱している
そうですネ。
しかし、疫学知識や論理的思考能力が欠如した個人は、混乱した政府と同等以上のリスク要因なのですよ。
その意味では、東大さんは水準以下ですネ。
具体例としては
①マスク及び飛沫感染に関する無知(http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-4413.html)
②ワクチンの評価とイスラエルの防疫政策の評価に関する自己矛盾
(http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-4835.html)
これが現実。
そうですネ。
しかし、疫学知識や論理的思考能力が欠如した個人は、混乱した政府と同等以上のリスク要因なのですよ。
その意味では、東大さんは水準以下ですネ。
具体例としては
①マスク及び飛沫感染に関する無知(http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-4413.html)
②ワクチンの評価とイスラエルの防疫政策の評価に関する自己矛盾
(http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-4835.html)
これが現実。
No title
厚生労働大臣は、
病床のオペレーションにすぎないから政府が実行した?と発言。
オペレーション【operation】とは
1 機械などの操作。運転。
2 中央銀行(日本では日本銀行)が手持ちの有価証券を売買して金融を調節する市場操作。オペ。
3 作戦。軍事作戦行動。
4 外科手術。オペ。
日本語として意味不明???
未知のウイルスに対する政府の対応は、ウイルス専門家等の援助なしには内閣は対応できないはず。
それをできると言い続けることは出鱈目を押し通すつもりらしいですネ。
無理が通れば道理引っ込む!
病床のオペレーションにすぎないから政府が実行した?と発言。
オペレーション【operation】とは
1 機械などの操作。運転。
2 中央銀行(日本では日本銀行)が手持ちの有価証券を売買して金融を調節する市場操作。オペ。
3 作戦。軍事作戦行動。
4 外科手術。オペ。
日本語として意味不明???
未知のウイルスに対する政府の対応は、ウイルス専門家等の援助なしには内閣は対応できないはず。
それをできると言い続けることは出鱈目を押し通すつもりらしいですネ。
無理が通れば道理引っ込む!
No title
>日本語として意味不明???
そうですネ???
しかし、疫学知識や論理的思考能力が欠如した個人は、日本語が不自由な大臣と同等以上のリスク要因なのですよ。
その意味では、東大さんは水準以下ですネ。
具体例としては
①マスク及び飛沫感染に関する無知(http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-4413.html)
②ワクチンの評価とイスラエルの防疫政策の評価に関する自己矛盾
(http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-4835.html)
これが現実。
そうですネ???
しかし、疫学知識や論理的思考能力が欠如した個人は、日本語が不自由な大臣と同等以上のリスク要因なのですよ。
その意味では、東大さんは水準以下ですネ。
具体例としては
①マスク及び飛沫感染に関する無知(http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-4413.html)
②ワクチンの評価とイスラエルの防疫政策の評価に関する自己矛盾
(http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-4835.html)
これが現実。