コメント
日本に対する当てつけになる
ウクライナの横山ノックが大統領になるまでは、あの国はロシアよりマシな程度で、凄まじく腐敗したヤバい国でした。今カネになるならと、未完成のまま放置されていた空母ヴァリャーグと、艦載戦闘攻撃機Su-33を平然と売りました。西側はチャンコロが航空母艦作るぞ!と危惧していたのを、「海上カジノにする約束だから、全く問題ナイ!」(スガーリン節)と一蹴しました。米帝ユダ公死の商人の試供品最新兵器を、現金欲しさに北朝鮮に転売しているのが現実であり、人殺晋三日本以上に腐敗しきった国の掃除は、果てしなく遠い道のりです。
最近NATOには、トルコ・アルバニアといった凄まじく腐敗した国が加盟しているものの、余りにもダーティな国は加盟できない、という不文律があります。余りにもダーティな国はアカンと言うと、余りにも偉大過ぎた人殺晋三爆誕以来、凄まじく腐敗した日本に対する当てつけになるので、認知症ロリコン変態売電が言い出せなかっただけです。美しい国日本を手前のおもちゃにしていた下痢便三が、バツ2痴呆症変態野郎花札と結んだ、ポンコツ兵器爆買いビッグビジネスを反故にされたら、認知症ロリコン変態は暗殺でした。
異世界のリア充ババア三浦瑠璃の見解は、暴力団自民党売春婦丸川が言うところの、全く別の地平から見た見解です。露助が「ロシアをぶっ潰せ!」(「オレ実はヒトラーファンなんだよね。ハーケンクロイツをダビデの星に変えてやる!」のユダヤ人並矛盾)と叫び、世界に大いなる矛盾が生じている今、大和西大寺でポアされた人殺晋三同様、露助に生存権はありません。独裁者KGB殺人鬼を殺したところで、露助が世界平和に寄与することは有り得ないので、旧ソビエト諸国に絶滅収容所を作り、露助を蛇蝎の如く嫌う連中に、殺処分させる以外ありません。年1000万匹処分するペースでも14年かかる、史上最大の作戦になります。
最近NATOには、トルコ・アルバニアといった凄まじく腐敗した国が加盟しているものの、余りにもダーティな国は加盟できない、という不文律があります。余りにもダーティな国はアカンと言うと、余りにも偉大過ぎた人殺晋三爆誕以来、凄まじく腐敗した日本に対する当てつけになるので、認知症ロリコン変態売電が言い出せなかっただけです。美しい国日本を手前のおもちゃにしていた下痢便三が、バツ2痴呆症変態野郎花札と結んだ、ポンコツ兵器爆買いビッグビジネスを反故にされたら、認知症ロリコン変態は暗殺でした。
異世界のリア充ババア三浦瑠璃の見解は、暴力団自民党売春婦丸川が言うところの、全く別の地平から見た見解です。露助が「ロシアをぶっ潰せ!」(「オレ実はヒトラーファンなんだよね。ハーケンクロイツをダビデの星に変えてやる!」のユダヤ人並矛盾)と叫び、世界に大いなる矛盾が生じている今、大和西大寺でポアされた人殺晋三同様、露助に生存権はありません。独裁者KGB殺人鬼を殺したところで、露助が世界平和に寄与することは有り得ないので、旧ソビエト諸国に絶滅収容所を作り、露助を蛇蝎の如く嫌う連中に、殺処分させる以外ありません。年1000万匹処分するペースでも14年かかる、史上最大の作戦になります。
No title
>何故、米国はロシアに対し、ウクライナのNATO加盟はないと断言しなかったのか。
これは、NATOもアメリカも説明していますし、私もこのブログのコメント欄で何度も何度も(10回くらいかな)説明しています。
どこの国でも、自国がどこの国と同盟を締結するかの選択権があるのですよ。
どこの国にも自らの国の行く末を決める権利があるのですよ。
フィンランドも、今年に1月にロシアがNATOに対して「どこの国がNATOに加盟するかどうかについての拒否権をロシアに寄越せ」という要求をごり押ししている時点で「フィンランドの意思を無視してNATOとロシアの間だけで勝手に決めるな。フィンランドのNATO加盟の選択権を侵害するな」と抗議しています。
何度も説明しても無視するのは、あんたが東欧や北欧の中小国の主権をまったく無視して蔑ろにしているからですよ。
これらの民主主義国家の主権を無視するということは、ウクライナ人など中小国の国民を自立した人格を持つ人間であり尊厳のある人間だと思っていないからでしょう。管理人は憲法の勉強を一からやり直した方がいいですよ。
管理人の考えは「中小国の主権は大国が好き勝手に侵害してもよい!」という考えです。主権平等の原則は国際法上の基本的な原則です。
JIJI.COM
米、ロシアの要求拒否 NATO不拡大など―ウクライナ情勢、一層不透明
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022012700940&g=int
ブリンケン氏によると、書面ではウクライナの主権を擁護する姿勢を示し、安全保障に関する判断は各国に選択する権利があると主張。欧州での軍事演習やミサイル配備の制限、新戦略兵器削減条約(新START)の後継体制に関しては協議の余地があることを伝えた。
朝日新聞デジタル
NATO、拡大停止の要求拒否 ロシアに相互的な軍縮協議を提案
https://www.asahi.com/articles/ASQ1F05JSQ1DUHBI043.html
協議後、NATOのストルテンベルグ事務総長が記者会見し、ロシアと協議の場を持てたことを歓迎しつつも、「双方の立場は大きく異なり、簡単には埋められない」と説明。「どの国にも自らの道を決める権利がある」と繰り返し、NATOの拡大停止を認められないのは「原則の問題だ」と強調した。
以上引用
アメリかもNATOも説明しています。検索して探したんだけど記事が見つからなかったんだけど、どこかの報道で、アメリかのプリンケン国務長官が「我々が守ろうとしている基本的な原則は、ウクライナの主権、領土の保全、安全保障政策についての選択権や同盟を結ぶ権利である」というようなことを言ってますよ。
「日本という国が滅んで何か問題あるの??自分の国が独立を失おうと滅びようとどうでもいいじゃん。外国に逃げればいいだけ。そんなことに拘っているのは極右だけである!!」と真顔で喚き散らす左翼にとってはそんなものを守る意義が全く理解出来ないでしょうけど、そんなのは日本の左翼だけの考え価値観です。世界標準ではそうではないのですよ。
>断言すればロシアによる軍事侵攻はありませんでした。
左翼の喚きには何の意味もない。
>もし」ということがどこまで意味を持つのかということはありますが、少なくともロシアが危険を犯してまでウクライナに軍事侵攻する可能性は極めて低かったと思います。
またまた、おかしなことを言ってるな。それは、ロシアが本当に自国の安全保障が著しく脅かされていると思っていて、ウクライナに侵攻する動機が自国の安全保障を確保するためだけという前提が真である場合にだけ成立する推測だろ。
その場合(ウクライナ侵攻の動機がロシアの安全保障のみ)でも、ウクライナに侵攻すれば余計にロシア包囲網が強くなってしまうというのは馬鹿でも予測できるからウクライナ侵攻なんてしませんよ。実際に、フィンランドやスウェーデンのNATO加盟や東欧でのNATOの戦力が強化されたり、対ロシアの即応部隊が大幅に強化されているんだよ。
プーチンがウクライナに対して領土的要求をしている以上そんな前提は成立しないんだよ。
本当に、ロシアの安全保障を真剣に考えているならアメリカの軍事的緊張緩和のための対話の提案を蹴って、余計にロシア包囲網が強まると猿でも予想できるようなウクライナ侵攻なんてしませんよ。ロシアのような狡猾な国ならばウクライナ侵攻をちらつかせてアメリカに最大限の譲歩をさせようと必死になりますよ。アメリカが到底受け入れないような無理な要求をして大きな譲歩を引き出せるかもしれないチャンスをぶち壊すようなことをしませんね。
プーチンは、ロシアの勢力圏を拡大してロシアの国家の威信を取り戻すとか、ロシア人の子分であるはずなのに、ロシア人を裏切って欧米に尻尾を振っている恩知らずのウクライナ人を懲罰するとかいう身勝手な動機で侵攻をしたんだよ。
だから、NATOがプーチンの要求を丸呑みして、「ロシア近辺の国をNATO加盟させないような法的な拘束力のある確約」と「東欧からNATOの兵力や兵器の一切の撤去」をすれば、「NATO勢力が東欧からいなくなってやりたい放題になった」と大喜びして「ウクライナ東部ドンバスのロシア系住民を保護する!」とか「ウクライナを非ナチ化する!」とか「ウクライナの核保有を阻止する!」とか言いがかり、イチャモンをつけて適当な理由をでっちあげてウクライナへ侵攻しますよ。
そもそも、今回のウクライナ侵攻の理由付けには「ウクライナの非ナチ化」や「ウクライナ東部のロシア系住民の保護」をも挙げていますよ。事実に基づかない勝手な妄想を前提にして「NATOがロシアの要求を丸飲みすればウクライナ侵攻を防げた!プーチンさんはウクライナのNATO加盟を阻止したかっただけなんだ!」なんて妄想を喚いても意味がないんです。
>何よりもバイデン大統領はウクライナ加盟はないと断言しなかった、ということです。これは露骨な煽りなわけです。
ロシアの要求をなんでも丸飲みしなければ煽りになるなんて管理人の個人的感情、我儘、暴論の類でしょう。
「交渉において相手の要求を丸飲みしなければ煽りになる」なんて理屈も聞いたことがない。
自分たちは一切譲歩も妥協しようとせずに相手に自分たちの要求を100%受け入れろとごり押しをするロシアこそ交渉や対話をする気が全くない煽り行為ですよ。アメリカは妥協案を出してロシアに対話をするように説得しようとしています。
ここまで事実認識が歪んでいるとどうにもなりませんね。
>そして、ゼレンスキー大統領は何故か、敢えて虎の尾を踏んだのです。
>アホかと思います。
>一国の指導者としては最悪でした。
虎の尾を踏んだとは具体的に何をやったの??
虎の尾を踏むというからには、戦前の日本がやった真珠湾攻撃並みのことをやったと言うのですよね。
真珠湾攻撃は正に虎の尾を踏んでしまった行為ですよ。それと同等の行為をやったというソースは??
要するに「プーチンさんの言いなりにならず、プーチンさんに媚びへつらわないゼレンスキーはアホ!」とと罵倒しているだけでしょ。
「ウクライナ人はロシア人の子分だからロシア人の言いなりにならなければならない。ロシア人を裏切ってはならない」なんていうプーチン政権のエゴに従わないというだけの理由で馬鹿だの最悪の指導者だのと罵倒することは下品極まりないですね。
>それこそ背景にはロシア系住民に対する抑圧があったわけで、
日経ビジネスより
ウクライナ侵攻はプーチンの“アフガン戦争”、終わりの始まり
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00023/022800313/
プーチン大統領がロシア軍にウクライナ侵攻を命じた際、この「特殊な軍事作戦」は、ウクライナに住むロシア系住民を「ジェノサイド(集団殺害)」から守るために必要だと述べた。同日、ミハイル・ガルージン駐日ロシア大使は、ロシアの軍事行動は国連憲章第51条が定める自衛権に基づくものだと主張した。
これらは、まったく根拠のない言い分だ。欧州安全保障協力機構(OSCE)のウクライナ特別監視団は2014年から、ウクライナ政府が管理する地域を綿密に監視していた。同特別監視団は今日まで、ジェノサイドどころか、ジェノサイドに近い行動の証拠も一切発見していない。同じように、自衛という主張もあり得ない。ロシアがウクライナを攻撃したのであって、その逆ではないからだ。
ロシアが侵攻した本当の理由は、ウクライナの独立を終わらせ、ウクライナに対するロシアの支配権を取り戻すことだ。具体的には、ウクライナの現政府を転覆させ、親ロシアの傀儡(かいらい)政権を樹立しようとしている可能性が高い。これは、ソ連崩壊時に失った国威を回復するためプーチン大統領が抱く計画の一部である。
以上引用
ウクライナ政府が管理する地域を欧州安全保障協力機構が監視していましたけれど、ジェノサイドどころかその兆候となる行動の証拠すら一切発見されていません。いい加減にプーチンが自身の侵略行為を正当化するためのプロパガンダを垂れ流すのはやめましょうよ。
>ゼレンスキー大統領の発想が整理されている論考です。
超強烈反米左翼のおばさんの雄叫びを貼りつけても何の説得力もありません。
三浦瑠璃の動画は長いので見ていません。管理人が紹介していて時間が長いというだけで見る意欲が失せます。
これは、NATOもアメリカも説明していますし、私もこのブログのコメント欄で何度も何度も(10回くらいかな)説明しています。
どこの国でも、自国がどこの国と同盟を締結するかの選択権があるのですよ。
どこの国にも自らの国の行く末を決める権利があるのですよ。
フィンランドも、今年に1月にロシアがNATOに対して「どこの国がNATOに加盟するかどうかについての拒否権をロシアに寄越せ」という要求をごり押ししている時点で「フィンランドの意思を無視してNATOとロシアの間だけで勝手に決めるな。フィンランドのNATO加盟の選択権を侵害するな」と抗議しています。
何度も説明しても無視するのは、あんたが東欧や北欧の中小国の主権をまったく無視して蔑ろにしているからですよ。
これらの民主主義国家の主権を無視するということは、ウクライナ人など中小国の国民を自立した人格を持つ人間であり尊厳のある人間だと思っていないからでしょう。管理人は憲法の勉強を一からやり直した方がいいですよ。
管理人の考えは「中小国の主権は大国が好き勝手に侵害してもよい!」という考えです。主権平等の原則は国際法上の基本的な原則です。
JIJI.COM
米、ロシアの要求拒否 NATO不拡大など―ウクライナ情勢、一層不透明
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022012700940&g=int
ブリンケン氏によると、書面ではウクライナの主権を擁護する姿勢を示し、安全保障に関する判断は各国に選択する権利があると主張。欧州での軍事演習やミサイル配備の制限、新戦略兵器削減条約(新START)の後継体制に関しては協議の余地があることを伝えた。
朝日新聞デジタル
NATO、拡大停止の要求拒否 ロシアに相互的な軍縮協議を提案
https://www.asahi.com/articles/ASQ1F05JSQ1DUHBI043.html
協議後、NATOのストルテンベルグ事務総長が記者会見し、ロシアと協議の場を持てたことを歓迎しつつも、「双方の立場は大きく異なり、簡単には埋められない」と説明。「どの国にも自らの道を決める権利がある」と繰り返し、NATOの拡大停止を認められないのは「原則の問題だ」と強調した。
以上引用
アメリかもNATOも説明しています。検索して探したんだけど記事が見つからなかったんだけど、どこかの報道で、アメリかのプリンケン国務長官が「我々が守ろうとしている基本的な原則は、ウクライナの主権、領土の保全、安全保障政策についての選択権や同盟を結ぶ権利である」というようなことを言ってますよ。
「日本という国が滅んで何か問題あるの??自分の国が独立を失おうと滅びようとどうでもいいじゃん。外国に逃げればいいだけ。そんなことに拘っているのは極右だけである!!」と真顔で喚き散らす左翼にとってはそんなものを守る意義が全く理解出来ないでしょうけど、そんなのは日本の左翼だけの考え価値観です。世界標準ではそうではないのですよ。
>断言すればロシアによる軍事侵攻はありませんでした。
左翼の喚きには何の意味もない。
>もし」ということがどこまで意味を持つのかということはありますが、少なくともロシアが危険を犯してまでウクライナに軍事侵攻する可能性は極めて低かったと思います。
またまた、おかしなことを言ってるな。それは、ロシアが本当に自国の安全保障が著しく脅かされていると思っていて、ウクライナに侵攻する動機が自国の安全保障を確保するためだけという前提が真である場合にだけ成立する推測だろ。
その場合(ウクライナ侵攻の動機がロシアの安全保障のみ)でも、ウクライナに侵攻すれば余計にロシア包囲網が強くなってしまうというのは馬鹿でも予測できるからウクライナ侵攻なんてしませんよ。実際に、フィンランドやスウェーデンのNATO加盟や東欧でのNATOの戦力が強化されたり、対ロシアの即応部隊が大幅に強化されているんだよ。
プーチンがウクライナに対して領土的要求をしている以上そんな前提は成立しないんだよ。
本当に、ロシアの安全保障を真剣に考えているならアメリカの軍事的緊張緩和のための対話の提案を蹴って、余計にロシア包囲網が強まると猿でも予想できるようなウクライナ侵攻なんてしませんよ。ロシアのような狡猾な国ならばウクライナ侵攻をちらつかせてアメリカに最大限の譲歩をさせようと必死になりますよ。アメリカが到底受け入れないような無理な要求をして大きな譲歩を引き出せるかもしれないチャンスをぶち壊すようなことをしませんね。
プーチンは、ロシアの勢力圏を拡大してロシアの国家の威信を取り戻すとか、ロシア人の子分であるはずなのに、ロシア人を裏切って欧米に尻尾を振っている恩知らずのウクライナ人を懲罰するとかいう身勝手な動機で侵攻をしたんだよ。
だから、NATOがプーチンの要求を丸呑みして、「ロシア近辺の国をNATO加盟させないような法的な拘束力のある確約」と「東欧からNATOの兵力や兵器の一切の撤去」をすれば、「NATO勢力が東欧からいなくなってやりたい放題になった」と大喜びして「ウクライナ東部ドンバスのロシア系住民を保護する!」とか「ウクライナを非ナチ化する!」とか「ウクライナの核保有を阻止する!」とか言いがかり、イチャモンをつけて適当な理由をでっちあげてウクライナへ侵攻しますよ。
そもそも、今回のウクライナ侵攻の理由付けには「ウクライナの非ナチ化」や「ウクライナ東部のロシア系住民の保護」をも挙げていますよ。事実に基づかない勝手な妄想を前提にして「NATOがロシアの要求を丸飲みすればウクライナ侵攻を防げた!プーチンさんはウクライナのNATO加盟を阻止したかっただけなんだ!」なんて妄想を喚いても意味がないんです。
>何よりもバイデン大統領はウクライナ加盟はないと断言しなかった、ということです。これは露骨な煽りなわけです。
ロシアの要求をなんでも丸飲みしなければ煽りになるなんて管理人の個人的感情、我儘、暴論の類でしょう。
「交渉において相手の要求を丸飲みしなければ煽りになる」なんて理屈も聞いたことがない。
自分たちは一切譲歩も妥協しようとせずに相手に自分たちの要求を100%受け入れろとごり押しをするロシアこそ交渉や対話をする気が全くない煽り行為ですよ。アメリカは妥協案を出してロシアに対話をするように説得しようとしています。
ここまで事実認識が歪んでいるとどうにもなりませんね。
>そして、ゼレンスキー大統領は何故か、敢えて虎の尾を踏んだのです。
>アホかと思います。
>一国の指導者としては最悪でした。
虎の尾を踏んだとは具体的に何をやったの??
虎の尾を踏むというからには、戦前の日本がやった真珠湾攻撃並みのことをやったと言うのですよね。
真珠湾攻撃は正に虎の尾を踏んでしまった行為ですよ。それと同等の行為をやったというソースは??
要するに「プーチンさんの言いなりにならず、プーチンさんに媚びへつらわないゼレンスキーはアホ!」とと罵倒しているだけでしょ。
「ウクライナ人はロシア人の子分だからロシア人の言いなりにならなければならない。ロシア人を裏切ってはならない」なんていうプーチン政権のエゴに従わないというだけの理由で馬鹿だの最悪の指導者だのと罵倒することは下品極まりないですね。
>それこそ背景にはロシア系住民に対する抑圧があったわけで、
日経ビジネスより
ウクライナ侵攻はプーチンの“アフガン戦争”、終わりの始まり
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00023/022800313/
プーチン大統領がロシア軍にウクライナ侵攻を命じた際、この「特殊な軍事作戦」は、ウクライナに住むロシア系住民を「ジェノサイド(集団殺害)」から守るために必要だと述べた。同日、ミハイル・ガルージン駐日ロシア大使は、ロシアの軍事行動は国連憲章第51条が定める自衛権に基づくものだと主張した。
これらは、まったく根拠のない言い分だ。欧州安全保障協力機構(OSCE)のウクライナ特別監視団は2014年から、ウクライナ政府が管理する地域を綿密に監視していた。同特別監視団は今日まで、ジェノサイドどころか、ジェノサイドに近い行動の証拠も一切発見していない。同じように、自衛という主張もあり得ない。ロシアがウクライナを攻撃したのであって、その逆ではないからだ。
ロシアが侵攻した本当の理由は、ウクライナの独立を終わらせ、ウクライナに対するロシアの支配権を取り戻すことだ。具体的には、ウクライナの現政府を転覆させ、親ロシアの傀儡(かいらい)政権を樹立しようとしている可能性が高い。これは、ソ連崩壊時に失った国威を回復するためプーチン大統領が抱く計画の一部である。
以上引用
ウクライナ政府が管理する地域を欧州安全保障協力機構が監視していましたけれど、ジェノサイドどころかその兆候となる行動の証拠すら一切発見されていません。いい加減にプーチンが自身の侵略行為を正当化するためのプロパガンダを垂れ流すのはやめましょうよ。
>ゼレンスキー大統領の発想が整理されている論考です。
超強烈反米左翼のおばさんの雄叫びを貼りつけても何の説得力もありません。
三浦瑠璃の動画は長いので見ていません。管理人が紹介していて時間が長いというだけで見る意欲が失せます。
No title
>アメリかもNATOも説明しています。検索して探したんだけど記事が見つからなかったんだけど、どこかの報道で
アメリかのプリンケン国務長官が「我々が守ろうとしている基本的な原則は、ウクライナの主権、領土の保全、安全保障政策についての
選択権や同盟を結ぶ権利である」というようなことを言ってますよ。
プリンケンだけでなくバイデンも同じようなことを言ってますね。
yahooニュースより
バイデン「プーチン追放、ロシア弱体化は望まない」…「現実論」に重き?
https://news.yahoo.co.jp/articles/afd41ec879d4edb594c1afbff69cba98c014d376
これを示すようにバイデン大統領は寄稿の冒頭で、「(ウクライナ戦争についての)我々の目的は明確だ。抑圧から自らを守る手段を持ったウクライナが、民主的で独立を保ち、主権を守りつつ繁栄することを望んでいる」と述べるにとどまった。
バイデン大統領はそれとともに、米国はウクライナ国民の意思を重視するとの原則も再確認した。バイデン大統領は「この危機の間じゅう、常に我々の原則は『ウクライナが排除された状態では、ウクライナについてのいかなる決定も下されない』ということ」だったとしつつ、「個人的にも公開の場においても、ウクライナ政府にどこかの領土を割譲せよと迫ったりはしていない。それは誤りであり、きちんと確立された原則に逆行する」と述べた。
以上引用
ロシアの価値観「中小国は大国の言いなりになるべきだ。旧大ロシア勢力圏にある中小国は主権国家ではなく宗主国であり大国であるロシアの言いなりになるべきである。特にウクライナなど旧大ロシア帝国を構成する国々に住むウクライナ人などの民族はロシア人の子分だからロシア人国家であるロシアの言いなりになるのは当然である」などという価値観を前提に話をしても意味がありませんよ。
アメリかのプリンケン国務長官が「我々が守ろうとしている基本的な原則は、ウクライナの主権、領土の保全、安全保障政策についての
選択権や同盟を結ぶ権利である」というようなことを言ってますよ。
プリンケンだけでなくバイデンも同じようなことを言ってますね。
yahooニュースより
バイデン「プーチン追放、ロシア弱体化は望まない」…「現実論」に重き?
https://news.yahoo.co.jp/articles/afd41ec879d4edb594c1afbff69cba98c014d376
これを示すようにバイデン大統領は寄稿の冒頭で、「(ウクライナ戦争についての)我々の目的は明確だ。抑圧から自らを守る手段を持ったウクライナが、民主的で独立を保ち、主権を守りつつ繁栄することを望んでいる」と述べるにとどまった。
バイデン大統領はそれとともに、米国はウクライナ国民の意思を重視するとの原則も再確認した。バイデン大統領は「この危機の間じゅう、常に我々の原則は『ウクライナが排除された状態では、ウクライナについてのいかなる決定も下されない』ということ」だったとしつつ、「個人的にも公開の場においても、ウクライナ政府にどこかの領土を割譲せよと迫ったりはしていない。それは誤りであり、きちんと確立された原則に逆行する」と述べた。
以上引用
ロシアの価値観「中小国は大国の言いなりになるべきだ。旧大ロシア勢力圏にある中小国は主権国家ではなく宗主国であり大国であるロシアの言いなりになるべきである。特にウクライナなど旧大ロシア帝国を構成する国々に住むウクライナ人などの民族はロシア人の子分だからロシア人国家であるロシアの言いなりになるのは当然である」などという価値観を前提に話をしても意味がありませんよ。
猪野先生、あなたの見解は弱肉強食を認めるに等しい。国際法は、あなたにとっては法ではないということか。国際法を単なる政治の道具としか見てないのですか?
猪野先生の主張は間違っていない
まず第一に、現代世界の諸悪の根源はアメリカ帝国主義による世界一極支配にある。
その下においては、アメリカの同盟国であるNATO諸国や日本、イスラエル、台湾など、また同盟国になろうとしているウクライナや北欧諸国といった国々は、アメリカの言いなりとして隷属し、国家主権、国家としての主体が無い国である。
それに対し、ロシアや中国、DPRK朝鮮、イラン、シリア、キューバ、ベネズエラ、シリア、あるいはタリバン支配下のアフガニスタンなどは、アメリカによる世界一極支配による抑圧から抵抗しようとしている、主体性を持つある国である
この3点を考えれば、猪野先生の主張はすんなり理解できます。
その下においては、アメリカの同盟国であるNATO諸国や日本、イスラエル、台湾など、また同盟国になろうとしているウクライナや北欧諸国といった国々は、アメリカの言いなりとして隷属し、国家主権、国家としての主体が無い国である。
それに対し、ロシアや中国、DPRK朝鮮、イラン、シリア、キューバ、ベネズエラ、シリア、あるいはタリバン支配下のアフガニスタンなどは、アメリカによる世界一極支配による抑圧から抵抗しようとしている、主体性を持つある国である
この3点を考えれば、猪野先生の主張はすんなり理解できます。
猪野先生は、赤い虚党さんの主張をどう考えますか?それと、赤い虚党さんは炎上狙いですか?
No title
「赤い虚党」って誰だが分からないのでコメントのしようがないです。
赤い虚塔
炎上狙いではないです
いつも真面目に、本音と本質を突いた投稿をしています。
No title
赤いさん
そう抗弁しても、絶対釣り目的でしょ。
まあ、こう言っても否定するか。
そう抗弁しても、絶対釣り目的でしょ。
まあ、こう言っても否定するか。
猪のセンセは三浦瑠麗氏の見解のいいとこ取り
あれあれ~ ?
『結局、猪のセンセは三浦瑠麗氏の見解のいいとこ取りをしようとして失敗』
しちゃってるように 感じまぁす (^^);
ところで米国上院で、安倍晋三総理を
「一流の政治家であり、かつ、世界の民主的価値のたゆみない擁護者」
としての異例ともいえる追悼決議が全回一致で採択されました。
追悼という点では、米国だけでなく、
体制を超えて、中国、ロシア、ウクライナ、
さらにはインド、イラン、欧州、アラブ世界などから続々と
見たことない数と質の追悼の表明がなされています。
そんななかでポツンと、
追悼、哀悼の意を表せない方面はというと
あんな北朝鮮みたいなとこぐらいと、あとは国内の
ホンのちょこっとの人たちです。
さあて、捻って海外出羽の守さんしてきた左翼方面は
この実際の世界の流れをどうやってごまかして
乗り切ろうとなさるんでしょうか? (^^);
一方国内で、非難されたくなさに一言だけは
哀悼の意を横っちょ向いて口にしても
その後裏腹な主張して国葬反対までする
みっともない少数の特定野党さんのような姿勢では、
『哀悼の意』の表明自体はよいものの、
『哀悼の意』という日本語の言葉と人々の思い
に対して失礼であるとも思います。
その点では、
ごまかしで心にもない『哀悼の意』を口にはせず
アベガーまっしぐらを堂々貫いてお見えなのは、
猪のセンセと過激派中核派の『前進』HPぐらいなのですが
善悪正邪別にするとその正直さはまことに大したものだと感嘆します。
『結局、猪のセンセは三浦瑠麗氏の見解のいいとこ取りをしようとして失敗』
しちゃってるように 感じまぁす (^^);
ところで米国上院で、安倍晋三総理を
「一流の政治家であり、かつ、世界の民主的価値のたゆみない擁護者」
としての異例ともいえる追悼決議が全回一致で採択されました。
追悼という点では、米国だけでなく、
体制を超えて、中国、ロシア、ウクライナ、
さらにはインド、イラン、欧州、アラブ世界などから続々と
見たことない数と質の追悼の表明がなされています。
そんななかでポツンと、
追悼、哀悼の意を表せない方面はというと
あんな北朝鮮みたいなとこぐらいと、あとは国内の
ホンのちょこっとの人たちです。
さあて、捻って海外出羽の守さんしてきた左翼方面は
この実際の世界の流れをどうやってごまかして
乗り切ろうとなさるんでしょうか? (^^);
一方国内で、非難されたくなさに一言だけは
哀悼の意を横っちょ向いて口にしても
その後裏腹な主張して国葬反対までする
みっともない少数の特定野党さんのような姿勢では、
『哀悼の意』の表明自体はよいものの、
『哀悼の意』という日本語の言葉と人々の思い
に対して失礼であるとも思います。
その点では、
ごまかしで心にもない『哀悼の意』を口にはせず
アベガーまっしぐらを堂々貫いてお見えなのは、
猪のセンセと過激派中核派の『前進』HPぐらいなのですが
善悪正邪別にするとその正直さはまことに大したものだと感嘆します。
No title
ネトサヨうざいさんの見解に私も以前から共感しています。
赤い虚塔氏は、
①釣りコメントで挑発する煽り屋、
②厨房左翼的コメントで、「左翼」の評判を意図的に下落させる狙い(実は、陰の右翼)
③根っからの極左
たぶん、①と②の複合型でしょう。
もしも、③であれば、極左の重信房子が出所したことで、勢い付き、張り切っているのかもしれません。最近、赤い虚塔氏の連投ぶりと、益々磨きのかかったチラシ裏的コメントを見ると、③も完全には否定出来ません。
赤い虚塔氏は、
①釣りコメントで挑発する煽り屋、
②厨房左翼的コメントで、「左翼」の評判を意図的に下落させる狙い(実は、陰の右翼)
③根っからの極左
たぶん、①と②の複合型でしょう。
もしも、③であれば、極左の重信房子が出所したことで、勢い付き、張り切っているのかもしれません。最近、赤い虚塔氏の連投ぶりと、益々磨きのかかったチラシ裏的コメントを見ると、③も完全には否定出来ません。
「釣りコメント」「厨房左翼的」コメント
後学のために、どれがなぜそうなのかご教示いただけると助かります。
No title
完全なロシア寄りの発言をみたら、一般人なら、それを釣り
炎上目的と思うでしょ。
ご自身も、後学のためとか、いいながら、実際は釣り、炎上
目的でコメントしてると認識してるでしょうに。
炎上目的と思うでしょ。
ご自身も、後学のためとか、いいながら、実際は釣り、炎上
目的でコメントしてると認識してるでしょうに。
No title
「ロシア寄り」というのは、正しいことを書いて、あなた方が勝手にそう思ってるだけでは?
お立ち位置がよく解る
赤い虚塔さんのお立ち位置が
よおく解る発言です。
>「ロシア寄り」というのは、
>正しいことを書いて、あなた方が
>勝手にそう思ってるだけでは?
というご発言は、
まあ、江戸時代で言うならば
「山賊寄り」というのは
(追い剥ぎさんにとって)正しいこと書いて、
国中の奴らが勝手にそう思っているだけ。
と追い剥ぎさんが言うのと
同じような構図ですなあ。
よおく解る発言です。
>「ロシア寄り」というのは、
>正しいことを書いて、あなた方が
>勝手にそう思ってるだけでは?
というご発言は、
まあ、江戸時代で言うならば
「山賊寄り」というのは
(追い剥ぎさんにとって)正しいこと書いて、
国中の奴らが勝手にそう思っているだけ。
と追い剥ぎさんが言うのと
同じような構図ですなあ。