inotoru 大森貴弘常葉大准教授だそうですが、研究者とは思えない無責任コメント。これではDV被害者は救われないですね。どうする?離婚後の子育て② 関係者インタビュー【賛否万論】 |あなたの静岡新聞 https://t.co/v5zmHhWLGw
09-27 11:04
「離婚後も両親間の最低限の信頼関係を築くことが必要」という論旨ですが、これができない元夫婦に強制しようというのが離婚後の共同親権論です。離婚後の子の養育 欠かせぬ父母の関係性 弁護士 辻智之(前橋市上大島町) | 上毛新聞社のニュースサイト https://t.co/saKXAGIXyC
09-27 09:20
これおもしろいです。そうです。カネ持ちは自分のカネ儲けのためだけに生きてますから、いくらでも懐柔できるし、自分からすり寄るでしょう。カネのない多くの国民を犠牲にしてでも。そこには右翼の言うところの「愛国」は存在しません。 https://t.co/146yqZCCpS
09-27 08:35
この離婚後の共同親権を推進する方の認識は賛成はできないけれど、問題点の核心には触れています。だからこそ離婚後の共同親権の導入に反対するわけですが、ネット界の中では話をすり替えた悪質な推進論ばかりが目につく中、一読の価値があります。 https://t.co/7oAJZpyDGk
09-27 08:30
一番、不愉快に思うのは自分ができてますという言ってしまっているところ。自分がそうしたことができる立ち位置にあるという自覚もなくエリートコースで育ってきたことの自覚のなさの象徴です。これで人としての優しさがあると言えるのでしょうか。 https://t.co/cH3LmmmbXM
09-27 08:20
離婚後の共同親権がないことの弊害、つまり具体的な事例をもって必要性が説明されたことは、全くないというのが特徴です。あるのは面会交流ができない、共同養育だという主張だけ。面会交流は親権の問題でなく、共同養育というのも同居、隣に住むことを想定したような気持ち悪い主張です。 https://t.co/bMFoOjoT6c
09-27 08:14