コメント
何のことはない
「アベ側」の人間なんですよ。
No title
>①与党は安倍一強の元で自民党という党内からの異論も封じられた。安倍氏が不在になった以降も同様に右派勢力が党内で幅をきかせている。
>②どんなに支持率が低下しようと岩盤支持層が低投票率と小選挙区制に支えられて安倍自民党は勝ち続けてきた。
なんだか、無茶苦茶で雑な分析をしているな。
あまりにも雑で非論理的な分析だろう。
自民党が選挙で勝ち続けている理由として
自民党は安倍一強の元で党内の異論を封じられたと言ってるけど、志位独裁の元で党内からの異論が封じられている共産党は選挙で勝てないだろ。
まず、自民党内で異論が封じられているなんて嘘。
岸田が総裁になってからは自民党内での主流派が入れ替わったにも関わらず、非主流派になった安倍派が党内で幅を利かせるという事は、共産党と異なり党内での異論について寛容だという事。
yahooニュースより
異論は「認める」けど「許さない」…? 共産党が唱える「不寛容すぎる謎理論」への強烈な違和感
https://news.yahoo.co.jp/articles/96b40da3493260a01493832ffc6f59661a9d768d?page=1
この記事で詳細に論じられているよ。
自民党は主流派が駄目という事になっても、非主流派が主流派になって別の内閣を作ればよいということになるから強いのだという事です。
それは、党内で色々な考え方を容認して主流派と非主流派が議論を交わしているからなのです。
現在だって、主流派の岸田一派に対して非主流派の安倍派が批判したりしているだろ。防衛増税についても批判しまくっていただろ。
後、支持率だけど、安倍内閣成立以降自民党の支持率が低下しまくっていた時期なんてあるの?
政党支持率推移
http://honkawa2.sakura.ne.jp/j011.html
ずっと自民党の支持率は圧倒的だよ。むしろ事実は、立憲民主党こそ「どんなに支持率が低下ようと猛烈なジミンガー左翼に扇動される頭の悪い人間が投票しまくっているので滅亡もせずに存続しているという事。
「低投票率だから自民党が強いんだ!」という分析もおかしいよね。
この論理には「無党派層は立憲民主党に投票する人間が圧倒的に多い」という前提があるけど
JIJI.COM
無党派票は自民トップ 維新堅調2位、立民3位に転落―出口調査【22参院選】
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022071000510&g=pol
無党派層の投票先についても政党支持率のように圧倒的に自民党が強いと言う訳ではありませんけど大体自民党が優位なんだよ。(たまに立憲が自民党を上回ることがあっても僅差)
民主党政権時代は無能政権が何もしないので経済がガタガタで不景気で失業率も高く株価も低迷していました。
しかし、自民党が政権を取り戻してからアベノミクスで経済が回復。失業率が低下して求人倍率も増えて株価も急伸したのです。
それ以外にも、安全保障、外交についても国民から高い評価を得ています。
左翼政党やその支持者の左翼は、自民党の安保政策について「軍国主義だ!軍靴の足音が聞こえる!」などと日本の安全保障を確保することを「軍国主義」だとかくだらない妄想を喚いて貶めていました。
つまり、自民党が選挙で勝ち続けた理由は自民党の政策が支持されたから。
左翼政党は国民のニーズを無視して「悪の政党自民党を成敗する!自民党が経済対策をしたり安全保障政策に力を入れることはケシカラン!とにかくモリカケサクラで自民党を追い詰めろ!」とかアホみたいなことしか喚いていなかったから惨敗し続けたんだよ。
立憲民主党に投票するような人間は「経済政策なんてどうでもいいんじゃー!国防なんてどうでもいんじゃー!国を良くするとかどうでもいんじゃ!嫌いな自民党を打倒するのが目的なんだよ!『ジミンガー!アベガー!』と喚いて自民党叩き、安倍叩きをして自民党や自民党の有力政治家に対してネガティブキャンペーンさえしていれば政権を取れる!」などと考えている立憲の岩盤支持層(左翼)やマスコミに扇動されてしまう頭の悪い人間だけ。(そういう頭の悪い人間は政治に無関心な無党派層に比較的多いが、それでも圧倒的多数派になることはない。政治に関心がある無党派層以外の人間はそういう「ジミンガー!アベガー!」のネガティブキャンペーンに扇動されることなく、政策で判断するから政党支持率では自民党が圧倒的に強く投票先も自民党になる)
だから自民党は勝つのです。
>②どんなに支持率が低下しようと岩盤支持層が低投票率と小選挙区制に支えられて安倍自民党は勝ち続けてきた。
なんだか、無茶苦茶で雑な分析をしているな。
あまりにも雑で非論理的な分析だろう。
自民党が選挙で勝ち続けている理由として
自民党は安倍一強の元で党内の異論を封じられたと言ってるけど、志位独裁の元で党内からの異論が封じられている共産党は選挙で勝てないだろ。
まず、自民党内で異論が封じられているなんて嘘。
岸田が総裁になってからは自民党内での主流派が入れ替わったにも関わらず、非主流派になった安倍派が党内で幅を利かせるという事は、共産党と異なり党内での異論について寛容だという事。
yahooニュースより
異論は「認める」けど「許さない」…? 共産党が唱える「不寛容すぎる謎理論」への強烈な違和感
https://news.yahoo.co.jp/articles/96b40da3493260a01493832ffc6f59661a9d768d?page=1
この記事で詳細に論じられているよ。
自民党は主流派が駄目という事になっても、非主流派が主流派になって別の内閣を作ればよいということになるから強いのだという事です。
それは、党内で色々な考え方を容認して主流派と非主流派が議論を交わしているからなのです。
現在だって、主流派の岸田一派に対して非主流派の安倍派が批判したりしているだろ。防衛増税についても批判しまくっていただろ。
後、支持率だけど、安倍内閣成立以降自民党の支持率が低下しまくっていた時期なんてあるの?
政党支持率推移
http://honkawa2.sakura.ne.jp/j011.html
ずっと自民党の支持率は圧倒的だよ。むしろ事実は、立憲民主党こそ「どんなに支持率が低下ようと猛烈なジミンガー左翼に扇動される頭の悪い人間が投票しまくっているので滅亡もせずに存続しているという事。
「低投票率だから自民党が強いんだ!」という分析もおかしいよね。
この論理には「無党派層は立憲民主党に投票する人間が圧倒的に多い」という前提があるけど
JIJI.COM
無党派票は自民トップ 維新堅調2位、立民3位に転落―出口調査【22参院選】
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022071000510&g=pol
無党派層の投票先についても政党支持率のように圧倒的に自民党が強いと言う訳ではありませんけど大体自民党が優位なんだよ。(たまに立憲が自民党を上回ることがあっても僅差)
民主党政権時代は無能政権が何もしないので経済がガタガタで不景気で失業率も高く株価も低迷していました。
しかし、自民党が政権を取り戻してからアベノミクスで経済が回復。失業率が低下して求人倍率も増えて株価も急伸したのです。
それ以外にも、安全保障、外交についても国民から高い評価を得ています。
左翼政党やその支持者の左翼は、自民党の安保政策について「軍国主義だ!軍靴の足音が聞こえる!」などと日本の安全保障を確保することを「軍国主義」だとかくだらない妄想を喚いて貶めていました。
つまり、自民党が選挙で勝ち続けた理由は自民党の政策が支持されたから。
左翼政党は国民のニーズを無視して「悪の政党自民党を成敗する!自民党が経済対策をしたり安全保障政策に力を入れることはケシカラン!とにかくモリカケサクラで自民党を追い詰めろ!」とかアホみたいなことしか喚いていなかったから惨敗し続けたんだよ。
立憲民主党に投票するような人間は「経済政策なんてどうでもいいんじゃー!国防なんてどうでもいんじゃー!国を良くするとかどうでもいんじゃ!嫌いな自民党を打倒するのが目的なんだよ!『ジミンガー!アベガー!』と喚いて自民党叩き、安倍叩きをして自民党や自民党の有力政治家に対してネガティブキャンペーンさえしていれば政権を取れる!」などと考えている立憲の岩盤支持層(左翼)やマスコミに扇動されてしまう頭の悪い人間だけ。(そういう頭の悪い人間は政治に無関心な無党派層に比較的多いが、それでも圧倒的多数派になることはない。政治に関心がある無党派層以外の人間はそういう「ジミンガー!アベガー!」のネガティブキャンペーンに扇動されることなく、政策で判断するから政党支持率では自民党が圧倒的に強く投票先も自民党になる)
だから自民党は勝つのです。
No title
*つまり、自民党が選挙で勝ち続けた理由は自民党の政策が支持されたから。
そのような単純な話ではないでしょ。
自民党公明党その背後にある宗教票のおかげでしょ。
与党は宗教票を操る宗教法人免税措置とか、その他補助金とか利益誘導策もたくさんお持ちですからネ。
さほど単純に考えたい気持ちはわかりますが、実態はそうではなく、税金の猶予、免除、補助金政策何でもありなんですよ。
それに、自民党って政策なんかありましたっけ??
そのような単純な話ではないでしょ。
自民党公明党その背後にある宗教票のおかげでしょ。
与党は宗教票を操る宗教法人免税措置とか、その他補助金とか利益誘導策もたくさんお持ちですからネ。
さほど単純に考えたい気持ちはわかりますが、実態はそうではなく、税金の猶予、免除、補助金政策何でもありなんですよ。
それに、自民党って政策なんかありましたっけ??
No title
人のコメントを読まずにレスをしてこないでください。
No title
>それに、自民党って政策なんかありましたっけ??
↑
左翼がこれを言うかね?
なんというブーメラン。
↑
左翼がこれを言うかね?
なんというブーメラン。
No title
左翼の喚き
>野党が与党と比べ政権担当能力があっても実現可能性がない以上、
>野党の提案は蛇足にしかなりません。
>そしてその蛇足を、与党につまみ食いされるのが落ちです。
>だから、敢えて提案をしないのです。
>故に、野党は専ら批判的主張がお役目でそれ以上ではない。
左翼自身が、「野党が政策を提案しても与党の手柄になるだけだから政策を提案することはない。だから敢えて政策を提案せずに野党は専ら自民党叩きだけに徹している!」
と認めています。ちなみに野党政党に政権担当能力がないことは2009年~2013年にかけて証明されました。
>野党が与党と比べ政権担当能力があっても実現可能性がない以上、
>野党の提案は蛇足にしかなりません。
>そしてその蛇足を、与党につまみ食いされるのが落ちです。
>だから、敢えて提案をしないのです。
>故に、野党は専ら批判的主張がお役目でそれ以上ではない。
左翼自身が、「野党が政策を提案しても与党の手柄になるだけだから政策を提案することはない。だから敢えて政策を提案せずに野党は専ら自民党叩きだけに徹している!」
と認めています。ちなみに野党政党に政権担当能力がないことは2009年~2013年にかけて証明されました。
KO匪塾には税金泥棒しかいない
2024年に、一万円札の顔から引退が決まっている人が始めたKO匪塾の名声は地に堕ち、今や税金泥棒しかいません。
五輪汚職筆頭・電通クソジジイ高橋治之、元馬術日本代表・自動車でカタギの人を轢き殺すわ、東京2020招致で土人IOCを買収でフランスからお尋ね者指定、生涯日本から出国できない偽皇族竹田宮、喜連川社会復帰促進センターでお勤めなう元法務大臣・河井克行、広島1.5億淫乱女河井案里と、世論を賑わせたKO匪塾生は、税金泥棒ばかりです。
犯罪者養成の名門野郎西田は、ネオナチ西田昌司と同じ京都出身です。ネオナチ西田は、ジンガイからの献金を絶対拒否しない売国奴であり、選挙では前原誠司同様壺の支援で当選する壺野郎です。
極悪同盟ダブル西田の共通点は、安倍の下痢便フォンデュが大好物であり、聖帝ゲリザベスを太陽と崇拝していたことです。
五輪汚職筆頭・電通クソジジイ高橋治之、元馬術日本代表・自動車でカタギの人を轢き殺すわ、東京2020招致で土人IOCを買収でフランスからお尋ね者指定、生涯日本から出国できない偽皇族竹田宮、喜連川社会復帰促進センターでお勤めなう元法務大臣・河井克行、広島1.5億淫乱女河井案里と、世論を賑わせたKO匪塾生は、税金泥棒ばかりです。
犯罪者養成の名門野郎西田は、ネオナチ西田昌司と同じ京都出身です。ネオナチ西田は、ジンガイからの献金を絶対拒否しない売国奴であり、選挙では前原誠司同様壺の支援で当選する壺野郎です。
極悪同盟ダブル西田の共通点は、安倍の下痢便フォンデュが大好物であり、聖帝ゲリザベスを太陽と崇拝していたことです。
No title
エンジェルプラン
我が国では、1990(平成2)年の「1.57ショック」1を契機に、政府は、出生率の低下と子どもの数が減少傾向にあることを「問題」として認識し、仕事と子育ての両立支援など子どもを生み育てやすい環境づくりに向けての対策の検討を始めた。
最初の具体的な計画が、1994(平成6)年12月、文部、厚生、労働、建設の4大臣合意により策定された「今後の子育て支援のための施策の基本的方向について」(エンゼルプラン)であり、今後10年間に取り組むべき基本的方向と重点施策を定めた計画であった。以上引用
特殊合計出生率
2022年6月3日 17時10分
1人の女性が産む子どもの数の指標となる出生率は、去年、1.30となり、6年連続で前の年を下回ったことが分かりました。
厚生労働省によりますと、1人の女性が一生のうちに産む子どもの数の指標となる※「合計特殊出生率」は、去年は1.30で、おととしを0.03ポイント下回りました。
出生率が前の年を下回るのは6年連続です。
僅かな期間を除いて自公政権の責任で行われた少子化対策ですよね。
自公政権の対策の的が外れていたからでしょ。
北欧諸国やフランスなどでは、政策対応により少子化を克服し、人口置換水準近傍まで合計特殊出生率を回復させている。
我が国では、1990(平成2)年の「1.57ショック」1を契機に、政府は、出生率の低下と子どもの数が減少傾向にあることを「問題」として認識し、仕事と子育ての両立支援など子どもを生み育てやすい環境づくりに向けての対策の検討を始めた。
最初の具体的な計画が、1994(平成6)年12月、文部、厚生、労働、建設の4大臣合意により策定された「今後の子育て支援のための施策の基本的方向について」(エンゼルプラン)であり、今後10年間に取り組むべき基本的方向と重点施策を定めた計画であった。以上引用
特殊合計出生率
2022年6月3日 17時10分
1人の女性が産む子どもの数の指標となる出生率は、去年、1.30となり、6年連続で前の年を下回ったことが分かりました。
厚生労働省によりますと、1人の女性が一生のうちに産む子どもの数の指標となる※「合計特殊出生率」は、去年は1.30で、おととしを0.03ポイント下回りました。
出生率が前の年を下回るのは6年連続です。
僅かな期間を除いて自公政権の責任で行われた少子化対策ですよね。
自公政権の対策の的が外れていたからでしょ。
北欧諸国やフランスなどでは、政策対応により少子化を克服し、人口置換水準近傍まで合計特殊出生率を回復させている。
No title
*なんというブーメラン。?
1955年自由民主党の党綱領
「現行憲法の自主的改正」は結党以来の党是であり、国民主権、基本的人権の尊重、云々
政策実行の能力がないから、こんな綱領を掲げるのでしょ。
平和主義の3つの基本原理はしっかり堅持し、初めての憲法改正への取組みをさらに強化します。
1955年自由民主党の党綱領
「現行憲法の自主的改正」は結党以来の党是であり、国民主権、基本的人権の尊重、云々
政策実行の能力がないから、こんな綱領を掲げるのでしょ。
平和主義の3つの基本原理はしっかり堅持し、初めての憲法改正への取組みをさらに強化します。