コメント
No title
>日常の学問の自由に対する圧力でもあるので問題とされているわけです。????????????
学術会議って学問をするところではないだろ。
学術会議のメンバーになれなくても大学で研究できるだろ。
学問の自由は左翼学者の名誉やステータスを守るためのものではないんだよ。
左翼は憲法の人権規定を自分勝手な解釈をして「ジミンガー!」と喚くネタに利用するのはやめた方がいいですよ。
憲法の人権規定は国民の権利を守るためのものです。
左翼の党利党略のためのものではありません。
No title
これってブーメランだよね。
自分の意見に賛同しない人間を「思考停止だ!」とか「好戦派だ!」と変なレッテル貼りをしまくって毎日長い文章を書いているよね。
体制擁護?
「何でもかんでも自民党に対して言いがかり、イチャモンをつけなければならない」とか「嘘、出鱈目、デマを垂れ流してでも自民党を叩かなければならない」という考えを前提として、そのような「ジミンガー!アベガー!」に同調しない人間を「体制擁護が酷すぎる!」と意味不明な決めつけをしているほうが恥ずかしいと思いますよ。
No title
「日本学術会議「関係ない」ツイートが炎上の西田亮介氏 「今回のことで学問の自由が死ぬのであれば、我々はもう死んでいる」」(ABEMA2020年10月20日)
https://times.abema.tv/articles/-/8628095
「僕はヒラの研究者だが、日本学術会議と具体的に関係があるかというと、やはりない。学術会議は科学者を代表すると法律に書かれてはいるが、会員が次の会員を選んでいく仕組みで一般の研究者には選挙権もないし、何か研究費などをもらっているわけでもない。学術会議自体も研究機関ではない。したがって学問の自由の実質ともそれほど関係はないのではないか。これまでに学術会議が主催するシンポジウムで1、2回話したことがあるが、そのこともやはり僕個人の研究の自由と関係するわけでもない」
(中略)
Twitter上での様々な批判に対して、「皆さんも好きに論じていただき、僕もまた好きなことを呟くということでいいのではないか。表現の自由が認められているというのは、とても良いことだ」と西田氏。炎上に乗じた“偽情報”に対しては「否定すべき」とした上で、「普段から政権に賛成する・反対するということを超えて、高等教育や学問の自由の具体的問題にももっと関心を持ってほしい」と訴えた。
以上引用
西田氏の主張が書いてありますよ。
西田氏の言ってることはもっともですよ。
「政権に賛成するとか政権に反対するとかいうような党利党略みたいなことを超えて、普段から高等教育や学問の自由の具体的問題にももっと関心を持ってほしい」
という事でしょう。普段学問の自由について無関心なくせに、独善的な憲法解釈をして自民党の政治家を「憲法をなんと心得る!自民党は憲法を無視するんだー!」と叩くことが出来る場合のみ「学問の自由がー!」と叫ぶのは軽薄だという事でしょう。
「菅叩きをしているお前らは本当に真剣に学問の自由について考えているのか?自民党の政治家を叩きたいだけと違うのか?」
という事でしょう。
日本から税金泥棒は消えろ
ところが、日本学術会議とやらの(自称)学者は、選挙というプロセスを経ず、身内が勝手に選んでいます。AKB48以下のゴミ集団ですから、国政に助言する能力がないのは当たり前。原子炉爆発させまくったのに、性懲りもなく原子力発電万歳!と、統一凶会自民盗の太鼓持ちになったのは当然でした。
スガーリンが、売国奴6人を新会員候補からクビにしたことで、選挙というプロセスが存在せず、気に入らない同志をアイスピックでメッタ刺しする、共産党と全く同じ組織であることが、白日の下に晒されました。
ヒトラーから粛正されたチンピラ組織・突撃隊と変わらない、自称学者が集まった日本学術会議は、過去10年以上政府に勧告したことがなく、全然仕事しないくせに、税金チューチュー吸いまくりです。「学術会議で6年働けば、死ぬまで年金250万円!」とガセネタ作られる税金泥棒集団ですから、突撃隊同様血の粛清が必要な組織に、税金投入しているのは、政治屋・役人がキックバックを貰っているからです。
美しい国日本に学問の自由、報道の自由など存在しないのに、コレをネタにするのは、カリアゲ地上の楽園とKGBクソハゲロシアを、世界の救世主と伏し拝む、左巻きであることを誇示しています。
No title
私は上がると漠然と思っていたし、安倍首相(当時)も同じだと思う」と証言した。
大企業の収益改善を賃上げへとつなげる「トリクルダウン」を起こせなかったことを認めた。
政権党の党首が良かれと思っていたアベノミクスも理論的根拠が薄弱であったことが判明しました。
民主制社会では「安倍晋三の責任で行われた」というだけで終わらせたならば、第2に安倍晋三が出てきて、また10年が無駄になります。
そこで第三者機関として学術会議メンバーでその失敗の理由と再び失敗することのないような理論的根拠が必要になります。
もしも、
この学術会議が政権党の意のままに選出されたならば、アベノミクスの失敗は不可抗力であるということで一件落着。
その原因が問われることなく、再び日本は間違いを犯します。
間違いを正すためにまたもや外国のGHQにお願いしますか??