コメント
No title
>極論すれば日本が他国の侵略を始めたという場合、何を主張しますか。 即時停戦ですか。
まさかね。私たちは自国である日本政府に対して侵略戦争はやめろ、です。それ以外の選択肢はありません。
まだ、こんな小学生みたいな屁理屈を捏ねているのか。
ロシアが侵略をすれば、侵略被害国に対して「ロシアの侵略を受け入れて抵抗をするな!」
日本が侵略をすれば、「日本は侵略をするな!即時に撤退しろ!」
明らかなダブスタですね。
「日本人にとっては日本は侵略は駄目だけど、旧東側諸国のロシアや中国の侵略は認めなければならない」
なんて理屈は成立しませんよ。あなたの勝手な理屈でしょ。
国際法では「日本もロシアも侵略はするな」ですよ。
>これとロシア・ウクライナ戦争との違いがわからないのは理解力にも問題があるのかもしれませんが、
「ロシアの侵略は認めて、日本の侵略は許されない」などと言う君の喚きこそ国際法をまったく理解できてない愚論ですよ。
>要はロシア・ウクライナ戦争の即時停戦論に難癖をつけたいだけなのです。
いいえ。あなたこそ、「ロシアの侵略をやめさせてロシア軍に撤退させる」という国際法に従った停戦論に難癖をつけてロシアの侵略を成功させたいだけなのです。
まさかね。私たちは自国である日本政府に対して侵略戦争はやめろ、です。それ以外の選択肢はありません。
まだ、こんな小学生みたいな屁理屈を捏ねているのか。
ロシアが侵略をすれば、侵略被害国に対して「ロシアの侵略を受け入れて抵抗をするな!」
日本が侵略をすれば、「日本は侵略をするな!即時に撤退しろ!」
明らかなダブスタですね。
「日本人にとっては日本は侵略は駄目だけど、旧東側諸国のロシアや中国の侵略は認めなければならない」
なんて理屈は成立しませんよ。あなたの勝手な理屈でしょ。
国際法では「日本もロシアも侵略はするな」ですよ。
>これとロシア・ウクライナ戦争との違いがわからないのは理解力にも問題があるのかもしれませんが、
「ロシアの侵略は認めて、日本の侵略は許されない」などと言う君の喚きこそ国際法をまったく理解できてない愚論ですよ。
>要はロシア・ウクライナ戦争の即時停戦論に難癖をつけたいだけなのです。
いいえ。あなたこそ、「ロシアの侵略をやめさせてロシア軍に撤退させる」という国際法に従った停戦論に難癖をつけてロシアの侵略を成功させたいだけなのです。
No title
>米国によるイラク侵略はやめよ、これは当たり前です。私たちは西側に生きている者だからです。
>極論すれば日本が他国の侵略を始めたという場合、何を主張しますか。
>即時停戦ですか。まさかね。私たちは自国である日本政府に対して侵略戦争はやめろ、です。
>それ以外の選択肢はありません。イラク戦争も同様です。米英の蛮行に対して真っ先に支持を表明したのが
>本の小泉政権でした。とんでもないことであり、即時停戦ではなく、侵略戦争反対、日本政府は「同盟国」として米国を批判しろとなるのは当たり前のことで、これとロシア・ウクライナ戦争との違いがわからないのは理解力にも問題があるのかもしれませんが、要はロシア・ウクライナ戦争の即時停戦論に難癖をつけたいだけなのです。
無茶苦茶なダブスタですよね。
「西側諸国に住んでいるから」などと言う理由で
西側諸国の侵略は認めない。
旧東側諸国が侵略をすれば侵略された被害国を叩きまくって侵略被害国に旧東側諸国の侵略を受け入れさせて侵略を成功させるべき。
なんて有り得ませんよ。
嫌いな国の侵略は認めない
好きな国の侵略は認める
という感情論でしょう。
>極論すれば日本が他国の侵略を始めたという場合、何を主張しますか。
>即時停戦ですか。まさかね。私たちは自国である日本政府に対して侵略戦争はやめろ、です。
>それ以外の選択肢はありません。イラク戦争も同様です。米英の蛮行に対して真っ先に支持を表明したのが
>本の小泉政権でした。とんでもないことであり、即時停戦ではなく、侵略戦争反対、日本政府は「同盟国」として米国を批判しろとなるのは当たり前のことで、これとロシア・ウクライナ戦争との違いがわからないのは理解力にも問題があるのかもしれませんが、要はロシア・ウクライナ戦争の即時停戦論に難癖をつけたいだけなのです。
無茶苦茶なダブスタですよね。
「西側諸国に住んでいるから」などと言う理由で
西側諸国の侵略は認めない。
旧東側諸国が侵略をすれば侵略された被害国を叩きまくって侵略被害国に旧東側諸国の侵略を受け入れさせて侵略を成功させるべき。
なんて有り得ませんよ。
嫌いな国の侵略は認めない
好きな国の侵略は認める
という感情論でしょう。
No title
アリー・ハサン・アル=マジード wikiより
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%AB%EF%BC%9D%E3%83%9E%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%89
ケミカル・アリという異名で有名なイラクのフセイン政権の幹部についての記述です。
フセイン政権は、クルド人やシーア派の人々を大量に虐殺していましたよ。
クルド人の村に毒ガス攻撃をして一般人を大量虐殺したことでも有名です。
クルド人やシーア派の人々を合わせて数十万人も虐殺しているとんでもない極悪な独裁政権。
それがフセイン政権ですよ。
アメリカのイラク攻撃とロシアのウクライナ侵略との違いは、アメリカはフセイン政権という極悪な独裁政権を危険視して攻撃した。
ロシアは、ゼレンスキー政権というロシアの言いなりにならず、元芸能人が大統領と言う事で軟弱な政権だと侮りロシアの勢力圏の拡大と国民に「強いロシアの復活」をアピールするために侵略した。
悪質性が違うと言うのは、その通りですね。
悪質性については
ロシア>>>アメリカ
ですね。
しかし、これを
悪質性について
アメリカ>>>>>>>ロシア≒0
などと考えて、「アメリカの侵略は許されない。そして、ロシアの侵略は成功させるべきだ」などと言うのはトンデモな認識ですよ。
それも、「西側諸国の住民だから」などという屁理屈を叫んでいるのですから。
恥ずかしくないのですか?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%AB%EF%BC%9D%E3%83%9E%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%89
ケミカル・アリという異名で有名なイラクのフセイン政権の幹部についての記述です。
フセイン政権は、クルド人やシーア派の人々を大量に虐殺していましたよ。
クルド人の村に毒ガス攻撃をして一般人を大量虐殺したことでも有名です。
クルド人やシーア派の人々を合わせて数十万人も虐殺しているとんでもない極悪な独裁政権。
それがフセイン政権ですよ。
アメリカのイラク攻撃とロシアのウクライナ侵略との違いは、アメリカはフセイン政権という極悪な独裁政権を危険視して攻撃した。
ロシアは、ゼレンスキー政権というロシアの言いなりにならず、元芸能人が大統領と言う事で軟弱な政権だと侮りロシアの勢力圏の拡大と国民に「強いロシアの復活」をアピールするために侵略した。
悪質性が違うと言うのは、その通りですね。
悪質性については
ロシア>>>アメリカ
ですね。
しかし、これを
悪質性について
アメリカ>>>>>>>ロシア≒0
などと考えて、「アメリカの侵略は許されない。そして、ロシアの侵略は成功させるべきだ」などと言うのはトンデモな認識ですよ。
それも、「西側諸国の住民だから」などという屁理屈を叫んでいるのですから。
恥ずかしくないのですか?
No title
>今時のロシア・ウクライナ戦争がどちらに近いかは自明でしょう。
ベトナム戦争に近いのが自明ですね。
ロシアのウクライナ侵略でもロシアの安全保障が問題になっていませんから。
プーチンもロシアがNATO加盟国に攻撃するとか、ウクライナで核兵器などの大量破壊兵器を使用してアメリカを激怒させるような事をしない限りNATOは直接の軍事介入をしてこないと考えていますから。
ベトナム戦争に近いのが自明ですね。
ロシアのウクライナ侵略でもロシアの安全保障が問題になっていませんから。
プーチンもロシアがNATO加盟国に攻撃するとか、ウクライナで核兵器などの大量破壊兵器を使用してアメリカを激怒させるような事をしない限りNATOは直接の軍事介入をしてこないと考えていますから。
No title
>但し、決定的に違うのは安全保障が関わっているかどうかです。欧州における安全保障の枠組みをぶっ壊し、NATOを
東方に拡大させてきたことがロシアによる軍事侵攻を招いた一番の原因です。何故、ロシアを含めた安全保障を築こうと
はしなかったのか、それははっきりしていて米国・NATOがロシアを敵視していたからです。???
東欧のNATO加盟国へのNATOの戦力配備は抑制的に行われていたこと。
平和のためのパートナーシップやNATO・ロシア理事会を通じる形でNATOはロシアとの協力関係を築いてきたこと。
その結果ロシアの大統領がNATO首脳会議に出席するような状態にまでなったことがある。
imidasより
リスボンNATO首脳会議共同宣言
https://imidas.jp/genre/detail/D-120-0081.html
(抜粋)
2010年11月ポルトガルの首都リスボンで開催されたNATO(北大西洋条約機構)首脳会議で採択された共同宣言。
ロシアとの関係改善を強力に打ち出した。アフガニスタンに関してはISAF要員のロシア領内通過の了解を取り付け、ドラッグ対策などの協力を行うことが決められた。またミサイル防衛(MD)をめぐる協力が模索されることになった。
同時に、グルジアをはじめとする旧ソ連地域への加盟国拡大の動きは大きく鈍化した。
以上引用
NHKより
NATO首脳会議 ロシアを脅威と位置づける「戦略概念」採択へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220629/k10013693201000.html
「戦略概念」はNATOの活動指針などをまとめたもので、およそ10年ごとに改定されます。
NATOは、今回の首脳会議で採択される「戦略概念」を「安全保障の新たな現実」に沿ったものだとしていて、このなかでロシアを「もっとも重大で直接的な脅威」と位置づけるとしています。
2010年に採択されたこれまでの戦略概念は、当時の北大西洋地域を「平和だ」としたうえで、ロシアとの関係について「真の戦略的パートナーシップを築きたい」としていました。
これについて、2010年当時NATOの事務総長を務めたラスムセン氏は、今月、NHKのインタビューに応じ「当時はロシアとの間で戦略的パートナーシップを発展させられるという期待が本当にあった。しかし、2014年の不法なクリミア併合で安全保障をめぐる環境は大きく変わった。われわれは旧ソビエトの地域でロシアの偉大さを取り戻したいというプーチン大統領の野望をあまりに低く見積もり、今思えば、あまりに遅くあまりに手ぬるく対応した」と当時の対応が誤っていたという認識を示しました。
そのうえで「もちろん今もこれからもロシアは戦略的パートナーにはならない。戦略上の敵だ。新しい戦略概念にはこうした認識が反映されるだろう」と述べました。
以上引用
↑
このような事実を無視していい加減なことばかり書くなよ。
2010年のリスボンのNATO首脳会議でNATOはロシアとの関係改善を強力に打ち出した事。
NATOはロシアと戦略的パートナーシップを築こうとしていたんだよ。
NATOではなくて、2014年にロシアがウクライナのクリミア半島を強奪したり東部ドンバス地域に侵略をして西側諸国との関係をぶっ壊したんだろ。
何度も何度も指摘しているのに都合の悪い事実を無視していい加減なことばかり書き散らすのはやめなさいよ。
東方に拡大させてきたことがロシアによる軍事侵攻を招いた一番の原因です。何故、ロシアを含めた安全保障を築こうと
はしなかったのか、それははっきりしていて米国・NATOがロシアを敵視していたからです。???
東欧のNATO加盟国へのNATOの戦力配備は抑制的に行われていたこと。
平和のためのパートナーシップやNATO・ロシア理事会を通じる形でNATOはロシアとの協力関係を築いてきたこと。
その結果ロシアの大統領がNATO首脳会議に出席するような状態にまでなったことがある。
imidasより
リスボンNATO首脳会議共同宣言
https://imidas.jp/genre/detail/D-120-0081.html
(抜粋)
2010年11月ポルトガルの首都リスボンで開催されたNATO(北大西洋条約機構)首脳会議で採択された共同宣言。
ロシアとの関係改善を強力に打ち出した。アフガニスタンに関してはISAF要員のロシア領内通過の了解を取り付け、ドラッグ対策などの協力を行うことが決められた。またミサイル防衛(MD)をめぐる協力が模索されることになった。
同時に、グルジアをはじめとする旧ソ連地域への加盟国拡大の動きは大きく鈍化した。
以上引用
NHKより
NATO首脳会議 ロシアを脅威と位置づける「戦略概念」採択へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220629/k10013693201000.html
「戦略概念」はNATOの活動指針などをまとめたもので、およそ10年ごとに改定されます。
NATOは、今回の首脳会議で採択される「戦略概念」を「安全保障の新たな現実」に沿ったものだとしていて、このなかでロシアを「もっとも重大で直接的な脅威」と位置づけるとしています。
2010年に採択されたこれまでの戦略概念は、当時の北大西洋地域を「平和だ」としたうえで、ロシアとの関係について「真の戦略的パートナーシップを築きたい」としていました。
これについて、2010年当時NATOの事務総長を務めたラスムセン氏は、今月、NHKのインタビューに応じ「当時はロシアとの間で戦略的パートナーシップを発展させられるという期待が本当にあった。しかし、2014年の不法なクリミア併合で安全保障をめぐる環境は大きく変わった。われわれは旧ソビエトの地域でロシアの偉大さを取り戻したいというプーチン大統領の野望をあまりに低く見積もり、今思えば、あまりに遅くあまりに手ぬるく対応した」と当時の対応が誤っていたという認識を示しました。
そのうえで「もちろん今もこれからもロシアは戦略的パートナーにはならない。戦略上の敵だ。新しい戦略概念にはこうした認識が反映されるだろう」と述べました。
以上引用
↑
このような事実を無視していい加減なことばかり書くなよ。
2010年のリスボンのNATO首脳会議でNATOはロシアとの関係改善を強力に打ち出した事。
NATOはロシアと戦略的パートナーシップを築こうとしていたんだよ。
NATOではなくて、2014年にロシアがウクライナのクリミア半島を強奪したり東部ドンバス地域に侵略をして西側諸国との関係をぶっ壊したんだろ。
何度も何度も指摘しているのに都合の悪い事実を無視していい加減なことばかり書き散らすのはやめなさいよ。
先生、イラク戦争もウクライナ戦争も何も変わりません。国際法です。国際法が全てなのです。難癖つけてるのは先生です。戦術核の使用は確かに恐ろしいですが、ウクライナもNATOも核兵器使用も想定済みでは?あと、ベトナム戦争や朝鮮戦争でも核兵器の使用は検討されてましたよ。
連投失礼します。日本が侵略戦争をしたら?その時は最悪革命によって政府を倒せばよいのです。抵抗権の行使は権利です。
No title
>欧州における安全保障の枠組みをぶっ壊し、NATOを東方に拡大させてきたことがロシアによる軍事侵攻を招いた一番の原因です。何故、ロシアを含めた安全保障を築こうとはしなかったのか、それははっきりしていて米国・NATOがロシアを敵視していたからです。
ならば、ロシアは潔く米国・NATOに降伏した方がいい。長いものには巻かれろ、乗るなら大船。
生きていれば幸せになる機会はある。
一応、キリスト教の白人国家なのだから、トルコよりも日本よりもEUに入りやすいよ。
ならば、ロシアは潔く米国・NATOに降伏した方がいい。長いものには巻かれろ、乗るなら大船。
生きていれば幸せになる機会はある。
一応、キリスト教の白人国家なのだから、トルコよりも日本よりもEUに入りやすいよ。
No title
しかし、戦争があると
にわか右翼が増える増える(^^♪
ダメだねぇ。
にわか右翼が増える増える(^^♪
ダメだねぇ。
にわか右翼ってどんな右翼?